[プレスリリース]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (03/01)自治体で全国初!アスカネットは「完全非接触型 空中リモート接客システム」を広島県庁に導入
記事一覧 (03/01)シナネンHDのグループ会社が「ダイチャリ」累計利用回数1,000万回突破などを記念しキャンペーンを実施
記事一覧 (03/01)アールシーコア、ログハウスで移住、暮らしを楽しむBESSユーザーのお宅拝見「クラシガエ・オンライン」を開催
記事一覧 (03/01)パナソニック、東京ドームで顔認証技術を活用した入場・決済サービスの運用を開始
記事一覧 (03/01)富士ソフトはサイバー攻撃からIoT機器を守る脆弱性対策ファジングテストツールを強化し「Raven for Fuzzing」として新たに提供を開始
記事一覧 (02/28)綿半HD、漁港直送!超鮮度の魚が手に入る『綿半魚類 一宮漁港』3月3日オープン
記事一覧 (02/28)丸紅と京セラは画像認識型「スマート無人レジシステム」の実用化に向けた実証実験開始へ
記事一覧 (02/28)いすゞ、日野、トヨタ、次世代FCEV路線バスの企画・開発に向けた検討を開始
記事一覧 (02/28)パイプドビッツはGS1‒128対応のSPDシステム「JoyPla(ジョイプラ)」に「グループ施設管理機能」を搭載
記事一覧 (02/28)And Doホールディングスのフィナンシャルドゥ、金融機関向けリバースモーゲージ保証件数が累計700件を突破
記事一覧 (02/27)三菱ケミカルの意匠性・耐久性に優れた植物由来のバイオエンプラ「DURABIO(デュラビオ)」がパイロットのボールペンに採用
記事一覧 (02/24)シャープはインドネシアにエアコン新工場を建設、拡大するASEAN市場に対応する生産・輸出拠点
記事一覧 (02/24)「Oisix」×「大戸屋」コラボ冷凍弁当が期間限定で新登場!大戸屋監修のからだ想いな冷凍弁当を食卓へ
記事一覧 (02/24)インテリジェントウェイブはAI品質改善ベンチャーのRobust Intelligenceと協業を強化し国内販売を促進
記事一覧 (02/22)日立製作所は「オフィスグリコ」とコラボして小売DXを加速する無人店舗の実証を開始
記事一覧 (02/22)楽天グループ、「Rakuten NFT」がNFTコンテンツ発売に向けてビームスと合意
記事一覧 (02/22)アイリッジの「FANSHIP」が銀行口座から直接支払いできるスマホアプリ「Ban Pay」に導入
記事一覧 (02/22)Lib Workは熊本最大級の「熊日RKK住宅展」へ新規出店
記事一覧 (02/22)綿半HD、コロナ対策で事前予約が好調、新たに「ひなまつりごちそう」予約開始
記事一覧 (02/21)三菱電機はニューヨーク地下鉄向けの無線式列車制御システム地上装置を受注
2022年03月01日

自治体で全国初!アスカネットは「完全非接触型 空中リモート接客システム」を広島県庁に導入

■コロナ禍でも広島県庁で働く人や来庁する方に安心安全を提供

 アスカネット<2438>(東マ)が提供する空中に実像を結像させる特殊なプレート「ASKA3Dプレート」を活用した接客ソリューションが、 NTTトドコモ中国支社(広島市中区)から広島県庁へ導入された。 このソリューションは、NTTドコモのリモート接客システム「TimeRep」とアスカネットのASKA3Dプレートを組み合わせた「完全非接触型 空中リモート接客システム」で、自治体としては全国て初めての導入(2022年3月1日時点 NTTドコモ調べ)、2022年3月2日(水)から運用開始となる。

asuka1.jpg

 広島県庁のデジタル化推進の取り組みにおいて、同ソリューションにより来庁者へのおもてなし機能の充実を図ると共に、新型コロナウイルス感染予防対策の一環として完全非接触による未来感のある来庁者受付を実現する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:15 | プレスリリース

シナネンHDのグループ会社が「ダイチャリ」累計利用回数1,000万回突破などを記念しキャンペーンを実施

■3月1日から、抽選で2,022名に最大1万円分のクーポンをプレゼント

 シナネンホールディングス(シナネンHD)<8132>(東1)のグループ会社シナネンモビリティPLUS(東京都港区)は、「ダイチャリ」の累計利用回数1,000万回と、運営する電動アシスト付自転車数1万台突破を記念し、TwitterもしくはInstagram上で応募した人の中から抽選で2,022名にクーポンをプレゼントする「新生活応援キャンペーン2022」を実施すると発表した。キャンペーンは、3月1日(火)から3月14日(月)の期間。

111.jpg

 モビリティPLUSは、一都三県及び大阪府を中心にシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」を利用したシェアサイクル「ダイチャリ」を運営。自転車の貸し出し・返却拠点であるステーションを約2,100ヶ所展開する日本最大級のシェアサイクル事業者である。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:51 | プレスリリース

アールシーコア、ログハウスで移住、暮らしを楽しむBESSユーザーのお宅拝見「クラシガエ・オンライン」を開催

■3/6(日)11:00〜12:00開催

 アールシーコア<7837>(JQS)のログハウスNo1「BESS(ベス)」は、価値観から暮らしを選ぶBESSの移住『クラシガエ』を実現したユーザーに「どのように暮らしが変わったのか。なぜ暮らしを変えようと思ったのか」などの話を聞く、参加型のプログラム「クラシガエ・オンライン」を3月6日(日)に開催する。

rc1.jpg

 「クラシガエ・オンライン」はBESSユーザーが住む家や、暮らしぶりを画面越しで紹介したり、チャットで質問できる好評のイベント。3月の「クラシガエ・オンライン」は、明るくオープンな空間が広がり、大らかに自然とつながれるログハウスで暮らすユーザーの「四季を感じる」暮らしを紹介する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:18 | プレスリリース

パナソニック、東京ドームで顔認証技術を活用した入場・決済サービスの運用を開始

■新たにデザインした顔認証入場ゲート導入、入場から決済までシームレスに利用可能

 パナソニック<6752>(東1)グループのパナソニック システムソリューションズ ジャパン(パナソニックグループの持株会社制への移行にともない2022年4月より「パナソニック コネクト株式会社」に変わります)は3月1日、読売巨人軍・読売新聞東京本社・東京ドームの3社に、東京ドームでの一般来場者を対象とした新たな入場・決済サービスにパナソニックの顔認証技術が採用され、運用が開始されると発表。顔認証決済は2022年3月2日のオープン戦、顔認証入場は3月25日の公式戦から運用開始予定。

pana1.jpg

 東京ドームでは、過去最大規模のリニューアルと、完全キャッシュレス化や顔認証技術の導入などのDX(デジタルトランスフォーメーション)を実施し、来場者に新しい観戦体験を提供する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:59 | プレスリリース

富士ソフトはサイバー攻撃からIoT機器を守る脆弱性対策ファジングテストツールを強化し「Raven for Fuzzing」として新たに提供を開始

 富士ソフト<9749>(東1)は2月28日、ファジングテストツール「FFRI Raven」にさらなる強化を図り、サイバー攻撃からIoT機器を守るセキュリティ機能を向上させたと発表。2022年3月1日(火)から、新サービス「Raven for Fuzzing」として提供を開始する。

fuji1.jpg

 世界中でサイバー攻撃による被害は拡大し続けている。特に、産業機器やスマート家電などさまざまな環境下で利用の機会が急増したIoT機器は、セキュリティの脆弱性を狙ったサイバー攻撃が多発している。IoT機器の開発、製造においては、出荷前の段階で未知のセキュリティ脆弱性を発見し、十分に対策を行うことが重要。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:56 | プレスリリース
2022年02月28日

綿半HD、漁港直送!超鮮度の魚が手に入る『綿半魚類 一宮漁港』3月3日オープン

■日本海と太平洋から今が旬の新鮮な活魚を取り揃える

 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東1)は、綿半フレッシュマーケット起店(愛知県一宮市)が、 漁港直送の鮮魚に特化した『綿半魚類 一宮漁港』としてリニューアルオープンすると発表した。

wata1.jpg

 『綿半魚類 一宮漁港』という店舗のネーミングは、一宮起地区に美味しい魚を届けたいという願いを込めて命名。 三河一色漁港はもちろん、三重紀伊長島漁港・石川金沢漁港など、日本海と太平洋から今が旬の新鮮な活魚を取り揃え、まるで漁港のような観光気分で買物を楽しめる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:32 | プレスリリース

丸紅と京セラは画像認識型「スマート無人レジシステム」の実用化に向けた実証実験開始へ

 丸紅<8002>(東1)と、京セラ<6971>(東1)は2月28日、画像認識型「スマート無人レジシステム」を活用したスーパーマーケット向け画像決済サービスの実用化を目指し、実証実験を行うため、基本合意書を締結したと発表。まずは今夏に、神奈川県エリアのスーパーマーケット店舗で実証実験を行う予定。

maru1.jpg

 日本国内のスーパーマーケットでは、少子高齢化による労働力不足に伴い、店舗運営の効率化が大きな課題となっている。中でもレジ業務は、従業員や消費者が商品のバーコードを1点1点スキャンする必要があり、時間がかかること、混雑時にはレジ待ちによる行列が発生すること等から、店舗・消費者双方の大きな負担となっている。しかし現状では、レジ業務の効率化には、人的リソースや導入費用が必要であり、なかなか課題解決が進まないのが実態。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:41 | プレスリリース

いすゞ、日野、トヨタ、次世代FCEV路線バスの企画・開発に向けた検討を開始

■カーボンニュートラル実現に向けて、バスの電動化を加速

isuzu1.jpg

 いすゞ自動車<7202>(東1)日野自動車<7205>(東1)トヨタ自動車<7203>(東1)は2月28日、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、バスの電動化の取り組みを強化すると発表。商用CASE普及による社会課題解決に取り組むCommercial Japan Partnership Technologiesとも連携し、ラインアップ拡充により顧客の選択肢を広げるとともに、車両コストを低減し、実用的かつ持続的な電動車の普及に取り組んでいく。

■いすゞと日野、BEVフルフラット路線バスを2024年度に生産開始

 いすゞと日野は、2050年脱炭素社会の実現に向けて、BEVフルフラット路線バスを両社の合弁会社である、ジェイ・バスにて2024年度から生産を開始する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:30 | プレスリリース

パイプドビッツはGS1‒128対応のSPDシステム「JoyPla(ジョイプラ)」に「グループ施設管理機能」を搭載

■複数施設の在庫状況を集約し、本部と現場双方の在庫管理業務を効率化

 パイプドHD<3919>(東1)のパイプドビッツは2月28日、中小規模病院向けクラウド型SPDシステム「JoyPla」のオプション機能として、「グループ施設管理機能」を2022年2月28日から提供開始したと発表。同機能では、複数の施設にまたがる医療材料の在庫状況を一元管理し、病院・介護施設・クリニックなどにおいて、複数施設を運営する事業者の本部と現場双方の在庫管理業務を効率化する。

pp1.jpg

【SPD(Supply Processing and Distribution)システム】=病院が使用・消費する物品(医薬品、試薬、滅菌・再生品、文具・日用雑貨、印刷物など)の在庫管理・購買管理・搬送管理・消費管理を一元管理することで、コスト削減や原価管理など病院経営改善および管理業務の効率化を図る「物品・物流管理システム」。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:06 | プレスリリース

And Doホールディングスのフィナンシャルドゥ、金融機関向けリバースモーゲージ保証件数が累計700件を突破

■1月末の件数は前年同月比160%と顕著に増加、認知が拡大

 ハウスドゥブランドで不動産事業を全国展開するAnd Doホールディングス<3457>(東1)は2月28日午前、連結子会社のフィナンシャルドゥ(大阪府大阪市)が行っている金融機関向けのリバースモーゲージ保証件数が22年1月末時点で累計700件を突破し、702件に達したと発表した。

hau1.jpg

 リバースモーゲージは、自宅を担保にして、そのまま済み続けながら融資を受けられるローン。月々の支払いは利息のみであり、元金の返済は借入人の死亡後に自宅を売却して返済する仕組み。このため、老後資金の不安を解消できる商品として注目を集めている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:45 | プレスリリース
2022年02月27日

三菱ケミカルの意匠性・耐久性に優れた植物由来のバイオエンプラ「DURABIO(デュラビオ)」がパイロットのボールペンに採用

■文房具選びでCO2削減に協力できる

 三菱ケミカルホールディングス<4188>(東1)の三菱ケミカルは2月25日、同社のバイオエンプラ「DURABIO(デュラビオ)」が、パイロットコーポレーション<7846>(東1)のボールペン「アクロボールTシリーズ バイオマスプラスチック」「フリクションボールノック05 バイオマスプラスチック」の本体部品(後軸)に採用されたと発表。同商品は、2022年2月3日(木)からパイロットから販売されている(製品は現在ノベルティ向け商品のみの取り扱い)。

mitsu1.jpg

 DURABIOは、再生可能な植物由来原料「イソソルバイド」を用いて作られるバイオエンプラで、耐久性に優れた素材。また、着色時の発色性、加工時の成形性にも優れていることからさまざまな意匠部品への適用が可能。これらの優れた特性が評価され、今回の採用に至った。同社のDURABIOとしては初となる、文房具向けの採用事例。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:28 | プレスリリース
2022年02月24日

シャープはインドネシアにエアコン新工場を建設、拡大するASEAN市場に対応する生産・輸出拠点

■安定した供給体制を構築

 シャープ<6753>(東1)は2月24日、インドネシア共和国ジャカルタの生産販売会社P.T.Sharp Electronics Indonesiaのあるカラワン県カラワン工業団地に、エアコン新工場を建設すると発表。新工場は、インドネシアをはじめASEAN諸国向けの生産・輸出拠点として、2023年4月の稼働開始を予定している。

sya1.jpg

 ASEAN諸国は、近年の経済発展に伴い国内消費の急速な拡大が続いており、インドネシアにおいてもさらなるエアコン市場の拡大が見込まれ、その旺盛な需要に対応すべく新工場を建設する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:10 | プレスリリース

「Oisix」×「大戸屋」コラボ冷凍弁当が期間限定で新登場!大戸屋監修のからだ想いな冷凍弁当を食卓へ

■2月24日から期間限定販売開始

ootoya1.jpg

 大戸屋ホールディングス<2705>(JQS)の大戸屋が監修した冷凍弁当を、食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地<3182>(東1)が運営する「Oisix」の新サービス「パッとOisix」において、2022年2月24日(木)から順次販売する。販売期間は2月24日(木)10:00〜3月17日(木)9:59。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:42 | プレスリリース

インテリジェントウェイブはAI品質改善ベンチャーのRobust Intelligenceと協業を強化し国内販売を促進

■AI品質改善ベンチャーと協業を強化し国内販売を促進

 Robust Intelligence Inc.(本社:米国カリフォルニア州)は、自社で開発するAIの脆弱性を診断するエンジン「RIME」の国内販売を促進。決済・金融・セキュリティ分野におけるシステム開発・保守を行うインテリジェント ウェイブ(IWI)<4847>(東1)と販売面での協業をし、国内での展開を促進していく。

iwi1.jpg

 昨今、様々な業界にてAIの活用が進んでいる。労働力不足の解消やサービスの生産性および品質の向上のため、AIは今後も多くの場面で利用されていくと考えられる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:31 | プレスリリース
2022年02月22日

日立製作所は「オフィスグリコ」とコラボして小売DXを加速する無人店舗の実証を開始

■手ぶらでの決済やマーケティングの高度化

 日立製作所<6501>(東1)は2月22日、江崎グリコ<2206>(東1)の子会社グリコチャネルクリエイトの協力のもと、グリコチャネルクリエイトのサービスである「オフィスグリコ」を活用し、小売DXを支援する無人店舗の実証を、日立の事業所内で開始すると発表。



■日立グループのさまざまなテクノロジーを組み合わせる

 同実証では、生体認証による本人確認や自動決済、センサーを活用した購買行動ログの取得、デジタルサイネージなど、日立グループのさまざまなテクノロジーを組み合わせている。“小さなスペースを生かし、ともに売り場をつくりたい”、小型無人店舗のサービスコンセプト「CO−URIBA(コウリバ)」(商標出願済み)のもと、今後も、「オフィスグリコ」をはじめ、さまざまな事業者との実証を重ね、オフィスビルやテナントの空きスペースの有効活用、データ分析によるマーケティングなどにもつながる、新しい売り場づくりの仕組みやサービスモデルの検討を進めていく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:33 | プレスリリース

楽天グループ、「Rakuten NFT」がNFTコンテンツ発売に向けてビームスと合意

■カルチャー領域において、NFT利用の活発化を推進

 楽天グループ<4755>(東1)が提供を開始するNFTマーケットプレイスと販売プラットフォーム「Rakuten NFT」は2月22日、ビームスと、同社が展開するNFTコンテンツの発売に向けて合意したと発表。

be1.jpg

 「Rakuten NFT」は、スポーツや、音楽・アニメをはじめとするエンターテインメントなど様々な分野におけるNFTを、ユーザーが購入したり、個人間で売買したりすることができるマーケットプレイスと、IPホルダーがワンストップでNFTの発行、および販売サイトの構築が可能な独自のプラットフォームを併せ持つサービスとして、2月25日(金)にサービスを開始予定。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:03 | プレスリリース

アイリッジの「FANSHIP」が銀行口座から直接支払いできるスマホアプリ「Ban Pay」に導入

■「Bank Payアプリ」のマーケティング機能として採用

 アイリッジ<3917>(東マ)は、提供するファン育成プラットフォーム「FANSHIP」が、日本電子決済推進機構(東京都千代田区、「JEPPO」)の「Bank Payアプリ」に導入されたと発表した。

ai1.jpg

 「Bank Payアプリ」は、日本全国の金融機関が加盟するJEPPOが2019年10月より提供するスマホ決済サービス「Bank Pay」を搭載したスマホ決済アプリである。「J−Debit」の決済インフラを活用した決済スキームで、金融機関の口座と紐づけて利用するため、事前チャージ不要で口座から即時に引き落とされるのが特長。2022年1月時点でメガバンクから地域金融機関まで、123行の金融機関口座に対応しており、コンビニや全国チェーンの大手加盟店を含む全国13万箇所以上で利用できる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:40 | プレスリリース

Lib Workは熊本最大級の「熊日RKK住宅展」へ新規出店

 Lib Work(リブワーク)<1431>(東マ)は2月22日、熊本県内で最大級の総合展示場「熊日RKK住宅展」への新規出展契約を締結したと発表。

lib1.jpg

 同住宅展示場は、九州自動車道の熊本インターチェンジに隣接し、熊本県全体から集客が可能な好立地にある。また敷地面積は約4000坪と広く、ゆとりと上質を感じさせる佇まいを演出ができることから、ハウスメーカーのフラッグシップモデル16社が出展している熊本最大級の住宅展示場。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:21 | プレスリリース

綿半HD、コロナ対策で事前予約が好調、新たに「ひなまつりごちそう」予約開始

 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東1)のグループ会社は、コロナ対策による買物時短により事前予約サービスが好調で、今回新たに「ひなまつりごちそう」の予約を開始した。

wat1.jpg

 コロナ禍の感染対策として、時短で買物を済ませられる事前予約サービスは、顧客から好評を得ている。予約実績では恵方巻が前年比273%、年末ごちそうが前年比116%だった。 そこで、今回は新たに「ひなまつりごちそう」の予約受付も始めた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | プレスリリース
2022年02月21日

三菱電機はニューヨーク地下鉄向けの無線式列車制御システム地上装置を受注

■日系企業として初、ニューヨーク地下鉄向けCBTC地上装置を初受注

mitsu1.jpg

 三菱電機<6503>(東1)は2月21日、米国ニューヨーク州都市交通局(Metropolitan Transportation Authority:NY−MTA)からニューヨーク地下鉄(New York City Transit:NYCT)クイーンズ・ブールバード線東側区域(Queens Boulevard Line”East”:QBL−E)プロジェクト向けCBTC(Communications Based Train Control)(無線式列車制御システム)地上装置を受注したと発表。同件は同社においては海外向けCBTCの初受注案件で、NY−MTAにおいては欧州企業以外への初発注案件となる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:59 | プレスリリース