■BRADIOがメッセージ付きMV動画スキルを公開
アイリッジ<3917>(東マ)が提供するノンプログラミングスキル制作ツール「NOID(ノイド)」は、3人組ファンクロックバンド・BRADIOの公式Alexaスキルを制作支援した。3月11日現在、「音楽・オーディオカテゴリ」では272件のスキルが公開されているが、アーティストの公式スキルは日本初となる。
>>>記事の全文を読む
●[IR企業情報]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(04/14)アイリッジが日本初のアーティスト公式Alexaスキルを制作支援
(04/13)イワキの第1四半期は、医薬・FC事業、HBC事業、化学品事業が好調であったことから増収大幅増益
(04/12)ハウスドゥは『日本のリスクマネーとプライベート・エクイティファンドの将来像』を開催
(04/10)パイプドHDのグループ企業、パイプドビッツは営業活動を効率化する「展示会フォローアップソリューション」を開発
(04/10)PALTEKがデータ活用基盤「Keepdata Hub」の提供でKeepdataと契約を締結
(04/07)JFEシステムズは東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録される
(04/05)Jトラスト:日本国内金融事業の債務保証残高が43%増加(3月の月次動向)
(04/05)エクスモーションが5月31日を基準日として株式2分割を発表
(04/05)パイプドHDのパイプドビッツはスパイラルの導入事例として、セガホールディングスへのインタビュー記事を公開
(04/04)CRI・ミドルウェアがSHIFTなど3社の「ゲーム開発ソリューション」に各種ミドルウェアを提供
(04/03)PALTEKの子会社エクスプローラが世界最大の放送機器展NAB Showに出展
(03/29)PALTEKが「第3回 AI・人工知能EXPO」に出展
(03/29)パーソルホールディングスはJFEシステムズの「DataDelivery(R)」を導入
(03/28)ラクーンホールディングスのラクーンコマースは無料で海外バイヤーとマッチングできる新プラン「カタログプラン」を5月上旬にスタート
(03/28)共和コーポレーションはバンダイナムコアミューズメントからの4店舗を譲受
(03/27)Jトラストが3社提携によりクラウドファンディング事業などを共同展開
(03/27)共和コーポレーションはアミューズメント業界では、初めてとなるQR決済システムを導入
(03/27)インフォコムは病院就業管理システムに「働き方改革オプション」の提供を開始
(03/27)ケイアイスター不動産が「なでしこ銘柄」に選定
(03/26)レカムはエフティグループのタイ、フィリピン、インドネシアの現地子会社5社を連結子会社化
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(04/14)アイリッジが日本初のアーティスト公式Alexaスキルを制作支援
(04/13)イワキの第1四半期は、医薬・FC事業、HBC事業、化学品事業が好調であったことから増収大幅増益
(04/12)ハウスドゥは『日本のリスクマネーとプライベート・エクイティファンドの将来像』を開催
(04/10)パイプドHDのグループ企業、パイプドビッツは営業活動を効率化する「展示会フォローアップソリューション」を開発
(04/10)PALTEKがデータ活用基盤「Keepdata Hub」の提供でKeepdataと契約を締結
(04/07)JFEシステムズは東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録される
(04/05)Jトラスト:日本国内金融事業の債務保証残高が43%増加(3月の月次動向)
(04/05)エクスモーションが5月31日を基準日として株式2分割を発表
(04/05)パイプドHDのパイプドビッツはスパイラルの導入事例として、セガホールディングスへのインタビュー記事を公開
(04/04)CRI・ミドルウェアがSHIFTなど3社の「ゲーム開発ソリューション」に各種ミドルウェアを提供
(04/03)PALTEKの子会社エクスプローラが世界最大の放送機器展NAB Showに出展
(03/29)PALTEKが「第3回 AI・人工知能EXPO」に出展
(03/29)パーソルホールディングスはJFEシステムズの「DataDelivery(R)」を導入
(03/28)ラクーンホールディングスのラクーンコマースは無料で海外バイヤーとマッチングできる新プラン「カタログプラン」を5月上旬にスタート
(03/28)共和コーポレーションはバンダイナムコアミューズメントからの4店舗を譲受
(03/27)Jトラストが3社提携によりクラウドファンディング事業などを共同展開
(03/27)共和コーポレーションはアミューズメント業界では、初めてとなるQR決済システムを導入
(03/27)インフォコムは病院就業管理システムに「働き方改革オプション」の提供を開始
(03/27)ケイアイスター不動産が「なでしこ銘柄」に選定
(03/26)レカムはエフティグループのタイ、フィリピン、インドネシアの現地子会社5社を連結子会社化
2019年04月14日
アイリッジが日本初のアーティスト公式Alexaスキルを制作支援
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:25
| IR企業情報
2019年04月13日
イワキの第1四半期は、医薬・FC事業、HBC事業、化学品事業が好調であったことから増収大幅増益
■医薬・FC事業の2ケタ増収大幅増益に加え、HBC事業、化学品事業が黒字転換
イワキ<8095>(東1)の第1四半期は、医薬・FC事業、HBC事業、化学品事業が好調であったことから増収大幅増益となった。
12日に発表された19年11月期第1四半期連結業績は、売上高147億55百万円(前年同期比8.9%増)、営業利益5億06百万円(同534.6%増)、経常利益5億44百万円(同477.7%増)、純利益3億49百万円(同660.7%増)となった。
セグメント別の業績を見ると、医薬・FC事業は、売上高54億42百万円(同12.9%増)、営業利益4億55百万円(同185.3%増)と2ケタ増収大幅増益となった。
HBC事業は、売上高60億36百万円(同3.0%増)、営業利益23百万円(前年同期は△58百万円)と収益の改善が進み黒字転換となった。
化学品事業は、表面処理設備分野での受注品の個別収支が前年と比較して大幅に改善され、好調に推移したこともあり、売上高17億44百万円(前年同期比23.5%増)、営業利益36百万円(前年同期△11百万円)と大幅増収増益で黒字転換。
食品事業は、新規受注の獲得、既存原料の販売増加、健康志向食品向け原料の需要増加により、売上高は10億77百万円(前年同期比9.2%増)となったが、営業利益は△04百万円(前年同期△03百万円)となった。
その他は、売上高4億53百万円(前年同期比3.5%減)、営業利益△04百万円(前年同期△06百万円)であった。
以上のように、第1四半期業績は好調であったことから、通期業績予想の上振れも期待される。
そこで第2四半期予想に対する進捗率を調べると、売上高47.6%(前年同期46.7%)、営業利益58.8%(同9.2%)、経常利益60.4%(同10.3%)、純利益53.7%(同7.3%)となっていることから利益面での上振れが予想される。
イワキ<8095>(東1)の第1四半期は、医薬・FC事業、HBC事業、化学品事業が好調であったことから増収大幅増益となった。
12日に発表された19年11月期第1四半期連結業績は、売上高147億55百万円(前年同期比8.9%増)、営業利益5億06百万円(同534.6%増)、経常利益5億44百万円(同477.7%増)、純利益3億49百万円(同660.7%増)となった。
セグメント別の業績を見ると、医薬・FC事業は、売上高54億42百万円(同12.9%増)、営業利益4億55百万円(同185.3%増)と2ケタ増収大幅増益となった。
HBC事業は、売上高60億36百万円(同3.0%増)、営業利益23百万円(前年同期は△58百万円)と収益の改善が進み黒字転換となった。
化学品事業は、表面処理設備分野での受注品の個別収支が前年と比較して大幅に改善され、好調に推移したこともあり、売上高17億44百万円(前年同期比23.5%増)、営業利益36百万円(前年同期△11百万円)と大幅増収増益で黒字転換。
食品事業は、新規受注の獲得、既存原料の販売増加、健康志向食品向け原料の需要増加により、売上高は10億77百万円(前年同期比9.2%増)となったが、営業利益は△04百万円(前年同期△03百万円)となった。
その他は、売上高4億53百万円(前年同期比3.5%減)、営業利益△04百万円(前年同期△06百万円)であった。
以上のように、第1四半期業績は好調であったことから、通期業績予想の上振れも期待される。
そこで第2四半期予想に対する進捗率を調べると、売上高47.6%(前年同期46.7%)、営業利益58.8%(同9.2%)、経常利益60.4%(同10.3%)、純利益53.7%(同7.3%)となっていることから利益面での上振れが予想される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:52
| IR企業情報
2019年04月12日
ハウスドゥは『日本のリスクマネーとプライベート・エクイティファンドの将来像』を開催
■同社が協賛する一橋大学大学院プライベート・エクイティ研究フォーラム開設記念カンファレンス
ハウスドゥ<3457>(東1)は、同社が協賛する一橋大学大学院プライベート・エクイティ研究フォーラム開設記念カンファレンス『日本のリスクマネーとプライベート・エクイティファンドの将来像』を開催する。
政府から内閣官房副長官西村康稔氏、経済産業省経済産業政策局長新原浩朗氏、産業界から株式会社INCJ代表取締役会長(元日産自動車COO)志賀俊之氏を迎え、一橋大学大学院プライベート・エクイティ研究フォーラム代表幸田博人氏、同副代表藤田勉氏と、ベンチャー企業育成のための産官学連携の戦略及びプライベート・エクイティファンドの将来像を議論する。
【概要】
日時:2019年5月13日(月)14:00―17:45(開場:13:30)
会場: 一橋講堂
住所:東京都千代田区一ツ橋2−1−2 学術総合センター2F
参加費:無料
【申込方法】
下記、専用サイトにて受付
http://www.fs.hub.hit-u.ac.jp/news-event/2019/03/9.php
ハウスドゥ<3457>(東1)は、同社が協賛する一橋大学大学院プライベート・エクイティ研究フォーラム開設記念カンファレンス『日本のリスクマネーとプライベート・エクイティファンドの将来像』を開催する。
政府から内閣官房副長官西村康稔氏、経済産業省経済産業政策局長新原浩朗氏、産業界から株式会社INCJ代表取締役会長(元日産自動車COO)志賀俊之氏を迎え、一橋大学大学院プライベート・エクイティ研究フォーラム代表幸田博人氏、同副代表藤田勉氏と、ベンチャー企業育成のための産官学連携の戦略及びプライベート・エクイティファンドの将来像を議論する。
【概要】
日時:2019年5月13日(月)14:00―17:45(開場:13:30)
会場: 一橋講堂
住所:東京都千代田区一ツ橋2−1−2 学術総合センター2F
参加費:無料
【申込方法】
下記、専用サイトにて受付
http://www.fs.hub.hit-u.ac.jp/news-event/2019/03/9.php
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:24
| IR企業情報
2019年04月10日
パイプドHDのグループ企業、パイプドビッツは営業活動を効率化する「展示会フォローアップソリューション」を開発
■展示会などで入手した名刺情報をデータ化し、営業活動を効率化
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、パイプドビッツは、展示会などで入手した名刺情報をデータ化し、営業活動を効率化する「展示会フォローアップソリューション」を開発し、本日(4月10日)より提供開始した。本ソリューションにより、名刺獲得後のフォローまでにかかる時間を短縮し、顧客ランクに応じた効率的かつ効果的な長期フォローアップを実現する。
このソリューションを活用することで、展示会後に手作業で行っていた名刺のデータ化作業をなくし、見込み顧客をランク分けして効率的かつ効果的なアプローチが可能となる。従来の手作業による名刺のデータ化では、大量の名刺情報を正確に打ち込むのに時間がかかり、展示会後の迅速なフォローが行えず、展示会の効果を最大限に活かしきれていないという課題があった。そこでパイプドビッツは、名刺をスキャンまたは撮影するだけで名刺情報を正確にデータ化し、フォローまでにかかる時間を短縮させ、効果的な長期フォローアップを実現するソリューションを開発した。
>>>記事の全文を読む
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、パイプドビッツは、展示会などで入手した名刺情報をデータ化し、営業活動を効率化する「展示会フォローアップソリューション」を開発し、本日(4月10日)より提供開始した。本ソリューションにより、名刺獲得後のフォローまでにかかる時間を短縮し、顧客ランクに応じた効率的かつ効果的な長期フォローアップを実現する。
このソリューションを活用することで、展示会後に手作業で行っていた名刺のデータ化作業をなくし、見込み顧客をランク分けして効率的かつ効果的なアプローチが可能となる。従来の手作業による名刺のデータ化では、大量の名刺情報を正確に打ち込むのに時間がかかり、展示会後の迅速なフォローが行えず、展示会の効果を最大限に活かしきれていないという課題があった。そこでパイプドビッツは、名刺をスキャンまたは撮影するだけで名刺情報を正確にデータ化し、フォローまでにかかる時間を短縮させ、効果的な長期フォローアップを実現するソリューションを開発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:32
| IR企業情報
PALTEKがデータ活用基盤「Keepdata Hub」の提供でKeepdataと契約を締結
■データ収集から解析、可視化までトータルでのソリューション提供を加速
PALTEK<7587>(東2)は、Keepdata(東京都中央区)と契約を締結 し、散在する業務データを統合利活用、課題解決するKeepdata Hubクラウドソリューションサービスの提供を開始する。これにより、PALTEKの提供するIoTゲートウェイなどの製品と連動することで、データ収集インフラからデータ活用・分析までのソリューションを提供することが可能になる。
>>>記事の全文を読む
PALTEK<7587>(東2)は、Keepdata(東京都中央区)と契約を締結 し、散在する業務データを統合利活用、課題解決するKeepdata Hubクラウドソリューションサービスの提供を開始する。これにより、PALTEKの提供するIoTゲートウェイなどの製品と連動することで、データ収集インフラからデータ活用・分析までのソリューションを提供することが可能になる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:17
| IR企業情報
2019年04月07日
JFEシステムズは東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録される
■ダイバーシティ推進に向けた取り組みを継続してきたことが認められる
JFEシステムズ<4832>(東2)は、2019年3月、東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録された。
東京都は、全ての人が安全・安心・快適に暮らし、訪れることができる福祉のまちづくりを推進している。誰もが円滑に移動し、様々な活動を楽しむまちづくりを進めるには、施設整備だけでなく、全ての人に配慮できるよう、社会や環境のバリアを取り除くため積極的に行動する「心のバリアフリー」が重要として、「心のバリアフリー」に対する社会的気運の醸成を図るため、東京都は、意識啓発等に取り組む企業を「心のバリアフリー」サポート企業として登録している。
同社は、障がいを抱える社員、外国籍社員、育児・介護と仕事を両立する社員など、多様な社員が働きやすい職場環境整備や制度見直しに加え、2016年度よりダイバーシティ推進専門組織を立ち上げ、ダイバーシティ推進に向けた取り組みを継続してきた。今回これらの取り組みが認められ、東京都による審査の結果、「心のバリアフリー」サポート企業として登録された。
東京都「心のバリアフリー」サポート企業登録証
JFEシステムズ<4832>(東2)は、2019年3月、東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録された。
東京都は、全ての人が安全・安心・快適に暮らし、訪れることができる福祉のまちづくりを推進している。誰もが円滑に移動し、様々な活動を楽しむまちづくりを進めるには、施設整備だけでなく、全ての人に配慮できるよう、社会や環境のバリアを取り除くため積極的に行動する「心のバリアフリー」が重要として、「心のバリアフリー」に対する社会的気運の醸成を図るため、東京都は、意識啓発等に取り組む企業を「心のバリアフリー」サポート企業として登録している。
同社は、障がいを抱える社員、外国籍社員、育児・介護と仕事を両立する社員など、多様な社員が働きやすい職場環境整備や制度見直しに加え、2016年度よりダイバーシティ推進専門組織を立ち上げ、ダイバーシティ推進に向けた取り組みを継続してきた。今回これらの取り組みが認められ、東京都による審査の結果、「心のバリアフリー」サポート企業として登録された。
東京都「心のバリアフリー」サポート企業登録証
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:50
| IR企業情報
2019年04月05日
Jトラスト:日本国内金融事業の債務保証残高が43%増加(3月の月次動向)
■IFRS(国際会計基準)に移行して以来の最高を連続更新
Jトラスト<8508>(東2)が4月5日の取引終了後に発表した3月の月次動向(月次データ推移・速報値)は、日本国内の主事業である日本金融事業の債務保証残高が2024億円(前年同月比42.7%増加)となり、2018年7月からIFRS(国際会計基準)に移行して以来の最高を連続更新した。
また、韓国およびモンゴル金融事業の貸出金残高などの合計額は3兆5787億ウォン(同7.1%増加)となり、前月比では微減となった。
東南アジア金融事業の中核となるインドネシアの事業で再構築に取り組み始めたBank JTrust Indonesia(BJI)の銀行業における貸出金残高は8兆7648億ルピア(同25.4%減)となり、見直しが本格化する形になった。(HC)
Jトラスト<8508>(東2)が4月5日の取引終了後に発表した3月の月次動向(月次データ推移・速報値)は、日本国内の主事業である日本金融事業の債務保証残高が2024億円(前年同月比42.7%増加)となり、2018年7月からIFRS(国際会計基準)に移行して以来の最高を連続更新した。
また、韓国およびモンゴル金融事業の貸出金残高などの合計額は3兆5787億ウォン(同7.1%増加)となり、前月比では微減となった。
東南アジア金融事業の中核となるインドネシアの事業で再構築に取り組み始めたBank JTrust Indonesia(BJI)の銀行業における貸出金残高は8兆7648億ルピア(同25.4%減)となり、見直しが本格化する形になった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:59
| IR企業情報
エクスモーションが5月31日を基準日として株式2分割を発表
■第1四半期は増収減益だったが11月通期の見通しは純利益23%増などを継続
エクスモーション<4394>(東マ)は4月5日の取引終了後、株式分割や配当予想の修正について同日に決議したと発表。2019年5月31日(金)を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割するとした。
これにともない、19年11月期の期末配当の見通しを、従来予想の1株当たり20円を同10円に変更した。また、発行中の新株予約権の行使価額も調整し、19年6月1日の効力発生日と同時に、第1回、第2回、第3回の各新株予約権(ともに行使価額は300円)を各々150円に変更するとした。
同時に発表した2019年11月期・第1四半期決算(2018年12月〜19年2月)は売上高が前年同期比2.2%増加し、各利益は同じく28%から31%減となったが、11月通期の見通しは増収増益の見通しを継続し、売上高は9.93億円(前期比19.1%の増加)、純利益は1.21億円(同22.7%の増加)、1株利益は46円10銭とした。(HC)
エクスモーション<4394>(東マ)は4月5日の取引終了後、株式分割や配当予想の修正について同日に決議したと発表。2019年5月31日(金)を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割するとした。
これにともない、19年11月期の期末配当の見通しを、従来予想の1株当たり20円を同10円に変更した。また、発行中の新株予約権の行使価額も調整し、19年6月1日の効力発生日と同時に、第1回、第2回、第3回の各新株予約権(ともに行使価額は300円)を各々150円に変更するとした。
同時に発表した2019年11月期・第1四半期決算(2018年12月〜19年2月)は売上高が前年同期比2.2%増加し、各利益は同じく28%から31%減となったが、11月通期の見通しは増収増益の見通しを継続し、売上高は9.93億円(前期比19.1%の増加)、純利益は1.21億円(同22.7%の増加)、1株利益は46円10銭とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:11
| IR企業情報
パイプドHDのパイプドビッツはスパイラルの導入事例として、セガホールディングスへのインタビュー記事を公開
◆セキュリティとコスト、社内で運用できるカスタマイズの柔軟性が評価される
パイプドHD<3919>(東1)のグループ会社、パイプドビッツは、スパイラルの導入事例として、セガホールディングスへのインタビュー記事を、本日公開した。
セキュリティとコスト、社内で運用できるカスタマイズの柔軟性を考慮した結果、「セガ製品情報サイト」に訪れたユーザーが気軽に参加できる「ゆるセガ投票コーナー」のアンケートシステムとして「スパイラル」を採用することとなった。
今日まで10回以上の投票が行われているが、最高で約12,000票もの投票があった回もあり、SNSでも大きな反響があった。
「ゆるセガ投票コーナー」では、4月4日から最新の投票がスタートしている。
URL: https://sega.jp/special/sega-vote/
パイプドHD<3919>(東1)のグループ会社、パイプドビッツは、スパイラルの導入事例として、セガホールディングスへのインタビュー記事を、本日公開した。
セキュリティとコスト、社内で運用できるカスタマイズの柔軟性を考慮した結果、「セガ製品情報サイト」に訪れたユーザーが気軽に参加できる「ゆるセガ投票コーナー」のアンケートシステムとして「スパイラル」を採用することとなった。
今日まで10回以上の投票が行われているが、最高で約12,000票もの投票があった回もあり、SNSでも大きな反響があった。
「ゆるセガ投票コーナー」では、4月4日から最新の投票がスタートしている。
URL: https://sega.jp/special/sega-vote/
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:27
| IR企業情報
2019年04月04日
CRI・ミドルウェアがSHIFTなど3社の「ゲーム開発ソリューション」に各種ミドルウェアを提供
企画からリリース、運営まで広くサポート「ゲーム開発支援ワンストップソリューション」
CRI・ミドルウェア<3698>(東マ)は、4月3日、ソフトウェアテスト事業のSHIFT<3698>(東マ)など3社が提供を開始する「ゲーム開発支援ワンストップソリューション」に向け、各種ミドルウェアを提供すると発表した。
NHN JAPAN株式会社(東京都港区、泉忠宏代表取締役社長)、NHNハンゲーム株式会社(福岡県福岡市、黄載皓代表取締役社長)、株式会社SHIFT(東京都港区、丹下大代表取締役社長)の3社が提供を開始する「ゲーム開発⽀援ワンストップソリューション」に向けて各種ミドルウェアを提供する。
この「ゲーム開発支援ワンストップソリューション」は、NHN JAPANが提供するインフラサービスを活用し、ゲームに付随するランキング、認証、決済機能の開発をサポートするとともに、SHIFTが提供する「次世代 QA&共創マーケティングサービス」、「SHIFT ALART」により、企画段階からリリース、運営段階までを広くサポートする。さらに、NHNハンゲームが提供する「HANGAME mix」はマルチプラットフォーム展開をサポート、最小限の導入工数でマルチデバイス展開を実現し、新たな収益チャネルの拡大を支援する。(HC)
CRI・ミドルウェア<3698>(東マ)は、4月3日、ソフトウェアテスト事業のSHIFT<3698>(東マ)など3社が提供を開始する「ゲーム開発支援ワンストップソリューション」に向け、各種ミドルウェアを提供すると発表した。
NHN JAPAN株式会社(東京都港区、泉忠宏代表取締役社長)、NHNハンゲーム株式会社(福岡県福岡市、黄載皓代表取締役社長)、株式会社SHIFT(東京都港区、丹下大代表取締役社長)の3社が提供を開始する「ゲーム開発⽀援ワンストップソリューション」に向けて各種ミドルウェアを提供する。
この「ゲーム開発支援ワンストップソリューション」は、NHN JAPANが提供するインフラサービスを活用し、ゲームに付随するランキング、認証、決済機能の開発をサポートするとともに、SHIFTが提供する「次世代 QA&共創マーケティングサービス」、「SHIFT ALART」により、企画段階からリリース、運営段階までを広くサポートする。さらに、NHNハンゲームが提供する「HANGAME mix」はマルチプラットフォーム展開をサポート、最小限の導入工数でマルチデバイス展開を実現し、新たな収益チャネルの拡大を支援する。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:07
| IR企業情報
2019年04月03日
PALTEKの子会社エクスプローラが世界最大の放送機器展NAB Showに出展
■SRTプロトコル搭載4K映像伝送ソリューションの海外市場展開を強化
PALTEK<7587>(東2)は、同社の完全子会社で画像技術をコアにコーデック製品を展開しているのエクスプローラが、2019年4月6日(土)から11日(木)に米国ラスベガスで開催される世界最大の放送機器展NAB Show(NAB 2019)に出展すると発表した。
NAB Showは、全米放送協会が主催する世界最大の放送・映像業界のイベントで、世界中の放送・映像に関する新しい機器、サービスが一堂に集まる。
>>>記事の全文を読む
PALTEK<7587>(東2)は、同社の完全子会社で画像技術をコアにコーデック製品を展開しているのエクスプローラが、2019年4月6日(土)から11日(木)に米国ラスベガスで開催される世界最大の放送機器展NAB Show(NAB 2019)に出展すると発表した。
NAB Showは、全米放送協会が主催する世界最大の放送・映像業界のイベントで、世界中の放送・映像に関する新しい機器、サービスが一堂に集まる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:51
| IR企業情報
2019年03月29日
PALTEKが「第3回 AI・人工知能EXPO」に出展
■マシンラーニング化で抱える課題に最適なソリューションを展示
PALTEK<7587>(東2)は,2019年4月3日(水)から5日(金)に東京ビッグサイト青海展示棟にて開催される「第3回 AI・人工知能EXPO」に出展する。
PALTEKブースでは、FPGAやその他の半導体などを活用した製品開発支援、技術サポート、受託開発などで培ってきたノウハウを活用し、エッジからクラウド・オンプレミスまで顧客がマシンラーニング化で抱える課題に対して最適なソリューションを展示する。
出展特設サイト: https://www.ai-solution.paltek.co.jp/aiexpo2019
>>>記事の全文を読む
PALTEK<7587>(東2)は,2019年4月3日(水)から5日(金)に東京ビッグサイト青海展示棟にて開催される「第3回 AI・人工知能EXPO」に出展する。
PALTEKブースでは、FPGAやその他の半導体などを活用した製品開発支援、技術サポート、受託開発などで培ってきたノウハウを活用し、エッジからクラウド・オンプレミスまで顧客がマシンラーニング化で抱える課題に対して最適なソリューションを展示する。
出展特設サイト: https://www.ai-solution.paltek.co.jp/aiexpo2019
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:14
| IR企業情報
パーソルホールディングスはJFEシステムズの「DataDelivery(R)」を導入
◆年間54万件の経費書類のペーパーレス化と障がい者雇用の拡大に貢献
JFEシステムズ<4832>(東2)は、パーソルホールディングスが、「DataDelivery(R)」を導入したことを発表した。
「DataDelivery(R)」は、同社が開発・販売する電子帳票システム「FiBridge(R)U」の技術を継承し、データの長期保存と高速かつ柔軟なデータ検索を実現し、電子帳簿保存法の「帳簿」、「書類」、「スキャナ保存」、「電子取引」のすべての区分に対応したトータルソリューション。
>>>記事の全文を読む
JFEシステムズ<4832>(東2)は、パーソルホールディングスが、「DataDelivery(R)」を導入したことを発表した。
「DataDelivery(R)」は、同社が開発・販売する電子帳票システム「FiBridge(R)U」の技術を継承し、データの長期保存と高速かつ柔軟なデータ検索を実現し、電子帳簿保存法の「帳簿」、「書類」、「スキャナ保存」、「電子取引」のすべての区分に対応したトータルソリューション。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:38
| IR企業情報
2019年03月28日
ラクーンホールディングスのラクーンコマースは無料で海外バイヤーとマッチングできる新プラン「カタログプラン」を5月上旬にスタート
■本日(3月28日)より同プランの事前申し込み受付を開始
ラクーンホールディングス<3031>(東1)の連結子会社である、ラクーンコマースが運営するBtoBの越境ECサイト「SD export」は、日本国内のメーカーが無料で海外バイヤーとマッチングできる新プラン「カタログプラン」を2019年5月上旬にスタートする。本日(3月28日)より同プランの事前申し込み受付を開始した。
SD exportは、日本国内のメーカーと世界134か国の海外バイヤーが取引できるBtoBの越境ECサイトで、2015年8月よりサービスを開始し、商品掲載数は約31万点、860社以上の国内メーカーが参加し、約42,000の海外バイヤーが登録(2019年1月末時点の数値)。
>>>記事の全文を読む
ラクーンホールディングス<3031>(東1)の連結子会社である、ラクーンコマースが運営するBtoBの越境ECサイト「SD export」は、日本国内のメーカーが無料で海外バイヤーとマッチングできる新プラン「カタログプラン」を2019年5月上旬にスタートする。本日(3月28日)より同プランの事前申し込み受付を開始した。
SD exportは、日本国内のメーカーと世界134か国の海外バイヤーが取引できるBtoBの越境ECサイトで、2015年8月よりサービスを開始し、商品掲載数は約31万点、860社以上の国内メーカーが参加し、約42,000の海外バイヤーが登録(2019年1月末時点の数値)。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:27
| IR企業情報
共和コーポレーションはバンダイナムコアミューズメントからの4店舗を譲受
■直営店舗は59店舗となる
共和コーポレーション<6570>(東2)は27日、バンダイナムコアミューズメントから4店舗を譲受することを発表した。
同社は、成長戦略の柱として積極的なM&Aを行っている。出店コストの低減化を図りつつ、関東エリアにおける営業力強化と、同エリアのエンターテイメント事業の発展に寄与できると判断したことで、今回事業を譲り受けることを決定した。
今回の事業譲受を含め、同社の直営店は59店舗、うち関東エリアでの店舗数は25店舗となる。
ちなみに、事業譲受する4店舗は、namoco荻窪店(東京都杉並区)、あそびパークダイエー上溝店(神奈川県相模原市)、あそびパークダイエー松戸西口店(千葉県)、あそびパークダイエー東大島店(東京都江東区)。
共和コーポレーション<6570>(東2)は27日、バンダイナムコアミューズメントから4店舗を譲受することを発表した。
同社は、成長戦略の柱として積極的なM&Aを行っている。出店コストの低減化を図りつつ、関東エリアにおける営業力強化と、同エリアのエンターテイメント事業の発展に寄与できると判断したことで、今回事業を譲り受けることを決定した。
今回の事業譲受を含め、同社の直営店は59店舗、うち関東エリアでの店舗数は25店舗となる。
ちなみに、事業譲受する4店舗は、namoco荻窪店(東京都杉並区)、あそびパークダイエー上溝店(神奈川県相模原市)、あそびパークダイエー松戸西口店(千葉県)、あそびパークダイエー東大島店(東京都江東区)。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:45
| IR企業情報
2019年03月27日
Jトラストが3社提携によりクラウドファンディング事業などを共同展開
■日本保証、SAMURAI&J PARTNERSとストック型の安定収益基盤を構築
Jトラスト<8508>(東2)は3月27日の取引終了後、連結子会社の(株)日本保証、ITシステム開発などのSAMURAI&J PARTNERS(サムライ&Jパートナーズ)<4764>(JQG)との間で、3社間での業務提携を締結すると発表した。
2019年4月24日に開催する予定の第23期定時株主総会で「第三者割当による新株予約権発行の件」が議案の通りに承認されることを条件として提携し、クラウドファンディングにおける共同商品組成、プロモーション及び保証業務などを共同で展開する。
SAMURAI&J PARTNERSの子会社であるSAMURAI証券株式会社が運営するクラウドファンディングサイト「SAMURAI」は、貸付型、ファンド型、株式型すべての商品に対して投資家からの出資を募集するためのライセンスを有している。
この「SAMURAI」を活用することにより、投資家は様々な投融資案件に出資することができ、資産運用におけるポートフォリオを広げることが可能となる。一方、Jトラストグループにおいても、新たな投融資案件を組成することで、投資銀行事業の運用額拡大による収益性向上を図ることが可能となる。また、投資家である会員数を増やし、継続的に商品を提供し続けることにより、募集手数料や営業者報酬による収益を獲得することが可能であることから、ストックビジネスとしての安定収益基盤を構築することが可能になる。(HC)
Jトラスト<8508>(東2)は3月27日の取引終了後、連結子会社の(株)日本保証、ITシステム開発などのSAMURAI&J PARTNERS(サムライ&Jパートナーズ)<4764>(JQG)との間で、3社間での業務提携を締結すると発表した。
2019年4月24日に開催する予定の第23期定時株主総会で「第三者割当による新株予約権発行の件」が議案の通りに承認されることを条件として提携し、クラウドファンディングにおける共同商品組成、プロモーション及び保証業務などを共同で展開する。
SAMURAI&J PARTNERSの子会社であるSAMURAI証券株式会社が運営するクラウドファンディングサイト「SAMURAI」は、貸付型、ファンド型、株式型すべての商品に対して投資家からの出資を募集するためのライセンスを有している。
この「SAMURAI」を活用することにより、投資家は様々な投融資案件に出資することができ、資産運用におけるポートフォリオを広げることが可能となる。一方、Jトラストグループにおいても、新たな投融資案件を組成することで、投資銀行事業の運用額拡大による収益性向上を図ることが可能となる。また、投資家である会員数を増やし、継続的に商品を提供し続けることにより、募集手数料や営業者報酬による収益を獲得することが可能であることから、ストックビジネスとしての安定収益基盤を構築することが可能になる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:50
| IR企業情報
共和コーポレーションはアミューズメント業界では、初めてとなるQR決済システムを導入
■利用客の利便性向上、実店舗の省力化、データの利活用等の様々なメリットを考慮
共和コーポレーション<6570>(東2)は、アミューズメント業界では、初めてとなるQR決済システムの導入を発表した。
来るべきキャッシュレス社会に対応するため、19年3月25 日より、アピナ山下公園店でQR 決済システムを導入する。
政府は2017年に閣議決定された「未来投資戦略2017」において、2027年までにキャッシュレス決済比率を4割程度とする目標を掲げ、国を挙げてキャッシュレス化の推進を図っている。さらに、昨今の深刻な人手不足、インバウンド対応等により、我が国のキャッシュレス化はますます重要な役割を果たすことが予想される。
>>>記事の全文を読む
共和コーポレーション<6570>(東2)は、アミューズメント業界では、初めてとなるQR決済システムの導入を発表した。
来るべきキャッシュレス社会に対応するため、19年3月25 日より、アピナ山下公園店でQR 決済システムを導入する。
政府は2017年に閣議決定された「未来投資戦略2017」において、2027年までにキャッシュレス決済比率を4割程度とする目標を掲げ、国を挙げてキャッシュレス化の推進を図っている。さらに、昨今の深刻な人手不足、インバウンド対応等により、我が国のキャッシュレス化はますます重要な役割を果たすことが予想される。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:45
| IR企業情報
インフォコムは病院就業管理システムに「働き方改革オプション」の提供を開始
■違反前にアラート通知、医師特例にも対応
インフォコム<4348>(東1)は、病院職員の勤務状況を管理するシステム「CWS(シーダブリューエス)就業管理システム」について、働き方改革関連法に対応した「働き方改革オプション」の提供を4月1日より開始する。
医師への特例についても、今後の法改正に応じて設定変更で柔軟に対応することが可能である。
4月に施行される「働き方改革関連法」では、労働時間の状況の把握、時間外労働の上限は月間45時間、年間360時間、5日間の年次有給取得の義務化等が求められ、医療機関にも適用される。
>>>記事の全文を読む
インフォコム<4348>(東1)は、病院職員の勤務状況を管理するシステム「CWS(シーダブリューエス)就業管理システム」について、働き方改革関連法に対応した「働き方改革オプション」の提供を4月1日より開始する。
医師への特例についても、今後の法改正に応じて設定変更で柔軟に対応することが可能である。
4月に施行される「働き方改革関連法」では、労働時間の状況の把握、時間外労働の上限は月間45時間、年間360時間、5日間の年次有給取得の義務化等が求められ、医療機関にも適用される。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:05
| IR企業情報
ケイアイスター不動産が「なでしこ銘柄」に選定
◆女性社員の活躍推進のための施策を重点的に実施している事などが評価される
関東を中心に不動産の販売を行うケイアイスター不動産<3465>(東1)は、女性活躍推進に優れた企業として、経済産業省、東京証券取引所より、平成30年度の「なでしこ銘柄」に選定された。
女性社員の活躍推進のための施策を重点的に実施している点や、社内外問わず働く女性を応援するコミュニティを運営している点が評価された。
>>>記事の全文を読む
関東を中心に不動産の販売を行うケイアイスター不動産<3465>(東1)は、女性活躍推進に優れた企業として、経済産業省、東京証券取引所より、平成30年度の「なでしこ銘柄」に選定された。
女性社員の活躍推進のための施策を重点的に実施している点や、社内外問わず働く女性を応援するコミュニティを運営している点が評価された。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:26
| IR企業情報
2019年03月26日
レカムはエフティグループのタイ、フィリピン、インドネシアの現地子会社5社を連結子会社化
◆株式全体の80%を取得
レカム<3323>(JQS)は25日、エフティグループ<2763>のタイ、フィリピン、インドネシアの現地子会社5社(孫会社1社を含む)の株式全体の80%を取得し、連結子会社とすることに関する基本合意契約を締結することを決議した。
>>>記事の全文を読む
レカム<3323>(JQS)は25日、エフティグループ<2763>のタイ、フィリピン、インドネシアの現地子会社5社(孫会社1社を含む)の株式全体の80%を取得し、連結子会社とすることに関する基本合意契約を締結することを決議した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:36
| IR企業情報