インテリジェント ウェイブ<4847>(JQS)の代表取締役社長井関司氏が、5日に当社の第2四半期決算説明会で、上期の業績と通期業績予想について詳しく語った。

3か月前のこの場所で、計画通りとはいえ、第1四半期の減収減益を発表しました。しかし、お陰様で、第2四半期は増収増益とすることができました。特に利益面では、2ケタ増ということになりました。
売上高については、期初計画の3%程上振れしました。利益面については期初予想から倍増するという良い結果となりました。
今年1月から世界経済の不安定要素もあり、株式市場も下げています。総じて我々の顧客は、金融機関が中心ですが、業績面では底堅いところもあります。システム系の投資も、昨年一昨年より少しずつ増えていますので、当社の好業績につながっているのではないかと思います。
■プロダクトソリューション事業は、売上高においても利益面においても大きく伸びる
分野ごとに今回の業績を説明しますと、主力の金融ソリューションは、システム開発は少しずつ増えていますので、利益も増えています。特に証券業界で、大手の証券会社がホールセールで基幹システムの刷新が行われていまして、それに伴い、証券業界関連の事業は、この上半期だけでなく、この通期においても大きく業績を伸ばすものと思っています。
また、昨今のサイバーセキュリティ対策が全業種において、盛んに検討されています。それに伴い、当社のプロダクションソリューション事業は、売上高においても利益面においても大きく伸ばしています。
従いまして、1億強の利益増の8割がたはほとんどセキュリティ製品の販売が大きく寄与しています。特に、10年以上前からCWAT(シーワット)という内部の従業員の方の異常なオペレーションを監視するという自社製品を中心に販売をしていましたが、ここにきて、他社製品ながら外部から悪質ソフトウェアというマルウェアの侵入による情報漏えいだとか、弱性を攻撃するというソフトウェアに対する対策ソフト、Traps(トラップス)ですとかCxSuite(シーエックススウィート)等の製品群を増やしました。
セキュリティ事業の分野は、CWATもお陰様で、内部からの情報漏えいを防ぐということで販売も好調でしたし、それに加えて、Traps、CxSuite等、総合的なサイバーセキュリティ製品も非常に好調に推移していまして、全社の利益に大きく寄与したことになります。
>>>記事の全文を読む