[プレスリリース]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (09/13)日産自動車「キャラバン」の誕生50周年を記念した特別仕様車「50th Anniversary」を発売
記事一覧 (09/13)ヤマト運輸は電気小型トラック「eCanter」新型モデル約900台を全国に導入
記事一覧 (09/13)商船三井グループ、日本初となる水素とバイオディーゼルを燃料としたハイブリッド旅客船を「HANARIA」と命名
記事一覧 (09/13)ファンデリー、医師が執筆する「パワーアップ!食と健康(第13回)で上月正博先生が「腎臓を強化する食事法」について解説
記事一覧 (09/13)西松建設は計測用装置の自動運転化を実現、山岳トンネル工事における建設機械の自動化に着手
記事一覧 (09/13)インフォマートと兵庫県西宮市が「BtoBプラットフォーム」を活用したバックオフィス業務デジタル化に関する実証実験を開始
記事一覧 (09/13)イトーキ、オープンスペースでスピーカー音を気にせず気軽にWeb会議ができるボックス型ソファ(サウンドソファ)」を発売
記事一覧 (09/13)三井化学と日本IBMは生成AIで新規用途探索を加速、辞書作成数10倍、用途発見数2倍に
記事一覧 (09/13)W TOKYOは静岡銀行、七十七銀行、ひろぎんホールディングス、山梨中央銀行と地方創生の推進に関する連携協定の締結
記事一覧 (09/13)セルソースと持田製薬、血液由来加工受託サービスの販売支援に関する提携契約を締結
記事一覧 (09/12)アスカネットが10月に「高耐熱樹脂製ASKA3Dプレート」を初展示、「ファインテック ジャパン」で
記事一覧 (09/12)トラース・オン・プロダクト、AI電力削減ソリューション「AIrux8」、戦略販売パートナー加賀電子がクレア慶徳工場へ導入
記事一覧 (09/12)ラバブルマーケティンググループの子会社コムニコ、ギブリーが提供するChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」「行政GAI」の代理販売を開始
記事一覧 (09/12)クリーク・アンド・リバー社、ダイナムのオリジナル機「PA満開爛漫GO」の開発協力とキャラクターデザインを担当
記事一覧 (09/12)ファンデリー、Webメディア「しっかり栄養、パワーアップ食」で管理栄養士の齊藤大蔵先生がサルコペニアの予防法を解説
記事一覧 (09/12)インフォマート、クラウドコンピューティングサービスを提供するさくらインターネットが「BtoBプラットフォーム 業界チャネル」を導入
記事一覧 (09/12)朝日ラバーは「やわらか保護カバーRFIDタグ」を開発、ゴムで覆ったオリジナルRFIDタグ2種類をラインナップ
記事一覧 (09/12)ピアラ、VTuber事業開始、豪華クリエイター陣が参加、「CYBER STAR」で新たなエンタメ体験を提供
記事一覧 (09/12)サインド、全国に50店舗以上の美容サロンを展開するAshantiグループにBeautyMeritを導入し更なる集客の最大化へ
記事一覧 (09/11)三菱重工グループが「ΣSynX」搭載の新型無人フォークリフト2機種を初公開、AIや回生ブレーキ制御など最先端技術を駆使
2023年09月13日

日産自動車「キャラバン」の誕生50周年を記念した特別仕様車「50th Anniversary」を発売

 日産自動車<7201>(東証プライム)は13日、「キャラバン」の誕生50周年を記念した特別仕様車「50th Anniversary」を、10月10日から発売すると発表。

ni1.jpg

 1973年に1BOXスタイルの商用車として発売した初代「キャラバン」は、アウトドアやレジャーシーンを牽引する1台となり、その後も、安全性や快適性、デザインなどを進化させながら、これまで長く愛されてきた。

 現行「キャラバン」は、ワークユースのみならず、レジャーや趣味を楽しむ方など、幅広い層の顧客層で、広くて使い勝手の良いクラスNo.1(小型貨物車4ナンバーバンクラス)の荷室空間や、堂々とした存在感のあるデザイン、そして「インテリジェント アラウンドビューモニター」をはじめとする先進安全技術などが好評を得ている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:48 | プレスリリース

ヤマト運輸は電気小型トラック「eCanter」新型モデル約900台を全国に導入

 ヤマトホールディングス<9064>(東証プライム)グループのヤマト運輸は12日、三菱ふそうトラック・バス株式会社(本社:神奈川県川崎市:MFTBC)が開発した電気小型トラック「eCanter」新型モデル約900台を、2023年9月から全国に順次導入すると発表。2トントラックのEVは、同社として今回が初めての導入となる。

yamato1.jpg

 ヤマトグループは、「2050年温室効果ガス(GHG)自社排出量実質ゼロ」および「2030年GHG自社排出量48%削減(2020年度比)」の実現に向け、その主要施策の一つとして、2030年までにEV2万台の導入目標を掲げ、小型トラックを中心にEVの導入を進めるなど、サステナブルな物流の実現に向けた各取り組みを進めている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:33 | プレスリリース

商船三井グループ、日本初となる水素とバイオディーゼルを燃料としたハイブリッド旅客船を「HANARIA」と命名

■2024年4月に営業開始予定

 商船三井<9104>(東証プライム)グループの商船三井テクノトレードの出資する、株式会社MOTENA−Sea(本社:東京都千代田区)が発注し、本瓦造船株式会社(本社:広島県福山市)にて建造中の水素とバイオディーゼルを燃料として使用可能なハイブリッド旅客船の命名・進水式が2023年9月13日に執り行われ、「HANARIA」と命名された。

s1.jpg

 同船は2024年3月に竣工し、同年4月より福岡県で営業を開始する予定。

 同船は、日本で初めて水素燃料電池、リチウムイオンバッテリー、およびバイオディーゼル燃料から推進エネルギーを選択し航行できる旅客船で、旧来の化石燃料を使用した船と比較して二酸化炭素排出量の53〜100%削減を実現する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:09 | プレスリリース

ファンデリー、医師が執筆する「パワーアップ!食と健康(第13回)で上月正博先生が「腎臓を強化する食事法」について解説

 ファンデリー<3137>(東証グロース)が運営する、医師によるWebメディア「パワーアップ!食と健康(第13回)」を9月13日(水)に掲載する。

fan1.jpg

 同社は、一人でも多くの方に健康的な毎日を過ごしてもらうため、低栄養・フレイル・サルコペニアの予防・対策に関して、医師による食と健康法をアドバイスするWebメディア「パワーアップ!食と健康」を運営している。

 第13回『腎臓を強くするための食べ物や食べ方』を配信する。今回は、日本腎臓リハビリテーション学会理事長、国際腎臓リハビリテーション学会理事長を務めた後、東北大学名誉教授、山形県立保健医療大学理事長・学長として活躍している上月正博先生が執筆した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:53 | プレスリリース

西松建設は計測用装置の自動運転化を実現、山岳トンネル工事における建設機械の自動化に着手

 西松建設<1820>(東証プライム)は13日、株式会社アラヤ(東京都千代田区)と共同で、計測用装置『Tunnel RemOS−Meas.(トンネルリモスメジャー)』※1の自動運転化を実現したと発表。

nishi1.jpg

 同社では山岳トンネル施工の切羽作業の無人化を実現すべく、各種建設機械の遠隔化・自動化技術『Tunnel RemOS(トンネルリモス)』の構築を進めており、これまでに開発した遠隔操作技術をベースにして、AIやSLAM※2等の制御により自動で建設機械を稼働させる技術の開発にも着手している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:02 | プレスリリース

インフォマートと兵庫県西宮市が「BtoBプラットフォーム」を活用したバックオフィス業務デジタル化に関する実証実験を開始

 デジタルの力であらゆる業務を効率化するインフォマート<2492>(東証プライム)は13日、兵庫県西宮市(所在地:兵庫県西宮市 市長:石井 登志郎、以下「西宮市」)における受発注、請求、契約に係る業務プロセス改革を目的とした実証実験を開始したと発表。

ni1.jpg

 西宮市での請求書受け取りおよび管理業務に当社と株式会社コンカー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:三村 真宗)のサービスを、そして見積〜発注業務と契約締結および管理業務に同社のサービスを利用しデジタル化することで、間接業務の効率化とペーパーレス化を目指していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:56 | プレスリリース

イトーキ、オープンスペースでスピーカー音を気にせず気軽にWeb会議ができるボックス型ソファ(サウンドソファ)」を発売

■座ると聞こえる新しい体験!? “sound furniture series”第二弾

 イトーキ<7972>(東証プライム)は2023年11月1日(水)から、オープンスペースでスピーカー音を気にせず気軽にWeb会議ができるボックス型ソファ「sound sofa(サウンドソファ)」を発売すると発表。

itoki1.jpg

 同製品は2023年4月に出展した「オルガテック東京2023」で大好評で、コメント等をもとにブラッシュアップを重ね、発売を迎えた。なお、2023年9月27日(水)〜29日(金)に幕張メッセで開催される「第12回 働き方改革 EXPO(秋)」にも出展予定である。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:46 | プレスリリース

三井化学と日本IBMは生成AIで新規用途探索を加速、辞書作成数10倍、用途発見数2倍に

■生成AI/GPTとIBM Watsonの融合によるDXイニシアティブ

 三井化学<4183>(東証プライム)と日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は13日、生成AI(ジェネレーティブAI)のひとつであるMicrosoft Azure OpenAIのGPT(Generative Pre−trained Transformer)と、IBMのAIであるIBM Watsonを融合することで、三井化学の製品の新規用途探索における高精度化と高速化を実現したと発表。

ai1.jpg

 具体的には、三井化学固有の辞書作成数が約10倍に増加、明確に「用途」と記載のあるデータにおいては新規用途の抽出作業効率が3倍に向上、新規用途の発見数が約2倍へ増加、という3つの成果を実現した。

 新規用途探索とは、ニュース・SNS・特許などの多様なビッグデータを効率的にAI分析して、三井化学の製品の機能特性に関連するキーワードから、新しい用途を発見するという取り組みである。同取り組みは、三井化学における、事業領域のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進することで、製品のトップライン(売り上げ)やマーケットシェアの拡大を目指すイニシアティブである。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:04 | プレスリリース

W TOKYOは静岡銀行、七十七銀行、ひろぎんホールディングス、山梨中央銀行と地方創生の推進に関する連携協定の締結

 W TOKYO<9159>(東証グロース)は9月12日、東京国際フォーラムにて、しずおかフィナンシャルグ<5831>(東証プライム)の静岡銀行、七十七銀行<8341>(東証プライム)ひろぎんホールディングス<7337>(東証プライム)山梨中央銀行<8360>(東証プライム)と各社の強みを活かした地方創生事業の推進及び、新規事業の創出、投資領域の拡大に向けた連携協定締結に関する共同記者会見を開催した。

w1.jpg

 同社は、東京ガールズコレクションのプラットフォームを活用した地域の魅力・財産を発信する地方創生プロジェクトを展開しており、累計約30の自治体と連携してきた。政府においても社会機能の分散が進められる中、地方創生に関するニーズは更に高まっている。そのような社会課題への対応のため、同社は1700超の自治体それぞれの地方創生に応じた価値を提供できるよう体制の整備を行うとともに、各地域にて広範な企業ネットワークを有す有力地方銀行と連携した投資領域の可能性を模索していた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:48 | プレスリリース

セルソースと持田製薬、血液由来加工受託サービスの販売支援に関する提携契約を締結

 再生医療関連事業のセルソース<4880>(東証グロース)持田製薬<4534>(東証プライム)は12日、9月11日にセルソースが提供する血液由来加工受託サービスの販売支援に関する提携契約を締結したと発表。同契約に基づき、持田製薬はバイオマテリアル事業本部を通じて販売支援を行う。

seru1.jpg

 セルソースの血液由来加工受託サービスは、自家血液由来サイトカイン「PFC−FD™」の加工を医療機関から受託するサービスである。PFC−FDは、局所に投与することで組織の修復や疼痛軽減、機能回復の効果が期待されることから、整形外科疾患である変形性関節症やスポーツ傷害の治療、産科・婦人科における不妊治療などに活用されている。これまでセルソースは全国1500院以上の医療機関と提携し、累計6万1000件以上の血液加工受託を行ってきた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:25 | プレスリリース
2023年09月12日

アスカネットが10月に「高耐熱樹脂製ASKA3Dプレート」を初展示、「ファインテック ジャパン」で

■耐環境性を強化、より厳しい環境下での組み込み用途を提案

 アスカネット<2438>(東証グロース)は来る10月に東京・幕張メッセで開催される「第33回ファインテック ジャパン」(電子ディスプレイ産業展、2023年10月4日〜6日)に高耐熱樹脂製ASKA3Dプレートを初展示する。

 この展示会は、BtoB向けの技術系展示会であり、ASKA3Dプレートの技術展示および日常の暮らしの中で空中ディスプレイを体験できるデモを展示する。本展示会では高耐熱樹脂製ASKA3Dプレートを初展示する。この耐環境性を強化したモデルにより、使用温度がより厳しい環境下での組み込み用途の提案を進めていく。

<第33回ファインテック ジャパン:開催概要>
【会期】2023年10月4日(水)〜6日(金)10時〜18時(最終日は17時まで)
【会場】幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2−1)
【主催】RX Japan株式会社
https://www.material-expo.jp/hub/ja-jp/about/ftj.html
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 19:13 | プレスリリース

トラース・オン・プロダクト、AI電力削減ソリューション「AIrux8」、戦略販売パートナー加賀電子がクレア慶徳工場へ導入

 トラース・オン・プロダクト<6696>(東証グロース)の開発した日本市場に向けたAIによる電力削減ソリューション「AIrux8」の戦略販売パートナーである加賀電子<8154>(東証プライム)が株式会社クレア(本社:福島県喜多方市)慶徳工場へ「AIrux8」を導入することが決定したと発表。

tora1.jpg

■概要

(1)背景及び内容

 「AIrux8」は、既に東南アジアを中心にDBS銀行、ホテル・オフィスビル・商業施設等への導入を進めているが、電気料金をはじめとしたエネルギー価格の高騰が続く我が国において、エネルギーコスト削減は業種を問わず全ての企業にとって喫緊の課題。この課題に対して、空調と照明の電力使用量を削減する「AIrux8」は、まさに画期的なソリューションであることから、加賀電子を日本における最初の戦略販売パートナーとして2023年1月から、その提供を開始した。現在、多くの企業様との商談が進んでおり、「AIrux8」のROI検証と実証実験結果を元に、各企業様へその効果提案を実施している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:00 | プレスリリース

ラバブルマーケティンググループの子会社コムニコ、ギブリーが提供するChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」「行政GAI」の代理販売を開始

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)の子会社で、企業のSNSマーケティングを支援する株式会社コムニコは12日、ギブリーと販売代理店契約を締結し、ギブリー社が開発・提供する、自社専用環境でChatGPTを活用できるプラットフォーム「法人GAI」と「行政GAI」の販売を開始すると発表。

lmg1.jpg

■コムニコが「法人GAI」と「行政GAI」の販売を開始する背景

 対話型AIや生成系AIの技術が進化している昨今、AIを業務の効率化や生産性の向上のために活用する取り組みが増えている。コムニコにおいても、AIの活用によりSNS運用の業務効率や制作物の品質を向上させるなどをし、顧客に提供するサービスの差別化を図っている。なお社内でのAI活用については、推進チームを設け、従業員向けの教育や相談窓口の設置を行い、活用のサポートや活性化を進めている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:44 | プレスリリース

クリーク・アンド・リバー社、ダイナムのオリジナル機「PA満開爛漫GO」の開発協力とキャラクターデザインを担当

■「P満開まつりGO」に続き、企画協力とキャラクターデザインを担当

 プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開するクリーク・アンド・リバー社(C&R社)<4763>(東証プライム)の日本最大級の開発スタジオ「C&R Cretive Studios」の遊技機開発部門である「Amusement Creative Studio」は12日、全国46都道府県にパチンコホールを展開するダイナムの完全オリジナル遊技機「PA満開爛漫GO」開発の企画協力と、キャラクターデザインを担当したと発表。

ku11.jpg

▼ごらくスペシャルサイト「PA満開爛漫GO」
https://www.dynam.jp/pb/machine/pa_mankairanman_go/
▼豊丸産業機種ページ「PA満開爛漫GO」
https://www.toyomaru.jp/machine/2023y/mankai_ranman.html
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:22 | プレスリリース

ファンデリー、Webメディア「しっかり栄養、パワーアップ食」で管理栄養士の齊藤大蔵先生がサルコペニアの予防法を解説

 ファンデリー<3137>(東証グロース)が運営する、管理栄養士のWebメディア「しっかり栄養、パワーアップ食(第13回)」を9月13日(水)に掲載する。

fan1.jpg

 同社は、一人でも多くの方に健康的な毎日を過ごしてもらうため、管理栄養士が食事コントロールの方法を紹介する「しっかり栄養、パワーアップ食」を運営している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:04 | プレスリリース

インフォマート、クラウドコンピューティングサービスを提供するさくらインターネットが「BtoBプラットフォーム 業界チャネル」を導入

■業界調査にかかる時間を丸一日から30分に短縮し、迅速な経営判断のサポートを実現

 デジタルの力であらゆる業務を効率化するインフォマート<2492>(東証プライム)は12日、同社が提供する「BtoBプラットフォーム 業界チャネル」が、クラウドコンピューティングサービスを提供するさくらインターネット<3778>(東証プライム)に導入されたと発表。

info1.jpg

【さくらインターネットより伺った導入理由・効果等】

■「BtoBプラットフォーム 業界チャネル」を導入した理由

 さくらインターネットは、日本のインターネット黎明期に創業し、クラウドコンピューティングサービスやIoTサービスを提供している企業である。個人と法人のお客様も順調に増加し、従業員も徐々に増えグループ会社も含めると700名以上の社員が在籍している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:33 | プレスリリース

朝日ラバーは「やわらか保護カバーRFIDタグ」を開発、ゴムで覆ったオリジナルRFIDタグ2種類をラインナップ

 朝日ラバー<5162>(東証スタンダード)は、独自の表面改質処理によってシリコーンゴム同士を強固に接着させる分子接着接合技術を応用し、2021年から「やわらか保護カバー」を展開している。

asa1.JPG

 同社は12日、シリコーンゴムで覆ったオリジナルのRFIDタグ「やわらか保護カバーRFIDタグ」を2種類開発し、ラインナップしたと発表。

■「やわらか保護カバー」とは

 「やわらか保護カバー」は、電子デバイス等をシリコーンゴムで覆い中身を保護する筐体の役割を持つ同社独自の製品である。保護する製品例としては、物の識別を行うRFIDや温度・照度等を計測するセンサ類、通信モジュールなど様々である。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:14 | プレスリリース

ピアラ、VTuber事業開始、豪華クリエイター陣が参加、「CYBER STAR」で新たなエンタメ体験を提供

■2023年冬のデビューに向けVTuber第1期生オーディション募集開始

 タレントや、レーベル、IPコンテンツホルダーなどのエンタメ業界において活動を行う方々や企業に対して、収益向上を図るための包括的な活動を支援するとともに、ユーザーに対してもこれまでにない体験価値を提供することができるプラットフォーム「CYBER STAR(サイバースター)」を運営するピアラ<7044>(東証プライム)は11日、新たなコンテンツ事業の柱としてVTuber(Virtual YouTuber)事業を開始したと発表。また今冬のデビューに先駆け、第1期生のオーディション募集を開始した。

pi1.jpg

■VTuber事業参入の背景

 昨今のVTuber人気の高さからVTuberをマーケティングに起用する企業も多く、その範囲はテレビCMや企業広告等、多岐に渡り、今や芸能人やインフルエンサーと変わらないほどのPR効果をもたらすとして、様々な業界で注目されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:22 | プレスリリース

サインド、全国に50店舗以上の美容サロンを展開するAshantiグループにBeautyMeritを導入し更なる集客の最大化へ

 サインド<4256>(東証グロース)は11日、同社が提供する美容室・美容サロン向け公式アプリ作成サービス「BeautyMerit(ビューティーメリット)」が、株式会社Ashanti(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:梅村 崇貴)が運営する直営店の美容室57店舗に導入されたと発表。

sainn1.jpg

■活用方法と期待できる成果

 Ashanti(アシャンティ)グループでは、本社バックオフィスの業務負担や予約管理の複雑化という課題を抱えていた。

 BeautyMeritを導入することで、管理画面一つで各店舗の予約データの確認や分析ができるようになるため、バックオフィス業務の負担を軽減することが可能となる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:38 | プレスリリース
2023年09月11日

三菱重工グループが「ΣSynX」搭載の新型無人フォークリフト2機種を初公開、AIや回生ブレーキ制御など最先端技術を駆使

■開発中の新型機が人と機械が調和した未来の無人物流オペレーションを実演

 三菱重工業<7011>(東証プライム)と同社グループの三菱ロジスネクストは11日、東京都江東区の東京ビッグサイト西展示棟で9月13日から15日まで開催される「国際物流総合展2023 第3回INNOVATION EXPO」に共同出展すると発表。開発中の新型無人フォークリフト「AGF−X」「DECCO」2機種による無人物流オペレーションを初めて実演する。

mi1.jpg

 「Logisnext Solutions−私たちのソリューションがお客様にお応えいたする」をメインテーマとしたブースでは、三菱重工グループ独自開発の自律化・知能化ソリューション「ΣSynX(シグマシンクス)」を単体製品として搭載することを目指して開発中の新型無人フォークリフト「AGF−X」「DECCO」2機種による無人物流オペレーションを初めて実演。三菱重工グループが描く“人と機械が調和した未来の物流”をデモンストレーション、物流現場にフレキシブルに調和できる高い生産性・安全性を備えた新たな物流ソリューションを提案する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:00 | プレスリリース