[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (11/04)住友金属鉱山が菱刈鉱山の下部鉱体でも「金」の採掘を開始、湧き出す温泉を抜湯し採掘可能な環境が整う
記事一覧 (10/28)京写の第2四半期は海外の新規顧客と新商品など寄与し売上高15%増加
記事一覧 (10/27)マルマエの8月期末配当は1株26円(前期末実績比12円増)の大幅増配に
記事一覧 (10/27)クリーク・アンド・リバー社が28日から自己株式の取得(自社株買い)を開始
記事一覧 (10/26)アイリックコーポの『ASシステム』をふくおかFGの十八親和銀行が採用、7月の熊本銀行に続き32行に
記事一覧 (10/26)JFEシステムズ、連結売上高の予想を10億円増額修正、製鉄所システムリフレッシュなど想定以上に進展
記事一覧 (10/25)アルコニックスは9月中間配当を前期比2円増の26円と決議
記事一覧 (10/21)KeyHolderは『乃木坂46』のイベントなど想定を上回り業績予想を大幅に増額修正、当期利益など従来予想の3割増に
記事一覧 (10/20)巴工業の株主優待、毎年10月31日現在の株主にワイン1本を贈呈
記事一覧 (10/18)ファンデリーが自社株買いを実施へ、11月1日から来年2月28日までの予定
記事一覧 (10/14)アステナHDの岩城製薬が新コンセプトの抗ウイルス薬開発を行うキノファーマに資本出資
記事一覧 (10/12)マーチャント・バンカーズ、販売用不動産の売却により120百万円程度を第3四半期に計上、第2四半期の売却益に続き、さらに利益を上乗せ
記事一覧 (10/12)トレジャー・ファクトリーが今2月期の連結業績予想と配当予想を増額修正、自社株買いも実施へ
記事一覧 (10/11)Jトラストの月次動向(9月)はJトラスト銀行インドネシアの拡大目立ち韓国、カンボジアも好調
記事一覧 (10/07)綿半HDの9月は、全店・既存店とも売上・客単価のプラスが継続
記事一覧 (10/07)トレジャー・ファクトリー、9月の全店売上は前年同月比20.7%増加
記事一覧 (10/07)マルマエが大幅増配、22年8月期の期末配当を前期比12円増の26円に
記事一覧 (10/07)7日上場のキューブは2190円(公開価格の2.3%高)で初値のあと堅調に推移
記事一覧 (10/05)マーチャント・バンカーズは自社株買いに積極姿勢、最初の2カ月間で上限株数の82%を取得
記事一覧 (10/05)アイフリークモバイルは有信アクロスと連携した「知育アプリ提供サービス」を開始
2022年11月04日

住友金属鉱山が菱刈鉱山の下部鉱体でも「金」の採掘を開始、湧き出す温泉を抜湯し採掘可能な環境が整う

■国内最大の生産量を誇る金鉱山、「重要かつ安定した収益源」

 住友金属鉱山<5713>(東証プライム)は11月4日午後、国内最大の「金」生産量を誇る菱刈鉱山(鹿児島県伊佐市)の下部鉱体でも金鉱石の採掘を開始と発表した。

 発表によると、菱刈鉱山の地下からは温泉水が湧出しており、坑内の海抜マイナス50メートル地点に抜湯室を設置し、金鉱石の採掘を行っている。探鉱の結果、下部にも有望な鉱体が連続していることが確認されたため、2012年に下部鉱体の開発を決定し、海抜マイナス80メートル地点に新抜湯室を設置する工事を開始した。

 2022年3月より新抜湯室の稼働を開始し、水位が下がり採掘可能な環境が整ったことから、このたび下部鉱体の採掘を開始した。今後は完工に向けて、引き続き安全と環境に十分配慮しながら工事を進めていく。

 菱刈鉱山は、国内最大の生産量を誇る金鉱山であり、同社にとって重要かつ安定した収益源であるとともに、高度な技術力を継承し、世界で活躍する鉱山エンジニアを育成するトレーニングの場「マイニングスクール」としても重要な役割を担っているという。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:15 | IR企業情報
2022年10月28日

京写の第2四半期は海外の新規顧客と新商品など寄与し売上高15%増加

■第2四半期連結決算、利益面では材料高や電力料等の製造経費増加が影響

 京写<6837>(東証スタンダード)が10月28日の16時に発表した2023年3月期・第2四半期連結決算(2022年4〜9月・累計)は、売上高が117.51億円(前年同期比15.4%増加)と2ケタの伸び率を示した。プリント配線板の世界的大手で、片面プリント配線板の生産規模は世界最大。この期間は、国内で半導体不足などによる自動車関連分野の生産調整が影響したが、海外では、自動車関連分野を中心とした新規顧客と新商品の売上げが寄与し、事務機分野の受注も中国、インドネシアで好調に推移した。また、前期に稼働したベトナムは引き続き順調に推移し、売上げを伸ばした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:55 | IR企業情報
2022年10月27日

マルマエの8月期末配当は1株26円(前期末実績比12円増)の大幅増配に

■2022年8月期、年間では48円(同24円の増配)に倍増

 マルマエ<6264>(東証プライム)は10月27日の取引終了後、2022年8月31日を基準日とする配当について、1株につき26円(前期末実績比12円増)とすることで22年11月25日開催予定の第35期定時株主総会に付議すると発表した。

 これにより、2022年8月期の年間配当は、既に中間配当として22円(同24円増)を実施済みのため、年48円(同24円の増配)の大幅な増配になることとなった。なお、23年8月期の配当については、現段階では年36円を計画するとした。(HC)

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:50 | IR企業情報

クリーク・アンド・リバー社が28日から自己株式の取得(自社株買い)を開始

■取得株式総数25万株など上限に来年2月28日まで実施、昨年1〜5月以来

 クリーク・アンド・リバー社<4763>(東証プライム)は10月27日の15時、自己株式の取得(自社株買い)を発表した。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するため、取得株式総数25万株(自己株式を除く発行済株式総数の1.1%)、取得総額5億円を各上限として、2022年10月28日から23年2月28日までの予定で実施するとした。

 前回は2021年1月12日から同年5月31日まで実施しており、これに続く株主還元策になる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:52 | IR企業情報
2022年10月26日

アイリックコーポの『ASシステム』をふくおかFGの十八親和銀行が採用、7月の熊本銀行に続き32行に

■生命保険の現状をグラフ化、「いつまで」「いくら」など1100商品以上に対応

 アイリックコーポレーション(アイリックコーポ)<7325>(東証グロース)は10月26日の午後、同社の生命保険の現状把握・検索提案システム『ASシステム』を、ふくおかフィナンシャルグループ(ふくおかFG)<8354>(東証プライム)の十八親和銀行(本店:長崎市)が導入し、2022年10月11日(火)からサービスを開始していると発表した。これまでの金融機関の導入数は、22年7月にサービスを開始した熊本銀行に続き32行となった(22年10月26日現在)。

 この『ASシステム』を含む『ASシリーズ』のユーザーID数は10月に入り1万IDを突破し、10月末には1万216IDに達する見込みになっている(22年10月24日発表)。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:42 | IR企業情報

JFEシステムズ、連結売上高の予想を10億円増額修正、製鉄所システムリフレッシュなど想定以上に進展

■初の中間配当40円を実施、年間配当は過去最高の85円を予定

 JFEシステムズ<4832>(東証スタンダード)は10月26日の15時に第2四半期決算短信(連結)を発表し、今期・2023年3月期の連結売上高の予想を増額修正した。製鉄所システムリフレッシュの想定以上の進展が見込まれることなどから、今3月期の連結売上高は前回公表予想(2022年4月)を10億円増加して550億円(前期比9.1%増)の見込みとした。

 各利益の予想は据え置き、経常利益は57億円(前期比1.0%増)の見込み、親会社株主に帰属する当期純利益は37.4億円(同0.4%増)の見込みとしたが、製鉄所リフレッシュの進展にともない、引き続き鉄鋼部門の売上が伸長予定である上、セキュリティ強化案件が増加する見通し。

 通期見通しに沿って、当社初となる中間配当40円/株を実施するとともに、年間配当は過去最高額の85円/株(配当性向35%目途)を予定する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:02 | IR企業情報
2022年10月25日

アルコニックスは9月中間配当を前期比2円増の26円と決議

■3月期末配当は現段階で従来予想の26円を据え置く

 アルコニックス<3036>(東証プライム)は10月25日の夕方、「剰余金の配当(中間配当)に関するお知らせ」を発表し、同日開催の取締役会において、2022年9月30日を基準日とする剰余金の配当(中間配当)について1株につき26円(前期比2円の増配)とする決議を行ったと発表した。3月期末配当については、現段階では従来予想のまま1株につき26円の予定とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:02 | IR企業情報
2022年10月21日

KeyHolderは『乃木坂46』のイベントなど想定を上回り業績予想を大幅に増額修正、当期利益など従来予想の3割増に

■『SKE48』は期末までの計画を精査した結果さらに伸びる見通し

 KeyHolder(キーホルダー)<4712>(東証スタンダード)は10月21日の15時に2022年12月期・通期連結業績予想の大幅な増額修正を発表し、営業利益は今年7月に発表した予想を33.3%上回る20億円の見込み(前期の2.7倍)に見直した。コロナ対策で実施されていた入場制限などが緩和・撤廃されたことなどにより、特に『乃木坂46』に係るイベントなどにおいて、当初の想定を上回る実績で推移していることなどを要因とした。

 今12月期の連結売上収益(売上高に相当)の予想は同10.0%上回る220億円の見込み(前期比31.1%増)とした。

 総合エンターテインメント事業では、特に『乃木坂46』に係るイベント等において、当初の想定を上回る実績で推移していることに加え、『SKE48』や『Novelbright』などの既存IPコンテンツを含めた期末までに計画されている内容を、現在の事業環境に併せて改めて精査した結果、売上収益で約800百万円程度の増加を見込むこととなった。

 同事業の営業利益は、乃木坂46合同会社に基づく持分法投資利益の増加分も考慮して約410百万円程度の増加を見込むとした。連結ベースでの親会社の所有者に帰属する当期利益は同30.8%増の17億円の見込み(前期の3.7倍)に見直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:45 | IR企業情報
2022年10月20日

巴工業の株主優待、毎年10月31日現在の株主にワイン1本を贈呈

■今年の10月末期日の権利付最終日(株式の買付期限)は10月27日

 巴工業<6309>(東証プライム)の株主優待制度は、毎年10月31日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主を対象に、ワイン(当社関連会社取扱商品)1本を贈呈している。

 「株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、当社株式を保有していただける株主様の増加を図ることを目的として」株主優待制度を設けている。権利確定日は10月30日。権利付最終日(株式の買付期限)は、2022年は10月27日となっている。(HC)


提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18 | IR企業情報
2022年10月18日

ファンデリーが自社株買いを実施へ、11月1日から来年2月28日までの予定

■上限株数5万株(自己株式を除く発行済株式総数の0.79%)

 ファンデリー<3137>(東証グロース)は10月17日の17時に自己株式の取得(自社株買い)を発表し、取得株式の総数5万株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合0.79%)、取得総額2500万円を各上限として、2022年11月1日から23年2月28日までの予定で、東京証券取引所における市場買付により行うとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 08:50 | IR企業情報
2022年10月14日

アステナHDの岩城製薬が新コンセプトの抗ウイルス薬開発を行うキノファーマに資本出資

■共同で尋常性疣贅(ゆうぜい)の治療薬に取組み軟膏剤の開発に成功

 アステナホールディングス(アステナHD)<8095>(東証プライム)は10月14日午後、連結子会社である岩城製薬株式会社(以下、「岩城製薬」)が、株式会社キノファーマ(東京都中央区日本橋、以下、「キノファーマ」)による第三者割当増資を引受けて出資を行ったと発表した。

■キノファーマが実施する第三者割当増資の引受け出資

 キノファーマは、宿主因子をターゲットとしウイルスの増殖を抑制する新しいコンセプトの抗ウイルス薬開発に取り組んでいる。岩城製薬とキノファーマは、2021年1月より共同で尋常性疣贅(ゆうぜい:いぼ)の治療薬開発を進め、ターゲットプロファイルを満たす軟膏剤の開発に成功し、その安全性を確認したことから、22年8月に共同開発・商業化契約を締結している。この契約に基づき、キノファーマが実施する第三者割当増資の引受けを行った。


>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:46 | IR企業情報
2022年10月12日

マーチャント・バンカーズ、販売用不動産の売却により120百万円程度を第3四半期に計上、第2四半期の売却益に続き、さらに利益を上乗せ

■今般、売却により十分な利益を確保できる見通しが立ったため実施

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は2022年10月7日付で、保有する販売用不動産の売却を決定し、大阪市中央区の共同住宅(鉄筋コンクリート造陸屋根10階建)の売買契約を締結した。同社が10月11日に発表した。

 これにより、物件の売却による売上高並びに売却益120百万円程度(営業利益)を、2022年12月31日に終了する2023年3月期第3四半期に計上する。

 22年10月3日付「販売用不動産の売却に関するお知らせ」で開示した、千葉県成田市所在の物件売却による売却益180百万円程度による23年3月期第2四半期(2022年4月1日〜9月30日)黒字化に続き、23年3月期第3四半期(2022年4月1日〜12月31日)において、今回の大阪市中央区所在の物件売却により、さらに利益を上乗せする。

 売却先は大手住宅メーカーで、売却先及び売却価格については、売却先との守秘義務に基づく売却先の意向により、公表を控えるとした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:12 | IR企業情報

トレジャー・ファクトリーが今2月期の連結業績予想と配当予想を増額修正、自社株買いも実施へ

■2月期末配当は15円(従来予想比5円増、前期比6円増)に

 トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)は10月12日の15時に第2四半期の連結決算と今2月通期の連結業績予想、配当予想の増額修正、自己株式の取得(自社株買い)などを発表した。

 自社株買いは、取得株式総数12万株(自己株式を除く発行済株式総数の1.08%)、取得総額200百万円を各上限として、2022年10月13日から同年10月20日まで、東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)による買付にて実施するとした。

 第2四半期連結決算(2022年3〜8月・累計)は、リユースへの需要が引き続き強く推移し、既存店の売上も高い伸びを見せ、売上高が前年同期比19.5%増加し、営業利益、経常利益は10億円を超え、計画を大きく上回る進捗となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:46 | IR企業情報
2022年10月11日

Jトラストの月次動向(9月)はJトラスト銀行インドネシアの拡大目立ち韓国、カンボジアも好調

■Jトラスト銀行インドネシアは前月比7.6%増加し前年同期の2倍に

 Jトラスト<8508>(東証スタンダード)が10月11日の夕方に発表した9月の月次動向「月次データ推移<速報値>」は、第2四半期決算で計画を前倒して黒字化した東南アジア金融事業の中核銀行「Jトラスト銀行インドネシア」の銀行業における貸出金残高が17兆6064億ルピア(前月比7.6%増加、前年同月の2.06倍)となり、引き続き拡大が目立った。

 東南アジア金融事業では、カンボジアを拠点とするJトラストロイヤル銀行も堅調で、動行の銀行業における貸出金残高は9億8000万ドル(前月比0.3%減、前年同月比13.2%増)となった。

 国内金融事業では、中核となる(株)日本保証の債務保証残高が2072億円(前月比0.4%増加、前年同月比1.4%増加)となり、前月比では2ヵ月連続増加し2021年3月以来の高水準に達した。

 また、韓国及びモンゴル金融事業では、JT親愛貯蓄銀行の銀行業における貸出金残高が2兆7181億ウオン(前月比1.1%減、前年同月比21.6%増加)となり、前年同月比では期初の1月から拡大が続いている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:54 | IR企業情報
2022年10月07日

綿半HDの9月は、全店・既存店とも売上・客単価のプラスが継続

■ケース販売の商品・売場を拡充した酒・飲料が好調

 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東証プライム)は7日、月次動向「小売事業の2022年9月度の月次業績」を発表した。月次売上(速報値)を見ると22年9月は全店が101.5%、既存店が100.6%だった。全店・既存店ともに前年同月比プラスが継続した。

 発表によると、9月度は、天候不順の影響で園芸・DIY用品が低調に推移したものの、ケース販売の商品・売場を拡充した酒・飲料が好調に推移。また、医薬品の取扱店舗を拡大したことで、売上・客単価ともに8月に続き前年を上回った。

 なお、9月30日に綿半グループ初の都市型スーパーセンター、「綿半スーパーセンター権堂店」がオープンした。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:21 | IR企業情報

トレジャー・ファクトリー、9月の全店売上は前年同月比20.7%増加

■8月の20.8%増加に続き高水準の伸びを継続

 トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)は10月7日15時に9月の月次売上概況(単体)を発表し、全店売上は前年同月比20.7%増加し、8月の20.8%に続き高水準の伸びを継続した。既存店は同9.9%増加。新規出店は4、退店なし。

 気温が徐々に低下するにともない、秋冬衣料の売上が伸びたこと、冷蔵庫や洗濯機などの生活家電が好調に推移したこと、引き続き生活雑貨、ホビー用品、ブランド品なども好調に推移した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:34 | IR企業情報

マルマエが大幅増配、22年8月期の期末配当を前期比12円増の26円に

■8月決算は純利益2倍など好調、前回予想からは4円の増配

 マルマエ<6264>(東証プライム)は10月7日の15時、2022年8月期の決算と8月期末配当の増配を発表し、22年8月期の期末配当予想については、決算が好調であることから、株主への利益還元を促進するため、前回予想(22年2月9日発表)の1株当たり22円から4円増配し、1株当たり26円(前期比12円増配)の予定とした。

 年間配当については、2月中間配当を1株当たり22円(前期比12円の増配)を実施済みのため、期末配当と合わせて合計48円(前期比24円増配)の予定になる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:25 | IR企業情報

7日上場のキューブは2190円(公開価格の2.3%高)で初値のあと堅調に推移

■プレミアムラグジュアリーブランドMARK&LONAなどアパレル事業を展開

 10月7日新規上場となったキューブ<7112>(東証グロース)は、午前9時の取引開始と同時に2190円(公開価格2140円の2.3%高)で初値をつけ、その後2275円(同6.3%高)まで上げる場面を見せて堅調に推移している。

 プレミアムラグジュアリーブランドとしてのMARK&LONAをはじめとした衣料品等の企画販売事業を展開し、輸入代理店業務、ブランドコンサルタント業務、ライセンス業務なども行う。設立は1994年12月(キューブコーポレーション)。2004年6月に組織・商号を変更。

 業績見通し(2022年12月期・個別、会社発表)は、卸売上高についても、直近春夏向けの新商品の受注の増加を背景に大きく伸長すると見込んでおり、売上高を52.53億円(前期比34.7%増)とし、営業利益は8.49億円(同23.5%増)、当期純利益は5.64億円(同17.2%減)としている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:18 | IR企業情報
2022年10月05日

マーチャント・バンカーズは自社株買いに積極姿勢、最初の2カ月間で上限株数の82%を取得

■8月12日から12月30日まで実施中、上限株数26万株

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は10月5日の15時30分に自己株式の取得状況を発表し、2022年8月12日から同年12月30日までの日程で実施中の自己株式の取得(自社株買い:上限株数26万株、上限金額6500万円)について、9月30日までの累計取得株式数が21万4200株と発表した。最初の2カ月間で上限株数の82%を取得したことになり、自社株買いに対する積極姿勢がうかがえる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:18 | IR企業情報

アイフリークモバイルは有信アクロスと連携した「知育アプリ提供サービス」を開始

■放課後等デイサービス「ウィズ・ユー」で10月4日から

 アイフリークモバイル<3845>(東証スタンダード)は、有信アクロス(大阪府吹田市)との間で、障がい児向け知育アプリ提供事業の取り組みの詳細を協議していたが、4日取り組みの具体的内容を発表した。同社は、取り組みに関する業務提携に向けた基本合意書を2月28日付で締結していた。(イラスト=タブレット端末にプリインストールするアプリの内容)

a1.jpg

 「知育アプリ提供サービス」は、有信アクロス社が全国219カ所(2022年3月末時点)でフランチャイズ展開する放課後等デイサービス「ウィズ・ユー」において、同社グループの知育アプリをプリインストールしたタブレット端末サービスを提供するものである。同サービスの開始は10月4日を予定日としている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:12 | IR企業情報