■IBMクラウドの利用ユーザーへの付加価値提供が可能
アイビーシー<3920>(東マ)は、同社の性能監視ツール「System Answer(システムアンサー) シリーズ」と、日本IBM(東京都中央区)がエンタープライズ向けに提供するIBMクラウドを組み合わせて、企業のハイブリッドクラウドへの展開を支援するため、エンタープライズ領域のビジネス拡大に向けた技術検証を実施したと発表した。
同社の「System Answerシリーズ」は、1,000システム以上の導入実績を持ち、業種業界を問わず多くの顧客企業が利用しており、この度の検証によりエンタープライズ領域を強化し、ハイブリッドクラウド環境の運用負荷軽減と、インフラ品質の向上を実現し、IBMクラウドの利用ユーザーへの付加価値提供が可能となるとしている。
2016年春の米国IBM Corporationと米国VMware, Inc.の戦略的な提携により、ハイブリッドクラウド環境をより簡単に、よりセキュアに構築することが可能となったが、同社はこの提携を受け、ハイブリッドクラウドを運用する上で重要な課題となるインフラ品質の可視化を実現すべく、「System Answerシリーズ」とIBMクラウドとの連携ソリューションを、日本IBMの技術支援を受けて検証した。
今回の検証では、ロケーション・サービスによらないインフラ環境の一元把握はもちろん、エンタープライズで特に需要の高いBCP(事業継続計画:Business Continuity Plan)対策やDR(災害復旧:Disaster Recovery)対策、セキュリティ強化についての有効性を確認した。
今後、IBMクラウドのAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース:Application Programming Interface)対応による独自機能の強化や、エンタープライズ領域での販売促進など、同社は日本IBMとのパートナー関係を一層強固にしていくとしている。
●[IR企業情報]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/02)アイビーシーは日本IBMとエンタープライズ領域のビジネス拡大に向けた技術検証を実施
(11/02)パイプドHDの子会社、ゴンドラは、「第7回 ファッション ワールド 東京 秋」に出展
(11/02)ワークマンの10月の売上高は、今期1番の伸長率の対前年同月比9.3%増
(11/01)カーリットホールディングスは水力発電所更新改修工事で安全祈願祭を行う
(11/01)日本エンタープライズとザイザックスは、VRホラーゲームの事前登録予約を『予約トップ10』で10月31日より開始
(11/01)パイプドHDの子会社、カレンは国内大手のBtoC企業を対象とした顧客分析とデジタルCRM施策の運用を支援するサービスの提供を開始
(11/01)クレスコの技術研究所と名古屋市立大学大学院医学研究科は11月14日の電子情報通信学会で研究成果の論文を発表
(11/01)JPホールディングスは資生堂と平成29年2月をめどに、事業所内保育所の運営受託を事業の柱とした合弁会社を設立
(10/31)パイプドHD子会社、パイプドビッツの「スパイラル(R)」と「スパイラルEC(R)」が「LINE」の「Official Web App」に対応し、LINE連携を強化
(10/31)パシフィックネットは「P−Bridge」に新たにIT機器レンタル見積依頼から発注までの機能を追加
(10/29)綿半ホールディングスの子会社「キシショッピングセンター」は「綿半フレッシュマーケット」に
(10/28)クリーク・アンド・リバー社は、韓国の連結子会社CRKの事業を会社分割し、新設会社を設立し、事業を承継することを決議
(10/28)ASIAN STARは販売用不動産の取得を決定
(10/27)インフォコムのグループ会社、アムタスの「めちゃコミック」などの売上高が10月24日時点で100億円を突破
(10/27)ソネット・メディア・ネットワークスとブレインパッドはDSP「Logicad」とプライベートDMP「Rtoaster」を連携した「優良顧客育成ソリューション」を提供
(10/27)ピックルスコーポレーションは11月1日より「ゆずなます」と「金時人参使用 紅白なます」を発売
(10/26)パシフィックネットはmeccみなと環境にやさしい事業者会議が主催する「企業と環境展」に出展
(10/24)パシフィックネットは幕張メッセで開催の「2016 Japan IT Week秋」内『第6回 モバイル活用展(秋)』に2Bと共同出展
(10/24)パイプドHDのグループ会社であるゴンドラは「第6回 Web&デジタルマーケティング EXPO 秋」に初出展
(10/23)パートナーエージェントは婚活事業者間の会員相互紹介プラットフォーム 『CONNECT−Ship』を開始
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/02)アイビーシーは日本IBMとエンタープライズ領域のビジネス拡大に向けた技術検証を実施
(11/02)パイプドHDの子会社、ゴンドラは、「第7回 ファッション ワールド 東京 秋」に出展
(11/02)ワークマンの10月の売上高は、今期1番の伸長率の対前年同月比9.3%増
(11/01)カーリットホールディングスは水力発電所更新改修工事で安全祈願祭を行う
(11/01)日本エンタープライズとザイザックスは、VRホラーゲームの事前登録予約を『予約トップ10』で10月31日より開始
(11/01)パイプドHDの子会社、カレンは国内大手のBtoC企業を対象とした顧客分析とデジタルCRM施策の運用を支援するサービスの提供を開始
(11/01)クレスコの技術研究所と名古屋市立大学大学院医学研究科は11月14日の電子情報通信学会で研究成果の論文を発表
(11/01)JPホールディングスは資生堂と平成29年2月をめどに、事業所内保育所の運営受託を事業の柱とした合弁会社を設立
(10/31)パイプドHD子会社、パイプドビッツの「スパイラル(R)」と「スパイラルEC(R)」が「LINE」の「Official Web App」に対応し、LINE連携を強化
(10/31)パシフィックネットは「P−Bridge」に新たにIT機器レンタル見積依頼から発注までの機能を追加
(10/29)綿半ホールディングスの子会社「キシショッピングセンター」は「綿半フレッシュマーケット」に
(10/28)クリーク・アンド・リバー社は、韓国の連結子会社CRKの事業を会社分割し、新設会社を設立し、事業を承継することを決議
(10/28)ASIAN STARは販売用不動産の取得を決定
(10/27)インフォコムのグループ会社、アムタスの「めちゃコミック」などの売上高が10月24日時点で100億円を突破
(10/27)ソネット・メディア・ネットワークスとブレインパッドはDSP「Logicad」とプライベートDMP「Rtoaster」を連携した「優良顧客育成ソリューション」を提供
(10/27)ピックルスコーポレーションは11月1日より「ゆずなます」と「金時人参使用 紅白なます」を発売
(10/26)パシフィックネットはmeccみなと環境にやさしい事業者会議が主催する「企業と環境展」に出展
(10/24)パシフィックネットは幕張メッセで開催の「2016 Japan IT Week秋」内『第6回 モバイル活用展(秋)』に2Bと共同出展
(10/24)パイプドHDのグループ会社であるゴンドラは「第6回 Web&デジタルマーケティング EXPO 秋」に初出展
(10/23)パートナーエージェントは婚活事業者間の会員相互紹介プラットフォーム 『CONNECT−Ship』を開始
2016年11月02日
アイビーシーは日本IBMとエンタープライズ領域のビジネス拡大に向けた技術検証を実施
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:47
| IR企業情報
パイプドHDの子会社、ゴンドラは、「第7回 ファッション ワールド 東京 秋」に出展
■ゴンドラが出展する「Sprinklr」は、アパレル、宝飾などに採用されているソーシャルマネジメントプラットフォーム
パイプドHD<3919>(東1)の子会社、ゴンドラは、11月7日(月)〜9日(水)に東京ビッグサイトで開催される、「第7回 ファッション ワールド 東京 秋」に出展する。
スマートフォンの普及により、すきま時間で気軽にネットショッピングを楽しめる時代が到来している。ニールセンが発表した調査データによると、2016年5月時点でのスマートフォンからEコマース関連サービスを利用しているユーザーは4,857万人に上っており、前年同月に比べ15%増となっている。「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」が上位を占め、これら3サービスにおけるアプリの利用者数も増加している。
また、ニールセンの調査データによると、若年層スマホユーザーは画像や動画はInstagram、最新情報はTwitterと、欲しい情報の種類によってサービスを使い分けながら日常的にSNSで情報収集をしており、スマートフォンおよびSNSを活用したEC市場でのビジネスモデルが注目されている。
ゴンドラが出展する「Sprinklr」は、アパレル、宝飾、スポーツなど幅広いファッションブランドに採用されているソーシャルマネジメントプラットフォーム。TwitterやInstagramなど20を超えるソーシャルメディアを対象に、マーケティングやカスタマーサポート、広告、リサーチ&分析、コマースなどのソーシャルにおける事業の発展と強化を支援している。ゴンドラは「Sprinklr」の国内認定代理店として、専任のイネーブルメントコンサルタントが運用をサポートしている。
パイプドHD<3919>(東1)の子会社、ゴンドラは、11月7日(月)〜9日(水)に東京ビッグサイトで開催される、「第7回 ファッション ワールド 東京 秋」に出展する。
スマートフォンの普及により、すきま時間で気軽にネットショッピングを楽しめる時代が到来している。ニールセンが発表した調査データによると、2016年5月時点でのスマートフォンからEコマース関連サービスを利用しているユーザーは4,857万人に上っており、前年同月に比べ15%増となっている。「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」が上位を占め、これら3サービスにおけるアプリの利用者数も増加している。
また、ニールセンの調査データによると、若年層スマホユーザーは画像や動画はInstagram、最新情報はTwitterと、欲しい情報の種類によってサービスを使い分けながら日常的にSNSで情報収集をしており、スマートフォンおよびSNSを活用したEC市場でのビジネスモデルが注目されている。
ゴンドラが出展する「Sprinklr」は、アパレル、宝飾、スポーツなど幅広いファッションブランドに採用されているソーシャルマネジメントプラットフォーム。TwitterやInstagramなど20を超えるソーシャルメディアを対象に、マーケティングやカスタマーサポート、広告、リサーチ&分析、コマースなどのソーシャルにおける事業の発展と強化を支援している。ゴンドラは「Sprinklr」の国内認定代理店として、専任のイネーブルメントコンサルタントが運用をサポートしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:57
| IR企業情報
ワークマンの10月の売上高は、今期1番の伸長率の対前年同月比9.3%増
■気温の低下と共に、ワーキングウエアなど薄手の防寒衣料が好調
ワークマン<7564>(JQS)の10月の売上高は、今期1番の伸長率の対前年同月比9.3%増となる。客数は、同じく今期最大の伸びとなり、対前年同月比7.0%増であった。客単価は、同2.2%増。
売上増の要因は、気温の低下と共に、ワーキングウエア、長袖シャツ、ヤッケなど薄手の防寒衣料が好調であったことと、新ブランド「FieldCore」で展開したベストや裏地がフリース素材のズボンが好調に推移したことが挙げられる。
新規出店に関しては、4店舗となり、10月末の総店舗数は783(前期末比17店舗増)となっている。
ちなみに、今期の出店計画は、前期の18店舗から30店舗に大きく増えている。新規出店の増加に加え、PB商品の売上が好調であることから、今期も最高益更新が期待できる。
ワークマン<7564>(JQS)の10月の売上高は、今期1番の伸長率の対前年同月比9.3%増となる。客数は、同じく今期最大の伸びとなり、対前年同月比7.0%増であった。客単価は、同2.2%増。
売上増の要因は、気温の低下と共に、ワーキングウエア、長袖シャツ、ヤッケなど薄手の防寒衣料が好調であったことと、新ブランド「FieldCore」で展開したベストや裏地がフリース素材のズボンが好調に推移したことが挙げられる。
新規出店に関しては、4店舗となり、10月末の総店舗数は783(前期末比17店舗増)となっている。
ちなみに、今期の出店計画は、前期の18店舗から30店舗に大きく増えている。新規出店の増加に加え、PB商品の売上が好調であることから、今期も最高益更新が期待できる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:26
| IR企業情報
2016年11月01日
カーリットホールディングスは水力発電所更新改修工事で安全祈願祭を行う
■工事完了の2018年は同社グループの創業100周年
カーリットホールディングス<4275>(東1)は、かねてから子会社の日本カーリットが所有する水力発電所「広桃(こうとう)発電所(群馬県前橋市)」の大規模な更新工事を実施することを発表(2015年8月)しており、このほど改修工事に当たり、10月27日に安全祈願祭を行った。
カーリットホールディングスの廣橋社長による玉串奉奠
広桃発電所は1954年の運転開始以来、60年以上にわたり日本カーリット群馬工場(同渋川市)に毎年約1,900万kwhの電力を供給し続け、その電力をロケット用固体推進薬原料の製造などに活用している。水力発電所は再生可能エネルギーの中でも最も発電効率が安定し、二酸化炭素の排出量が少ない、環境に優しい発電方法である。同社グループは「環境保全」をCSR活動の基本方針の一つに掲げ、同発電所の活用により、二酸化炭素の発生量を年間9,000t以上削減している。
当日は、建築主、施工者併わせて36名が参加し、工事の安全を祈願した。
なお、同工事への投資額は約23億円を見込み、工事完了の2018年は同社グループの創業100周年にあたる。
発電機
カーリットホールディングス<4275>(東1)は、かねてから子会社の日本カーリットが所有する水力発電所「広桃(こうとう)発電所(群馬県前橋市)」の大規模な更新工事を実施することを発表(2015年8月)しており、このほど改修工事に当たり、10月27日に安全祈願祭を行った。
カーリットホールディングスの廣橋社長による玉串奉奠
広桃発電所は1954年の運転開始以来、60年以上にわたり日本カーリット群馬工場(同渋川市)に毎年約1,900万kwhの電力を供給し続け、その電力をロケット用固体推進薬原料の製造などに活用している。水力発電所は再生可能エネルギーの中でも最も発電効率が安定し、二酸化炭素の排出量が少ない、環境に優しい発電方法である。同社グループは「環境保全」をCSR活動の基本方針の一つに掲げ、同発電所の活用により、二酸化炭素の発生量を年間9,000t以上削減している。
当日は、建築主、施工者併わせて36名が参加し、工事の安全を祈願した。
なお、同工事への投資額は約23億円を見込み、工事完了の2018年は同社グループの創業100周年にあたる。
発電機
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:53
| IR企業情報
日本エンタープライズとザイザックスは、VRホラーゲームの事前登録予約を『予約トップ10』で10月31日より開始
■zzyzxの人気ゲーム『恐怖!廃病院からの脱出:無影灯』をVR対応した、ホラー脱出ゲーム
日本エンタープライズ<4829>(東1)とザイザックスは、VRホラーゲーム『改・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯』(Andorid/iOS)の事前登録予約を『予約トップ10』で、10月31日より開始した。
このタイトルは、zzyzxの人気ゲーム『恐怖!廃病院からの脱出:無影灯』をVR対応した、ホラー脱出ゲーム。舞台は、友人と肝試しにでかけた廃病院。行方不明となった友人を探すプレイヤーは、次々と起こる怪奇現象に襲われる。
VRゲームならではの臨場感溢れる仕上がりとなっており、恐怖を肌で感じながら、従来のゲームでは味わえなかった体験が楽しめる。
日本エンタープライズ<4829>(東1)とザイザックスは、VRホラーゲーム『改・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯』(Andorid/iOS)の事前登録予約を『予約トップ10』で、10月31日より開始した。
このタイトルは、zzyzxの人気ゲーム『恐怖!廃病院からの脱出:無影灯』をVR対応した、ホラー脱出ゲーム。舞台は、友人と肝試しにでかけた廃病院。行方不明となった友人を探すプレイヤーは、次々と起こる怪奇現象に襲われる。
VRゲームならではの臨場感溢れる仕上がりとなっており、恐怖を肌で感じながら、従来のゲームでは味わえなかった体験が楽しめる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:53
| IR企業情報
パイプドHDの子会社、カレンは国内大手のBtoC企業を対象とした顧客分析とデジタルCRM施策の運用を支援するサービスの提供を開始
■Business Rule Finderは大手BtoC事業者が保有する顧客データの活用課題を解消
パイプドHD<3919>(東1)の子会社、カレンは、国内大手のBtoC企業を対象とした顧客分析とデジタルCRM施策の運用を支援するサービス「Business Rule Finder(ビジネスルールファインダー)」を本日(11月1日)から提供開始する。
Business Rule Finderは、大手BtoC事業者が保有する顧客データの活用課題を解消し、データに裏付けされた効果的な施策運用を支援するサービス。メガバンクなどの金融業界や営業・コールセンター業界での運用実績とノウハウを基にパッケージ化したサービスである。
このようなサービスが必要となる背景には、ビッグデータの活用が盛んになりつつある一方で、分析業務と施策実施については、「分析に時間もコストも費やしているが、きちんと施策に活用できていない」と課題に直面する企業が少なくないことが挙げられる。また、マーケティングオートメーションの導入が加速する中、顧客ターゲットの設定、コミュニケーションシナリオの策定がままならず、適切な施策を実施できないといったことや運用施策のひとつであるメールでの効果測定も「A/Bテストを実施し、メールの開封率やクリック率を取得しているが、明確な効果要素が特定できない」といった課題が山積みになってきているという現状がある。
パイプドHD<3919>(東1)の子会社、カレンは、国内大手のBtoC企業を対象とした顧客分析とデジタルCRM施策の運用を支援するサービス「Business Rule Finder(ビジネスルールファインダー)」を本日(11月1日)から提供開始する。
Business Rule Finderは、大手BtoC事業者が保有する顧客データの活用課題を解消し、データに裏付けされた効果的な施策運用を支援するサービス。メガバンクなどの金融業界や営業・コールセンター業界での運用実績とノウハウを基にパッケージ化したサービスである。
このようなサービスが必要となる背景には、ビッグデータの活用が盛んになりつつある一方で、分析業務と施策実施については、「分析に時間もコストも費やしているが、きちんと施策に活用できていない」と課題に直面する企業が少なくないことが挙げられる。また、マーケティングオートメーションの導入が加速する中、顧客ターゲットの設定、コミュニケーションシナリオの策定がままならず、適切な施策を実施できないといったことや運用施策のひとつであるメールでの効果測定も「A/Bテストを実施し、メールの開封率やクリック率を取得しているが、明確な効果要素が特定できない」といった課題が山積みになってきているという現状がある。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:37
| IR企業情報
クレスコの技術研究所と名古屋市立大学大学院医学研究科は11月14日の電子情報通信学会で研究成果の論文を発表
■眼球内部の網膜の断層面を撮影する光干渉断層計(OCT)の画像を人工知能で解析
クレスコ<4674>(東1)の技術研究所と、名古屋市立大学大学院医学研究科は眼科領域における画像診断の補助に活用する人工知能システムの共同研究を実施し、11月14日(月)の電子情報通信学会で研究成果の論文を発表する。
クレスコの技術研究では、新技術の実装に向けた取組として、人工知能AI、IoT、ロボティクス等に関する研究を推進している。
名古屋市立大学大学院医学研究科視覚科学分野では、病院内に「アイセンター」を平成28年4月1日に設置し、より高度な医療を提供することを目指している。
今回の共同研究は、眼球内部の網膜の断層面を撮影する光干渉断層計(OCT)の画像を人工知能で解析し、眼底疾患に関する医師の診断の補助となる情報を提供する技術開発を目的とするもの。この技術の確立により、医師の正確かつ迅速な診断のサポートと、疾患の早期発見による患者のQOL(生活の質)向上に大きく貢献できるものと期待されている。
眼底の断層画像
クレスコ<4674>(東1)の技術研究所と、名古屋市立大学大学院医学研究科は眼科領域における画像診断の補助に活用する人工知能システムの共同研究を実施し、11月14日(月)の電子情報通信学会で研究成果の論文を発表する。
クレスコの技術研究では、新技術の実装に向けた取組として、人工知能AI、IoT、ロボティクス等に関する研究を推進している。
名古屋市立大学大学院医学研究科視覚科学分野では、病院内に「アイセンター」を平成28年4月1日に設置し、より高度な医療を提供することを目指している。
今回の共同研究は、眼球内部の網膜の断層面を撮影する光干渉断層計(OCT)の画像を人工知能で解析し、眼底疾患に関する医師の診断の補助となる情報を提供する技術開発を目的とするもの。この技術の確立により、医師の正確かつ迅速な診断のサポートと、疾患の早期発見による患者のQOL(生活の質)向上に大きく貢献できるものと期待されている。
眼底の断層画像
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:20
| IR企業情報
JPホールディングスは資生堂と平成29年2月をめどに、事業所内保育所の運営受託を事業の柱とした合弁会社を設立
■事業所内保育所の設置を目指す企業からコンサルティングや運営を受託
子育て支援事業を展開するJPホールディングス<2749>(東1)は、資生堂と平成29年2月をめどに、事業所内保育所の運営受託を事業の柱とした合弁会社を設立することを発表した。新会社設立に先立ち、本日(11月1日)の10時よりヴィラフォンテーヌ東京汐留の1階で、JPホールディングスの代表取締役荻田和宏氏(写真=右)と資生堂の代表取締役執行役員社長魚谷雅彦氏(写真=左)が記者会見を開いた。
新会社の出資比率は資生堂が51%、JPホールディングスが49%。
新会社では、事業所内保育所の設置を目指す企業からコンサルティングや運営を受託し、また資生堂が平成29年秋に新設することを計画している事業所内保育所の運営も行う。その他、「保育の質」向上のために、同志社大学赤ちゃん学研究センターと協働しこどもの発達行動研究を行い、また、「働き方の質」向上のために、こどもの豊かな育ちにつながるような大人の生活リズムづくりに取り組む。
JPホールディングスの子育て支援事業についての専門性とこれまで資生堂が蓄積してきた女性社員の働く環境づくりにおける知見を活かし、事業所内保育所に関心を寄せる企業に展開していく。
子育て支援事業を展開するJPホールディングス<2749>(東1)は、資生堂と平成29年2月をめどに、事業所内保育所の運営受託を事業の柱とした合弁会社を設立することを発表した。新会社設立に先立ち、本日(11月1日)の10時よりヴィラフォンテーヌ東京汐留の1階で、JPホールディングスの代表取締役荻田和宏氏(写真=右)と資生堂の代表取締役執行役員社長魚谷雅彦氏(写真=左)が記者会見を開いた。
新会社の出資比率は資生堂が51%、JPホールディングスが49%。
新会社では、事業所内保育所の設置を目指す企業からコンサルティングや運営を受託し、また資生堂が平成29年秋に新設することを計画している事業所内保育所の運営も行う。その他、「保育の質」向上のために、同志社大学赤ちゃん学研究センターと協働しこどもの発達行動研究を行い、また、「働き方の質」向上のために、こどもの豊かな育ちにつながるような大人の生活リズムづくりに取り組む。
JPホールディングスの子育て支援事業についての専門性とこれまで資生堂が蓄積してきた女性社員の働く環境づくりにおける知見を活かし、事業所内保育所に関心を寄せる企業に展開していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:26
| IR企業情報
2016年10月31日
パイプドHD子会社、パイプドビッツの「スパイラル(R)」と「スパイラルEC(R)」が「LINE」の「Official Web App」に対応し、LINE連携を強化
■ユーザーはLINEアプリ1つで様々なサービスを簡単・便利に利用できる
パイプドHD<3919>(東1)の子会社、パイプドビッツが提供する情報資産プラットフォーム「スパイラル(R)」およびアパレル特化型ECプラットフォーム「スパイラルEC(R)」は、2016年10月25日よりLINEが提供するコミュニケーションサービス「LINE」の「Official Web App」に対応し、LINE連携を強化した。
「Official Web App」は、企業が自社のWebサービスとLINEアカウントを連携させ、LINEアカウントを起点に集客・アクション誘導・リピート促進まで、ユーザーの行動をLINEアプリ上でシームレスに完結させることができる仕組み。これによりユーザーは他のアプリやサービスの追加インストール・利用登録を行う必要がなく、LINEアプリ1つで様々なサービスを簡単・便利に利用できるようになる。
「Official Web App」では、LINEログイン、LINEビジネスコネクト、プロフィール+の3つの機能が搭載される。
LINEログインは、会員登録済みのWebサービスを利用する場合、LINEログインに同意するとWebサービスのID・パスワード入力を省略することが可能となる。
LINEビジネスコネクトとは、LINE公式アカウントの各機能をスパイラル(R)およびスパイラルEC(R)からAPIで利用することで、LINEのメッセージ機能を使ったユーザーコミュニケーションが可能となる機能。
プロフィール+は、商品やサービスの予約・購入・問い合わせの際に、あらかじめLINEに登録しておいた情報をユーザーの意志に基づき簡単に利用・入力できるサポートツールである。
パイプドHD<3919>(東1)の子会社、パイプドビッツが提供する情報資産プラットフォーム「スパイラル(R)」およびアパレル特化型ECプラットフォーム「スパイラルEC(R)」は、2016年10月25日よりLINEが提供するコミュニケーションサービス「LINE」の「Official Web App」に対応し、LINE連携を強化した。
「Official Web App」は、企業が自社のWebサービスとLINEアカウントを連携させ、LINEアカウントを起点に集客・アクション誘導・リピート促進まで、ユーザーの行動をLINEアプリ上でシームレスに完結させることができる仕組み。これによりユーザーは他のアプリやサービスの追加インストール・利用登録を行う必要がなく、LINEアプリ1つで様々なサービスを簡単・便利に利用できるようになる。
「Official Web App」では、LINEログイン、LINEビジネスコネクト、プロフィール+の3つの機能が搭載される。
LINEログインは、会員登録済みのWebサービスを利用する場合、LINEログインに同意するとWebサービスのID・パスワード入力を省略することが可能となる。
LINEビジネスコネクトとは、LINE公式アカウントの各機能をスパイラル(R)およびスパイラルEC(R)からAPIで利用することで、LINEのメッセージ機能を使ったユーザーコミュニケーションが可能となる機能。
プロフィール+は、商品やサービスの予約・購入・問い合わせの際に、あらかじめLINEに登録しておいた情報をユーザーの意志に基づき簡単に利用・入力できるサポートツールである。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:28
| IR企業情報
パシフィックネットは「P−Bridge」に新たにIT機器レンタル見積依頼から発注までの機能を追加
■IT機器レンタル見積依頼から発注までが簡単にWeb上で行える
パシフィックネット<3021>(東2)は、無償で提供している、IT機器の回収からデータ消去までの一連の作業を大幅に効率化するWebサービス「P−Bridge」に新たにIT機器レンタル見積依頼から発注までの機能を追加した。
「P−Bridge」は、2014年9月より企業・団体のIT機器管理部門に向けに無償で利用できるIT機器処分管理のWebサービスで、IT機器の回収見積の依頼からデータ消去、証明書発行、機器処分の履歴管理が全てWeb上で完結出来ることで高い評価を得ている。
今回は、同社へのIT機器レンタル見積依頼から発注までが簡単にWeb上で行える機能を追加し、IT機器導入の支援を行うほか、依頼された見積の進捗確認や問合せがチャット式のやりとりで行える便利な機能も追加した。
「P−Bridge」は、簡単な登録で試し利用が可能な上、同社に連絡すれば無償で全ての機能を利用することが可能である。2015年10月の特許取得以降「P−Bridge」は、より加速度的に利用企業数を伸ばしており、2016年10 月末には2,000社を突破する見込み。
パシフィックネット<3021>(東2)は、無償で提供している、IT機器の回収からデータ消去までの一連の作業を大幅に効率化するWebサービス「P−Bridge」に新たにIT機器レンタル見積依頼から発注までの機能を追加した。
「P−Bridge」は、2014年9月より企業・団体のIT機器管理部門に向けに無償で利用できるIT機器処分管理のWebサービスで、IT機器の回収見積の依頼からデータ消去、証明書発行、機器処分の履歴管理が全てWeb上で完結出来ることで高い評価を得ている。
今回は、同社へのIT機器レンタル見積依頼から発注までが簡単にWeb上で行える機能を追加し、IT機器導入の支援を行うほか、依頼された見積の進捗確認や問合せがチャット式のやりとりで行える便利な機能も追加した。
「P−Bridge」は、簡単な登録で試し利用が可能な上、同社に連絡すれば無償で全ての機能を利用することが可能である。2015年10月の特許取得以降「P−Bridge」は、より加速度的に利用企業数を伸ばしており、2016年10 月末には2,000社を突破する見込み。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:57
| IR企業情報
2016年10月29日
綿半ホールディングスの子会社「キシショッピングセンター」は「綿半フレッシュマーケット」に
■綿半グループの一体経営を推し進める
綿半ホールディングス<3190>(東1)は、子会社のキシショッピングセンターの商号を「綿半フレッシュマーケット」に変更することを発表した。
キシショッピングセンターは2015年12月に綿半グループ入りしており、今後、鮮度にこだわった品揃えをアッピールするとともに、綿半グループの一員であることを広く周知し、グループの一体経営を推し進めるために商号の変更を発表した。新商号は2017年1月1日変更を予定。
綿半ホールディングス<3190>(東1)は、子会社のキシショッピングセンターの商号を「綿半フレッシュマーケット」に変更することを発表した。
キシショッピングセンターは2015年12月に綿半グループ入りしており、今後、鮮度にこだわった品揃えをアッピールするとともに、綿半グループの一員であることを広く周知し、グループの一体経営を推し進めるために商号の変更を発表した。新商号は2017年1月1日変更を予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:50
| IR企業情報
2016年10月28日
クリーク・アンド・リバー社は、韓国の連結子会社CRKの事業を会社分割し、新設会社を設立し、事業を承継することを決議
■現CRK経営陣等の現地資本による株式保有比率を高めることで、さらなる存在感の発揮を目指す
クリーク・アンド・リバー社<4763>(東1)は、10月27日開催の取締役会で、韓国の連結子会社CRKの事業を会社分割し、新設会社である CREEK & RIVER ENTERTAINMENT Co.,Ltd.に承継させた後、新設会社の資本構成を変更する方針について決議した。
同社は、2001年に韓国ソウルにCRKを設立し、韓国TV局に対する人材派遣事業を中心に、これまで売上高は順調に増加してきたが、商慣習や制度上の違いもあり収益性に課題を抱えていた。しかも、最近では競争環境の激化によりその収益性は低下傾向であったことから、今後の韓国におけるグループ運営体制について検討を行ってきた。
その結果、CRKにおける現在の事業を会社分割により新たにTVマーケットに特化した新会社を設立し、現CRK経営陣等の現地資本による株式保有比率を高めることで、同マーケットにおけるさらなる存在感の発揮を目指すこととなった。
一方で、CRKについては、同社との連携による版権取引等に加え、TVマーケット以外の専門分野への展開を目指すとしている。
今後の予定としては、12月1日にCRKの会社を分割し、新会社CREEK & RIVER ENTERTAINMENT Co.,Ltd.を設立し、12月31日に新設会社の資本構成を変更する。
なお、この件による今期業績への影響はないとしている。
クリーク・アンド・リバー社<4763>(東1)は、10月27日開催の取締役会で、韓国の連結子会社CRKの事業を会社分割し、新設会社である CREEK & RIVER ENTERTAINMENT Co.,Ltd.に承継させた後、新設会社の資本構成を変更する方針について決議した。
同社は、2001年に韓国ソウルにCRKを設立し、韓国TV局に対する人材派遣事業を中心に、これまで売上高は順調に増加してきたが、商慣習や制度上の違いもあり収益性に課題を抱えていた。しかも、最近では競争環境の激化によりその収益性は低下傾向であったことから、今後の韓国におけるグループ運営体制について検討を行ってきた。
その結果、CRKにおける現在の事業を会社分割により新たにTVマーケットに特化した新会社を設立し、現CRK経営陣等の現地資本による株式保有比率を高めることで、同マーケットにおけるさらなる存在感の発揮を目指すこととなった。
一方で、CRKについては、同社との連携による版権取引等に加え、TVマーケット以外の専門分野への展開を目指すとしている。
今後の予定としては、12月1日にCRKの会社を分割し、新会社CREEK & RIVER ENTERTAINMENT Co.,Ltd.を設立し、12月31日に新設会社の資本構成を変更する。
なお、この件による今期業績への影響はないとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:15
| IR企業情報
ASIAN STARは販売用不動産の取得を決定
■引渡・決済日は12月28日を予定
ASIAN STAR<8946>(JQS)は、販売用不動産の取得を決定した。
取得の目的として、中期経営計画に基づき、不動産販売事業を拡大すると共に不動産販売事業と不動産管理事業のシナジー効果の実現を挙げている。
取得物件は、東京都荒川区にあるRC造5階建ての共同住宅で、土地面積996.96平方メートル。取得価格は、27年12月期の連結純資産(17億19百万円)の30%以上。引渡・決済日は12月28日を予定している。
物件取得による今期の業績に与える影響は軽微としている。
なお、中期経営計画の対象期間は、17年12月期から18年12月期の2年間。数値目標は、17年12月期連結売上高35億円、営業利益2億5000万円、18年12月期50億円、4億円としている。
ちなみに、今期16年12月期連結業績予想は、売上高15億円(前期比26.2%増)、営業利益55百万円(同6.1%減)、経常利益10百万円(同81.7%減)、純利益2億50百万円(同503.5%増)を見込む。
ASIAN STAR<8946>(JQS)は、販売用不動産の取得を決定した。
取得の目的として、中期経営計画に基づき、不動産販売事業を拡大すると共に不動産販売事業と不動産管理事業のシナジー効果の実現を挙げている。
取得物件は、東京都荒川区にあるRC造5階建ての共同住宅で、土地面積996.96平方メートル。取得価格は、27年12月期の連結純資産(17億19百万円)の30%以上。引渡・決済日は12月28日を予定している。
物件取得による今期の業績に与える影響は軽微としている。
なお、中期経営計画の対象期間は、17年12月期から18年12月期の2年間。数値目標は、17年12月期連結売上高35億円、営業利益2億5000万円、18年12月期50億円、4億円としている。
ちなみに、今期16年12月期連結業績予想は、売上高15億円(前期比26.2%増)、営業利益55百万円(同6.1%減)、経常利益10百万円(同81.7%減)、純利益2億50百万円(同503.5%増)を見込む。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:26
| IR企業情報
2016年10月27日
インフォコムのグループ会社、アムタスの「めちゃコミック」などの売上高が10月24日時点で100億円を突破
■昨年より1ヶ月早いスピード
インフォコム<4348>(JQS)は26日、グループ会社のアムタスの展開する電子書籍配信サービス「めちゃコミック」などの売上高が10月24日時点で100億円を突破したと発表した。
「めちゃコミック」では人気コミックの先行配信、テレビCMの放映、無料購読キャンペーンを始めとした様々な施策により、昨年より1ヶ月以上早いスピードで100億円を突破した。
なお、同社では、2017年3月期通期の電子書籍配信サービスの売上高は180億円を目指すとしている。
インフォコム<4348>(JQS)は26日、グループ会社のアムタスの展開する電子書籍配信サービス「めちゃコミック」などの売上高が10月24日時点で100億円を突破したと発表した。
「めちゃコミック」では人気コミックの先行配信、テレビCMの放映、無料購読キャンペーンを始めとした様々な施策により、昨年より1ヶ月以上早いスピードで100億円を突破した。
なお、同社では、2017年3月期通期の電子書籍配信サービスの売上高は180億円を目指すとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:41
| IR企業情報
ソネット・メディア・ネットワークスとブレインパッドはDSP「Logicad」とプライベートDMP「Rtoaster」を連携した「優良顧客育成ソリューション」を提供
■「潜在顧客層」の特定と獲得から、優良顧客への育成までをワンストップで
ソネット・メディア・ネットワークス<6185>(東マ)とブレインパッド<3655>は、ソネット・メディア・ネットワークスが開発・提供するDSP「Logicad」と、ブレインパッドが開発・提供するプライベートDMP「Rtoaster」を連携した、「優良顧客育成ソリューション」の提供を、10月26日から開始した。
「Logicad」は、ソネット・メディア・ネットワークスが開発した広告配信最適化プラットフォームである。大規模な配信ログ、オーディエンスデータを高速かつ安定的に処理するシステムインフラを備え、接続する月間約2,000億のインプレッション(広告表示)の広告在庫に対して配信することが可能。さらに、人工知能「VALIS−Engine」を搭載する「潜在顧客ターゲティング」を活用した広告配信を行うことで、「潜在顧客層」を高精度に発見できる。
「Rtoaster」は、プライベートDMPとして多様なデータを蓄積するのに加え、最先端の機械学習アルゴリズムによるレコメンドエンジンを搭載し、マーケッターが描くマーケティングアクションを実行できるマーケティングプラットフォームである。複数のチャネルを横断した最適な顧客コミュニケーションを精緻に行うことができ、150社以上の企業に導入・活用実績がある。
今回の「Logicad」と「Rtoaster」の連携により、「潜在顧客層」の特定と獲得から、優良顧客への育成までをワンストップかつ効率的に実施することが可能となる。
ソネット・メディア・ネットワークス<6185>(東マ)とブレインパッド<3655>は、ソネット・メディア・ネットワークスが開発・提供するDSP「Logicad」と、ブレインパッドが開発・提供するプライベートDMP「Rtoaster」を連携した、「優良顧客育成ソリューション」の提供を、10月26日から開始した。
「Logicad」は、ソネット・メディア・ネットワークスが開発した広告配信最適化プラットフォームである。大規模な配信ログ、オーディエンスデータを高速かつ安定的に処理するシステムインフラを備え、接続する月間約2,000億のインプレッション(広告表示)の広告在庫に対して配信することが可能。さらに、人工知能「VALIS−Engine」を搭載する「潜在顧客ターゲティング」を活用した広告配信を行うことで、「潜在顧客層」を高精度に発見できる。
「Rtoaster」は、プライベートDMPとして多様なデータを蓄積するのに加え、最先端の機械学習アルゴリズムによるレコメンドエンジンを搭載し、マーケッターが描くマーケティングアクションを実行できるマーケティングプラットフォームである。複数のチャネルを横断した最適な顧客コミュニケーションを精緻に行うことができ、150社以上の企業に導入・活用実績がある。
今回の「Logicad」と「Rtoaster」の連携により、「潜在顧客層」の特定と獲得から、優良顧客への育成までをワンストップかつ効率的に実施することが可能となる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:34
| IR企業情報
ピックルスコーポレーションは11月1日より「ゆずなます」と「金時人参使用 紅白なます」を発売
■大根の白、ゆずの黄色、金時人参の赤と鮮やかなコントラスト
ピックルスコーポレーション<2925>(JQS)は、「ゆずなます」と「金時人参使用 紅白なます」を11月1日に発売する。
「ゆずなます」は、国産のゆず果汁、ゆず果皮を使用したなますで、米
酢を加えることで、柔らかくすっきりとした後味となっている。
「金時人参使用 紅白なます」は、金時人参の特徴である濃い赤色が特色となっている。
大根の白、ゆずの黄色、金時人参の赤と鮮やかなコントラストとなっている。
ピックルスコーポレーション<2925>(JQS)は、「ゆずなます」と「金時人参使用 紅白なます」を11月1日に発売する。
「ゆずなます」は、国産のゆず果汁、ゆず果皮を使用したなますで、米
酢を加えることで、柔らかくすっきりとした後味となっている。
「金時人参使用 紅白なます」は、金時人参の特徴である濃い赤色が特色となっている。
大根の白、ゆずの黄色、金時人参の赤と鮮やかなコントラストとなっている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:51
| IR企業情報
2016年10月26日
パシフィックネットはmeccみなと環境にやさしい事業者会議が主催する「企業と環境展」に出展
■11月4日(金)〜6日(日)六本木ヒルズ"Fヒルズカフェにおいて
パシフィックネット<3021>(東2)は、11月4 日(金)〜6日(日)六本木ヒルズ"Fヒルズカフェにおいて、meccみなと環境にやさしい事業者会議(以下mecc)が主催する「企業と環境展」に出展する。
「企業と環境展」は、mecc会員である東京都港区の事業者の事例発表の他、親子環境ワークショップ、学生アイデイアコンテストなどのコンテンツが提供される。パシフィックネットは、【高校生によるラジオCMコンテスト】の課題提供と【親子で学ぶ環境ワークショップ】のプログラム提供を特定非営利活動法人sopa.jpと共に行う。
>>>記事の全文を読む
パシフィックネット<3021>(東2)は、11月4 日(金)〜6日(日)六本木ヒルズ"Fヒルズカフェにおいて、meccみなと環境にやさしい事業者会議(以下mecc)が主催する「企業と環境展」に出展する。
「企業と環境展」は、mecc会員である東京都港区の事業者の事例発表の他、親子環境ワークショップ、学生アイデイアコンテストなどのコンテンツが提供される。パシフィックネットは、【高校生によるラジオCMコンテスト】の課題提供と【親子で学ぶ環境ワークショップ】のプログラム提供を特定非営利活動法人sopa.jpと共に行う。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:47
| IR企業情報
2016年10月24日
パシフィックネットは幕張メッセで開催の「2016 Japan IT Week秋」内『第6回 モバイル活用展(秋)』に2Bと共同出展
■セキュリティサービス提供企業として認知度向上を目指す
パシフィックネット<3021>(東2)は、10月26日(水)〜28日(金)幕張メッセで開催される「2016 Japan IT Week秋」内『第6回 モバイル活用展(秋)』に、グループ企業で法人向け総合通信サービスを展開する2Bと共同出展する。
出展社数は、約640社。同社はセキュリティサービス提供企業として認知度向上を目指し、出展ブースではLCM(ライフサイクルマネジメント)サービスの案内およびデータ消去作業のデモンストレーションを行う。
同社の出展小間番号は、5ホール、小間番号9−22。ブース内では、「PC・タブレット・スマホレンタル」「リユースPC導入」「MVNOサービス活用」「IT機器の処分・買取およびデータ消去サービス」等各種ソリューションの提案や事例を紹介する。また、携帯電話やハードディスク等メディアの物理破壊サービスのデモンストレーションを毎日う。
株式会社2Bスペースでは、法人向けMVNO SIMと端末を自由に組み合わせたサービス「Bizmo」の体験コーナーを設置する。
パシフィックネット<3021>(東2)は、10月26日(水)〜28日(金)幕張メッセで開催される「2016 Japan IT Week秋」内『第6回 モバイル活用展(秋)』に、グループ企業で法人向け総合通信サービスを展開する2Bと共同出展する。
出展社数は、約640社。同社はセキュリティサービス提供企業として認知度向上を目指し、出展ブースではLCM(ライフサイクルマネジメント)サービスの案内およびデータ消去作業のデモンストレーションを行う。
同社の出展小間番号は、5ホール、小間番号9−22。ブース内では、「PC・タブレット・スマホレンタル」「リユースPC導入」「MVNOサービス活用」「IT機器の処分・買取およびデータ消去サービス」等各種ソリューションの提案や事例を紹介する。また、携帯電話やハードディスク等メディアの物理破壊サービスのデモンストレーションを毎日う。
株式会社2Bスペースでは、法人向けMVNO SIMと端末を自由に組み合わせたサービス「Bizmo」の体験コーナーを設置する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:16
| IR企業情報
パイプドHDのグループ会社であるゴンドラは「第6回 Web&デジタルマーケティング EXPO 秋」に初出展
■ゴンドラが出展する「Sprinklr」は、世界のリーダー企業1,200社以上が利用
パイプドHD<3919>(東1)のグループ会社であるゴンドラは、10月26日(水)〜28日(金)に幕張メッセで開催される、「第6回 Web&デジタルマーケティング EXPO 秋」に初出展する。
ゴンドラが出展する「Sprinklr」は、世界のリーダー企業1,200社以上で利用されているソーシャルマネジメントプラットフォーム。TwitterやFacebookなど20を超えるソーシャルメディアを対象に、マーケティングやカスタマーサポート、広告、リサーチ&分析、コマース等のソーシャルにおける事業の発展と強化を支援している。ゴンドラは「Sprinklr」の国内認定代理店として、専任のイネーブルメントコンサルタントが運用をサポートしている。
「企業にとってマーケティングのデジタル化、そしてその先にあるビジネス全体のデジタル化は大きな課題として認識されている一方で、具体的にどこから手をつけて良いのかが見えにくいテーマとなっています。Sprinklrの提供するソリューションは、顧客第一、いわゆるカスタマーファーストの視点からソーシャル戦略をセンターにデジタルトランスフォーメーションの実現を可能にします。」と今回の出展について、Sprinklr Japan株式会社代表取締役社長の八木健太氏はコメントしている。
パイプドHD<3919>(東1)のグループ会社であるゴンドラは、10月26日(水)〜28日(金)に幕張メッセで開催される、「第6回 Web&デジタルマーケティング EXPO 秋」に初出展する。
ゴンドラが出展する「Sprinklr」は、世界のリーダー企業1,200社以上で利用されているソーシャルマネジメントプラットフォーム。TwitterやFacebookなど20を超えるソーシャルメディアを対象に、マーケティングやカスタマーサポート、広告、リサーチ&分析、コマース等のソーシャルにおける事業の発展と強化を支援している。ゴンドラは「Sprinklr」の国内認定代理店として、専任のイネーブルメントコンサルタントが運用をサポートしている。
「企業にとってマーケティングのデジタル化、そしてその先にあるビジネス全体のデジタル化は大きな課題として認識されている一方で、具体的にどこから手をつけて良いのかが見えにくいテーマとなっています。Sprinklrの提供するソリューションは、顧客第一、いわゆるカスタマーファーストの視点からソーシャル戦略をセンターにデジタルトランスフォーメーションの実現を可能にします。」と今回の出展について、Sprinklr Japan株式会社代表取締役社長の八木健太氏はコメントしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:11
| IR企業情報
2016年10月23日
パートナーエージェントは婚活事業者間の会員相互紹介プラットフォーム 『CONNECT−Ship』を開始
■4社合計の会員数は最大3万人超
パートナーエージェント<6181>(東マ)は21日、同社を含む大手婚活事業者4社の所属会員の成婚率をより一層高め、顧客満足度を向上させるための取り組みの一環として、2017年1月4日から、互いの所属会員の相互紹介を開始すると発表した。
参加する4社はパートナーエージェントの他、日本仲人連盟(東京都渋谷区)、シニアーライフ(東京都新宿区)、リクルートマーケティングパートナーズ(東京都中央区)である。
このように一定規模の事業者間において、顧客成果、顧客満足度の向上を図るために協力し、会員の相互紹介を行う試みは婚活支援業界でも初であり、4社合計の会員数は最大3万人超となる。
また、各社の会員の相互紹介を行うプラットフォーム(システム)は、パートナーエージェントが開発・運用保守を行う『『CONNECT−Ship』サービスを採用・利用する。同サービスの運営事務局もパートナーエージェントが担う。
パートナーエージェント<6181>(東マ)は21日、同社を含む大手婚活事業者4社の所属会員の成婚率をより一層高め、顧客満足度を向上させるための取り組みの一環として、2017年1月4日から、互いの所属会員の相互紹介を開始すると発表した。
参加する4社はパートナーエージェントの他、日本仲人連盟(東京都渋谷区)、シニアーライフ(東京都新宿区)、リクルートマーケティングパートナーズ(東京都中央区)である。
このように一定規模の事業者間において、顧客成果、顧客満足度の向上を図るために協力し、会員の相互紹介を行う試みは婚活支援業界でも初であり、4社合計の会員数は最大3万人超となる。
また、各社の会員の相互紹介を行うプラットフォーム(システム)は、パートナーエージェントが開発・運用保守を行う『『CONNECT−Ship』サービスを採用・利用する。同サービスの運営事務局もパートナーエージェントが担う。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:33
| IR企業情報