[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (06/26)ハウスドゥ「ハウス・リースバック」で取得した不動産の信託受益権譲渡が完了
記事一覧 (06/26)ピックルスコーポレーションの第1四半期は、野菜価格の安定と佐賀工場等の利益改善により、増収大幅増益
記事一覧 (06/21)ハウスドゥが「ハウス・リースバック」で取得した不動産をファンドに移し効率活用と財務健全化など推進
記事一覧 (06/20)メタウォーターは7月1日付で「メタウォーター総合研究所」を設立
記事一覧 (06/20)JFEシステムズは「KPIMart for SAP S/4HANA」を6月19日にリリース
記事一覧 (06/20)イワキは第2四半期連結業績予想の利益を上方修正
記事一覧 (06/19)ソラストの5月は施設系サービスの入居者数は68.2%増、入居者率は96.1%と高水準を継続
記事一覧 (06/19)山形沖を震源とする地震の影響について
記事一覧 (06/19)ストリームがコーポレートサイトをリニューアル
記事一覧 (06/19)コーセルは19年5月期業績予想の下方修正、自社株買い、自己株式の消却を発表
記事一覧 (06/19)日本エンタープライズの子会社、ダイブは河田剛氏とアドバイザリー契約を締結
記事一覧 (06/19)エフティグループはDDS社と包括的業務提携契約
記事一覧 (06/19)JPホールディングスのグループ企業、日本保育サービスは「0歳児のための手作りおもちゃ」研修を開催
記事一覧 (06/17)ミロク情報サービスは19年6月3日に、電子決済等代行業者の登録を完了
記事一覧 (06/10)アイビーシーが「Interop Tokyo 2019」に出展
記事一覧 (06/09)日本エンタープライズの子会社、and Oneは「Primus(R)V」の提供を開始
記事一覧 (06/09)ミロク情報サービスは新生銀行グループの取引先である中小企業の経営支援を行う協業体制を構築
記事一覧 (06/06)建設技術研究所は6月14日(金)より、企業展示館「CTI ヒストリアム」を開設
記事一覧 (06/05)ミロク情報サービスは「MJS Solution Seminar & Fair 2019」を6月12日(水)より、全国主要14都市で開催
記事一覧 (06/05)リコーリースはNPH社と資本提携
2019年06月26日

ハウスドゥ「ハウス・リースバック」で取得した不動産の信託受益権譲渡が完了

■ファンドに譲渡することで資産の効率的活用および財務の健全化を推進

 ハウスドゥ<3457>(東1)は6月26日の取引終了後、「ハウス・リースバック」にて取得した個人住宅などの不動産について、オリックス<8591>(東1)グループのオリックス銀行(東京都港区)をアレンジャーとするファンド「HLB3号合同会社」(以下HLB3号)への信託受益権譲渡が完了したことを発表した。

 譲渡資産(信託受益権)の概要は、首都圏・中部圏・近畿圏を中心とした戸建住宅および区分所有建物272件。譲渡価格は39.52億円(帳簿価格29.32億円)。

 今回の譲渡にともなう業績への寄与は、2018年8月13日に公表した今期・19年6月期の通期業績予想に含まれており、現時点での業績予想の変更はないとしたが、「ハウス・リースバック」は、2018年7月の累計契約件数が1000件を突破し、2019年6月期・第3四半期の契約件数は前年同期の247件から410件へと7割近くも増加し、需要はますます増加傾向にある。ファンドに譲渡することで、保有資産の効率的活用、および財務の健全化などにつながる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:33 | IR企業情報

ピックルスコーポレーションの第1四半期は、野菜価格の安定と佐賀工場等の利益改善により、増収大幅増益

■第1四半期最終利益の通期予想に対する進捗率は50.7%

 ピックルスコーポレーション<2925>(東1)の第1四半期は、野菜価格の安定と佐賀工場等の利益改善により、増収大幅増益となった。

 今期は、ピックルスコーポレーション西日本の佐賀工場が稼働から1年経過し生産が本格化したことで、北海道から九州までの全国に展開するネットワークが完成し、新規取引先の開拓や既存取引先への拡販に取組んだ。製品開発面では、期間限定商品として「ご飯がススム うま辛胡瓜」のリニューアル販売の実施や、フードレーベルより牛角キムチをイメージした調味料の「牛角キムマヨ(R)」を発売した。 また、新規事業として計画している外食事業及び小売事業の実施を目的として外Hを設立した。

 その結果、「ご飯がススム」などのキムチ製品や「牛角やみつきになる!丸ごと塩オクラ」などが好調に推移した結果、20年2月期第1四半期連結業績は、売上高105億99百万円(前年同期比5.9%増)、営業利益7億45百万円(同79.3%増)、経常利益7億84百万円(同76.8%増)、純利益5億27百万円(同125.3%増)と増収大幅増益となった。

 大幅な増益の要因は、期間中の野菜価格が安定し、佐賀工場の利益が改善したことによる。

 第1四半期決算であることから、通期連結業績予想は当初予想を据え置いている。

 しかし、進捗率を見ると売上高24.9%(前期24.6%)、営業利益47.2%(同29.5%)、経常利益45.1%(同28.4%)、純利益50.7%(同25.3%)となっていることから利益面での上方修正が期待できそう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:12 | IR企業情報
2019年06月21日

ハウスドゥが「ハウス・リースバック」で取得した不動産をファンドに移し効率活用と財務健全化など推進

■「持ち家を活用する」という発想でリースバックの需要は年々拡大

 ハウスドゥ<3457>(東1)は6月21日の取引終了後、オリックス<8591>(東1)グループのオリックス銀行株式会社(東京都港区)をアレンジャーとして、住みながらその家を売却できるサービス「ハウス・リースバック」にて取得した個人住宅などの不動産を流動化し、ファンドであるHLB3号合同会社(以下HLB3号)に当該信託受益権を譲渡することについて決議したと発表。保有資産の効率的活用、および財務の健全化などにつながるとした。

 ハウス・リースバックは、「持ち家を活用する」という発想で、資金調達や相続の資産整理、住宅ローンの負担軽減など、様々な使途に活用できる資金調達方法として注目をされており、同社には年間1万1000件以上の問い合わせが寄せられている。区分マンションも取り扱い可能なほか、事業性資金にも対応。2013年10月のサービス開始から6年目を迎え、2018年7月には累計契約件数が1000件を突破。2019年6月期・第3四半期の契約件数は前年同期の247件から410件へ66.0%増加し、需要はますます増加傾向にある。

 このたびHLB3号に移す信託受益権は、首都圏・中部圏・近畿圏を中心とした戸建住宅および区分所有建物272件。信託受益権譲渡日は2019年6月26日の予定。アレンジャーはオリックス銀行株式会社。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:06 | IR企業情報
2019年06月20日

メタウォーターは7月1日付で「メタウォーター総合研究所」を設立

◆最先端の環境問題やデータ解析、Ai、ロボットなどといった知見が必要

 メタウォーター<9551>(東1)は、グループの継続的な成長を図るため、高度な課題解決を実現する人材の確保を目的に、2019年7月1日付で「メタウォーター総合研究所を設立する。

 同社グループの中長期的な戦略を実現するためには、水処理やごみリサイクルなどの知見だけでなく、最先端の環境問題やデータ解析、Ai、ロボットなどといった知見が必要であり、また、公民連携の本格化にあたり、自然科学の分野だけではなく契約、ファイナンスなどの新しい知見も必要である。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:22 | IR企業情報

JFEシステムズは「KPIMart for SAP S/4HANA」を6月19日にリリース

◆自社開発のSAP(R) ERPユーザ向け経営分析テンプレート「KPIMart(R)」を、新たにSAP(R) S/4HANAに対応

 JFEシステムズ<4832>(東2)は、自社開発のSAP(R) ERPユーザ向け経営分析テンプレート「KPIMart(R)(ケイピーアイマート)」を、新たにSAP(R) S/4HANAに対応し「KPIMart(R)for SAP S/4HANA」として、2019年6月19日にリリースした。

 KPIMart(R)は、BI(Business Intelligence)ツールであるSAP(R) BusinessObjectsをベースにSAP(R) ERPのデータ構造を前提に定義した、経営分析テンプレートである。SAP S/4HANA(R)の新規導入や、SAP(R) ERP切り替え需要の高まりを受け、SAP S/4HANA(R)に対応したKPIMart(R)最新版を開発・リリースした。

 PIMART(R) for SAP S/4HANA(R) は、「SAP S/4HANA(R)1809」の基幹業務データを抽出し、分析に適したデータに構造変換することで、SAP S/4HANA(R)ユーザの経営分析基盤構築の早期実現を支援する。

・SAP S/4HANA(R)準拠の事前定義済み経営分析テンプレート「KPIMart(R)」製品ページ
https://www.jfe-systems.com/products/businessobjects/kpimart.html

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:23 | IR企業情報

イワキは第2四半期連結業績予想の利益を上方修正

■通期予想は据え置いているが、上方修正も見込める

 イワキ<8095>(東1)は第2四半期連結業績予想の利益を上方修正した。

 19年11月期第2四半期連結業績予想の売上高は前回予想通りの310億円、営業利益は前回予想を3億90百万円上回る12億50百万円(前回予想比45.3%増)、経常利益は4億20百万円上回る13億20百万円(同46.7%増)、純利益は2億20百万円上回る8億70百万円(同33.8%増)となる見込み。

 第2四半期は利益面での大幅な上方修正となる見込みだが、通期業績予想は当初予想を据え置いている。

 しかし、進捗率を見ると売上高49.2%(前期48.3%)、営業利益62.5%(同46.3%)、経常利益66.0%(同45.5%)、純利益56.1%(同43.6%)となることから通期の上方修正も予想される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:32 | IR企業情報
2019年06月19日

ソラストの5月は施設系サービスの入居者数は68.2%増、入居者率は96.1%と高水準を継続

■合計事業所数は4月末比で増減なしの438ヶ所

 ソラスト<6197>(東1)は19日、5月の月次動向(2019年5月介護サービス利用状況速報値)を発表し、介護サービス利用状況は、在宅系サービスの訪問介護が前年同月比2.5%増の7,267人、デイサービスが同44.7%増となった。

 施設系サービスの入居者数は、前年同月比68.2%増の2,601人、入居率推移では96.1%と高水準を継続している。合計事業所数は訪問介護・デイサービス・居宅介護・グループホーム・有料老人ホーム・その他ともに4月末比で増減なしの438ヶ所だった。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:35 | IR企業情報

山形沖を震源とする地震の影響について

 レノバ<9519>(東1)の秋田県内における木質バイオマス専焼発電所に関して、現在のところ大きな影響を及ぼす被害等は確認されてない。また、東北地方における運転中及び建設中の発電所、開発中の事業に関しても、現在のところ大きな影響を及ぼす被害等は確認されていない。

 ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ<6090>(東マ)は、人的被害や、建物、生産設備への大きな被害はない。現状においては業績に与える影響は軽微としている。

 北越コーポレーション<3865>(東1)の新潟工場では、操業を一時停止し、工場構内で働く従業員約300名を避難させた。その後、工場構内を点検し、人的被害や大きな物的被害が確認されなかったため、 本日より操業を再開した。なお、長岡工場は地震による影響はなかった。

 ユニオンツール<6278>(東1)の長岡工場、見附工場への被害はなく、通常どおりの操業を行っている。

 メック<4971>(東1)の従業員についての人的被害や建物、生産設備への被害はない。また、業績に与える影響に関しては、現状において軽微としている。

 ツクイ<2398>(東1)の事業所においては、人的被害および建物等への被害は確認されていない。

 プロスペクト<3528>(東2)の従業員及び家族についての人的被害はなかった。山形県内の社屋等(株式会社ササキハウス本社社屋並びに庄内地方三川町及び山形市内の住宅展示場:合計3カ所)は、修復工事等の必要はなく、通常営業を行っている。
 株式会社ササキハウスでは、現在、注文住宅6棟を施工中であるが、その全物件の被害状況について、目視による確認を行った結果、被害は確認されていない。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:59 | IR企業情報

ストリームがコーポレートサイトをリニューアル

■ 会 社 設 立 20 周 年 を 迎 えて

 ネット通販サイト『ECカレント』などを運営するストリーム<3071>(東2)は、今年7月23日 に 会 社 設 立20周 年 を 迎 え 、こ れ を 機 に 、同社のコーポレートサイト (URL : https://www.stream-jp.com/)のリニューアルを行った。

【リニューアルのポイント】
(1)デザイン、レイアウト変更:コーポレートカラーをベースに、トップページのキービジュアルに新たなコーポレートスローガンを掲げ、 同社が目指す方向性を打ち出した。
(2)CI(コーポレートアイデンティティ)掲載:社名の由来やロゴに込められた思いなどについて紹介。
(3)モバイルデバイス対応:スマートフォンやタブレットからのアクセスを鑑み、モバイル端末から見やすく、直感的に操作できるようにした。

st1.jpg
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:44 | IR企業情報

コーセルは19年5月期業績予想の下方修正、自社株買い、自己株式の消却を発表

◆今後の株価の動向に注目が集まる

 コーセル<6905>(東1)は本日、19年5月期業績予想の下方修正、自社株買い、自己株式の消却を発表した。

 下方修正の理由としては、上半期まで総じて堅調に推移したが、下半期には米中 貿易摩擦の影響拡大に伴い、中国経済の減速感が強まり、エレクトロニクス業界でも、スマートフォン市場やデータセンター関連の設備投資が減速したことから、受注が大幅に減少したことを挙げている。

 その結果、前回予想業績から、売上を13億07百万円、営業利益を1億92百万円、経常利益を3億51百万円、純利益を3億05百万円下方修正した。

 また、同時に自社株買いを発表した。取得期間は6月25日から10月31日まで、取得株数は100万株(上限)で、取得価額の総額は10億円(上限)としている。

 さらに、自己株式150万株の消却も発表した。消却予定日は7月10日としている。消却前発行済株式総数に対する割合は4.03%と株数が多いことから、今後の株価の動向に注目が集まる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:55 | IR企業情報

日本エンタープライズの子会社、ダイブは河田剛氏とアドバイザリー契約を締結

◆スタンフォード大学アメリカンフットボール部日本人コーチとして活躍中

 日本エンタープライズ<4829>(東1)の子会社、ダイブ(本社:東京都千代田区)は、スタンフォード大学アメリカンフットボール部日本人コーチとして長年活躍している河田剛氏と、2019年6月よりアドバイザリー契約を締結した。

 河田剛氏は、IT企業の聖地でもあるシリコンバレーの代表的な大学でもあり、著名なテック企業や多くのスタートアップ企業経営者を排出しているスタンフォード大学で、現役アメリカンフットボール部日本人コーチとして長年活躍している。そのため、豊富な経験やグローバルな人脈を活かし、若手人材教育、グローバル化に向けた働き方改革などについて詳しい。 一方で、アメリカをはじめ世界では、eスポーツ市場が急成長し、 非常に注目される中、スポーツと密接な関係にあるシリコンバレーを中心とする北米のスタートアップ企業とのアライアンスを目的とした紹介など、各方面でアドバイザーとして期待している。

11.jpg
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:28 | IR企業情報

エフティグループはDDS社と包括的業務提携契約

◆DDS社が取扱う各種データトラブルサービスの販売を開始

 エフティグループ<2763>(JSQ)は、18日開催の取締役会において、デジタルデータソリューション株式会社(本社:東京都中央区、以下、「DDS社」)と包括的業務提携契約の締結を決議し、DDS社が取扱う各種データトラブルサービスの販売を開始する。 包括的業務提携契約には、同社の同業種企業に対する優先情報享受権を取得する内容が含まれている。今後、DDS社が新規に開発する商品及びサービスについて、同社に優先的に情報共有を行うこととなる。

 DDS社は、デジタルデータトラブルの問題解決を専門に行う企業で、「世界中のデータトラブルを解決する」という経営理念のもと企業活動を行なっている。ファームウェアの解析・修正技 術を核とし、11年連続国内売上シェアNo.1の実績を持つデータ復旧サービス他、データトラブルの問題解決という切り口で現在、主に4サービスを展開している。

ft1.jpg

ft2.jpg
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:24 | IR企業情報

JPホールディングスのグループ企業、日本保育サービスは「0歳児のための手作りおもちゃ」研修を開催

◆「スマイル工房」の指導員である石川美智子が講師を務める

 JPホールディングス<2749>(東1)のグループ企業、日本保育サービスは、保育の質向上を目指し、グループに所属している保育士向けに年間100種類以上のさまざまな研修を開催している。その研修の一つとして「0歳児のための手作りおもちゃ」研修を、5月8日(水)と6月6日(木)の2日間にわたって開催した。

jp1.jpg

 今回の「手作りおもちゃ」研修は、園長経験者で、日本保育サービス保育部保育課保育部保育課主任で「スマイル工房」の指導員である石川美智子が講師を務めた。

 「スマイル工房」は、日本保育サービスが2017年10月に、 『障害者が自身の才能や能力を生かして活躍できる場の拡大』を目的として開設した作業センター。「スマイル 工房」では、日々、こどもたちの発達に合わせ、触覚や視覚や聴覚など五感を育むおもちゃを作り、全国に200以上ある同社グループが運営する保育園に提供している。

 研修1日目は、0歳児が手先を使って遊べる「ひも玉」を作った。材料は、こどもがなめても安全で、なおかつ洗えるように、布と木綿のひもを使っている。玉には綿が入っており、触って遊んだり、動かして遊んだり、引っ張ったりと、工夫次第で様々な遊びができる。

 研修2日目は、作ったおもちゃを使って自園で遊んでみてどうだったか、こどもたちの反応や遊んでみた感想などを話し合った。参加者にとっては、おもちゃを作るだけでなく、こどもたちが遊んでいる様子を観察し、保育のあり方を考えるきっかけとなった。研修の最後には、スマイル工房の見学も行い、受講者はダイバーシティーを体感した。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:32 | IR企業情報
2019年06月17日

ミロク情報サービスは19年6月3日に、電子決済等代行業者の登録を完了

 財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)<9928>(東1)は、19年6月3日に、電子決済等代行業者の登録(登録番号 関東財務局長(電代)第46号)を完了した。

 18年6月1日に施行された「銀行法等の一部を改正する法律」により、国内で電子決済等代行業を営むには、銀行法に基づく登録が必要となった。これに伴い、MJS は預金者の委託を受け、当該口座の資金を移動させる指示を預金者に代わって伝達する更新系サービスと、預金者の銀行口座に係る残高や利用履歴等の情報を銀行から取得し、これを預金者に提供する参照系サービスの両方を提供する電子決済等代行業者として、財務局への登録を行った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:56 | IR企業情報
2019年06月10日

アイビーシーが「Interop Tokyo 2019」に出展

■同社の各種ソリューションを紹介

 アイビーシー<3920>(東1)が6月12日(水)から6月14日(金)まで、幕張メッセで開催されるInterop Tokyo 2019に出展する。

 同社ブースでは、System Answer G3、SAMS、on SAMS 、tenable.io、攻撃遮断くん 、WafCharmなど、各種ソリューションを紹介する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:00 | IR企業情報
2019年06月09日

日本エンタープライズの子会社、and Oneは「Primus(R)V」の提供を開始

 日本エンタープライズ<4829>(東1)の子会社、and Oneは、IP−PBXソフトウェア『Primus(R)』をアップグレードした「Primus(R)V」の提供を開始する。

 「Primus(R)」は、SIP−SIP通信をサポートし、操作性・柔軟性に優れたビジネスフォン環境を提供するIP−PBXソフトウェア。

 「Primus(R)V」は、NTT東日本・NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、KDDI、Coltテクノロジーサービス、アルテリ ア・ネットワークス、楽天コミュニケーションズ各キャリアが行っている接続試験及び、技術確認を全てクリアし、国内主要キャリアに全て対応している。

 今回のアップグレードで、今までよりも簡単に回線設定することが可能なったことから、他のSIPサーバーを接続するビハインド接続についても容易に行うことができる。さらに、国内主要キャリアに全て対応している為、現在使用している回線から他の回線に変更する際も、機器変更の必要なく利用できる。

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:46 | IR企業情報

ミロク情報サービスは新生銀行グループの取引先である中小企業の経営支援を行う協業体制を構築

■新生銀行グループ一体の取り組みとして強化・拡大

 ミロク情報サービス(MJS)<9928>(東1)は、新生銀行グループ(新生銀行、昭和リース、アプラスフィナンシャル)の取引先である中小企業の経営支援を行う協業体制を構築した。

 MJSと新生銀行は、2017年11月に資本業務提携をしていることから、今回、新たに昭和リース、アプラスの2社を協業体制に加え、新生銀行グループ一体の取り組みとして強化・拡大することとなった。

 人手不足が深刻化する国内企業にとって、IT(情報技術)ツールの導入による生産性の向上は急務であるとされており、働き方改革などによる労働環境の整備が求められている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:58 | IR企業情報
2019年06月06日

建設技術研究所は6月14日(金)より、企業展示館「CTI ヒストリアム」を開設

◆6月14日にオープニングセレモニーを行う

 建設技術研究所<9621>(東1)は、同社の経営や技術に関する貴重な資料の管理、および同社の企業活動のPRによるブランド価値の向上を目的として、6月14日(金)より、企業展示館「CTI ヒストリアム」を開設する。

11.jpg

 同社の前身である財団法人建設技術研究所が1945年に創立されてから70年以上が経過し、社史の編さん過程において、経営資産として重要な過去の貴重な資料を再整理した。これらを活かして同社の知識・文化を将来にも継承し、かつ企業活動を広く社会にPRしてブランド価値を向上させることを目的として、企業展示館「CTIヒストリアム」 (「ヒストリー」+「ミュージアム」)を開設する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:43 | IR企業情報
2019年06月05日

ミロク情報サービスは「MJS Solution Seminar & Fair 2019」を6月12日(水)より、全国主要14都市で開催

 ミロク情報サービス(MJS)<9928>(東1)は、中堅・中小企業および会計事務所の課題を解決するイベント「MJS Solution Seminar & Fair 2019」を6月12日(水)より、全国主要14都市で開催する。このイベントは、セミナーと製品展示会が同時開催され、来場することで専門テーマに関する知識とそのソリューションを同時に得られる総合フェアとなっている。

 セミナーは、会計事務所向け・午前の部と、企業向け・午後の部の二部に分かれており、それぞれ第一部ではセミナー、第二部では MJSの製品を紹介する。会計事務所向け・午前の部では、 「10年後求められる税理士事務所となるために」と題し、全国ユーザー会計事務所で組織される「ミロク会計人会」による研究成果を発表する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:43 | IR企業情報

リコーリースはNPH社と資本提携

■NPH社の株式10,858株を譲り受ける

 リコーリース<8566>(東1)は、NPH社と資本提携を行い、アドバンテッジパートナーズが運営するファンドが保有するNPH社の株式10,858株(発行済株式 総数に対する比率13.81%)を譲り受けることとなった。

 NPH社は、子会社であるネットプロテクションズを通じて、BtoC EC向け後払い決済を軸に事業を展開し、2018年度には主力サービスである「NP 後払い」の年間アクティブユーザーは1350万人以上、サービス開始以来の累計利用件数は1億7000万件に達している。「NP 後払い」のほか、BtoB向け後払い決済サービス「NP 掛け払い」や、新しいカードレス決済「atone(アトネ)」などサービス数を増やし事業を拡大している。

 IT技術の発展やスマートフォンの普及により、電子商取引が拡大するとともに、決済手段も多様化していることから、同社としては既存サービスに、NPH社のサービスをあわせて顧客基盤へ提供することでより多様なニーズに応えることが可能となる。さらに、両社の強みを活かすことで、中小企業を中心に決済・資金ニーズにトータルソリューションで対応できるプラットフォームの構築を目指す。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:00 | IR企業情報