[プレスリリース]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (12/24)マーケットエンタープライズ、墨田区とリユースプラットフォーム「おいくら」が実証実験へ
記事一覧 (12/24)ハウスドゥグループ、きらぼし銀行と三十三銀行のリバースモーゲージ保証を開始
記事一覧 (12/23)アイリッジグループのフィノバレー、特設サイト「アクアコイン商店街」がオープン
記事一覧 (12/22)イトーキは総務省主催の「テレワーク先駆者百選」に選定
記事一覧 (12/21)JCOMはインフォマート提供の「BtoBプラットフォーム 請求書」を採用
記事一覧 (12/20)インフォマートはキヤノンマーケティングジャパンとセールスパートナー契約を締結
記事一覧 (12/16)JFEシステムズは名古屋鉄道の工事・購買在庫管理システムを2つの自社開発テンプレートを適用して構築・稼働
記事一覧 (12/16)三菱重工はUAE・フジャイラ首長国向け天然ガス焚きGTCC発電設備のガスタービンを出荷
記事一覧 (12/16)ニトリグループが東南アジアへ進出、2022年1月にマレーシア、3月にシンガポールへ出店
記事一覧 (12/16)Jトラスト銀行インドネシアがインドネシアの財閥と日本生命による合弁会社と包括業務提携契約を締結
記事一覧 (12/15)ケンコーマヨネーズ、教室や自宅にいながら食品の製造工程が学べるマヨネーズ・パックそうざい2つの工場見学動画を公開
記事一覧 (12/15)イトーキ、工事不要で手軽に施工が可能、Web会議に最適なローパーテーションブース「Light Booth(ライトブース)」を新発売
記事一覧 (12/15)朝日ラバーは福島県の生産4拠点をCO2フリー電力に転換
記事一覧 (12/15)シナネンHDのグループ会社は相鉄線4駅にシェアサイクルサービス「ダイチャリ」を設置
記事一覧 (12/13)綿半HD子会社綿半三原商店の「とろける生大福」が楽天市場大福ランキング1位獲得
記事一覧 (12/13)アステナHDの岩城製薬がヤンセンファーマ社から高抗真菌活性の皮膚病薬を承継
記事一覧 (12/10)ミロク情報サービス、会計事務所向けERPシステム『ACELINK NX−Pro会計大将』、新機能「AI仕訳」「AI−OCR」を提供開始
記事一覧 (12/09)ミロク情報サービス、中堅・中小企業向けERPシステム『MJSLINK DX』と『みずほデジタルアカウンティング』が連携開始
記事一覧 (12/09)アイリッジグループのフィノバレーが三菱電機のDX・スマートシティに関する技術・製品の展示場「XCenter」に参画
記事一覧 (12/08)JPホールディングスグループのアスク大泉学園保育園でこどもたちの五感を養う「木育ワークショップ」を開催
2021年12月24日

マーケットエンタープライズ、墨田区とリユースプラットフォーム「おいくら」が実証実験へ

■官民連携で持続可能な資源活用を検証

ma1.jpg

 東京都墨田区とマーケットエンタープライズ<3135>(東1)は12月24日、地域社会における課題解決を目的とした連携による実証実験を行うと発表。この実証実験に先立ち、12月24日から墨田区ホームページ内においくらの情報が掲載され、そこから直接不要品の一括査定申し込みが可能となった。2022年1月4日から、同実証実験によって、不要品を廃棄物として捨てるのではなく、再使用する仕組みを事業として構築し、墨田区の粗大ごみの削減を目指していく。なお、「おいくら」と東京都の自治体との取り組みは、今回が初めてとなる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:04 | プレスリリース

ハウスドゥグループ、きらぼし銀行と三十三銀行のリバースモーゲージ保証を開始

■連結子会社フィナンシャルドゥの提携数は31金融機関に

 ハウスドゥ<3457>(東1)は12月24日午前、連結子会社フィナンシャルドゥが行っているリバースモーゲージの保証事業について、「きらぼし銀行」(東京都港区)と「三十三銀行」(三重県四日市市)との提携を相次いで発表した。これにより、フィナンシャルドゥが行うリバースモーゲージ保証事業での提携数は31金融機関になった。

 きらぼし銀行は東京都を中心に165店舗を展開。2021年12月28日より同行が提供を開始する「リバースモーゲージローン(FD保証型)」に対する債務保証業務を行う。続いて、22年1月4日から三十三銀行が提供する「三十三銀行リバースモーゲージ」に対する債務保証業務を行う。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:05 | プレスリリース
2021年12月23日

アイリッジグループのフィノバレー、特設サイト「アクアコイン商店街」がオープン

■12月22日から公開

 アイリッジ<3917>(東マ)の連結子会社フィノバレーが提供するデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を利用した、千葉県木更津市を対象とする電子地域通貨「アクアコイン」において、12月22日から、アクアコインでしか買えない限定メニューを紹介するWebサイト「アクアコイン商店街」(https://www.kisarazu-aquacoin.com/shopping_street/)が公開された。また、2022年1月1日から2月28日まで、連動して「アクアコイン商店街presents歩いて健康応援キャンペーン」が開催される。

ai1.jpg

 アクアコインは、君津信用組合、木更津市、木更津商工会議所の3者が連携し普及を推進している、スマートフォンアプリ上で利用できる電子地域通貨である。ボランティアポイントや健康ポイントなど、決済に留まらないまちづくりのインフラ機能を持ち、12月19日時点で加盟店数732店舗、アプリインストール数21,260件、利用金額7億8,118万円となっている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:53 | プレスリリース
2021年12月22日

イトーキは総務省主催の「テレワーク先駆者百選」に選定

 イトーキ<7972>(東1)は、テレワークの導入・活用を進め実績を積んだ企業として、総務省が実施する令和3年度「テレワーク先駆者百選」に選定された。

itoki1.jpg


■「テレワーク先駆者百選」概要

 「テレワーク先駆者百選」とは、総務省がテレワークの普及促進を目的として、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中でも十分な実績を持つ企業・団体を「テレワーク先駆者百選」として公表するもの。また、「テレワーク先駆者百選」の中から特に優れた企業・団体を「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」として表彰している。

・総務省「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」の公表(令和3年度)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000327.html
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:15 | プレスリリース
2021年12月21日

JCOMはインフォマート提供の「BtoBプラットフォーム 請求書」を採用

 BtoBビジネスを革新する信頼のリーディングカンパニーを目指す、インフォマート<2492>(東1)は12月21日、同社が提供する「BtoBプラットフォーム 請求書」が、JCOMに採用されたと発表。

jcom1.jpg

 昨今の新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに導入が進んでいるテレワークだが、現状、経理部門では、決算業務や請求書・領収書など、紙の書類の処理・印刷・押印のため出社せざるを得ない実態が多くある。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:31 | プレスリリース
2021年12月20日

インフォマートはキヤノンマーケティングジャパンとセールスパートナー契約を締結

■サービス販売強化によるバックオフィス業務デジタル化、DX実現を加速

 BtoBビジネスを革新する信頼のリーディングカンパニーを目指す、インフォマート<2492>(東1)は12月20日、キヤノンマーケティングジャパンと、セールスパートナー契約を締結したと発表。両社共同で企業のバックオフィス業務における電子データ化の推奨とテレワーク導入をサポートし、全国規模でのDX加速の支援をしていく。

info1.jpg

 昨今のコロナ禍において導入が進んだテレワークですが、現状、経理・総務部門をはじめとするバックオフィス部門では、決算・契約関連業務や、請求書・領収書・契約書・稟議関連書類等、紙の書類の処理・印刷・押印のため出社せざるを得ない実態が多くある。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:21 | プレスリリース
2021年12月16日

JFEシステムズは名古屋鉄道の工事・購買在庫管理システムを2つの自社開発テンプレートを適用して構築・稼働

■業務効率化を推進し、短期間でのシステム導入を実現

 JFEシステムズ<4832>(東2)は12月16日、名古屋鉄道<9048>(東1・名1)が、業務効率化を目的とした「工事・購買在庫管理システム」を構築・稼働するにあたり、同社開発のプロジェクト管理業務テンプレート「SIDEROS(R) PS TEMPLATE for SAP S/4HANA(R)とWeb調達・購買システムテンプレート「Enterprise Commerce設備工事テンプレート」を適用したと発表。

 SIDEROS(R)シリーズは、SAPが提供する標準テンプレート「SAP Best Practices」をベースに、同社長年のシステム構築知見を独自機能として追加し、ERPテンプレート群と周辺ソリューションを統合した、同社開発のERPトータルソリューション。SIDEROS(R)PS TEMPLATEは、エンジニアリング業・建設業・情報通信業・製造業(受注生産型)向けのプロジェクト管理業務(PS:Project System)に対応する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:01 | プレスリリース

三菱重工はUAE・フジャイラ首長国向け天然ガス焚きGTCC発電設備のガスタービンを出荷

■中東で初となる最新鋭のM701JAC形ガスタービン納入プロジェクトで

 三菱重工業<7011>(東1)は12月16日、アラブ首長国連邦(UAE)のフジャイラ首長国(Emirate of Fujairah)向けに受注していた主力ガスタービンJ形シリーズの最新機種であるJAC(J−series Air−Cooled)形の出荷を、同社高砂製作所(兵庫県高砂市)から行ったと発表。

mitsu1.jpg

 アブダビの国営エネルギー会社Abu Dhabi National Energy Company(TAQA)、アブダビの政府系ファンドMubadala Investment Company、丸紅株式会社と、北陸電力株式会社が出資するSPC(Fujairah Power Company F3 LLC)が所有・運営、韓国三星物産が建設を行う、天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの中核設備となるもので、昨年受注した3基の1号機から3号機まですべての出荷が完了した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:46 | プレスリリース

ニトリグループが東南アジアへ進出、2022年1月にマレーシア、3月にシンガポールへ出店

 ニトリホールディングス<9843>(東1)は12月16日、東南アジア地域への出店を始めると発表。まず、マレーシア、クアラルンプールに「NITORI LaLaport BUKIT BINTANG CITY CENTRE店」を2022年1月にオープン、次いで、シンガポールに「NITORI ORCHARD店」を2021年3月にオープンする。

nitori1.jpg

 ニトリグループは、「住まいの豊かさを世界の人々に提供する。」ことをロマンとし、2032年までに3,000店舗、売上高3兆円を達成するというビジョンを掲げ、住まいに関わる家具、ホームファッション関連商品を取り扱う「ニトリ」に加え、生活必需品を中心に人気の高いホームファッション商品を取り扱う「デコホーム」、エクステリア商品も取り扱うホームセンター「島忠」、大人の女性向けアパレルブランドを取り扱う「Nプラス」等を展開するグループ。日本に692店舗、中国、台湾、米国に88店舗を有している。東南アジア地域への出店も含め、それぞれの地域での更なる出店、EC事業の拡大を通し、更なる成長とロマンとビジョンの実現を目指している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:29 | プレスリリース

Jトラスト銀行インドネシアがインドネシアの財閥と日本生命による合弁会社と包括業務提携契約を締結

■貯蓄性の高い商品を来年1月から各支店で代理販売の計画

 Jトラスト<8508>(東2)は12月16日午前、Jトラスト銀行インドネシア(PT Bank JTrust Indonesia Tbk.)が同国の財閥系企業PT Asuransi Jiwa SequisFinancialと、近い将来の生命保険・医療保険の販売を視野に入れた包括的業務提携契約を同月15日付で締結したと発表した。

jt1.jpg

 PT Asuransi Jiwa Sequis Financialは、インドネシアの財閥であるGSKグループと日本生命保険相互会社の合弁であるPT Asuransi Jiwa Sequis Lifeの100%子会社。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:56 | プレスリリース
2021年12月15日

ケンコーマヨネーズ、教室や自宅にいながら食品の製造工程が学べるマヨネーズ・パックそうざい2つの工場見学動画を公開

■ケンコーマヨネーズ西神戸工場編・関東ダイエットクック神奈川工場編

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)は、マヨネーズとパックそうざいの2つの工場見学動画を12月15日(水)から公開した。

mayo1.jpg

 毎日口にする食品の製造をより身近に感じてもらうために、小学生を対象に学校の授業や、家庭学習に使える工場見学動画を作成した。全国にある同社グループ生産拠点(本体=7工場、連結子会社=7社10工場)のうち、京都府舞鶴市にあるポテトサラダ工場の動画を第1弾として2021年2月に公開し、それに続く第2弾として今回、マヨネーズとパックそうざいの工場見学動画を新たに公開した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:16 | プレスリリース

イトーキ、工事不要で手軽に施工が可能、Web会議に最適なローパーテーションブース「Light Booth(ライトブース)」を新発売

■機能もデザインも選べる豊富なバリエーション、さまざまなレイアウトに柔軟に対応

 イトーキ<7972>(東1)は、遠隔コミュニケーションの定着により需要拡大したオンライン会議環境のニーズに対応し、テレコミュニケーション家具「Light Booth(ライトブース)」を12月14日に発売した。

itoki1.gif

 コロナショックを経て遠隔コミュニケーションが定着したことにより、“オフィスのあり方”にも変化が生じる中、特にオンライン会議環境の課題・ニーズが増加している。イトーキは、ワーカーの生産性を損なうことなく周囲への配慮も叶い、また様々なオフィス空間にマッチする多種多様なセミクローズドエリアを「Light Booth」で提供している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:27 | プレスリリース

朝日ラバーは福島県の生産4拠点をCO2フリー電力に転換

■国内生産4拠点をCO2フリー電力に転換

 朝日ラバー<5162>(JQ)は12月15日、福島県にある生産4拠点の購入電力をCO2フリー電力(水力、地熱、太陽光、風力など発電時にCO2を排出しない電力)に転換したと発表。

 同社の国内の生産拠点は、福島県西白河郡に福島工場と第二福島工場、福島県白河市に白河工場と白河第二工場の4拠点となる。年間電力使用量約6700MWh(2020年度実績値)について、東北電力との契約により、2021年12月1日から、東北6県と新潟県内の水力発電所、地熱発電所で発電されたCO2フリー電力を使用する。これにより、年間約3000tの温室効果ガス(CO2)排出削減を見込んでいる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:09 | プレスリリース

シナネンHDのグループ会社は相鉄線4駅にシェアサイクルサービス「ダイチャリ」を設置

■相鉄としては初めて、12月18日(土)から

 シナネンホールディングス<8132>(東1)グループのシナネンモビリティPLUSと 相鉄グループの相模鉄道(横浜市西区)は、12月18日(土)からシェアサイクルサービス「ダイチャリ」の駐輪場(ステーション)を相鉄線4駅(上星川駅、西谷駅、三ツ境駅、瀬谷駅)に設置する。相模鉄道としては初めてのシェアサイクルサービスの導入となる。

sina1.jpg

 今回の取り組みにより、モビリティPLUSとしては、相鉄線4駅にステーションを設置することでユーザーの利便性向上と、従来のステーションとの回遊性向上が図れ、相模鉄道にとっても、環境負荷軽減などSDGsの目標達成と顧客の利便性向上が期待できる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:53 | プレスリリース
2021年12月13日

綿半HD子会社綿半三原商店の「とろける生大福」が楽天市場大福ランキング1位獲得

■累計販売数2,000万個突破

 綿半ホールディングス<3199>(東1)は、子会社綿半三原商店の茶元胡蝶庵「とろける生大福」(2002年発売)が累計販売数2,000万個を突破したと発表した。

wata1.jpg

 薄皮仕立ての餅皮の中にたっぷりクリームが詰まった「とろける生大福」は、口の中でふわふわクリームとお餅がとろけ合う食感が特長の和スイーツ。発売当初から人気が高く、楽天市場の大福・クリーム大福部門の週間ランキングでは、1位獲得の常連商品となっている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:02 | プレスリリース

アステナHDの岩城製薬がヤンセンファーマ社から高抗真菌活性の皮膚病薬を承継

■岩城製薬にとって初となる長期収載品の取扱いに

 アステナホールディングス(アステナHD)<8095>(東1)の事業子会社・岩城製薬株式会社(岩城製薬)は、2022年4月1日より、ヤンセンファーマ株式会社(ヤンセン)から「『ニゾラール』ローション2%」の日本における製造販売承認を承継すると共に販売の移管を行う。アステナHDが12月10日の夕方発表した。

 13日の株価は取引開始後に490円(8円高)まで上げる場面を見せて底堅い相場になっている。

 『ニゾラール』ローションは、1976年にベルギーのヤンセンで合成・開発された高い抗真菌活性を有するイミダゾール系抗菌剤のケトコナゾールを主成分とし、白癬や皮膚カンジタ症、癜風および脂漏性皮膚炎に対する効能効果を有するローション剤。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:13 | プレスリリース
2021年12月10日

ミロク情報サービス、会計事務所向けERPシステム『ACELINK NX−Pro会計大将』、新機能「AI仕訳」「AI−OCR」を提供開始

■画像解析・仕訳の自動作成により、記帳業務の効率化を支援

 財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)<9928>(東1)は12月10日、会計事務所向けERPシステム『ACELINK NX−Pro会計大将 (エースリンク エヌエックスプロ)』の新機能「AI仕訳」「AI−OCR」の提供を12月20日から開始すると発表。

miroku11.jpg

 経済・社会のデジタル化が急速に進展し、インターネットバンキングなどデジタルサービスが普及するなか、中小企業・小規模事業者においては、電子化への対応が進まず通帳や領収書を利用しているケースも多く、特に、会計事務所においては記帳業務の効率化が大幅に遅れているというのが実情。こうしたなか、MJSは今回の新機能「AI仕訳」「AI−OCR」を提供することにより、仕訳データの入力作業の負担を軽減し、記帳業務の効率化を支援する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:23 | プレスリリース
2021年12月09日

ミロク情報サービス、中堅・中小企業向けERPシステム『MJSLINK DX』と『みずほデジタルアカウンティング』が連携開始

■請求書データ取込・自動仕訳で業務効率化を実現

miroku1.jpg

 財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)<9928>(東1)は12月9日、MJSが提供する中堅・中小企業向けERPシステム『MJSLINK DX(エムジェイエスリンク ディーエックス)』と、みずほ銀行のAI−OCR技術を活用した支払いシステム『みずほデジタルアカウンティング』との連携を開始したと発表。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:34 | プレスリリース

アイリッジグループのフィノバレーが三菱電機のDX・スマートシティに関する技術・製品の展示場「XCenter」に参画

■12月9日オープン、デジタル地域通貨を使ったコミュニティー活性化など体験

 アイリッジ<3917>(東マ)は12月9日午前、連結子会社でフィンテック事業を展開する株式会社フィノバレー(東京都港区)が三菱電機<6503>(東1)のDX(デジタルトランスフォーメーション)・スマートシティをテーマとした展示場「XCenter(クロスセンター)」(12月9日開設)に参画すると発表した。

 9日のアイリッジの株価は、8%高の832円(62円高)まで上げた後も堅調で強い相場となっている。

【XCenter参画の背景と出展概要】
 「XCenter」は、DX・スマートシティを推進する企業や国・地方自治体などの官公庁関係者を対象に、三菱電機の技術・製品を体感することにより、スマートシティ実現を目指した共創を推進する展示場となっている。オープンイノベーションにより新たなソリューションを共創することを目的に、東京駅に隣接する東京ビルディングに「XCenter」を開設し、4テーマに分けてさまざまな企業の新たな製品・技術を紹介する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:26 | プレスリリース
2021年12月08日

JPホールディングスグループのアスク大泉学園保育園でこどもたちの五感を養う「木育ワークショップ」を開催

■地域事業者と連携・木のぬくもりに触れ、豊かな感性や自然を大切にするこころを育む

jp1.jpg

 子育て支援事業最大手JPホールディングス<2749>(東1)グループでは、「五感を養って感性を豊かにします」を保育方針の一つに掲げており、グループ企業の日本保育サービスが運営する「アスク」保育園では、木製玩具を中心とした保育環境の整備や、積み木・カプラ(木製ブロック)などを用いた活動の実践など、「木育」に取り組み五感を使った実体験を積み重ねている。木育活動の一環として、アスク大泉学園保育園(東京都練馬区)にて「木育ワークショップ」を10月21日(木)に開催した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:08 | プレスリリース