[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (09/29)ピックルスHD、キムチ製品に特化した新工場を建設、茨城工場(仮称)24年12月の引き渡しを予定
記事一覧 (09/27)神鋼商事が石油産業に代わる藻類基点の新産業を構築するプロジェクトに参画、「ちとせグループ」に出資
記事一覧 (09/26)And Doホールディングス、「ハウス・リースバック」で取得した不動産の信託受益権を譲渡完了、さらなる財務健全化等に寄与
記事一覧 (09/25)エンバイオ・ホールディングス、インドネシアの再生可能エネルギー事業に参入
記事一覧 (09/25)エリアリンク、トランクルーム事業の強化を目指しLIFULLの子会社「LIFULL SPACE」を買収
記事一覧 (09/21)And Doホールディングス、「ハウス・リースバック」で取得した不動産を流動化、今回は226件、譲渡価格40億16百万円
記事一覧 (09/20)Jトラストが遊休不動産を売却、固定資産売却益14億21百万円を今第3四半期に計上へ
記事一覧 (09/20)旭化成と国立がん研究センター、がん治療を目的としたCAR−T細胞療法の開発で共同研究契約
記事一覧 (09/19)マーチャント・バンカーズが不動産を売却、安定的に賃貸収入を確保しつつ、物件売却による利益も積極的に実現
記事一覧 (09/19)綿半ホールディングスが新しい株主特典「マイホーム購入特典」を新設
記事一覧 (09/19)ファーストコーポレーションは総合建設業の小林工業と共同住宅建設の請負工事受注で業務提携
記事一覧 (09/13)科研製薬、セルソースとのエクソソーム医薬品の創出に向けたフィージビリティ・スタディ契約を締結
記事一覧 (09/09)トレジャー・ファクトリー、8月の全店売り上げは23.5%増加、既存店は11.6%増加、期初から2ケタの伸び率続く
記事一覧 (09/08)綿半ホールディングス、8月は予約獲得プロモーションの展開でお盆商戦が好調
記事一覧 (09/08)Jトラストの月次動向(8月)はインドネシアが6か月連続最高を更新など引き続き好調に推移
記事一覧 (09/08)科研製薬、シーマベイ社がセラデルパーの原発性胆汁性胆管炎を対象とした第V相臨床試験の結果を速報
記事一覧 (09/06)トレジャー・ファクトリー、10月7日に「館林店」(群馬県館林市)オープン
記事一覧 (09/06)タメニーが秋田県から「婚活スキル向上事業」を受託、AIを活用した結婚支援システムなど活用
記事一覧 (09/04)三井住友FGとAVITA、アバターやAI技術を活用した協業に向けた検討を開始する旨の基本合意書を締結
記事一覧 (09/04)マーチャント・バンカーズが事業用賃貸マンションを取得、年間家賃収入売り上げ10億円の目標に向け積極取得
2023年09月29日

ピックルスHD、キムチ製品に特化した新工場を建設、茨城工場(仮称)24年12月の引き渡しを予定

■建設地の結城郡八千代町はキムチの主原料である白菜の一大産地

 ピックルスHD(ピックルスホールディングス)<2935>(東証プライム)は9月29日の16時前、第2四半期決算とともに新工場の建設を発表し、キムチ製品の製造に特化した専用工場として、茨城工場(仮称、茨城県結城郡八千代町)の建設を行うとした。工場の引渡しは2024年12月を予定している。

 同社グループでは、持株傘下の株式会社ピックルスコーポレーションが、主に関東地区、東北地区、および中部地区のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、および外食産業等向けに浅漬、キムチ、および惣菜等の製造、および販売を行っている。

 現在、主力製品の「ご飯がススムキムチ」をはじめとしたキムチ製品については、所沢工場(所在地:埼玉県入間郡三芳町)の専用ラインや、各地区の工場で製造しているが、今後も継続して利益を確保するためには、製造工程の更なる機械化が必要となる。また、茨城県結城郡八千代町はキムチの主原料である白菜の一大産地であり、原料調達において利点のある立地であることから、キムチ製品の製造に特化した専用工場として、茨城工場(仮称)の建設を行うこととした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:11 | IR企業情報
2023年09月27日

神鋼商事が石油産業に代わる藻類基点の新産業を構築するプロジェクトに参画、「ちとせグループ」に出資

■微細藻類によるカーボンリサイクル、新規事業開発などに取り組む

 神鋼商事<8075>(東証プライム)はこのほど、微細藻類によるカーボンリサイクルなどに取り組むバイオ企業群である「ちとせグループ」の統括会社であるCHITOSE BIO EVOLUTION PTE.LTD.(本社:シンガポール、藤田朋宏CEO)に出資し、ちとせグループが主導する『MATSURIプロジェクト』(石油産業に代わる藻類基点の新産業を構築するプロジェクト)に参画した。

 出資方法は、CHITOSE BIO EVOLUTION PTE.LTD.が実施する第三者割当増資を引き受け、同社株式を取得。株式取得日は2023年9月7日。

 神鋼商事では、中期経営計画2023(2021-2023年度)において、資源循環型ビジネスを重点分野のひとつと定め、カーボンニュートラルへの対応に取り組んでいる。ちとせグループへの出資を通じ、微細藻類によるカーボンリサイクル、微細藻類を使った新規事業開発等、同グループと協業して、新たな資源循環型ビジネスモデルの構築を目指す。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:18 | IR企業情報
2023年09月26日

And Doホールディングス、「ハウス・リースバック」で取得した不動産の信託受益権を譲渡完了、さらなる財務健全化等に寄与

■今回は226件、譲渡価格40億16百万円、譲渡益7億63百万円

 And Doホールディングス<3457>(東証プライム)は9月26日の午後、「ハウス・リースバック」にて取得した個人住宅などの不動産の信託受益権の譲渡完了を発表した。楽天グループ<4755>(東証プライム)の楽天信託株式会社(東京都港区)をシニアレンダーとし、同日、ファンドであるHLB15号合同会社(東京都千代田区、以下、HLB15号)に譲渡した。

 今回、譲渡した資産(信託受益権)は、首都圏・中部圏・近畿圏を中心とした戸建住宅および区分所有建物で、対象不動産の件数は226件(平均・戸当り約17百万円)、譲渡価格は40億16百万円、帳簿価格は32億52百万円、譲渡益は7億63百万円だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:30 | IR企業情報
2023年09月25日

エンバイオ・ホールディングス、インドネシアの再生可能エネルギー事業に参入

■インドネシアで水力発電事業を展開

 エンバイオ・ホールディングス<6092>(東証グロース)は9月22日、アラムポートの子会社であるAlamport Renewables Inc.(シンガポール:AR社)と資本提携を行うことを発表。AR社は、インドネシアにおける再生可能エネルギー事業のリーディングハブを目指しており、水力発電を中心とした案件などに関与している。エンバイオ・ホールディングスは、自然エネルギー事業の一環として、AR社を通じてインドネシアでのエネルギー開発案件に投資する予定で、日系企業との共同投資機会の創出や現地社会への貢献も視野に入れている。

 エンバイオ・ホールディングスは、AR社の増資72,745,400円(シェア49%)と償還権付優先株式593,840,000円を引き受けることになった。これにより、同社は自然エネルギー事業の100MW構想の達成に向けて一歩前進することになる。また、同社取締役2名がAR社の取締役に就任し、事業運営にも参画する予定。

 アラムポートは、2015年に設立されたインドネシアでの水力発電事業及びその他の再生可能エネルギーへの投資・事業開発を行う会社。同社は、インドネシアでの現地ネットワークや実行力を強みとし、コンサル・アドバイザリーやディベロッパー、投資家として多様な役割を果たしている。同社は、AR社を通じて水力発電地場ディベロッパーホールディングス会社への投資も行っている。

 同資本提携は、2023年10月に契約締結と増資実行が予定されている。本件が2024年3月期のエンバイオ・ホールディングス連結業績に与える影響は軽微であるという。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:49 | IR企業情報

エリアリンク、トランクルーム事業の強化を目指しLIFULLの子会社「LIFULL SPACE」を買収

 エリアリンク<8914>(東証スタンダード)は、2023年9月22日に開催された取締役会において、不動産情報サービス事業を行うLIFULL<2120>(東証プライム)の子会社であるLIFULL SPACEの全株式を取得し、完全子会社化することを決議したと発表。

 LIFULL SPACEは、トランクルームの検索サイト「LIFULL トランクルーム」を運営、全国約1500件の物件情報を掲載している。エリアリンクは、同社に対して物件の掲載を発注しており、トランクルーム事業におけるパートナー関係にある。

 エリアリンクは、LIFULL SPACEの株式を株式会社LIFULLから11億5000万円で取得する予定で、2024年2月29日に株式譲渡を実行する予定。株式取得後は、LIFULL SPACEの持株比率が100%となり、完全子会社化される。

 同件株式取得により、トランクルーム事業の強化を図り、不動産情報サービス事業の拡大に寄与するとしている。同件株式取得による2024年12月期の業績予想に与える影響については、現在精査中であり、今後開示すべき事項が生じた場合には速やかにお知らせするとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:33 | IR企業情報
2023年09月21日

And Doホールディングス、「ハウス・リースバック」で取得した不動産を流動化、今回は226件、譲渡価格40億16百万円

■さらなる収益拡大を図るとともに財務の健全化などに寄与

 And Doホールディングス<3457>(東証プライム)は9月21日の15時、「ハウス・リースバック」で取得した個人住宅などの不動産を流動化し、ファンドであるHLB15号合同会社(東京都千代田区)に当該信託受益権を譲渡すると発表した。

 「ハウス・リースバック」は、住みながらその家を売却できるサービスで、自宅などの不動産を活用することで高齢者や個人事業主をはじめとした様々な人々の資金ニーズに応えることができるサービスとして、大変好評を博している。

 同社では、安定的な収益確保と持続的な成長を図るため、「ハウス・リースバック」の取扱い件数増加およびエリア拡大に努めており、取得した個人住宅などの資産を流動化することで、さらなる収益拡大を図るとともに、保有資産の効率的活用及び財務の健全化につなげている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:07 | IR企業情報
2023年09月20日

Jトラストが遊休不動産を売却、固定資産売却益14億21百万円を今第3四半期に計上へ

■経営資源の有効活用と財務体質の強化を図る

 Jトラスト<8508>(東証スタンダード)は9月20日の夕方、固定資産の譲渡とこれにともなう売却益14億21百万円を今第3四半期(2023年7〜9月)に計上すると発表した。

 売却する固定資産は、遊休不動産(東京都港区北青山、土地67.04平方メートル、建物159.26平方メートル)で、経営資源の有効活用と財務体質の強化を図るため。譲渡先はGMOアセットマネジメント株式会社(東京都渋谷区)。譲渡予定日は2023年9月29日。

 当該固定資産の譲渡にともなう売却益14億21百万円は、23年12月期・第3四半期連結会計期間に、その他収益として計上する予定。通期業績予想については現在精査中で、適時開示が必要になった場合は速やかに発表するとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:41 | IR企業情報

旭化成と国立がん研究センター、がん治療を目的としたCAR−T細胞療法の開発で共同研究契約

■従来の免疫療法で効果の得られない固形がんなどに対する療法の早期実用化を目指す

 旭化成<3407>(東証プライム)は9月20日の正午前、国立がん研究センターと連名で「がん治療を目的としたCAR−T細胞療法の開発に関する共同研究契約の締結」を発表した。

 キメラ抗原受容体遺伝子改変T細胞(CAR−T細胞)療法の開発に関する共同研究契約を締結した。本共同研究において、国立がん研究センター研究所の腫瘍免疫研究分野のグループにて培われたベクター、細胞療法用製剤製造技術、免疫解析技術と、旭化成グループのもつバイオ医薬、再生医療等製品の製造技術を融合し、血液がんのなかでも予後不良のT細胞腫瘍や従来の免疫療法で効果の得られない固形がんに対するCAR−T細胞療法の早期実用化を目指す。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:05 | IR企業情報
2023年09月19日

マーチャント・バンカーズが不動産を売却、安定的に賃貸収入を確保しつつ、物件売却による利益も積極的に実現

■今回の売却益は82百万円前後、営業利益として今期計上

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は9月19日の午後、保有する販売用不動産(京都市内の共同住宅)の売却を発表し、売却先と合意の上で、9月14日付で売買契約を締結し、9月26日(予定)付で売却するとした。売却益は82百万円前後。これによる業績等に与える影響については、23年8月10日に修正発表した23年10月期の連結業績予想に織り込んでいるとした。

 売却する物件は、京都市左京区の共同住宅で、構造は鉄筋コンクリート造、陸屋根4階建、契約締結日は23年9月14日。決済・引渡日は同年9月26日(予定)。

 売却先の概要並びに売却価格については、売却先との守秘義務に基づく売却先の意向により公表を控えるが、物件の売却による売上高と売却益82百万円程度(営業利益)を今期(23年10月期)計上する。(HC)
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:41 | IR企業情報

綿半ホールディングスが新しい株主特典「マイホーム購入特典」を新設

■綿半グループの3つの住宅ブランドで受けられる

 綿半ホールディングス<3199>(東証プライム)は15日、株主特典の新設を発表し、9月30日の株主名簿に記載されている全株主を対象に「マイホーム購入特典」を新設するとした。

wata1.jpg

 マイホーム購入特典は、綿半グループの3つの住宅ブランド『夢ハウス』、『cotton1/2』、『サイエンスホーム』で「マイホーム購入特典」が受けられる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 08:19 | IR企業情報

ファーストコーポレーションは総合建設業の小林工業と共同住宅建設の請負工事受注で業務提携

■建設共同企業体を組成し共同施工を行う

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は15日、総合建設業の小林工業(群馬県前橋市)との間で、共同住宅建設に係る請負工事受注に関する業務提携基本契約を締結すると発表した。

 同社グループは、現在中期経営計画「Innovation2023」のもと、業容の拡大と永続的で安定的な企業活動の基盤構築に向けた成長戦略を推進している。具体的には、1.中核事業強化の継続、2.再開発事業への注力、3.事業領域拡大による新たな価値創出、4.人材の確保・育成、働き方改革の推進を掲げ、業容の拡大と利益水準の向上に取り組んでいる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 08:01 | IR企業情報
2023年09月13日

科研製薬、セルソースとのエクソソーム医薬品の創出に向けたフィージビリティ・スタディ契約を締結

■整形外科領域における医薬品の創出を目指す

 科研製薬<4521>(東証プライム)は13日、セルソース<4880>とエクソソームを含む細胞外分泌物を用いた整形外科疾患の治療又は予防に関する日本初の医薬品の創出に向けたフィージビリティ・スタディ契約の締結を発表した。

 セルソースは再生医療に用いられる脂肪由来幹細胞等の加工受託サービスを展開しており、 幹細胞加工ならびに培養上清液の取り扱いについて豊富な実績を有している。またエクソソームのはたらきに早期に着目し、行政や学術機関とのエクソソームの実用化に向けた共同研究を積極的に行い、エクソソームの医薬品化へ向けた効果検証や独自の製造プロセスの開発を実施している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:30 | IR企業情報
2023年09月09日

トレジャー・ファクトリー、8月の全店売り上げは23.5%増加、既存店は11.6%増加、期初から2ケタの伸び率続く

■3月から8月まで上期のデータが出そろい全店は21.8%増加

 トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)の2023年8月度「月次売上概況(単体)」(9月8日午後発表)は、全店売り上げが前年同月比23.5%増加し、既存店は同11.6%増加した。引き続き2ケタの伸び率を継続。8月の出退店は無く181店舗(単体ベース)だった。

 8月は、月を通して気温が高く推移し夏物衣料や夏物家電の販売が好調だったことや、外国人観光客向けの販売が引き続き伸び、ブランド品の販売も好調だったこと、家具なども堅調だったことから、全店、既存店ともに販売が前年を超えた。

 これにより、期初の3月から8月までの累計(上期)が出そろい、上期の全店売り上げは前年同期比21.8%の増加となり、既存店は同11.5%の増加となった。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:36 | IR企業情報
2023年09月08日

綿半ホールディングス、8月は予約獲得プロモーションの展開でお盆商戦が好調

■全店売上は13ヶ月連続で前年比プラスに

 綿半ホールディングス<3199>(東証プライム)は8日、月次動向「小売事業の2023年8月度の月次業績」を発表した。月次売上(速報値)を見ると23年8月は全店が100.2%、既存店が99.4%だった。8月度は、約獲予得のプロモーション展開により、鮮魚寿司やオードブル等のお盆商戦が好調に推移したが、外出需要や猛暑の影響で園芸用品・日曜大工が低調に推移し、既存店の売上・客数は前年を下回った。

 全店の売上高は、13ヶ月連続の前年比プラスで推移。既存店の客単価は21年12月から21ヶ月連続前年比プラスとしている。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 19:19 | IR企業情報

Jトラストの月次動向(8月)はインドネシアが6か月連続最高を更新など引き続き好調に推移

■日本金融事業も債務保証残高が4か月連続で最高を更新

 Jトラスト<8508>(東証スタンダード)が9月8日午後に発表した8月の月次動向「月次データ推移≪速報値≫」は、引き続き東南アジア金融事業、日本金融事業が好調で、Jトラスト銀行インドネシアの銀行業における貸出金残高は6か月連続最高を更新し、(株)日本保証の債務保証残高は4か月連続で最高を更新した。

 日本金融事業の中核である(株)日本保証の債務保証残高は前月比0.8%増の2215億円となり、4か月連続増加し、4か月続けて最高を更新した。

 韓国・モンゴル金融事業では、韓国のJT貯蓄銀行の銀行業における貸出金残高が前月比1.1%増の1兆8988億ウォンとなり、4か月連続で増加し回復を続けた。

 東南アジア金融事業のうち、Jトラスト銀行インドネシアの貸出金残高は前月比1.0%増の22兆9997億ルピアとなり、7か月連続増加し6か月続けて最高を更新した。また、カンボジアを拠点とするJトラストロイヤル銀行の銀行業における貸出金残高は同1.1%増の958百万ドルとなり、前月の微減から再び増加に転じた。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:52 | IR企業情報

科研製薬、シーマベイ社がセラデルパーの原発性胆汁性胆管炎を対象とした第V相臨床試験の結果を速報

 科研製薬<4521>(東証プライム)は8日、同社が日本における独占的な開発及び販売権を取得している「セラデルパー」(以下「同剤」)について、CymaBay Therapeutics.Inc.(米国カリフォルニア州ニューアーク「シーマベイ社」)が原発性胆汁性胆管炎を対象とした第V相臨床試験 (RESPONSE 試験)の結果速報を9月 7日(米国時間)に行ったと発表した。

 試験の結果速報は以下の通りで、詳細はシーマベイ社の発表を参照。 (https://ir.cymabay.com/press-releases

・ 主要複合エンドポイントである12ヵ月後の血清アルカリフォスファターゼ値とビリルビン値は、セラデルパー10mg投与群の61.7%が達成したのに対し、プラセボ投与群では20.0%であった(p<0.0001)。
・12ヵ月後のアルカリフォスファターゼの正常化は、セラデルパー投与群では25.0%であったのに対し、プラセボ投与群では0%であった(p<0.0001)。
・ 中等度から重度のそう痒を有していた患者において、セラデルパー投与群はプラセボ投与群と比較して6ヵ月後時点でのそう痒が改善した(p<0.005)。
・ 安全性および忍容性はプラセボ投与群とセラデルパー投与群で同等であり、過去の結果と一致していた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:15 | IR企業情報
2023年09月06日

トレジャー・ファクトリー、10月7日に「館林店」(群馬県館林市)オープン

■9月16日には服飾専門の「トレファクスタイル藤沢石川店」を開設

 トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)は10月7日(土)に「館林店」(群馬県館林市)をオープンする。東武鉄道<9001>(東証プライム)の東武伊勢崎線「館林駅」から車で約6分・国道354号線沿い。

【住所】〒374−0037、群馬県館林市小桑原町949−1
【営業時間】平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜20:00
【買取受付】平日11:00〜19:00、土日祝 10:00〜19:00
【駐車場】共用120台

 なお、9月16日には服飾専門リユースショップの「トレファクスタイル藤沢石川店」をオープンする。これによりグループ店舗数は252店舗(2023年9月末時点)になる。

<トレファクスタイル藤沢石川店>
【業態】服飾専門リユースショップ
【所在地】(〒252−0815)神奈川県藤沢市石川3−22−13
【オープン日】9月16日(土)
【営業時間】10:00〜20:00
(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:09 | IR企業情報

タメニーが秋田県から「婚活スキル向上事業」を受託、AIを活用した結婚支援システムなど活用

■婚活支援で培った知見やノウハウを最大限に活用し少子化緩和に寄与

 婚活サービス事業を展開するタメニー<6181>(東証グロース)は9月6日午後、秋田県(佐竹尚久知事)より「結婚サポータースキルアップ・婚活スキル向上事業」を受託したと発表し、AIを活用した結婚支援システム「parms」とともに秋田県の少子化緩和に寄与するとした。

tame1.jpg

 発表によると、同県は2011年4月より「あきた結婚支援センター」を開設し、これまで1800名以上の成婚を実現してきた。加えて、地域における独身者の出会い・結婚を支援する人材(結婚サポーター)の育成にも注力し、同県の結婚サポーターとして登録する人材は約250名まで拡大している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:07 | IR企業情報
2023年09月04日

三井住友FGとAVITA、アバターやAI技術を活用した協業に向けた検討を開始する旨の基本合意書を締結

 三井住友フィナンシャルグループ<8316>(東証プライム)とAVITAは4日、アバターやAI技術を活用した協業に向けた検討を開始する旨の基本合意書を締結したと発表。

■合意書締結の背景・概要

 現在、日本では、労働人口減少などの社会課題があり、企業が働き手不足を訴える一方で、高齢の方、障害のある方、育児・介護に従事されている方など、働きたい意志に反して働くことに困難を抱えている方々が数多く存在している。また、日本の労働生産性は他国と比べて低い水準となっている。アバターやAI技術は人間が心理的・時間的・身体的制約を超えることを可能にする技術であり、あらゆる場所や状況でもより生産的に働く新たな選択肢となり得る。また、デジタル化が進む社会においても、アバターやAI技術を活用したビジネスの重要性は高まることが想定され、新たなビジネスチャンスとしても大きな可能性を秘めている。

 AVITAは、20年以上に渡り、人と関わるロボットやアバターの研究開発に携わってきた大阪大学大学院基礎工学研究科教授である石黒 浩が代表を務めており、企業ビジョンである「アバターで人類を進化させる」のもと、多様な人材が活躍できる社会を目指し、同取組をはじめ様々な企業との協業を通じて、アバターの社会実装を進めている。アバターオンライン接客サービス「AVACOM」の開発・運営をはじめ、ChatGPTを活用したAIアバター研修サービスやアバターワーカー派遣など、アバターやAI技術を強みに事業を展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:24 | IR企業情報

マーチャント・バンカーズが事業用賃貸マンションを取得、年間家賃収入売り上げ10億円の目標に向け積極取得

■今回の物件はネット利回り5.1%、年間28百万円の安定収入

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は9月4日午後、事業用賃貸マンションの取得を発表し、年間家賃収入売り上げを10億円とする目標に向けて大阪府内の物件を約3億80百万円(税込)で取得した。

 同社は、年間家賃収入売り上げを10億円とする目標を掲げて、積極的に収益性と資産性の高い大都市圏の賃貸マンションを取得している。保有する物件の売却も積極的に行い、物件売却による利益により購入原資を強化し、安定的収益の源となる優良な収益物件を資産として積上げていく方針。

 今般、取得した物件の詳細は下記のとおりで、中長期的に保有する方針であり、年間28百万円程度の安定的収入とネット利回り5.1%程度が見込める。近鉄南大阪線「富田林」駅より徒歩2分程度と、駅近で、安定的な賃貸需要の見込まれる物件になる。

【所在地】大阪府富田林市本町
【敷地面積】594.57u(179.86坪)
【構造】鉄筋コンクリート造、ルーフィング葺、8階建
【延床面積】2233.34u(675.59坪)
【取得価格】380百万円(税込)
【契約日】2023年9月1日
【取得日】2023年9月中旬(予定)
(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:46 | IR企業情報