[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (11/07)AMBITIONは「GoWeb!」導入に伴い基幹システム連携のRPAを利用した業務支援を開始
記事一覧 (11/06)AMBITIONの子会社、ヴェリタス・インベストメントの新築投資用デザイナーズマンションが早期完売
記事一覧 (11/05)クリナップはパネル型壁付け暖房機「Hotウォール」に、設置対応空間を拡大するため2機種を追加し、11月1日より受注を開始
記事一覧 (11/05)インフォマートと大阪商工会議所は、業務提携に合意し、本格的に全国の企業へ電子契約を推進する活動を開始
記事一覧 (11/05)フォーカスシステムズはドローン操縦士協会および茨城県笠間市と、「ドローン」活用等による連携協力協定を締結
記事一覧 (11/02)ラクーンは11月1日より持株会社体制へ移行し、商号を「株式会社ラクーンホールディングス」に変更
記事一覧 (11/02)寿スピリッツの第2四半期は、台風、地震の影響をカバーし、特にシュクレイの好調もあり売上高・経常利益は共に過去最高を更新
記事一覧 (11/01)アスカネット:空中結像の輝度や映像品質を大幅向上させた樹脂製プレートをタッチパネルの国際展示会に出展
記事一覧 (11/01)スターティアホールディングスの子会社Mtameは「BowNow」に「ABMテンプレート」を11月1日より実装
記事一覧 (11/01)ピックルスコーポレーションは11月1日から「日本の美味しい本格食材プレゼントキャンペーン」を全国で実施
記事一覧 (11/01)トーソーは「日本最大級の国際インテリア見本市第37回JAPANTEX2018」へ今年も出展
記事一覧 (11/01)京写はベトナムに海外子会社を設立することを発表
記事一覧 (11/01)JPホールディングスのグループ企業である日本保育サービスは19年4月より保育園9園の新規開園・運営開始が決定
記事一覧 (11/01)綿半HDが岐阜県初出店の「綿半スーパーセンター可児店」を11月7日オープン
記事一覧 (10/31)日本エンタープライズは総務省が、角川アスキー総合研究所に業務実施機関として委託する「異能vationプログラム」に、協賛企業として参画
記事一覧 (10/30)クレスコの連結子会社のアイオスがイーテクノの全株式を取得し、子会社化することを発表
記事一覧 (10/29)PALTEKの子会社エクスプローラがSRTセミナーをHaivision社と共同開催
記事一覧 (10/29)JPホールディングスはCD−ROMブック「子育て応援ポスター&解説集」の外部販売をスタート
記事一覧 (10/28)アスカネットは26日新たに貸借銘柄に選定される
記事一覧 (10/27)ジェイテックは今期19年3月期第2四半期連結業績予想の修正を発表
2018年11月07日

AMBITIONは「GoWeb!」導入に伴い基幹システム連携のRPAを利用した業務支援を開始

 AMBITION<3300>(東マ)は6日、Good不動産(本社:福岡市中央区)の不動産管理会社向けの募集支援・業務改善システム「GoWeb!」導入に伴い基幹システム連携のRPAを利用した業務支援を開始することを発表した。

an1.jpg

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:19 | IR企業情報
2018年11月06日

AMBITIONの子会社、ヴェリタス・インベストメントの新築投資用デザイナーズマンションが早期完売

■3路線が利用可能な「大井町」駅から徒歩9分の好立地

 AMBITION<3300>(東マ)の子会社、ヴェリタス・インベストメントが開発を手掛ける新築投資用デザイナーズマンション『PREMIUM CUBE 大井町♯mo』(竣工予定日:2019年2月下旬予定)が、予定を上回るスピードで1R20戸と1K26戸の計46戸早期完売となった。

am1.jpg


>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:59 | IR企業情報
2018年11月05日

クリナップはパネル型壁付け暖房機「Hotウォール」に、設置対応空間を拡大するため2機種を追加し、11月1日より受注を開始

■血圧の急変動を抑える対策として、居室と脱衣所・浴室の温度差を解消する商品を発売

 クリナップ<7955>(東1)は、今年2月に発売し好評であるパネル型壁付け暖房機「Hotウォール」に、設置対応空間を拡大するため2機種を追加し、11月1日より受注を開始した。

kk1.jpg

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:43 | IR企業情報

インフォマートと大阪商工会議所は、業務提携に合意し、本格的に全国の企業へ電子契約を推進する活動を開始

インフォマート<2492>(東1)と全国の商工会議所・商工会等が運営する「ザ・ビジネスモール」の事務局を務める大阪商工会議所は、業務提携に合意し、本格的に全国の企業へ電子契約を推進する活動を開始した。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:41 | IR企業情報

フォーカスシステムズはドローン操縦士協会および茨城県笠間市と、「ドローン」活用等による連携協力協定を締結


■ドローンの活用等を通して地域の活性化及び市民サービスの向上を目指す

 フォーカスシステムズ<4662>(東1)は、ドローン操縦士協会(東京都渋谷区)および茨城県笠間市と、「ドローン」活用等による連携協力協定を締結した。

fo1.jpg
(左から)フォーカスシステムズ:森啓一社長、
茨城県笠間市:山口伸樹市長、DPA:小林一郎理事長

 各自が緊密に連携することにより、ドローンの活用等を通して地域の活性化及び市民サービスの向上を目的とし、各当事者は、その実現を図るため、(1) 地域産業の振興に関すること(2) 無人航空機活用分野での調査・研究に関すること(3) 無人航空機の普及、啓発及び利活用に関すること(4) 地域の安全・安心・災害対策に関すること(5) その他先進的な情報通信技術の活用が貢献できる地域活性化及び市民サービスの向上に関することの以上5項目に関して協働することとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:04 | IR企業情報
2018年11月02日

ラクーンは11月1日より持株会社体制へ移行し、商号を「株式会社ラクーンホールディングス」に変更

■早期に前期(18年4月期)の約2倍の水準であるEBITDA10億円の達成を目指す

 ラクーン<3031>(東1)は11月1日より持株会社体制へ移行し、商号を「株式会社ラクーンホールディングス」に変更した。

 なお、これまでのEC事業は、ラクーンコマースが継承し、フィナンシャル事業はラクーンフィナンシャルが継承する。

 同社グループは、今回の持株会社体制への移行により、既存事業の成長スピードを上げていくことに加え、今後、積極的に新規事業の創出や、M&Aを実施していくことで、グループ全体の売上、利益の力強い成長を図っていく方針。

 そして、経営戦略に取組むことで、早期に前期(18年4月期)の約2倍の水準であるEBITDA10億円の達成を目指すとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:10 | IR企業情報

寿スピリッツの第2四半期は、台風、地震の影響をカバーし、特にシュクレイの好調もあり売上高・経常利益は共に過去最高を更新

■シュクレイの営業利益は前年同期比130.4%増

 寿スピリッツ<2222>(東1)の第2四半期は、台風、地震の影響をカバーし、特にシュクレイの好調もあり売上高・経常利益は共に過去最高を更新した。

 今期19年3月期第2四半期連結業績は、売上高183億47百万円(前年同期比6.6%増)、営業利益21億51百万円(同16.3%増)、経常利益21億57百万円(同15.4%増)、純利益13億27百万円(同8.4%減)となった。

 最終利益が減益となったのは、前期に繰延税金資産の追加計上などにより税金費用が一時的に低かったことの影響によるもの。

 9月の台風と北海道の地震の影響もあったものの、シュクレイの業績が好調に推移し、売上高59億88百万円(同19.1%増)、営業利益7億92百万円(同130.4%増)と大幅増収増益となったことで、売上高、経常利益共に過去最高となった。

 第2四半期がほぼ計画通りに推移していることから、通期業績予想は、当初予想を据え置いている。

 ちなみに、19年3月期通期連結業績予想は、売上高406億円(前期比8.6%増)、営業利益58億円(同15.7%増)、経常利益58億50百万円(同19.9%増)、純利益38億20百万円(同8.1%増)と今期も最高益更新を見込む。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:40 | IR企業情報
2018年11月01日

アスカネット:空中結像の輝度や映像品質を大幅向上させた樹脂製プレートをタッチパネルの国際展示会に出展

◆センサーとの組み合わせなどにより「触れないタッチパネル」として注目

 アスカネット<2438>(JQS)は11月1日の夕方、空中結像の輝度や映像の品質を従来に比べて大幅に向上させることに成功した樹脂製の「ASKA(アスカ)3Dプレート」を、11月下旬に中国で開かれるタッチパネルに特化した国際展示会「C−Touch&DisplayShenzhen2018」(11月22〜24日、中国・しんせん)に出展すると発表した。

 発表によると、この展示会は、タッチパネル技術を必要とする企業との新たなビジネス関係を築くためのB2B向け展示会で、2008年11月に深センで初開催以来、世界屈指のタッチパネル展へと成長を遂げ、中国を中心に世界各地から約200社の出展社、約2万人の来場が予定されているビジネスに直結した大規模な国際展示会。

as111.jpg
ブースイメージ

 「ASKA3Dプレート」は、センサーとの組み合わせなどにより「触れないタッチパネル」(TouchlessTouch)としての活用が見込まれ、様々な業界に応用できる技術の展示を行う。またこの展示会では、「Film&TapeExpo」や「3D Expo」など複数の展示会も同時開催され、様々な業界の関係者にも「ASKA3D」の技術を披露する機会となっている。

 同社では、数多くの引き合いが予想されるとし、高品質のバージョンアップしたASKA3Dプレートをご覧に入れることで、タッチパネル市場における可能性を探るとともに、販売促進していくとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:05 | IR企業情報

スターティアホールディングスの子会社Mtameは「BowNow」に「ABMテンプレート」を11月1日より実装

■顧客へのマーケティングアプローチのシナリオをテンプレート化

 スターティアホールディングス<3393>(東1)は、連結子会社Mtame(本社:東京都新宿区)が提供するマーケティングオートメーションツール「BowNow(バウナウ)」に顧客へのマーケティングアプローチのシナリオをテンプレート化した新機能「ABMテンプレート」を11月1日より実装した。

 マーケティングオートメーションツール(以下、MAツール)とは、顧客開拓におけるマーケティング活動を効率化・自動化するツール。ウェブサイトやメールと連携をしながら、関心の高い見込み顧客の育成から抽出までを自動化できることから、効率的なマーケティング活動を実現するツールとして近年、注目を集めている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:43 | IR企業情報

ピックルスコーポレーションは11月1日から「日本の美味しい本格食材プレゼントキャンペーン」を全国で実施

■対象商品を増やし、購入したレシートを撮影してWEBサイトから応募できるキャンペーンに変更

 ピックルスコーポレーション<2925>(東1)は、本日、11月1日から「日本の美味しい本格食材プレゼントキャンペーン」を全国で実施する。

 2017年に実施した同タイトルのキャンペーンでは、多くの応募が集まった。今回は更により多くの応募となるように、対象商品を増やし、購入したレシートを撮影してWEBサイトから応募できるキャンペーンに変更した。

 対象商品を500円(税抜)以上購入で応募できる賞品は、「日本の美味しい本格食材」をテーマに日本のお米が選べるカタログギフトと国産和牛が選べるカタログギフトの2種類を、対象商品1個購入で応募できる賞品として、昨年に引き続き「ご飯がススム キムチ」の新CMに出演した横山だいすけの写真入り「ご飯がススム オリジナルQUOカード1,000円分」を用意した。総計1,000名にプレゼントする。

 応募受付期間は、2018年11月1日(木)10時 〜 2019年1月10日(木)23時59分まで、但し、郵送での応募の場合は2019年1月10日(木)消印まで有効となる。

詳しい応募はキャンペーンサイトで(http://pickles.co.jp/201811cp
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:25 | IR企業情報

トーソーは「日本最大級の国際インテリア見本市第37回JAPANTEX2018」へ今年も出展

■11月20日(火)〜22日(木)に東京ビッグサイトで開催

 トーソー<5956>(東2)は、11月20日(火)〜22日(木)に東京ビッグサイトで開催される「日本最大級の国際インテリア見本市第37回JAPANTEX2018」へ今年も出展する。

 今年のブースコンセプトは「『選びやすい』TOSOへ〜暮らしをもっと快適にする“選びやすい”ラインナップ“〜」。今年発売の新製品をウッドブラインド、カーテンレール、プリーツスクリーンなどジャンル別に展示するほか、窓周りの製品をホテル向け、医療施設向けなど用途別に展示して提案するなど、来場者が見たいものを探しやすいレイアウトにして展開する。また、本年10月に開催したwithCurtains2018の再現展示も行う。

to11.jpg
昨年のブース外観

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:01 | IR企業情報

京写はベトナムに海外子会社を設立することを発表

■自動車分野向けを中心に両面プリント配線板の需要増が続く

 京写<6837>(JQS)は31日、ベトナムに海外子会社を設立することを発表した。

 同社は、プリント配線板事業を主力としており、特に片面プリント配線板の分野では、グローバル展開を行い業界トップのシェアを持っている。

 その様な状況の中で、自動車分野向けを中心に両面プリント配線板の需要増が続いており、自動車の海外市場拡大、電装化の進展や、電気自動車の普及等により今後も需要の拡大は継続すると予測している。

■北米、東南アジアなどへの供給で優位性がある等の理由により、ベトナムに決定

 そのため、同社では、需要増が見込まれる両面プリント配線板の生産体制の強化と、高品質な製品のグローバル供給体制構築するために、候補地を探していたが、豊富な労働力やインフラ及び投資優遇策等で生産拠点としての強みを持ち、北米、東南アジアなどへの供給で優位性がある等の理由により、ベトナムに製造子会社を設立することを決定した。

 新しい子会社の名称は、Kyosha Vietnam Co., Ltd.とし、19年1月に設立する予定。資本金は、約16億5000万円。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:27 | IR企業情報

JPホールディングスのグループ企業である日本保育サービスは19年4月より保育園9園の新規開園・運営開始が決定

■19年度中の新規開設・運営開始予定施設数は、今後も増加する見込み

 JPホールディングス<2749>(東1)のグループ企業である日本保育サービスは、19年4月1日より新たに保育園9園を新規開園・運営開始する。また、19年4月1日より、東京都認証保育所として運営しているアスク池上保育園を認可保育園に移行し、小規模保育事業として運営しているアスクとよたま一丁目保育園A・Bを認可保育園に統合・移行する。

 なお、19年度中の新規開設・運営開始予定施設数は、今後も増加する見込み。同社グループは、今後も待機児童の解消に向け、認可保育園を軸に新規施設の開設を推進するとしている。

 ちなみに、日本保育園サービスが4月1日に開園予定の9園の総定員は、627名となる。4月1日に予定している認可移行保育園の総定員は120名。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:58 | IR企業情報

綿半HDが岐阜県初出店の「綿半スーパーセンター可児店」を11月7日オープン

■合計12日間のオープンセールを開催

 綿半ホールディングス<3199>(東1)は11月7日(水)に岐阜県初出店となる「綿半スーパーセンター可児店」を新規オープンする。
 
 同店は、売場面積約1500坪クラスで、生鮮品からホームセンター商材までをフルラインで取り揃える。また、「買い物だけじゃない 地域と触れ合える店」として顧客の満足を得られるような価格・品揃え・空間を提供するとしている。
 
 なお、同店では11月7日のオープンに先立ち、11月3日のプレオープン初日には開店記念の感謝祭を開催。3日の14:00〜16:00に、店舗敷地内でキャンディーつかみ取りや、振る舞い酒の提供など様々なイベントを企画している。

 また、オープンに伴い、合計12日間のオープンセールを開催する。
第一弾:11月7日(水)〜11月12日(月)の6日間
第二弾:11月14日(水)〜11月19日(月)の6日間>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:04 | IR企業情報
2018年10月31日

日本エンタープライズは総務省が、角川アスキー総合研究所に業務実施機関として委託する「異能vationプログラム」に、協賛企業として参画

■これからの日本を創るInnovator(開拓者)を支援

 日本エンタープライズ<4829>(東1)は、総務省が、角川アスキー総合研究所に業務実施機関として委託する、これからの日本を創るInnovator(開拓者)を支援する「異能vationプログラム」に、協賛企業として参画している。

 「異能vationプログラム」は、平成25年、総務省が、情報通信審議会諮問「イノベーション創出実現に向けた情報通信技術政策の在り方」の提言を受け、ICT成長戦略の1つとして、イノベーション(社会経済変革)創出を目的としてスタートしたプログラム。

333.jpg

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:45 | IR企業情報
2018年10月30日

クレスコの連結子会社のアイオスがイーテクノの全株式を取得し、子会社化することを発表

■Web技術や組込み技術を中心としたソフトウェアの設計・開発を得意とする会社

 クレスコ<4674>(東1)は29日、連結子会社のアイオスが、イーテクノ(本社:神奈川県横浜市)の全株式を取得し、子会社化することを発表した。

 イーテクノは、Web技術や組込み技術を中心としたソフトウェアの設計・開発を得意とする会社であり、ネット専用銀行の立ち上げプロジェクトや銀行の統合プロジェクト、航空会社のWeb関係システム等、多岐にわたる開発実績と高品質・高信頼を強みとしている。

 イーテクノの18年3月期業績は、売上高2億09百万円、営業利益11百万円、経常利益11百万円、純利益08百万円。

 なお、株式譲渡日は、11月1日を予定している。

 ちなみに、9月25日には人事・給与・ワークフロー関連のパッケージソフトウェアの設計・開発を得意とする日本IBM認定コアパートナー、アルス(本社:東京都目黒区)の100%子会社化を発表している。

 今回の子会社化により、アイオスだけでなく、同社グループ全体のシナージー効果が一層高まることにより、今後の事業拡大が期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:53 | IR企業情報
2018年10月29日

PALTEKの子会社エクスプローラがSRTセミナーをHaivision社と共同開催

■SRTアライアンス加盟に伴い開催

 PALTEK<7587>(東2)の子会社エクスプローラは、この度、IPストリーミングにおいて高品質で安全かつ低遅延ビデオの配信を可能にするビデオ伝送技術SRT(Secure Reliable Transport)プロトコルを普及・推進するSRTアライアンスに加盟した。これに伴い幕張メッセで開催される「Inter BEE 2018」において11月15日(木)に「SRTセミナー」を開催する。

 SRTプロトコルはカナダHaivision社によって開発されたオープンソースのビデオ伝送技術で、伝送機器、クラウド上に構築されたストリーミングサービス、ソフトウエア、CDNといったIP伝送や配信などのサービスに広く採用され、これからのIPストリーミングを高性能・高品質にする基本プロトコルとなることが期待されている。

 エクスプローラは、11月14日(水)から16日(金)幕張メッセで開催される「Inter BEE 2018」のコンファレンススポンサーセッションブースで「SRTセミナー」を開催する。同セミナーでは、Haivision社のEVP&CMOであるピーター・マアグ氏の講演と日本マイクロソフト、サイバーエージェント、RIOT Gamesの参加によりパネルディスカッションを開催する。今後普及が期待されるSRTプロトコルのビジネスとしての可能性や期待、社会的インパクトについての情報を伝えるとしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:05 | IR企業情報

JPホールディングスはCD−ROMブック「子育て応援ポスター&解説集」の外部販売をスタート

 JPホールディングス<2749>(東1)のグループ企業である、日本保育総合研究所の発達支援課は、こどもの健やかな育ちを応援するために、施設内に掲示して使用するポスターと解説を一冊にまとめた保育者向けCD−ROMブック「子育て応援ポスター&解説集」の外部販売をスタートした。

ko11.jpg

■保護者への声かけに悩んでいる職員たちの声に応えて制作

 日本保育総合研究所発達支援課は、心理職や療育職、福祉職等の専門スタッフが所属し、グループ企業の日本保育サービスが運営する施設を巡回してこどもへの間接的支援を行うほか、グループ職員を対象に研修を行うなど、保育現場の職員を支援している。このCD−ROMブック「子育て応援ポスター&解説集」は、発達支援課が「子育てに悩んでいる保護者をもっとサポートしたいが、どのようにコミュニケーションをとればよいかわからない」「こどもの発達に関する知識をご家庭に伝えたいが、うまく説明できない」など、保護者への声かけに悩んでいる職員たちの声に応えて制作したもの。今年7月から同社グループが運営する施設で導入したところ、「保護者との話題づくりのヒントになった」「園内研修に使える」などと好評だったため、グループ外の施設にも販売を拡大することとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:40 | IR企業情報
2018年10月28日

アスカネットは26日新たに貸借銘柄に選定される

■10月29日が選定日で、同日の売買から実施

 アスカネット<2438>(東マ)は26日、制度信用銘柄に続き、新たに貸借銘柄に選定された。10月29日が選定日で、同日の売買から実施される。

 貸借銘柄に選定されたことで、信用の売りが可能となることから、売買の活性化が期待される。

 同社は、10月22日の取引終了後、空中結像を可能にする「ASKA3Dプレート」の樹脂製プレートをバージョンアップし、従来に比べて輝度や結像品質が大幅に向上することに成功し、11月よりサンプル供給をすることを発表している。

 そのため、翌23日の株価は、高値1528円を付け、引けでは前日比90円高の1440円で引けた。同日の出来高50万8000株は、年初来高値1964円を付けた5月1日の183万7200株に次ぐ大商いとなった。

 しかし、24日の米国市場が大幅安となった影響で、同社の株価も下げ、22日以前の1300円台となっていることから、今回の貸借銘柄選定で、再度の反発が期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:37 | IR企業情報
2018年10月27日

ジェイテックは今期19年3月期第2四半期連結業績予想の修正を発表

■売上高は、前回予想を下回るものの、利益面では大幅に上回る

 ジェイテック<2479>(JQS)は26日、今期19年3月期第2四半期連結業績予想の修正を発表した。売上高は、前回予想を下回るものの、利益面では大幅に上回ることになった。

 売上高については、営業施策の強化や、テクノロジストの高付加価値業務への配属を推し進めたことにより、稼働率・ 平均契約単価は高水準を維持しているが、新規採用を強化したものの、計画どおりのテクノロジスト確保は厳しく、人材不足により受注案件に対応しきれない状況であったことから、前回予想を下回る見通しとなった。

 しかし、利益面については、全社を挙げた業務効率化による販売費及び一般管理費の抑制を推し進めたことから、前回予想を大きく上回る見通しとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:19 | IR企業情報