◇様々なビジネスシーンのコミュニケーションを見える化し、企業の従業員の教育・ ボトムアップ対策を支援
ニーズウェル<3992>(東1)は、本日(4月9日)よりビジネスコミュニケーションの教育を支援するAIソリューション「Speak Analyzer」の販売を開始した。
ソリューションの開発にあたっては、コグニティ(本社:東京都品川区)が提供するコミュニケーションを数値で見える化・比較できるAIソリューション「UpSighter(アップサイター) 」をOEMとして供給してもらい、同社のAI技術と融合させ、様々なビジネスシーンのコミュニケーションを見える化し、企業の従業員の教育・ ボトムアップ対策を支援する。
成績上位者のトークモデルと比較して、不要なトークや不足している部分などを数値化し、課題を明確化する。また、営業ロールプレイングのフィードバックや研修など、教える人によってブレが生じがちな指導の時間やコストが削減できる。
接客、就職面接、店頭接客、コールセンター対応など同社で蓄積した個々のビジネスシーンのデータを活用し、改善ポイントを数値で見える化する。
当ソリューションはビジネスシーンのトークから傾向解析を行い、「どんなコミュニケーションを目指すべき」かの独自モデルを作成し、評価する。 これにより、企業独自のビジネスシーン(特定商品の営業トークなど)に合わせた評価モデルを構築し、提供することが可能となる。
同社では、AI技術を活用し、非言語コミュニケーション(表情、感情など)も分析できるモデルを構築し販売するとしている。
●[IR企業情報]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(04/09)ニーズウェルはビジネスコミュニケーションの教育を支援するAIソリューション「Speak Analyzer」の販売を開始
(04/09)パイプドHDのグループ企業、フレンディットはクラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアルを提供開始
(04/07)アクロディアが優待導入後初の「ご飲食券」発送を延期
(04/07)マーチャント・バンカーズの持分適用会社アビス社が医療・介護施設関連事業で日本医療企画と提携
(04/03)エスプールの第1四半期は新型コロナウイルスの影響は軽微で、2ケタ増収大幅増益の好決算となった
(04/03)カナミックネットワークがマスク35万枚を寄付、医療・看護・介護・保育などの事業者に
(04/03)テクマトリックスの子会社、NOBORIは聖マリアンナ医科大学病院が提供する新型コロナウィルス感染症疑い症例診断を支援
(04/02)生化学工業とエーザイは変形性関節症治療剤SI−613について、中国での共同開発及び販売提携に関する契約を締結
(04/01)インフォメーションクリエーティブの第2四半期、通期業績予想を上方修正
(04/01)ミロク情報サービスのイメージキャラクター菊川怜さんを起用した新CМを4月5日から放映
(04/01)パイプドHDのグループ企業、ゴンドラはカレンよりデジタルマーケティング事業を譲受
(04/01)ケイアイスター不動産が東京ビッグハウス(東京都新宿区)を連結子会社化
(03/31)日本エンタープライズの子会社、会津ラボは「模擬DR実証実験」を完了
(03/30)神姫バスが暖冬と新型コロナウイルスの影響で連結純利益の予想を44%引き下げる
(03/30)マルマエの第2四半期は、当初の減益予想から一転、2ケタ増益
(03/30)JFEシステムズは自社開発SAPユーザ向け経営分析テンプレート「KPIMart(R)」の最新版を2020年3月から販売開始
(03/28)科研製薬が20年3月期連結業績予想を一転増益修正、営業利益は従来予想を16.6%引き上げる
(03/27)アルコニックスが自社株買いと3月期末の株主優待内容を発表
(03/26)ミロク情報サービスと子会社のmmapは、信金中金グループと中小企業の事業承継、M&A支援に関して業務提携
(03/25)Hameeは自社株買いを発表
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2020年04月09日
ニーズウェルはビジネスコミュニケーションの教育を支援するAIソリューション「Speak Analyzer」の販売を開始
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:59
| IR企業情報
パイプドHDのグループ企業、フレンディットはクラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアルを提供開始
◇テレワークを実施する企業向けに
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、フレンディット(東京都港区)は、テレワークを実施する企業向けに、クラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアルを、本日(4月9日)より提供開始した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークの実施に踏み切る企業が増えている。一方、電話業務の設備が整っておらず、「電話受付を社外からもできるようにしたい」「状況に応じて電話の営業時間を変更したい」などという企業の声に応え、「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアル提供を実施する。
提供するのは、クラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」で1企業あたり3ライセンス(ID)までとする。ただし、トライアル期間は、無料トライアル開始より31日間。
<申し込みは以下の申請フォームから>
無料トライアル申請フォーム:
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=tdq-rbmfn-e15a3465e638c211ecb9a05fd271dded&souce=4
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、フレンディット(東京都港区)は、テレワークを実施する企業向けに、クラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアルを、本日(4月9日)より提供開始した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークの実施に踏み切る企業が増えている。一方、電話業務の設備が整っておらず、「電話受付を社外からもできるようにしたい」「状況に応じて電話の営業時間を変更したい」などという企業の声に応え、「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアル提供を実施する。
提供するのは、クラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」で1企業あたり3ライセンス(ID)までとする。ただし、トライアル期間は、無料トライアル開始より31日間。
<申し込みは以下の申請フォームから>
無料トライアル申請フォーム:
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=tdq-rbmfn-e15a3465e638c211ecb9a05fd271dded&souce=4
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:13
| IR企業情報
2020年04月07日
アクロディアが優待導入後初の「ご飲食券」発送を延期
■自粛要請など踏まえ、4月下旬発送の予定を「今後数ヵ月を目処に」
アクロディア<3823>(東2)は4月7日の夕方、株主優待の発送延期発表し、新型コロナウイルスの流行にともなう自粛要請等を踏まえ、4月下旬としていた優待品(ご飲食券)の発送時期を今後数ヵ月を目処として状況を見極めた上でお知らせするとした。
同社は、2019年11月29日公表の「株主優待制度の導入に関するお知らせ」で株主優待制度を導入し、20年2月末日現在の10単元(1000株)以上保有の株主様を対象として開始するとそていた。優待品は、連結子会社・渋谷肉横丁(東京都渋谷区宇田川町)の一部の店舗で利用できる「ご飲食券」。その発送時期を毎年4月下旬にすると発表していた。(HC)
アクロディア<3823>(東2)は4月7日の夕方、株主優待の発送延期発表し、新型コロナウイルスの流行にともなう自粛要請等を踏まえ、4月下旬としていた優待品(ご飲食券)の発送時期を今後数ヵ月を目処として状況を見極めた上でお知らせするとした。
同社は、2019年11月29日公表の「株主優待制度の導入に関するお知らせ」で株主優待制度を導入し、20年2月末日現在の10単元(1000株)以上保有の株主様を対象として開始するとそていた。優待品は、連結子会社・渋谷肉横丁(東京都渋谷区宇田川町)の一部の店舗で利用できる「ご飲食券」。その発送時期を毎年4月下旬にすると発表していた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 21:11
| IR企業情報
マーチャント・バンカーズの持分適用会社アビス社が医療・介護施設関連事業で日本医療企画と提携
■日本医療企画は全国7拠点に1万件以上の医療・介護関連顧客
マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)の持分法適用関連会社でLED照明など各種環境関連商材の企画・設計、製造販売などを行う株式会社アビスジャパン(アビス社)は、4月6日、医療全般から介護・福祉分野に関する情報収集提供や書籍発行などを行う株式会社日本医療企画(東京都千代田区神田)と業務提携契約を結んだ。マーチャント・バンカーズが同日の取引終了後に発表した。
>>>記事の全文を読む
マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)の持分法適用関連会社でLED照明など各種環境関連商材の企画・設計、製造販売などを行う株式会社アビスジャパン(アビス社)は、4月6日、医療全般から介護・福祉分野に関する情報収集提供や書籍発行などを行う株式会社日本医療企画(東京都千代田区神田)と業務提携契約を結んだ。マーチャント・バンカーズが同日の取引終了後に発表した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:11
| IR企業情報
2020年04月03日
エスプールの第1四半期は新型コロナウイルスの影響は軽微で、2ケタ増収大幅増益の好決算となった
■人材派遣サービスが引き続き堅調に推移したほか、障がい者雇用支援サービスも農園の設備販売、管理収入が順調
3日引け後発表されたエスプール<2471>(東1)の今期第1四半期は、2ケタ増収大幅増益と好決算となった。好業績の要因は、新型コロナウイルスの影響が現時点では軽微にとどまっており、人材派遣サービスが引き続き堅調に推移したほか、障がい者雇用支援サービスについても農園の設備販売、管理収入が順調に増加し、損益面においても、主力の人材派遣サービス、障がい者雇用支援サービスの増収効果に加え、採用支援サービスの収益改善が実現したことが挙げられる。
その結果、20年11月期第1四半期連結業績は、売上高46億75百万円(前年同期比20.3%増)、営業利益3億86百万円(同82.8%増)、経常利益3億90百万円(同80.3%増)、純利益3億02百万円(同139.9%増)となった。
第2四半期業績予想に対する進捗率は、売上高48.5%、営業利益49.0%、経常利益49.9%、純利益59.3%となっていることからほぼ計画通りといえる。
株価は、コロナウイルスの影響で急落していることから、好決算発表を機に見直しが期待される。
3日引け後発表されたエスプール<2471>(東1)の今期第1四半期は、2ケタ増収大幅増益と好決算となった。好業績の要因は、新型コロナウイルスの影響が現時点では軽微にとどまっており、人材派遣サービスが引き続き堅調に推移したほか、障がい者雇用支援サービスについても農園の設備販売、管理収入が順調に増加し、損益面においても、主力の人材派遣サービス、障がい者雇用支援サービスの増収効果に加え、採用支援サービスの収益改善が実現したことが挙げられる。
その結果、20年11月期第1四半期連結業績は、売上高46億75百万円(前年同期比20.3%増)、営業利益3億86百万円(同82.8%増)、経常利益3億90百万円(同80.3%増)、純利益3億02百万円(同139.9%増)となった。
第2四半期業績予想に対する進捗率は、売上高48.5%、営業利益49.0%、経常利益49.9%、純利益59.3%となっていることからほぼ計画通りといえる。
株価は、コロナウイルスの影響で急落していることから、好決算発表を機に見直しが期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:53
| IR企業情報
カナミックネットワークがマスク35万枚を寄付、医療・看護・介護・保育などの事業者に
■業界のマスク不足は深刻なため幅広い配布をめざし個人の応募は除く
カナミックネットワーク<3939>(東1)は4月3日の昼頃、マスク約35万枚を日本国内の医療・看護・介護・保育などの事業者を対象として寄付すると発表した。中国で子育て分野の知育コンテンツを提供する「宝宝巴士(福建)网络科技有限公司」(ベビーバス(福建)ネットワーク技術有限会社、唐光宇董事長)と共同で行う。
>>>記事の全文を読む
カナミックネットワーク<3939>(東1)は4月3日の昼頃、マスク約35万枚を日本国内の医療・看護・介護・保育などの事業者を対象として寄付すると発表した。中国で子育て分野の知育コンテンツを提供する「宝宝巴士(福建)网络科技有限公司」(ベビーバス(福建)ネットワーク技術有限会社、唐光宇董事長)と共同で行う。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:22
| IR企業情報
テクマトリックスの子会社、NOBORIは聖マリアンナ医科大学病院が提供する新型コロナウィルス感染症疑い症例診断を支援
◇遠隔による胸部CT検査画像の無償画像診断サービス
テクマトリックス<3762>(東1)の子会社、NOBORIは、聖マリアンナ医科大学病院が新型コロナウィルス感染症疑い症例診断を支援するため、遠隔による胸部CT検査画像の無償画像診断支援サービスを開始するにあたり、同サービスの支援を行う。
今回の支援の背景には、新型コロナウィルス感染症の診断では、臨床症状やPCR検査をはじめとした検査データとともに画像所見も重要であるが、全国の診療現場では画像診断を有効活用できていない状況であることが挙げられる。
聖マリアンナ医科大学病院では、救急診療における画像診断活用に注力していて、24時間365日稼働している放射線部門や救命救急センター等に経験豊富なスタッフがそろっている。そこで、新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、全国の診療現場を支援するため、今回のサービスを開始する。
テクマトリックス<3762>(東1)の子会社、NOBORIは、聖マリアンナ医科大学病院が新型コロナウィルス感染症疑い症例診断を支援するため、遠隔による胸部CT検査画像の無償画像診断支援サービスを開始するにあたり、同サービスの支援を行う。
今回の支援の背景には、新型コロナウィルス感染症の診断では、臨床症状やPCR検査をはじめとした検査データとともに画像所見も重要であるが、全国の診療現場では画像診断を有効活用できていない状況であることが挙げられる。
聖マリアンナ医科大学病院では、救急診療における画像診断活用に注力していて、24時間365日稼働している放射線部門や救命救急センター等に経験豊富なスタッフがそろっている。そこで、新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、全国の診療現場を支援するため、今回のサービスを開始する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:08
| IR企業情報
2020年04月02日
生化学工業とエーザイは変形性関節症治療剤SI−613について、中国での共同開発及び販売提携に関する契約を締結
◇開発費用は両社で折半し、エーザイは生化学工業に対して契約一時金と開発ならびに販売マイルストンを支払う
生化学工業<4548>(東1)とエーザイ<4523>(東1)は、生化学工業が創出した変形性関節症治療剤SI−613(ジクロフェナク結合ヒアルロン酸)について、中国での共同開発及び販売提携に関する契約を締結した。
両社は、今回の契約に基づき、中国でSI−613を変形性膝関節症を対象として共同開発する。承認取得後は、生化学工業が製品をエーザイに供給し、販売はエーザイが担当する。なお、開発費用は両社で折半し、エーザイは生化学工業に対して契約一時金と開発ならびに販売マイルストンを支払う。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:00
| IR企業情報
2020年04月01日
インフォメーションクリエーティブの第2四半期、通期業績予想を上方修正
■第2四半期は当初の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み
インフォメーションクリエーティブ<4769>(JQS)は、第2四半期、通期業績予想の上方修正を発表した。その結果、第2四半期は、当初の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み。
上方修正の要因は、第2四半期の売上高は、ほぼ予想通り推移する見込みであるが、利益面は生産性の向上、諸経費の削減や一部販管費の発生が第3四半期以降にずれ込んだことに加え、投資有価証券売却益が計上されることから純利益は予想を大幅に上回る見込みとなったことを挙げている。
その結果、20年9月期第2四半期連結業績予想は、売上高は前回予想を13百万円上回る43億21百万円(前年同期比3.8%増)、営業利益は62百万円上回る3億63百万円(同14.5%増)、経常利益は65百万円上回る3億81百万円(同15.1%増)、純利益は2億32百万円上回り4億58百万円(同100.0%増)と当初予想の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み。
通期連結業績予想については、売上高は87億87百万円(前期比5.2%増)、営業利益5億26百万円(同5.8%増)、経常利益5億75百万円(同4.5%増)と当初予想通りだが、純利益については前回予想を1億85百万円上回る5億85百万円(同55.6%増)となる見込み。
インフォメーションクリエーティブ<4769>(JQS)は、第2四半期、通期業績予想の上方修正を発表した。その結果、第2四半期は、当初の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み。
上方修正の要因は、第2四半期の売上高は、ほぼ予想通り推移する見込みであるが、利益面は生産性の向上、諸経費の削減や一部販管費の発生が第3四半期以降にずれ込んだことに加え、投資有価証券売却益が計上されることから純利益は予想を大幅に上回る見込みとなったことを挙げている。
その結果、20年9月期第2四半期連結業績予想は、売上高は前回予想を13百万円上回る43億21百万円(前年同期比3.8%増)、営業利益は62百万円上回る3億63百万円(同14.5%増)、経常利益は65百万円上回る3億81百万円(同15.1%増)、純利益は2億32百万円上回り4億58百万円(同100.0%増)と当初予想の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み。
通期連結業績予想については、売上高は87億87百万円(前期比5.2%増)、営業利益5億26百万円(同5.8%増)、経常利益5億75百万円(同4.5%増)と当初予想通りだが、純利益については前回予想を1億85百万円上回る5億85百万円(同55.6%増)となる見込み。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:36
| IR企業情報
ミロク情報サービスのイメージキャラクター菊川怜さんを起用した新CМを4月5日から放映
◇経営スピードが向上することをアピール
ミロク情報サービス<9928>(東1)は、同社のイメージキャラクター菊川怜さんを起用した新TVCMを4月5日から放映する。

今回の新しいTVCMでは、「経営スピードに、連携の力を。」をコンセプトに、同社の「財務会計」「給与計算」「販売管理」といった基幹業務システムと、従業員が利用する「経費精算」「勤怠管理」などのフロント業務システムがシームレスに連携することで、生産性が高まり、経営スピードが向上することをアピールする。
ミロク情報サービス<9928>(東1)は、同社のイメージキャラクター菊川怜さんを起用した新TVCMを4月5日から放映する。

今回の新しいTVCMでは、「経営スピードに、連携の力を。」をコンセプトに、同社の「財務会計」「給与計算」「販売管理」といった基幹業務システムと、従業員が利用する「経費精算」「勤怠管理」などのフロント業務システムがシームレスに連携することで、生産性が高まり、経営スピードが向上することをアピールする。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:58
| IR企業情報
パイプドHDのグループ企業、ゴンドラはカレンよりデジタルマーケティング事業を譲受
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、ゴンドラは、4月1日付で同グループ、カレン(東京都港区)よりデジタルマーケティング事業を譲受した。
ゴンドラは、主力事業の一つであるWeb広告事業の業容を大きく拡大し、増収増益を継続している。また、採用・育成にも力を入れ、社員数は4年間で3倍の規模へと成長した。 一方、カレンは、「「顧客台帳」活用を、全ての企業に!」を経営理念に掲げ、創業より25年に渡り一貫して「顧客データ」の利活用に資するデジタルマーケティング事業を展開している。
>>>記事の全文を読む
ゴンドラは、主力事業の一つであるWeb広告事業の業容を大きく拡大し、増収増益を継続している。また、採用・育成にも力を入れ、社員数は4年間で3倍の規模へと成長した。 一方、カレンは、「「顧客台帳」活用を、全ての企業に!」を経営理念に掲げ、創業より25年に渡り一貫して「顧客データ」の利活用に資するデジタルマーケティング事業を展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:47
| IR企業情報
ケイアイスター不動産が東京ビッグハウス(東京都新宿区)を連結子会社化
■4月2日付で議決権所有割合の50.0%を取得
ケイアイスター不動産<3465>(東1)は4月1日の午後、首都圏を中心に戸建住宅の分譲事業やリノベーションマンション販売などを行う東京ビッグハウス株式会社(東京都新宿区)の連結子会社化について発表した。
■シナジーにより戸建分譲事業の拡充やコストダウンなど進む見通し
これまでに資本関係、人的関係、取引関係等は無いが、株式譲渡実行日を2020年4月2日として、議決権所有割合50.0%を取得する。
東京ビッグハウスは、「TOKYO BIG HOUSE」のブランドで、不動産の売買/建築物の企画設計・デザイン・リノベーション・建設/市場調査および販売企画/その他の事業を行う。
東京ビッグハウスの2019年7月期の売上高は45億1088万円、経常利益は2億818万円、総資産は16億3638万円。シナジー効果により、戸建分譲事業の拡充・コストダウン等を行うことにより、ケイアイスター不動産グループの事業拡大を加速する。(HC)
ケイアイスター不動産<3465>(東1)は4月1日の午後、首都圏を中心に戸建住宅の分譲事業やリノベーションマンション販売などを行う東京ビッグハウス株式会社(東京都新宿区)の連結子会社化について発表した。
■シナジーにより戸建分譲事業の拡充やコストダウンなど進む見通し
これまでに資本関係、人的関係、取引関係等は無いが、株式譲渡実行日を2020年4月2日として、議決権所有割合50.0%を取得する。
東京ビッグハウスは、「TOKYO BIG HOUSE」のブランドで、不動産の売買/建築物の企画設計・デザイン・リノベーション・建設/市場調査および販売企画/その他の事業を行う。
東京ビッグハウスの2019年7月期の売上高は45億1088万円、経常利益は2億818万円、総資産は16億3638万円。シナジー効果により、戸建分譲事業の拡充・コストダウン等を行うことにより、ケイアイスター不動産グループの事業拡大を加速する。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:08
| IR企業情報
2020年03月31日
日本エンタープライズの子会社、会津ラボは「模擬DR実証実験」を完了
◇電力量のベースラインに対して大きな削減量が見られた
日本エンタープライズ<4829>(東1)の子会社で、エネルギー・マネージメントシステム(EMS)開発に取組む会津ラボ(本社:福島県 会津若松市)は、エネルギー事業を展開するエナリスとともに2019年12月から行っていた「模擬DR実証実験」が完了した。
「模擬DR実証実験」は、2019年4月に採択された「再生可能エネルギー関連技術実証研究支援事業」の一環で2019年12月から3カ月間、一般家庭でのDR(ディマンド・レスポンス)による節電効果を検証した実験。消費電力を計測する『SMART PLUG』を家庭に配布し、専用のスマートフォンアプリを通じて節電要請を行った。実際の消費電力と電力消費予測値であるベースラインとの差を節電分とみなし、節電インセンティブを付与する。土日祝日においては特に電力量のベースラインに対して大きな削減量が見られ、有効性の高さが推測される結果となった。
>>>記事の全文を読む
日本エンタープライズ<4829>(東1)の子会社で、エネルギー・マネージメントシステム(EMS)開発に取組む会津ラボ(本社:福島県 会津若松市)は、エネルギー事業を展開するエナリスとともに2019年12月から行っていた「模擬DR実証実験」が完了した。
「模擬DR実証実験」は、2019年4月に採択された「再生可能エネルギー関連技術実証研究支援事業」の一環で2019年12月から3カ月間、一般家庭でのDR(ディマンド・レスポンス)による節電効果を検証した実験。消費電力を計測する『SMART PLUG』を家庭に配布し、専用のスマートフォンアプリを通じて節電要請を行った。実際の消費電力と電力消費予測値であるベースラインとの差を節電分とみなし、節電インセンティブを付与する。土日祝日においては特に電力量のベースラインに対して大きな削減量が見られ、有効性の高さが推測される結果となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:35
| IR企業情報
2020年03月30日
神姫バスが暖冬と新型コロナウイルスの影響で連結純利益の予想を44%引き下げる
■スキーツアーなどの減少に加え関空リムジン線、高速バス、貸切バスも大幅減
神姫バス<9083>(東2)は3月30日の夕方、2020年3月期の通期連結業績予想の修正を発表し、営業利益は従来予想を26%引き下げて19.20億円の見込み(前期比17.5%減)とした。従来予想は同11.3%増の25.90億円で、一転、減益の見込みとした。
発表によると、自動車運送業では、暖冬によりスキーツアーなどの季節商品の売上高が減少したうえ、2月に入り、新型コロナウイルス感染症による影響が大幅に拡大。関西空港リムジン線の利用減に加え、大規模イベントの自粛要請や休校要請等により、一般バス、高速バスとも輸送人員の大幅な減少が続いている。
また、旅行貸切業では、インバウンド需要の消失、ツアー・団体旅行のキャンセル、貸切バス部門における稼働減により、下期の売上高は前年同期比20.5%の減収を見込む。レジャーサービス業も飲食部門での来客減により減収を見込む。
この結果、親会社株主に帰属する当期連結純利益は従来予想の18.40億円を44%引き下げて10.40億円の見込み(同40.5%減)とし、やはり一転、減益の見込みとした。
30日の株価終値は3220円(190円安)だった。(HC)
神姫バス<9083>(東2)は3月30日の夕方、2020年3月期の通期連結業績予想の修正を発表し、営業利益は従来予想を26%引き下げて19.20億円の見込み(前期比17.5%減)とした。従来予想は同11.3%増の25.90億円で、一転、減益の見込みとした。
発表によると、自動車運送業では、暖冬によりスキーツアーなどの季節商品の売上高が減少したうえ、2月に入り、新型コロナウイルス感染症による影響が大幅に拡大。関西空港リムジン線の利用減に加え、大規模イベントの自粛要請や休校要請等により、一般バス、高速バスとも輸送人員の大幅な減少が続いている。
また、旅行貸切業では、インバウンド需要の消失、ツアー・団体旅行のキャンセル、貸切バス部門における稼働減により、下期の売上高は前年同期比20.5%の減収を見込む。レジャーサービス業も飲食部門での来客減により減収を見込む。
この結果、親会社株主に帰属する当期連結純利益は従来予想の18.40億円を44%引き下げて10.40億円の見込み(同40.5%減)とし、やはり一転、減益の見込みとした。
30日の株価終値は3220円(190円安)だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:41
| IR企業情報
マルマエの第2四半期は、当初の減益予想から一転、2ケタ増益
◇半導体、FPD分野における受注が回復
マルマエ<6264>(東1)は、30日引け後、第2四半期決算を発表した。去る3月19日に第2四半期の上方修正を発表したように、今期20年8月期第2四半期は当初予想の減益予想から、一転、2ケタ増益となった。背景には、半導体分野、FPD分野における受注の回復がある。
今期第2四半期間は、半導体分野では、既存顧客から新規品種受注と新規顧客の獲得で受注が拡大した。FPD分野でも、大型電子ビーム溶接(EBW)関連の受注が拡大しており、好調に推移した。
その結果、第2四半期の業績は、売上高20億18百万円(前年同期比4.2%減)、営業利益3億64百万円(同21.2%増)、経常利益3億41百万円(同16.2%増)、純利益2億37百万円(同24.0%増)となった。
第2四半期は当初予想を上回る結果となったが、今通期業績予想については、19年12月20日に開示した業績予想通りとしている。
ちなみに、20年8月期通期業績予想は、売上高43億80百万円(前期比9.0%増)、営業利益6億50百万円(同31.2%増)、経常利益6億33百万円(同32.7%増)、純利益4億40百万円(同0.8%増)を見込んでいる。
株価は、コロナウイルスの影響で市場全体が下げたことから、同社の株価も下げ、3月19日に安値475円を付けたが、好業績が評価され、23日から27日まで5日続伸した。
マルマエ<6264>(東1)は、30日引け後、第2四半期決算を発表した。去る3月19日に第2四半期の上方修正を発表したように、今期20年8月期第2四半期は当初予想の減益予想から、一転、2ケタ増益となった。背景には、半導体分野、FPD分野における受注の回復がある。
今期第2四半期間は、半導体分野では、既存顧客から新規品種受注と新規顧客の獲得で受注が拡大した。FPD分野でも、大型電子ビーム溶接(EBW)関連の受注が拡大しており、好調に推移した。
その結果、第2四半期の業績は、売上高20億18百万円(前年同期比4.2%減)、営業利益3億64百万円(同21.2%増)、経常利益3億41百万円(同16.2%増)、純利益2億37百万円(同24.0%増)となった。
第2四半期は当初予想を上回る結果となったが、今通期業績予想については、19年12月20日に開示した業績予想通りとしている。
ちなみに、20年8月期通期業績予想は、売上高43億80百万円(前期比9.0%増)、営業利益6億50百万円(同31.2%増)、経常利益6億33百万円(同32.7%増)、純利益4億40百万円(同0.8%増)を見込んでいる。
株価は、コロナウイルスの影響で市場全体が下げたことから、同社の株価も下げ、3月19日に安値475円を付けたが、好業績が評価され、23日から27日まで5日続伸した。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:28
| IR企業情報
JFEシステムズは自社開発SAPユーザ向け経営分析テンプレート「KPIMart(R)」の最新版を2020年3月から販売開始
◇ROIC経営管理に対応した「KPIMart(R) ROIC Model」
JFEシステムズ<4832>(東2)は、自社開発SAPユーザ向け経営分析テンプレート「KPIMart(R)(ケイピーアイマート)」の最新版として、ROIC(Return On Invested Capital:投下資本利益率)経営管理に対応した「KPIMart(R) ROIC Model」を2020年3月から販売開始した。
KPIMart(R)は、BI(Business Intelligence)ツールであるSAP(R)BusinessObjects(tm)をベースとしてSAP(R) ERPのデータ構造を前提に定義した経営分析向けテンプレートとして2009年に販売開始し、累計120社以上の企業が導入している製品。今回、2018年6月施行の「改訂コーポレートガバナンス・コード」をきっかけに新しい経営管理手法として注目されるROIC経営を実現するKPIMart(R) ROIC Modelを開発・販売開始した。
従来、ERPや経営分析ツールは、B/S(貸借対照表)データをセグメント別に保存管理しておらず、B/Sのデータ分析メッシュはセグメント別・アクション別ではなく全社指標に留まっていた。一方、KPIMart(R) ROIC Modelは、B/Sに対するセグメント別・アクション別分析が容易に展開可能。
具体的には、SAP S/4HANA(R)のB/SデータをSAP HANA(R)のインメモリ上で品目グループ別に高速に分割し、バリュードライバー分析でROICのボトルネックを深掘り分析する。
これにより、P/L(損益計算書)中心の管理会計から、P/L及びB/Sを俯瞰したS&OP(Sales & Operations Planning)視点での事業ポートフォリオ管理を実現し、経営・販売・製造間の共通言語として、さらにはエンゲージメントとしての効果も発揮する。
JFEシステムズ<4832>(東2)は、自社開発SAPユーザ向け経営分析テンプレート「KPIMart(R)(ケイピーアイマート)」の最新版として、ROIC(Return On Invested Capital:投下資本利益率)経営管理に対応した「KPIMart(R) ROIC Model」を2020年3月から販売開始した。
KPIMart(R)は、BI(Business Intelligence)ツールであるSAP(R)BusinessObjects(tm)をベースとしてSAP(R) ERPのデータ構造を前提に定義した経営分析向けテンプレートとして2009年に販売開始し、累計120社以上の企業が導入している製品。今回、2018年6月施行の「改訂コーポレートガバナンス・コード」をきっかけに新しい経営管理手法として注目されるROIC経営を実現するKPIMart(R) ROIC Modelを開発・販売開始した。
従来、ERPや経営分析ツールは、B/S(貸借対照表)データをセグメント別に保存管理しておらず、B/Sのデータ分析メッシュはセグメント別・アクション別ではなく全社指標に留まっていた。一方、KPIMart(R) ROIC Modelは、B/Sに対するセグメント別・アクション別分析が容易に展開可能。
具体的には、SAP S/4HANA(R)のB/SデータをSAP HANA(R)のインメモリ上で品目グループ別に高速に分割し、バリュードライバー分析でROICのボトルネックを深掘り分析する。
これにより、P/L(損益計算書)中心の管理会計から、P/L及びB/Sを俯瞰したS&OP(Sales & Operations Planning)視点での事業ポートフォリオ管理を実現し、経営・販売・製造間の共通言語として、さらにはエンゲージメントとしての効果も発揮する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:32
| IR企業情報
2020年03月28日
科研製薬が20年3月期連結業績予想を一転増益修正、営業利益は従来予想を16.6%引き上げる
■研究開発費などが想定を下回る
科研製薬<4521>(東1)は27日、20年3月期連結業績予想の修正を発表し、営業利益は従来予想を16.6%引き上げて260億円(前期比5.7%増)、純利益は15.5%引き上げて186億円(同4.6%増)へ上方修正し、減益予想から一転して増益予想とした。研究開発費などが想定を下回る見通しであることが利益を押し上げるとしている。
売上高は従来予想を4.2%引き下げて890億円(同5.5%減)。競合品などの影響により、アルツやリピディルなどの長期収載品の売上が当初予想と比べて減少しているとした。
科研製薬<4521>(東1)は27日、20年3月期連結業績予想の修正を発表し、営業利益は従来予想を16.6%引き上げて260億円(前期比5.7%増)、純利益は15.5%引き上げて186億円(同4.6%増)へ上方修正し、減益予想から一転して増益予想とした。研究開発費などが想定を下回る見通しであることが利益を押し上げるとしている。
売上高は従来予想を4.2%引き下げて890億円(同5.5%減)。競合品などの影響により、アルツやリピディルなどの長期収載品の売上が当初予想と比べて減少しているとした。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:22
| IR企業情報
2020年03月27日
アルコニックスが自社株買いと3月期末の株主優待内容を発表
■発行株数の3.1%に当たる80万株・8億円を上限に4月1日開始
アルコニックス<3036>(東1)は3月27日の夕方、自己株式取得(自社株買い)と2020年3月期末の株主優待内容を発表した。
自社株買いは、普通株式80万株(自己株式を除く発行済株式総数の3.1%)または取得総額8億円を上限として、2020年4月1日から同年10月31日まで、証券会社一任方式による市場買付にて実施する。
■優待ギフトカタログからお好みの商品を選択
また、2020年3月期末の株主優待内容は、保有株数(1単元:100株以上)と保有年数に応じて優待ギフトカタログからお好みの商品を選択する。詳細は同社ホームページ(https://www.alconix.com/index.php)「IR新着情報」まで。
アルコニックス<3036>(東1)は3月27日の夕方、自己株式取得(自社株買い)と2020年3月期末の株主優待内容を発表した。
自社株買いは、普通株式80万株(自己株式を除く発行済株式総数の3.1%)または取得総額8億円を上限として、2020年4月1日から同年10月31日まで、証券会社一任方式による市場買付にて実施する。
■優待ギフトカタログからお好みの商品を選択
また、2020年3月期末の株主優待内容は、保有株数(1単元:100株以上)と保有年数に応じて優待ギフトカタログからお好みの商品を選択する。詳細は同社ホームページ(https://www.alconix.com/index.php)「IR新着情報」まで。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:26
| IR企業情報
2020年03月26日
ミロク情報サービスと子会社のmmapは、信金中金グループと中小企業の事業承継、M&A支援に関して業務提携
◇中小企業が抱える経営者の高齢化および後継者不足という経営課題を解消
ミロク情報サービス<9928>(東1)と子会社のmmapは、信金中金グループ(信金中央金庫、信金キャピタル)と、中小企業の事業承継、M&A支援に関して業務提携した。
同社グループの事業承継、M&A支援サービスと、信金中金グループおよび株式会社トランビによるM&Aプラットフォーム「しんきんトランビプラス」を通じた企業のマッチング支援サービス等を連携し、中小企業が抱える経営者の高齢化および後継者不足という経営課題を解消する。
同社の子会社、mmapは、2014年9月、MJSの全国の会計事務所とのネットワークを活用し、中小企業における事業承継、事業再生の支援を目的に設立された。同社の会計・税務システムを利用する約8,400の会計事務所と協力し、事業承継の豊富なコンサルティング経験を持つスタッフが個々の中小企業が抱える経営課題を踏まえたうえで、中小企業の経営者の立場に立ったM&Aの最適なソリューションを提供する。
一方、信金中金グループでは、トランビと共に構築を進め、信用金庫業界専用M&Aプラットフォーム「しんきんトランビプラス」について、4月1日より運用を開始する予定。また、事業承継・M&A支援強化策として、小規模M&A支援のためのパッケージメニュー「シンプルM&A」の取り扱いを開始するほか、外部専門機関との連携により、信用金庫および取引先が交渉の助言や専門家の紹介等を受けられる専門機関ネットワークを構築している。
今後、同社グループは、信金中金グループが連携する外部専門機関のひとつとして、各地域の信用金庫から取引先の事業承継・M&A に係る相談に対応可能な専門家の紹介依頼を受け付ける。また、相談内容に応じ、同社グループが持っているネットワークから税理士や会計士など適切な専門家を紹介し、信用金庫担当者とともに取引先を訪問し、ニーズに合わせてアドバイザリー、コンサルティングなどのサービスを提供する。また、必要に応じて、mmap自身が事業承継・M&A支援業務を行う。
今回の提携により、同社グループと信金中金グループは、それぞれが持つノウハウやネットワークを活かし、より一層、幅広い中小企業に対して、事業承継、事業継続を支援する。
ミロク情報サービス<9928>(東1)と子会社のmmapは、信金中金グループ(信金中央金庫、信金キャピタル)と、中小企業の事業承継、M&A支援に関して業務提携した。
同社グループの事業承継、M&A支援サービスと、信金中金グループおよび株式会社トランビによるM&Aプラットフォーム「しんきんトランビプラス」を通じた企業のマッチング支援サービス等を連携し、中小企業が抱える経営者の高齢化および後継者不足という経営課題を解消する。
同社の子会社、mmapは、2014年9月、MJSの全国の会計事務所とのネットワークを活用し、中小企業における事業承継、事業再生の支援を目的に設立された。同社の会計・税務システムを利用する約8,400の会計事務所と協力し、事業承継の豊富なコンサルティング経験を持つスタッフが個々の中小企業が抱える経営課題を踏まえたうえで、中小企業の経営者の立場に立ったM&Aの最適なソリューションを提供する。
一方、信金中金グループでは、トランビと共に構築を進め、信用金庫業界専用M&Aプラットフォーム「しんきんトランビプラス」について、4月1日より運用を開始する予定。また、事業承継・M&A支援強化策として、小規模M&A支援のためのパッケージメニュー「シンプルM&A」の取り扱いを開始するほか、外部専門機関との連携により、信用金庫および取引先が交渉の助言や専門家の紹介等を受けられる専門機関ネットワークを構築している。
今後、同社グループは、信金中金グループが連携する外部専門機関のひとつとして、各地域の信用金庫から取引先の事業承継・M&A に係る相談に対応可能な専門家の紹介依頼を受け付ける。また、相談内容に応じ、同社グループが持っているネットワークから税理士や会計士など適切な専門家を紹介し、信用金庫担当者とともに取引先を訪問し、ニーズに合わせてアドバイザリー、コンサルティングなどのサービスを提供する。また、必要に応じて、mmap自身が事業承継・M&A支援業務を行う。
今回の提携により、同社グループと信金中金グループは、それぞれが持つノウハウやネットワークを活かし、より一層、幅広い中小企業に対して、事業承継、事業継続を支援する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:21
| IR企業情報
2020年03月25日
Hameeは自社株買いを発表
◇ 取得期間は4月1日から5月31日までの2カ月間
Hamee<3134>(東1)は24日引け後、自社株買いを発表した。
取得期間は、4月1日から5月31日までの2カ月間。取得株式総数は、27万株(上限)、取得価額総額は2億円(上限)とする。
3月11日に発表された20年4月期第3四半期連結業績は、売上高86億60百万円(前年同期13.0%増)、営業利益13億83百万円(同56.9%増)、経常利益13億96百万円(同58.6%増)、純利益9億58百万円(同51.8%増)と2桁増収大幅増益であった。
しかし、株価は新型コロナウイルスの影響で、急落している。
好業績であるため、今回の自社株買いで見直し買いが予想される。
Hamee<3134>(東1)は24日引け後、自社株買いを発表した。
取得期間は、4月1日から5月31日までの2カ月間。取得株式総数は、27万株(上限)、取得価額総額は2億円(上限)とする。
3月11日に発表された20年4月期第3四半期連結業績は、売上高86億60百万円(前年同期13.0%増)、営業利益13億83百万円(同56.9%増)、経常利益13億96百万円(同58.6%増)、純利益9億58百万円(同51.8%増)と2桁増収大幅増益であった。
しかし、株価は新型コロナウイルスの影響で、急落している。
好業績であるため、今回の自社株買いで見直し買いが予想される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:37
| IR企業情報