[プレスリリース]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (01/04)ゼリア新薬工業は軽度の静脈還流障害による足のむくみを改善する内服薬「ベルフェミン」を新発売
記事一覧 (12/30)綿半HDグループの綿半パートナーズがオリジナル商品「WINERIN わいなりん」を新発売
記事一覧 (12/28)京写が新年1月に『世界初のノンシリコーンタイプ粘着キャリア』などを出展
記事一覧 (12/27)Jトラスト銀行インドネシアの深代社長が「2021年度のインドネシアベストリーダー」賞を受賞
記事一覧 (12/27)綿半HDグループのオリジナル商品「手巻きおにぎり」は発売半年で30万食突破
記事一覧 (12/27)アイフリークモバイルのグループ会社が運営の「森のえほん館」に「おしたらおしまい」の続編が登場
記事一覧 (12/27)アイリッジがLINEミニアプリ「QB HOUSE」を開発支援
記事一覧 (12/27)シナネンHDグループのシナネンゼオミックが「菌育!料理教室」を名古屋で開催
記事一覧 (12/26)アイリッジはOMO実証実験「mozoSUSTAINABLE PARK」プロジェクトに参画
記事一覧 (12/24)マーケットエンタープライズ、墨田区とリユースプラットフォーム「おいくら」が実証実験へ
記事一覧 (12/24)ハウスドゥグループ、きらぼし銀行と三十三銀行のリバースモーゲージ保証を開始
記事一覧 (12/23)アイリッジグループのフィノバレー、特設サイト「アクアコイン商店街」がオープン
記事一覧 (12/22)イトーキは総務省主催の「テレワーク先駆者百選」に選定
記事一覧 (12/21)JCOMはインフォマート提供の「BtoBプラットフォーム 請求書」を採用
記事一覧 (12/20)インフォマートはキヤノンマーケティングジャパンとセールスパートナー契約を締結
記事一覧 (12/16)JFEシステムズは名古屋鉄道の工事・購買在庫管理システムを2つの自社開発テンプレートを適用して構築・稼働
記事一覧 (12/16)三菱重工はUAE・フジャイラ首長国向け天然ガス焚きGTCC発電設備のガスタービンを出荷
記事一覧 (12/16)ニトリグループが東南アジアへ進出、2022年1月にマレーシア、3月にシンガポールへ出店
記事一覧 (12/16)Jトラスト銀行インドネシアがインドネシアの財閥と日本生命による合弁会社と包括業務提携契約を締結
記事一覧 (12/15)ケンコーマヨネーズ、教室や自宅にいながら食品の製造工程が学べるマヨネーズ・パックそうざい2つの工場見学動画を公開
2022年01月04日

ゼリア新薬工業は軽度の静脈還流障害による足のむくみを改善する内服薬「ベルフェミン」を新発売

■西洋ハーブを有効成分とする「ベルフェミン」(要指導医薬品)を新発売

 ゼリア新薬工業<4559>(東1)は2021年12月20日、軽度の静脈還流障害(静脈の血流が滞ること)による足のむくみを改善する西洋ハーブを有効成分とする内服薬「ベルフェミン」を発売した。

zeri1.jpg

 ベルフェミンは欧州において下肢の静脈疾患(慢性静脈不全症)の治療に伝統的に使用されてきたセイヨウトチノキ(Aesculus hippocastanum L.)種子の乾燥エキスを主成分としており、同剤は1968年にドイツで発売されて以降、スイス、ノルウェーをはじめ十数ヵ国において下肢の静脈疾患(慢性静脈不全症)の諸症状を改善する一般用医薬品として販売されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:52 | プレスリリース
2021年12月30日

綿半HDグループの綿半パートナーズがオリジナル商品「WINERIN わいなりん」を新発売

■小布施育ちのりんごをワイナリーで丸ごと絞った

 綿半ホールディングス<3199>(東1)の子会社綿半パートナーズが、小布施育ちのりんごをワイナリーで丸ごと絞った綿半オリジナル商品「WINERINわいなりん」を新発売した。

wata1.jpg

 「WINERIN」は、長野県小布施町で獲れたりんごを丸ごと搾ったストレート果汁100%のりんごジュース。この度、華やかな甘みが特徴の「シナノスイート」、甘味・酸味のバランスのとれたすっきりとした味わいの「シナノゴールド」を発売する。2月には、人気品種「サンふじ」も発売予定。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:06 | プレスリリース
2021年12月28日

京写が新年1月に『世界初のノンシリコーンタイプ粘着キャリア』などを出展

■「第36回インターネプコンジャパン エレクトロニクス製造・実装展」

 京写<6837>(JQS)が新年1月19日から21日にかけて開催される「第36回インターネプコンジャパン エレクトロニクス製造・実装展」(東京ビッグサイト)にメイコー<6787>(東1)と共同出展する。

 展示品は、スクリーン印刷技術を応用した治具製品などで、『世界初のノンシリコーンタイプ粘着キャリア(MagiCarrier−X)』、『フローはんだ付け搬送キャリア(MagiCarrier−DIP)』など。株式市場関係者からは注目を集めそうだと期待が出ている。

【展示会情報】
・展示会名:第36回インターネプコンジャパン エレクトロニクス製造・実装展
・会  期:2022年1月19日(水)〜21日(金)10:00〜18:00 ※最終日は17:00まで
・会  場:東京ビッグサイト 東1ホール(小間番号:6−35)
・公式サイト:https://www.nepconjapan.jp/ja-jp.html
・主 催 者:RX Japan(株)
(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | プレスリリース
2021年12月27日

Jトラスト銀行インドネシアの深代社長が「2021年度のインドネシアベストリーダー」賞を受賞

■エコノミックレビュー社のパートナーと共に開催のイベントで選出

 Jトラスト<8508>(東2)の東南アジア金融事業の中核会社のひとつである株式会社Jトラスト銀行インドネシアの深代律雄(取締役社長)が、このほど、2021年度インドネシア リーダーズアワード2のイベントで、「資産25兆ルピア以下商業銀行CEO」のカテゴリーで「2021年度インドネシアベストリーダー」賞を受賞した。このイベントはエコノミックレビュー社の事業パートナーと共に開催された。

j1.jpg

 エコノミックレビュー社は、経済ニュースとビジネスニュースに焦点を当てた信頼できる全国メディアポータル。2021年度インドネシアリーダーズアワード2は、産業部門毎に、資産、および企業株式の所有に基づく企業業績をグループ化し、その企業のリーダーへ与えられる賞。評価は、さまざまな情報源から得られたデータや公開されたデータを分析し、経済レビューメディアからの意見や世論を反映している。

 深代律雄社長はスピーチの中で、「2021年は多くの課題が発生した年でしたが、Jトラスト銀行は、パフォーマンスの向上とビジネス目標を達成するため、企業活動を慎重に実行し、適応、努力、革新に最善を尽くしました。また、規制当局、お客さま、ビジネスパートナー、エコノミックレビューやJトラスト銀行と共に前進し続けている多くの関係者からの信頼と支援に感謝しています」と語った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:42 | プレスリリース

綿半HDグループのオリジナル商品「手巻きおにぎり」は発売半年で30万食突破

■ 具材たっぷりでコスパ最強
 
 綿半ホールディングス<3199>(東1)のグループ会社が手掛ける綿半オリジナル商品「手巻きおにぎり」は、発売からわずか半年で累計販売30万食を突破した。

wata1.jpg

 お米は「長野県産こしひかり」を使用。優しくふんわり握り、最後まで美味しく食べられるようにたっぷり具材を入れている。海苔はパリっとした食感と豊かな風味が特長の有明海苔を使用。 綿半の「手巻きおにぎり」でお昼のランチも気分ノリノリに。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:19 | プレスリリース

アイフリークモバイルのグループ会社が運営の「森のえほん館」に「おしたらおしまい」の続編が登場

aa1.jpg

 アイフリークモバイル<3845>(JQS)は、 グループ会社のアイフリークスマイルズが運営する、500冊以上の作品を収録する絵本アプリ「森のえほん館」において、永田浩一氏原作の人気絵本作品「おしたらおしまい」の続編「おせ、ちきゅうをすくえ!」 の配信を開始したと発表した。

aa12.jpg

■絵本「おせ、ちきゅうをすくえ!」
【書誌情報】
絵本「おせ、ちきゅうをすくえ!」は 作:永田 浩一 、絵:初見 寧 、編集:森のえほん館 編集部 、主な対象年齢は4 歳からとしている。

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:38 | プレスリリース

アイリッジがLINEミニアプリ「QB HOUSE」を開発支援

■2022年夏にはスタイリスト向けアプリとCRMを追加開発

ai1.jpg
 
 アイリッジ<3917>(東マ)は、キュービーネット(東京都渋谷区)が12月24日からヘアカット専門店「QBハウス」の顧客向けに提供開始したLINEミニアプリ「QB HOUSE」の開発を支援した。「QB HOUSE」は同日新規オープンする「サミット横浜岡野店」での運用を開始した後に、2022年夏頃を目処に新たに開発予定のスタイリスト向けの顧客カルテアプリやCRMシステムと連携の上、国内に500以上展開する全店舗での運用を目指す。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:23 | プレスリリース

シナネンHDグループのシナネンゼオミックが「菌育!料理教室」を名古屋で開催

■1月22日(土)、「いい菌」と「悪い菌」を楽しく学べる機会を提供

 シナネンホールディングス<8132>(東1)のグループ会社で、抗菌剤の製造・販売を行うシナネンゼオミック(愛知県名古屋市)は、2022年1月22日(土)に『菌のプロフェッショナル 発酵マイスターと抗菌博士と学ぶ「菌育!料理教室」』を愛知県名古屋市で開催する。

si1.jpg

 「菌育!料理教室」は、発酵をテーマにした料理の準備から片付けまでの一連の体験を通じて、親子で楽しく「いい菌」と「悪い菌」を学ぶイベントである。コロナ禍で注目が高まる菌について正しく学んで欲しいとの思いから、シナネンゼオミックで約40年間抗菌を研究・開発する悪い菌のプロフェッショナル「抗菌博士 梶浦義浩」が中心となって開催に至った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:43 | プレスリリース
2021年12月26日

アイリッジはOMO実証実験「mozoSUSTAINABLE PARK」プロジェクトに参画

■顧客の行動データをオフラインとオンラインで統合的に分析

 アイリッジ<3917>(東マ)と同社が出資するFlow Solutions(神奈川県横浜市、「Flow」)は、日本都市ファンド投資法人<8953>(資産運用会社:三菱商事・ユービーエス・リアルティ)、イオンモール<8905>が「mozoワンダーシティ」(愛知県名古屋市)に11月27日に新たにオープンしたサステナブル&OMO(Online Merges with offline)体験ポップアップストア「mozoSUSTAINABLE PARK」の実証実験プロジェクトに参画した。実証実験の期間は11月27日(土)〜2022年2月28日(月)。

 今回の実証実験では、オフライン(mozoワンダーシティ施設内)とオンライン(mozoワンダーシティが運営するECショッピングモール「mozoPLUS」内)にポップアップストアを出店し、双方を連動したニューノーマル時代のショッピングセンター(「SC」)にふさわしい新しい買い物体験を提供する。さらに、Flowが提供する店頭カメラソリューションとmozoワンダーシティ公式アプリ「mozoアプリ」に導入されたアイリッジのファン育成プラットフォーム「FANSHIP」との連携により顧客の行動データをオフラインとオンラインで統合的に分析する試みを行うことで、同サービスの需要性を検証するとともに、顧客にとってより魅力的なサービスを提供し続ける施設を目指す。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:28 | プレスリリース
2021年12月24日

マーケットエンタープライズ、墨田区とリユースプラットフォーム「おいくら」が実証実験へ

■官民連携で持続可能な資源活用を検証

ma1.jpg

 東京都墨田区とマーケットエンタープライズ<3135>(東1)は12月24日、地域社会における課題解決を目的とした連携による実証実験を行うと発表。この実証実験に先立ち、12月24日から墨田区ホームページ内においくらの情報が掲載され、そこから直接不要品の一括査定申し込みが可能となった。2022年1月4日から、同実証実験によって、不要品を廃棄物として捨てるのではなく、再使用する仕組みを事業として構築し、墨田区の粗大ごみの削減を目指していく。なお、「おいくら」と東京都の自治体との取り組みは、今回が初めてとなる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:04 | プレスリリース

ハウスドゥグループ、きらぼし銀行と三十三銀行のリバースモーゲージ保証を開始

■連結子会社フィナンシャルドゥの提携数は31金融機関に

 ハウスドゥ<3457>(東1)は12月24日午前、連結子会社フィナンシャルドゥが行っているリバースモーゲージの保証事業について、「きらぼし銀行」(東京都港区)と「三十三銀行」(三重県四日市市)との提携を相次いで発表した。これにより、フィナンシャルドゥが行うリバースモーゲージ保証事業での提携数は31金融機関になった。

 きらぼし銀行は東京都を中心に165店舗を展開。2021年12月28日より同行が提供を開始する「リバースモーゲージローン(FD保証型)」に対する債務保証業務を行う。続いて、22年1月4日から三十三銀行が提供する「三十三銀行リバースモーゲージ」に対する債務保証業務を行う。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:05 | プレスリリース
2021年12月23日

アイリッジグループのフィノバレー、特設サイト「アクアコイン商店街」がオープン

■12月22日から公開

 アイリッジ<3917>(東マ)の連結子会社フィノバレーが提供するデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を利用した、千葉県木更津市を対象とする電子地域通貨「アクアコイン」において、12月22日から、アクアコインでしか買えない限定メニューを紹介するWebサイト「アクアコイン商店街」(https://www.kisarazu-aquacoin.com/shopping_street/)が公開された。また、2022年1月1日から2月28日まで、連動して「アクアコイン商店街presents歩いて健康応援キャンペーン」が開催される。

ai1.jpg

 アクアコインは、君津信用組合、木更津市、木更津商工会議所の3者が連携し普及を推進している、スマートフォンアプリ上で利用できる電子地域通貨である。ボランティアポイントや健康ポイントなど、決済に留まらないまちづくりのインフラ機能を持ち、12月19日時点で加盟店数732店舗、アプリインストール数21,260件、利用金額7億8,118万円となっている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:53 | プレスリリース
2021年12月22日

イトーキは総務省主催の「テレワーク先駆者百選」に選定

 イトーキ<7972>(東1)は、テレワークの導入・活用を進め実績を積んだ企業として、総務省が実施する令和3年度「テレワーク先駆者百選」に選定された。

itoki1.jpg


■「テレワーク先駆者百選」概要

 「テレワーク先駆者百選」とは、総務省がテレワークの普及促進を目的として、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中でも十分な実績を持つ企業・団体を「テレワーク先駆者百選」として公表するもの。また、「テレワーク先駆者百選」の中から特に優れた企業・団体を「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」として表彰している。

・総務省「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」の公表(令和3年度)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000327.html
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:15 | プレスリリース
2021年12月21日

JCOMはインフォマート提供の「BtoBプラットフォーム 請求書」を採用

 BtoBビジネスを革新する信頼のリーディングカンパニーを目指す、インフォマート<2492>(東1)は12月21日、同社が提供する「BtoBプラットフォーム 請求書」が、JCOMに採用されたと発表。

jcom1.jpg

 昨今の新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに導入が進んでいるテレワークだが、現状、経理部門では、決算業務や請求書・領収書など、紙の書類の処理・印刷・押印のため出社せざるを得ない実態が多くある。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:31 | プレスリリース
2021年12月20日

インフォマートはキヤノンマーケティングジャパンとセールスパートナー契約を締結

■サービス販売強化によるバックオフィス業務デジタル化、DX実現を加速

 BtoBビジネスを革新する信頼のリーディングカンパニーを目指す、インフォマート<2492>(東1)は12月20日、キヤノンマーケティングジャパンと、セールスパートナー契約を締結したと発表。両社共同で企業のバックオフィス業務における電子データ化の推奨とテレワーク導入をサポートし、全国規模でのDX加速の支援をしていく。

info1.jpg

 昨今のコロナ禍において導入が進んだテレワークですが、現状、経理・総務部門をはじめとするバックオフィス部門では、決算・契約関連業務や、請求書・領収書・契約書・稟議関連書類等、紙の書類の処理・印刷・押印のため出社せざるを得ない実態が多くある。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:21 | プレスリリース
2021年12月16日

JFEシステムズは名古屋鉄道の工事・購買在庫管理システムを2つの自社開発テンプレートを適用して構築・稼働

■業務効率化を推進し、短期間でのシステム導入を実現

 JFEシステムズ<4832>(東2)は12月16日、名古屋鉄道<9048>(東1・名1)が、業務効率化を目的とした「工事・購買在庫管理システム」を構築・稼働するにあたり、同社開発のプロジェクト管理業務テンプレート「SIDEROS(R) PS TEMPLATE for SAP S/4HANA(R)とWeb調達・購買システムテンプレート「Enterprise Commerce設備工事テンプレート」を適用したと発表。

 SIDEROS(R)シリーズは、SAPが提供する標準テンプレート「SAP Best Practices」をベースに、同社長年のシステム構築知見を独自機能として追加し、ERPテンプレート群と周辺ソリューションを統合した、同社開発のERPトータルソリューション。SIDEROS(R)PS TEMPLATEは、エンジニアリング業・建設業・情報通信業・製造業(受注生産型)向けのプロジェクト管理業務(PS:Project System)に対応する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:01 | プレスリリース

三菱重工はUAE・フジャイラ首長国向け天然ガス焚きGTCC発電設備のガスタービンを出荷

■中東で初となる最新鋭のM701JAC形ガスタービン納入プロジェクトで

 三菱重工業<7011>(東1)は12月16日、アラブ首長国連邦(UAE)のフジャイラ首長国(Emirate of Fujairah)向けに受注していた主力ガスタービンJ形シリーズの最新機種であるJAC(J−series Air−Cooled)形の出荷を、同社高砂製作所(兵庫県高砂市)から行ったと発表。

mitsu1.jpg

 アブダビの国営エネルギー会社Abu Dhabi National Energy Company(TAQA)、アブダビの政府系ファンドMubadala Investment Company、丸紅株式会社と、北陸電力株式会社が出資するSPC(Fujairah Power Company F3 LLC)が所有・運営、韓国三星物産が建設を行う、天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電プラントの中核設備となるもので、昨年受注した3基の1号機から3号機まですべての出荷が完了した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:46 | プレスリリース

ニトリグループが東南アジアへ進出、2022年1月にマレーシア、3月にシンガポールへ出店

 ニトリホールディングス<9843>(東1)は12月16日、東南アジア地域への出店を始めると発表。まず、マレーシア、クアラルンプールに「NITORI LaLaport BUKIT BINTANG CITY CENTRE店」を2022年1月にオープン、次いで、シンガポールに「NITORI ORCHARD店」を2021年3月にオープンする。

nitori1.jpg

 ニトリグループは、「住まいの豊かさを世界の人々に提供する。」ことをロマンとし、2032年までに3,000店舗、売上高3兆円を達成するというビジョンを掲げ、住まいに関わる家具、ホームファッション関連商品を取り扱う「ニトリ」に加え、生活必需品を中心に人気の高いホームファッション商品を取り扱う「デコホーム」、エクステリア商品も取り扱うホームセンター「島忠」、大人の女性向けアパレルブランドを取り扱う「Nプラス」等を展開するグループ。日本に692店舗、中国、台湾、米国に88店舗を有している。東南アジア地域への出店も含め、それぞれの地域での更なる出店、EC事業の拡大を通し、更なる成長とロマンとビジョンの実現を目指している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:29 | プレスリリース

Jトラスト銀行インドネシアがインドネシアの財閥と日本生命による合弁会社と包括業務提携契約を締結

■貯蓄性の高い商品を来年1月から各支店で代理販売の計画

 Jトラスト<8508>(東2)は12月16日午前、Jトラスト銀行インドネシア(PT Bank JTrust Indonesia Tbk.)が同国の財閥系企業PT Asuransi Jiwa SequisFinancialと、近い将来の生命保険・医療保険の販売を視野に入れた包括的業務提携契約を同月15日付で締結したと発表した。

jt1.jpg

 PT Asuransi Jiwa Sequis Financialは、インドネシアの財閥であるGSKグループと日本生命保険相互会社の合弁であるPT Asuransi Jiwa Sequis Lifeの100%子会社。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:56 | プレスリリース
2021年12月15日

ケンコーマヨネーズ、教室や自宅にいながら食品の製造工程が学べるマヨネーズ・パックそうざい2つの工場見学動画を公開

■ケンコーマヨネーズ西神戸工場編・関東ダイエットクック神奈川工場編

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)は、マヨネーズとパックそうざいの2つの工場見学動画を12月15日(水)から公開した。

mayo1.jpg

 毎日口にする食品の製造をより身近に感じてもらうために、小学生を対象に学校の授業や、家庭学習に使える工場見学動画を作成した。全国にある同社グループ生産拠点(本体=7工場、連結子会社=7社10工場)のうち、京都府舞鶴市にあるポテトサラダ工場の動画を第1弾として2021年2月に公開し、それに続く第2弾として今回、マヨネーズとパックそうざいの工場見学動画を新たに公開した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:16 | プレスリリース