[プレスリリース]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (09/11)建設技術研究所は低コストでより広範囲の貯水位で機能を発揮できる新しい洪水吐き「サイホン放流設備」を共同開発
記事一覧 (09/11)クレスコ、ベトナムのレストラン&リテールテックスタートアップ企業「CAPICHI」への出資と業務提携契約を締結
記事一覧 (09/11)エスプール、宮崎県日向市とゼロカーボンシティの実現に向けた包括的連携協定を締結
記事一覧 (09/11)ラバブルマーケティンググループ、「お試し出店サービス」第1弾のプロジェクト、アントワークス運営の「伝説のすた丼屋」マレーシア初進出の支援が決定
記事一覧 (09/11)マーケットエンタープライズ、広島県呉市が「おいくら」でリユース事業をスタート、廃棄物削減を目指し官民連携でリユース施策を初導入
記事一覧 (09/11)OATアグリオグループのインプランタイノベーションズは植物における新しいゲノム編集技術の開発に成功
記事一覧 (09/08)凸版印刷の液晶調光フィルムがトヨタ「センチュリー」に世界初搭載、AGCと連携し自動車サイドウィンドウ向けに調光ガラスを提供
記事一覧 (09/08)住友商事が米国スタートアップと宇宙への革新的打ち上げの代理店契約を締結
記事一覧 (09/08)インフォマート、「BtoBプラットフォーム TRADE」「BtoBプラットフォーム 請求書」「外部連携サービス invox」で建設業の請求書のデジタル化100%が可能に
記事一覧 (09/08)エネチェンジとユーミーコーポレーション、全国9万戸のマンションにEV充電器を設置
記事一覧 (09/08)トビラシステムズ、処理水放出による海外からの迷惑電話をまとめてブロック、海外電話を国別でブロックする新機能の提供を開始
記事一覧 (09/08)ソフトバンクグループのソフトバンクロボティクスは有名店監修のラーメンを提供する自動調理ロボット「CHEFFY」を国内販売開始
記事一覧 (09/08)セック、小型月着陸実証機「SLIM」搭載の変形型月面ロボットのソフトウェアとX線分光撮像衛星「XRISM」向け観測データベースシステムの開発に協力
記事一覧 (09/08)ユビキタスAIがグレープシステムを完全子会社化、組込みソフトウェア市場でのシナジー効果に期待
記事一覧 (09/08)沖縄セルラー、KDDI、バイオーム、AIによる生物情報可視化アプリ「Biome」とStarlinkを活用し外来種調査を実施
記事一覧 (09/07)大日本印刷(DNP)本社ビル内のコンビニで顔認証決済の実証実験を開始、小売・サービス業界の非対面決済や無人化・省人化を支援
記事一覧 (09/07)マーケットエンタープライズ、新潟市が「おいくら」で持続可能な不要品リユース事業をスタート
記事一覧 (09/07)ケンコーマヨネーズ、60歳以上が好きなドレッシングランキングは?4割が毎日使うドレッシング
記事一覧 (09/07)インフォマート、大塚商会グループのOSKに「BtoBプラットフォーム TRADE」導入、協力会社と双方向で発注・検収業務をデジタル化
記事一覧 (09/07)イトーキ、「ITOKI TOKYO XORK」が国際的なデザインアワード「Shaw Contract Design Awards 2023」にて「Best of Asia」を受賞
2023年09月11日

建設技術研究所は低コストでより広範囲の貯水位で機能を発揮できる新しい洪水吐き「サイホン放流設備」を共同開発

 建設技術研究所<9621>(東証プライム)は11日、一般財団法人ダム技術センター及び豊国工業株式会社と吐口制御によるサイホン放流設備の共同開発を行った(特許審査中:「ダムの洪水吐き装置」(出願番号2019−209304))と発表。これにより、これまで小規模流量(利水活用)に限定されていたサイホン放流設備は、大規模流量(治水利用)への適用が可能となった。

ken1.jpg

■背景

 近年の気候変動や洪水の激甚化により、ダムの治水機能増強の必要が高まっている。しかし、放流設備増設などのダム再開発工事(堤体削孔、トンネル洪水吐きなど)は、工事費が大きく、ダム運用に影響を及ぼすため、実現に向けてはダム本体を大幅に改造することなく、安価かつ効率的に治水放流能力を向上させることが課題となっていた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:36 | プレスリリース

クレスコ、ベトナムのレストラン&リテールテックスタートアップ企業「CAPICHI」への出資と業務提携契約を締結

 クレスコ<4674>(東証プライム)は、2023年9月11日に、ベトナムのレストラン&リテールテックスタートアップ企業CAPICHI PTE.LTD.(本社:シンガポール)に出資、業務提携契約を締結したと発表。

kure1.jpg

■業務提携の目的

 同社は2017年10月、国内におけるIT人材不足を背景に、オフショア開発(海外におけるソフトウェア開発)の強化のため、ベトナム・ハノイに2017年4月に駐在員事務所を設立、2019年10月には現地法人(海外子会社)である「CRESCO VIETNAM CO.,LTD.(クレスコ ベトナム)」を設立した。

 クレスコベトナムは順調に成長し、2022年10月には、CAPICHI社を含めたベトナム企業2社と共同開発したベトナムのフードデリバリー市場向けの最新POSシステムを販売開始するなど、オフショア開発だけでなく、ベトナム現地企業向けのシステム開発も担っている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:21 | プレスリリース

エスプール、宮崎県日向市とゼロカーボンシティの実現に向けた包括的連携協定を締結

 エスプール<2471>(東証プライム)は11日、宮崎県日向市(市⻑:十屋 幸平)と包括的連携協定を締結し、同市の持続可能な発展や地域資源を活用したゼロカーボンシティへの取り組みを開始すると発表。

esu1.jpg

■協定の背景および目的

 同社は、企業の温室効果ガス(GHG)排出量の算定や環境情報の開示支援を行う子会社、ブルードットグリーン株式会社のノウハウを活用し、自治体を対象にした脱炭素社会への移行支援のコンサルティングサービスを展開している。一方、日向市は、豊かな水資源と自然環境を活かして2050年までにCO2排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティひゅうが」を2023年2月に表明し、再生可能エネルギーの導入や市民への啓発など持続可能な地域づくりを積極的に推進している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:19 | プレスリリース

ラバブルマーケティンググループ、「お試し出店サービス」第1弾のプロジェクト、アントワークス運営の「伝説のすた丼屋」マレーシア初進出の支援が決定

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)は11日、株式会社VIDA Corporation(ヴィダ・コーポレーション、本社:東京都渋谷区)と、プログレッソ ディレクション株式会社(本社:東京都中央区)と協業で展開する日本の飲食事業者の海外進出を支援する「お試し出店サービス」を株式会社アントワークスに導入し、丼チェーン店「伝説のすた丼屋」のマレーシア初進出、期間限定出店の支援を行うことが決定したと発表。

lmg1.jpg

■「お試し出店サービス」について

 「お試し出店サービス」は、海外出店を希望する飲食事業者に対し、期間限定で海外に出店するために必要な戦略の策定、テナント紹介から、内装、仕入業者の手配、集客のためのマーケティングソリューションなどをワンストップで提供するサービスである。飲食店向けテナントのトータルコンサルティングで多くの実績のあるVIDA Corporation、飲食店向け不動産事業で多くの実績のあるプログレッソ ディレクション、インバウンドプロモーションを手がけるラバブルマーケティンググループの協業で行う。

 海外での出店に関しては、文化や趣味嗜好、宗教による習慣や規則が各国で異なるなど、出店までに検討に時間とコストがかかる。さらに店舗を立ち上げた後も、効果的な集客方法が日本とは異なるなど、集客に対する課題を持つ飲食事業者が多い状況だった。こうした背景から、このたび3社が協業し、「お試し出店サービス」の提供を開始した。飲食事業者は当サービスにより、手間をかけずに6ヶ月などの期間限定出店をすることで、海外進出のリスクを低減することが可能になる。また、本格的に進出することが決まった際には、同サービスにて同じくワンストップでの出店、展開をサポートしていく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:17 | プレスリリース

マーケットエンタープライズ、広島県呉市が「おいくら」でリユース事業をスタート、廃棄物削減を目指し官民連携でリユース施策を初導入

 広島県呉市(市長:新原 芳明)とマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は、2023年9月11日(月)から、地域社会における課題解決を目的としたリユース事業に関する協定を締結し、連携をスタートすると発表。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を捨てずに再利用する仕組みを構築し、呉市の廃棄物削減と循環型社会の形成を目指していく。

ma1.jpg

■背景・経緯

 呉市では、ごみの減量化と資源化に向けた様々な取組を行なってきたが、リユースに関しては、市独自で施策を行なうことは難しく、官民連携での具体的な施策導入を検討していた。他方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心に事業展開しており、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力してきた。そうした中でマーケットエンタープライズが働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:15 | プレスリリース

OATアグリオグループのインプランタイノベーションズは植物における新しいゲノム編集技術の開発に成功

■針状結晶と超音波で植物にゲノム編集ツールを導入する新手法を共同開発

 OATアグリオ<4979>(東証プライム)グループの関連会社インプランタイノベーションズは8日、国立研究開発法人産業技術総合研究所と凸版印刷<7911>(東証プライム)と共同で植物における新しいゲノム編集技術の開発に成功したと発表。針状結晶「ウイスカー」を用いた新しい分子導入技術でゲノム編集作物のより効率的な作製を可能にすることが期待される。

op1.jpg

■外来DNAを使わない植物ゲノム編集技術への新たな一歩

 国立研究開発法人・産業技術総合研究所(産総研)生物プロセス研究部門・植物機能制御研究グループの中村彰良および菅野茂夫の両主任研究員らは、凸版印刷とインプランタイノベーションズと共同で、チタン酸カリウムからなる針状結晶(ウイスカー)と超音波を活用して、ゲノム編集ツールであるCRISPR−Cas9のリボヌクレオタンパク質(RNP)を植物へ導入する新しいゲノム編集手段として、ウイスカー超音波RNP法を開発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:50 | プレスリリース
2023年09月08日

凸版印刷の液晶調光フィルムがトヨタ「センチュリー」に世界初搭載、AGCと連携し自動車サイドウィンドウ向けに調光ガラスを提供

■透明と不透明を自在に切り替え

 凸版印刷<7911>(東証プライム)は8日、AGC<5201>(東証プライム)のガラスと、同社の「LC MAGIC」を組み合わせた世界初の調光サイドウィンドウガラスが、2023年9月6日発表のトヨタ自動車<7203>(東証プライム)の「センチュリー」に採用されたと発表。同社は、スイッチ一つで透明と不透明を瞬時に切り替えられる液晶調光フィルム「LC MAGIC(エルシーマジック)」を2016年から提供している。

topa1.jpg

■採用の背景

 近年、自動車は移動手段だけではなく、その車内空間価値向上のニーズが高まっている。このニーズに対応するため凸版印刷は、自動車のサイドウィンドウ用途での調光フィルムを開発した。

 車載用途では、気温や天候、またドアや窓の開閉など取り扱いの面において、従来の建材用途よりも厳しい環境に対応できる耐久性が要求される。また、サイドウィンドウの特徴である開口部の広さを活かすため、調光フィルム内の液晶の保護に必要な外周封止の幅を極力薄くするという課題があった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:57 | プレスリリース

住友商事が米国スタートアップと宇宙への革新的打ち上げの代理店契約を締結

■宇宙への低コスト・環境にやさしい打ち上げ

 住友商事<8053>(東証プライム)とSpinLaunchは8日、SpinLaunchが開発する宇宙への打ち上げの日本向け代理店権に関するパートナーシップ契約(本契約)を締結したと発表。また合わせて、2023年7月に住友商事はSpinLaunchに出資した。今後、住友商事とSpinLaunchは日本国内の通信事業者や官公庁への低コストの打ち上げ能力の提供を通じ、宇宙利用の促進を目指していく。



 SpinLaunchは電動式の円形回転装置により物体を宇宙へ打ち上げる技術を開発しており、ロケットと比較して70パーセント以上の燃料コストおよび二酸化炭素を削減することができる。住友商事は、SpinLaunchに出資するとともに、日本国内の通信事業者や官公庁への打ち上げ能力の提供を通じて、宇宙利用の促進を目指していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:27 | プレスリリース

インフォマート、「BtoBプラットフォーム TRADE」「BtoBプラットフォーム 請求書」「外部連携サービス invox」で建設業の請求書のデジタル化100%が可能に

■「外部連携サービス invox」の機能強化で、取極外請求書の取扱いが可能に

 デジタルの力であらゆる業務を効率化するインフォマート<2492>(東証プライム)は8日、同社が株式会社Deepwork(本社:東京都新宿区)と協業して提供している、AI−OCRで紙の請求書をデータ化する『外部連携サービス invox』に、建設業に特化した機能を追加したと発表。

info1.jpg

 建設業のバックオフィス業務は紙文化が根強く残っている現状がある。同社が2023年6月に調査したアンケートでも、約4割が請求書の受け渡しを「紙で行っている」と回答している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:04 | プレスリリース

エネチェンジとユーミーコーポレーション、全国9万戸のマンションにEV充電器を設置

■全国7300棟9万3000戸の集合住宅へEV充電器設置

 ENECHANGE(エネチェンジ)<4169>(東証グロース)は7日、ユーミーコーポレーション株式会社(鹿児島県鹿児島市)とエネチェンジのEV充電器の設置拡大で協業することに合意したと発表。鹿児島県を拠点に全国7300棟9万3000戸の「ユーミーマンション」に、EV充電エネチェンジの導入を進めていく。

ene1.jpg

■パートナー提携の背景

 政府は2035年までに乗用車新車販売における電動車の比率を100%とする目標を掲げ、その達成に向けて、2030年までに30万口を目指してEV充電器の設置を増加させることを示している。特に集合住宅などの基礎充電は10万〜20万口を設置目標とし、集合住宅に住むEVユーザーの1割以上が住宅内で充電ができるよう、充電インフラの強化を図る方針である。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:55 | プレスリリース

トビラシステムズ、処理水放出による海外からの迷惑電話をまとめてブロック、海外電話を国別でブロックする新機能の提供を開始

■クラウド型ビジネスフォン「トビラフォン Cloud」でも海外電話ブロック機能の提供決定

 トビラシステムズ<4441>(東証プライム)は7日、ALPS処理水の海洋放出開始後、海外から国内へ着信する迷惑電話が急増している状況を受け、同社が提供する法人向け迷惑電話対策サービス「トビラフォン Biz」で、海外からの電話を国別に一括でブロックする新機能を2023年9月7日から提供開始したと発表。

tobira1.jpg

 「トビラフォン Biz」の新機能は、管理画面から拒否したい国番号を設定すると、その国番号からの着信を全て拒否できる。現在、全国的に急増し問題となっている中国からの嫌がらせやいたずら等の迷惑電話をまとめてブロックでき、法人の円滑な業務遂行に寄与する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:37 | プレスリリース

ソフトバンクグループのソフトバンクロボティクスは有名店監修のラーメンを提供する自動調理ロボット「CHEFFY」を国内販売開始

■有名店監修のラーメンを最速90秒で提供

 ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム)のソフトバンクロボティクス(本社:東京都港区)は7日、オフィスや宿泊施設、商業施設、飲食店向けに、有名店監修のラーメンを提供する自動調理ロボット「CHEFFY(シェフィー)」の国内販売を9月7日から開始すると発表。

soft1.jpg

 「CHEFFY」は、他の自動調理ソリューションでは実現できない、みずみずしく、熱々のラーメンを最速90秒で自動調理できるロボット。この特性を生かし、世界中で高く評価されている日本の名店のラーメンを全国の宿泊施設、商業施設、飲食店、オフィスなどで提供できるようになった。日本を代表する有名ラーメン店に参画してもらい、ラーメンお取り寄せサイト「宅麺.com」を運営するグルメイノベーション株式会社(本社:東京都渋谷区)の全面協力のもと、こだわりの一杯を開発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:12 | プレスリリース

セック、小型月着陸実証機「SLIM」搭載の変形型月面ロボットのソフトウェアとX線分光撮像衛星「XRISM」向け観測データベースシステムの開発に協力

■月面ロボットとX線衛星の開発に参画

 セック<3741>(東証プライム)は7日、小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」に搭載されている変形型月面ロボットLEV−2(愛称:SORA−Q)のソフトウェア、およびX線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」向けの観測データベースシステム(ODB:Observation DataBase)の開発に協力したと発表。

 SLIMおよびXRISMは、H−IIAロケット47号機に搭載され、2023年9月7日に種子島宇宙センターから打ち上げられた。

sekku1.jpg

 SORA−Qは国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、タカラトミー<7867>(東証プライム)等が開発した変形型月面ロボットである。月面低重力環境下における超小型ロボットの探査技術の実証を目的とし、JAXAの宇宙探査イノベーションハブとして初めて月面での実証を行うものである。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:10 | プレスリリース

ユビキタスAIがグレープシステムを完全子会社化、組込みソフトウェア市場でのシナジー効果に期待

■資本統合による顧客基盤と製品ラインアップと組込み開発力の強化を加速

 ユビキタスAI<3858>(東証スタンダード)と株式会社グレープシステム(本社:神奈川県横浜市)は7日、ユビキタスAIがグレープシステムの全株式取得による子会社化を行うことで合意したと発表。

yubikita1.jpg

■資本統合の背景

 ユビキタスAIとグレープシステムは、2022年3月31日に資本・業務提携を行い、ユビキタスAIがグレープシステムの株式の一部を取得した。

 両社は、いずれも組込み機器開発に必要とされるソフトウェアの開発・販売および受託開発を行う企業として、ユビキタスAIは、多彩かつ豊富な製品ラインアップ、グレープシステムは、組込み/プリンター向け製品に加えて受託開発力に強みを持つ。両社の強みを生かした連携により、技術進化や顧客ニーズへの対応力を強化することで、両社の事業強化・拡充が期待できるものと考え、資本・業務提携に至った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:59 | プレスリリース

沖縄セルラー、KDDI、バイオーム、AIによる生物情報可視化アプリ「Biome」とStarlinkを活用し外来種調査を実施

■世界自然遺産である沖縄県西表島の生物多様性保全に貢献

 沖縄セルラー電話<9436>(東証スタンダード)KDDI<9433>(東証プライム)、株式会社バイオーム(本社:京都府京都市)は2023年9月7日から2023年9月8日まで、世界自然遺産に登録されている沖縄県西表島の生物多様性保全を目的に、スマホアプリ「Biome(バイオーム)」と「Starlink Business」を活用した外来種調査を実施すると発表。なお、「Starlink Business」を活用した外来種調査は国内で初めてとなる。

okinawa1.jpg

 世界自然遺産である西表島には、絶滅危惧種のイリオモテヤマネコなどの固有種が多く生息している。一方で、侵略的外来種の侵入・定着により、西表島固有の生態系への影響が懸念されており、外来種の調査が重要である。西表島ではこれまで、環境省・林野庁・沖縄県・専門家による現地調査やIoT機器付きの定点カメラを活用した調査が行われてきた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:52 | プレスリリース
2023年09月07日

大日本印刷(DNP)本社ビル内のコンビニで顔認証決済の実証実験を開始、小売・サービス業界の非対面決済や無人化・省人化を支援

■顔認証決済で小売業の省人化と生活者の利便性を両立

 大日本印刷(DNP)<7912>(東証プライム)は7日、本社がある東京・市谷地区のDNP市谷加賀町第3ビル内の「ナチュラルローソンDNP加賀町アトリウム店」で、2023年9月4日(月)〜11月30日(木)に、顔認証を活用した決済サービスの実証実験を行う。

dnp1.jpg

 DNPが提供する新しい認証サービスの一つである顔認証決済に関して、小売業界やサービス業界における有用性と利用者の受容性などを評価・検証する。

■顔認証決済の実証実験の背景

 店舗での販売員等の人手不足や、コロナ禍でクローズアップされた感染防止の観点などから、生活者自身が決済するセルフレジや無人店舗のニーズが高まっている。一方で、現状のセルフレジ等の仕組みでは、年齢制限などがある特定の商品を販売する際に対象者を確認できないといった課題があった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:40 | プレスリリース

マーケットエンタープライズ、新潟市が「おいくら」で持続可能な不要品リユース事業をスタート

■全国の「おいくら」導入自治体は60に

 新潟県新潟市(市長:中原 八一)とマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は、2023年9月7日(木)から、地域社会における課題解決を目的としたリユース事業に関する協定を締結し、連携をスタートすると発表。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を捨てずに再利用する仕組みを構築し、新潟市の廃棄物削減と循環型社会の形成を目指していく。

make1.jpg

■背景・経緯

 新潟市では限りある資源の有効活用及び、粗大ごみの減量に資するため、民間事業者と連携したリユース事業の展開を検討していた。他方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心に事業展開しており、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力してきた。そうした中でマーケットエンタープライズが働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:35 | プレスリリース

ケンコーマヨネーズ、60歳以上が好きなドレッシングランキングは?4割が毎日使うドレッシング

■敬老の日にぴったりなギフトセットを期間限定販売

 9月18日(月)は敬老の日。敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日とされている。今回、ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)は、100%子会社であるサラダカフェのホームページで実施したドレッシングに関するアンケート結果から、60歳以上の方の回答をピックアップし、人気のドレッシングランキングを作成した。

ken1.jpg

・調査内容:ドレッシングに関する調査
・調査期間:2023年7月3日〜7月17日
・調査対象:60歳以上の男女他
・年代:60代69%/70代以上31%
・有効回答数:506件(男性295名/女性208名/その他3名)
・調査方法:インターネット調査(自社)

■60歳以上が好きなドレッシング=1位は「和風ドレッシング」

 60歳以上に人気のドレッシング1位は「和風ドレッシング」という結果となった。次いで2位が「ごまドレッシング」、3位が「玉ねぎドレッシング」となっている。好きなドレッシングを選んだ理由では、ドレッシングの用途はサラダにかけるだけでなく、幅広くさまざまな料理に使用しているというコメントが多く寄せられた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:28 | プレスリリース

インフォマート、大塚商会グループのOSKに「BtoBプラットフォーム TRADE」導入、協力会社と双方向で発注・検収業務をデジタル化

■残業時間が半減し、大量の書類管理が楽に

 デジタルの力であらゆる業務を効率化するインフォマート<2492>(東証プライム)は7日、同社が提供する「BtoBプラットフォーム TRADE」が、大塚商会<4768>(東証プライム)グループのソフトウェア研究・開発拠点である株式会社OSK(本社:東京都墨田区)に導入されたと発表。

infoma1.jpg

【OSKから伺った導入理由・効果等】

■「BtoBプラットフォーム TRADE」導入前の課題

 「ITでオフィスを元気にする」を掲げる大塚商会グループに属するOSKは、ソフトウェア開発会社として基幹系システム「SMILE V」と情報系システム「eValue V」を融合した「DX統合パッケージ」を展開している。また、受託開発やITコンサルティングで、全国の中堅・中小企業のオフィスDXの支援も行っている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:18 | プレスリリース

イトーキ、「ITOKI TOKYO XORK」が国際的なデザインアワード「Shaw Contract Design Awards 2023」にて「Best of Asia」を受賞

■オフィスでしかできない集合・関係構築の強化を図る「接点創造型オフィス」として2022年4月にリニューアル

 イトーキ<7972>(東証プライム)の東京本社「ITOKI TOKYO XORK」は、革新的で創造的な空間を表彰する国際的なデザインアワード「Shaw Contract Design Awards 2023」にて「Best of Asia」を受賞した。

itoki1.jpg

■「Shaw Contract Design Awards」について

 「Shaw Contract Design Awards」は、デザインの観点から、新しい働き方、学び方、癒し方、生活を刺激する革新的で創造的な空間を表彰する、今年で18年目を迎える国際的なデザインアワードである。審査員に著名なデザイナーを迎え、アジア、オーストラリア&ニュージーランド、カナダ、インド、中国、ラテンアメリカ、中東およびアフリカ、英国およびヨーロッパ、アメリカ合衆国のそれぞれのエリアにおける「Best of Region」と、その中から「Best of Globe」が選出され表彰された。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:06 | プレスリリース