■決済代行サービスPaidがサイトリニューアル
ラクーン<3031>(東マ)が提供するBtoB掛け売り・請求書決済代行サービス「Paid」は、6月18日、Paidウェブサイト(http://paid.jp)のリニューアルを行った。
今回のリニューアルは、Paidのサービスをより分かりやすく伝えることができるように、ウェブサイトの見せ方や情報量を改善している。スマートフォンやタブレット端末など多様化するデバイスに対応できるデザインへの変更により利便性を向上させ、実際にPaidを利用している企業の導入事例を詳細に、数多く紹介することで、Paidのサービス内容をよりイメージしやすいように改善している。また、利用者の「顔」が見えやすくなったことと、トップページには親しみやすいようにデザインすることで、サービスへの関心を高めるようにしている。
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
●[IR企業情報]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(06/18)ラクーン 導入事例数の増加でユーザーへの訴求力を強化
(06/17)エイジア:『電子レシート』のメール送信サービス提供を開始!
(06/17)テラ 北海道大学により出願されたMAGE−A4ペプチドに係る特許が日本で成立
(06/17)JSP 鹿沼物流センター内にミラフォームの生産設備を集約
(06/17)石油資源開発を含む3社が受託作業に係る契約をJOGMECとの間で締結
(06/17)日本エンタープライズ インドネシア大手通信キャリアXL社にスマートフォン向けアプリの提供を開始
(06/17)JSP 米国で架橋発泡ポリエチレンシート事業に参入
(06/17)マルマエ:5月度月次受注残高、半導体中心に各分野で受注残増加
(06/16)テラ 次世代がん抗原サーバイビンペプチドに係る特許が日本及びオーストラリアで成立
(06/13)フランスベッドHD 「フロアーベッド」在宅向けに販売・レンタル開始
(06/13)クリーク&リバー社 100万人登録のソーシャルゲーム『刃牙』 ニコニコアプリに登場
(06/12)クリーク&リバー社 人気ゲーム会社7社による合同就職説明会「ファミキャリ!転職フェア」を福岡、東京、大阪で開催
(06/11)テラ 東京女子医科大学でNK細胞療法の第T/U相臨床試験を開始
(06/11)テクマトリックス 子会社クロス・ヘッドはUlteo OVDの日本語版を10日より販売開始
(06/11)テクマトリックス CBN Cloudとのインドネシアにおける販売代理店契約を締結
(06/11)ミロク情報サービス 消費者間取引に特化した専用クラウド型会計アプリを開発
(06/10)日本エンタープライズ 有価証券売却益3億31百万円を発表
(06/10)パイプドビッツ 「政策創造プロジェクト」を6月30日に開講
(06/09)パイプドビッツ 「AKB48 37thシングル 選抜総選挙」の第三者機関としての役割を完了
(06/06)マルマエ:固定資産売却、譲渡益発生で当期純利益予想を増額修正
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(06/18)ラクーン 導入事例数の増加でユーザーへの訴求力を強化
(06/17)エイジア:『電子レシート』のメール送信サービス提供を開始!
(06/17)テラ 北海道大学により出願されたMAGE−A4ペプチドに係る特許が日本で成立
(06/17)JSP 鹿沼物流センター内にミラフォームの生産設備を集約
(06/17)石油資源開発を含む3社が受託作業に係る契約をJOGMECとの間で締結
(06/17)日本エンタープライズ インドネシア大手通信キャリアXL社にスマートフォン向けアプリの提供を開始
(06/17)JSP 米国で架橋発泡ポリエチレンシート事業に参入
(06/17)マルマエ:5月度月次受注残高、半導体中心に各分野で受注残増加
(06/16)テラ 次世代がん抗原サーバイビンペプチドに係る特許が日本及びオーストラリアで成立
(06/13)フランスベッドHD 「フロアーベッド」在宅向けに販売・レンタル開始
(06/13)クリーク&リバー社 100万人登録のソーシャルゲーム『刃牙』 ニコニコアプリに登場
(06/12)クリーク&リバー社 人気ゲーム会社7社による合同就職説明会「ファミキャリ!転職フェア」を福岡、東京、大阪で開催
(06/11)テラ 東京女子医科大学でNK細胞療法の第T/U相臨床試験を開始
(06/11)テクマトリックス 子会社クロス・ヘッドはUlteo OVDの日本語版を10日より販売開始
(06/11)テクマトリックス CBN Cloudとのインドネシアにおける販売代理店契約を締結
(06/11)ミロク情報サービス 消費者間取引に特化した専用クラウド型会計アプリを開発
(06/10)日本エンタープライズ 有価証券売却益3億31百万円を発表
(06/10)パイプドビッツ 「政策創造プロジェクト」を6月30日に開講
(06/09)パイプドビッツ 「AKB48 37thシングル 選抜総選挙」の第三者機関としての役割を完了
(06/06)マルマエ:固定資産売却、譲渡益発生で当期純利益予想を増額修正
2014年06月18日
ラクーン 導入事例数の増加でユーザーへの訴求力を強化
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:48
| IR企業情報
2014年06月17日
エイジア:『電子レシート』のメール送信サービス提供を開始!
■レシートのペーパーレス化を推進し、エコに貢献!さらに、販促にも活用!
メール配信システムを提供するエイジア<2352>(東マ)は、このたび2,000店舗以上のアパレル業界向け販売システムを提供するジェイモードエンタープライズ株式会社(東京都渋谷区:代表取締役社長・大久保勝広氏)と業務提携し電子メール送信サービス「レシートメール」を共同開発し、両社で販売を開始した。
消費者が買い物の際、代金と引き換えにキャッシャー(POSシステム端末)から打ち出された紙のレシートを受け取るが、「レシートメール」では、顧客が登録したメールアドレスに紙のレシートに表示される買い物情報を瞬時に配信する仕組み。
このシステムを使えば、顧客は紙レシートを保存する必要がなく、店舗側もレシート紙が節約できるので、欧米の小売店では急速に普及しはじめている。地球にやさしい企業活動、エコ推進の意味もあり、開封されるメールを活かして広告掲載など販促ツールとして活用できるので、店舗にとってもメリットが大きい。さらに、システムの導入に当たっては、初期費用10万円〜、月額利用料10万円〜と、これまで国内で発売されたシステムの価格に比べて廉価であることから、導入への動きが加速すると期待される。
■電子レシートの早期普及をめざして・・・
開発したエイジアによると、「Epsilon International社のレポートによると、米国3,900社の小売店に対する調査で、2012年時点で全体の35%が電子レシートを導入しているとの結果があり、今後も更なる拡大が見込まれています。国内では、いくつかのシステムの発売やアプリの提供が行われていますが、初期費用や月額利用料が高いので普及が進んでいません。大手企業のメールマーケティングを13年以上支援してきた経験・実績をベースに、高品質のメール配信環境を廉価でご提供し、我が国での電子レシート早期普及をめざしたサービスです。」(同社経営企画室マネージャー鈴木隆廉氏)
【レシートメールのメリットなど】
1.レシートのペーパーレス化を進め、CO2削減等、環境に配慮した企業活動に貢献。
2.店舗の催事・注力商品などの情報を自在に表示できる『020(オンライン・ツー・オフライン)機能』を使い、販売促進拡大やアフターサービスで顧客満足度の向上に寄与。
3.メール配信パッケージ市場でシェアNo.1(※)の経験、実績をベースに、確実に届けるだけでなく、届かなかった場合のエラーデータ分析も可能。
※株式会社ソースポッド 国内メール配信市場分析レポート2012
>>エイジアのMedia−IR企業情報
メール配信システムを提供するエイジア<2352>(東マ)は、このたび2,000店舗以上のアパレル業界向け販売システムを提供するジェイモードエンタープライズ株式会社(東京都渋谷区:代表取締役社長・大久保勝広氏)と業務提携し電子メール送信サービス「レシートメール」を共同開発し、両社で販売を開始した。
消費者が買い物の際、代金と引き換えにキャッシャー(POSシステム端末)から打ち出された紙のレシートを受け取るが、「レシートメール」では、顧客が登録したメールアドレスに紙のレシートに表示される買い物情報を瞬時に配信する仕組み。
このシステムを使えば、顧客は紙レシートを保存する必要がなく、店舗側もレシート紙が節約できるので、欧米の小売店では急速に普及しはじめている。地球にやさしい企業活動、エコ推進の意味もあり、開封されるメールを活かして広告掲載など販促ツールとして活用できるので、店舗にとってもメリットが大きい。さらに、システムの導入に当たっては、初期費用10万円〜、月額利用料10万円〜と、これまで国内で発売されたシステムの価格に比べて廉価であることから、導入への動きが加速すると期待される。
■電子レシートの早期普及をめざして・・・
開発したエイジアによると、「Epsilon International社のレポートによると、米国3,900社の小売店に対する調査で、2012年時点で全体の35%が電子レシートを導入しているとの結果があり、今後も更なる拡大が見込まれています。国内では、いくつかのシステムの発売やアプリの提供が行われていますが、初期費用や月額利用料が高いので普及が進んでいません。大手企業のメールマーケティングを13年以上支援してきた経験・実績をベースに、高品質のメール配信環境を廉価でご提供し、我が国での電子レシート早期普及をめざしたサービスです。」(同社経営企画室マネージャー鈴木隆廉氏)
【レシートメールのメリットなど】
1.レシートのペーパーレス化を進め、CO2削減等、環境に配慮した企業活動に貢献。
2.店舗の催事・注力商品などの情報を自在に表示できる『020(オンライン・ツー・オフライン)機能』を使い、販売促進拡大やアフターサービスで顧客満足度の向上に寄与。
3.メール配信パッケージ市場でシェアNo.1(※)の経験、実績をベースに、確実に届けるだけでなく、届かなかった場合のエラーデータ分析も可能。
※株式会社ソースポッド 国内メール配信市場分析レポート2012
>>エイジアのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:45
| IR企業情報
テラ 北海道大学により出願されたMAGE−A4ペプチドに係る特許が日本で成立
■がん抗原特異的ヘルパーT細胞を活性化することができる部位を持つ新規に開発されたペプチド
テラ<2191>(JQS)は16日、2009年3月に、新規がん抗原であるMAGE−A4ペプチドについて、北海道大学との間で全世界を対象とする専用実施権設定契約を締結しているが、この度、北海道大学により出願されたMAGE−A4ペプチドに係る特許が日本で成立し専用実施権の設定が完了したことを発表。なお、MAGE−A4ペプチドは、米国において既に特許が成立している。
今回、日本及び米国において特許が成立した本MAGE−A4ペプチドは、がん抗原特異的ヘルパーT細胞を活性化することができる部位を持つ新規に開発されたペプチド(MHCクラスII拘束性ペプチド)。
本MAGE−A4ペプチドは、キラーT細胞(細胞傷害性T細胞)のみを活性化するこれまでのがん抗原ペプチド(MHCクラスI拘束性ペプチド)とは異なり、ヘルパーT細胞を効率よく活性化することで、がん特異的キラーT細胞を増強することができる。また、現在開発中のMHCクラスI+MHCクラスII拘束性のハイブリッドロングペプチドも本特許を使用したものであり、がんに対する免疫をこれまで以上に活性化することができる次世代のがん抗原ペプチドとして、食道がん及び頭頸部がん等を対象とした樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」への臨床応用が期待されている。
なお、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託研究(「基礎研究から臨床研究への橋渡し促進技術開発/橋渡し促進技術開発」平成20年度採択プロジェクト)により、本ハイブリッドロングペプチドに関する第I相探索的自主臨床研究が北海道大学等において実施された。北海道大学は、現在、本MAGE−A4ペプチドに関して日本及び米国のみならずその他諸外国における特許を出願しており、テラは同大学との契約により、全世界において本実施権を行使することが可能となる。テラは、今後臨床研究を実施し、早期の実用化を目指す。
テラ<2191>(JQS)は16日、2009年3月に、新規がん抗原であるMAGE−A4ペプチドについて、北海道大学との間で全世界を対象とする専用実施権設定契約を締結しているが、この度、北海道大学により出願されたMAGE−A4ペプチドに係る特許が日本で成立し専用実施権の設定が完了したことを発表。なお、MAGE−A4ペプチドは、米国において既に特許が成立している。
今回、日本及び米国において特許が成立した本MAGE−A4ペプチドは、がん抗原特異的ヘルパーT細胞を活性化することができる部位を持つ新規に開発されたペプチド(MHCクラスII拘束性ペプチド)。
本MAGE−A4ペプチドは、キラーT細胞(細胞傷害性T細胞)のみを活性化するこれまでのがん抗原ペプチド(MHCクラスI拘束性ペプチド)とは異なり、ヘルパーT細胞を効率よく活性化することで、がん特異的キラーT細胞を増強することができる。また、現在開発中のMHCクラスI+MHCクラスII拘束性のハイブリッドロングペプチドも本特許を使用したものであり、がんに対する免疫をこれまで以上に活性化することができる次世代のがん抗原ペプチドとして、食道がん及び頭頸部がん等を対象とした樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」への臨床応用が期待されている。
なお、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託研究(「基礎研究から臨床研究への橋渡し促進技術開発/橋渡し促進技術開発」平成20年度採択プロジェクト)により、本ハイブリッドロングペプチドに関する第I相探索的自主臨床研究が北海道大学等において実施された。北海道大学は、現在、本MAGE−A4ペプチドに関して日本及び米国のみならずその他諸外国における特許を出願しており、テラは同大学との契約により、全世界において本実施権を行使することが可能となる。テラは、今後臨床研究を実施し、早期の実用化を目指す。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:01
| IR企業情報
JSP 鹿沼物流センター内にミラフォームの生産設備を集約
■省エネルギー資材の需要増により、今後も売上の増加が見込まれる
JSP<7942>(東1)は16日、主力商品である発泡ポリスチレン押出ボード「ミラフォーム」の今後の需要増が見込まれることから、鹿沼物流センター内に生産設備を集約することを発表した。
「ミラフォーム」は、主に戸建住宅やマンションの断熱材用に広く用いられている。ここ数年、省エネルギー資材の需要増により、断熱性能に優れた「ミラフォーム」の売上は増加しており、また、東京五輪関連など公共事業の増加による需要増も見込まれている。
また、国土交通省・経済産業省・環境省が合同で設置する「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」は、2020年までにすべての新築住宅・建築物を対象に省エネルギー基準への適合を義務付ける方針を打ち出している。
このような状況を踏まえ、同社では、1)次世代省エネ基準に適合した高断熱製品の供給能力の増強、2)製品性能の更なる向上、3)二次加工までの一貫生産や配送センターを兼ね備えた効率的な生産体制の構築を目的として、現在の鹿沼物流センター内に生産設備を集約する。
投資額は30億50百万円で、完成予定は2015年3月。ミラフォームの生産、二次加工(断裁、貼り合せ等)、製品倉庫として使用される予定。
JSP<7942>(東1)は16日、主力商品である発泡ポリスチレン押出ボード「ミラフォーム」の今後の需要増が見込まれることから、鹿沼物流センター内に生産設備を集約することを発表した。
「ミラフォーム」は、主に戸建住宅やマンションの断熱材用に広く用いられている。ここ数年、省エネルギー資材の需要増により、断熱性能に優れた「ミラフォーム」の売上は増加しており、また、東京五輪関連など公共事業の増加による需要増も見込まれている。
また、国土交通省・経済産業省・環境省が合同で設置する「低炭素社会に向けた住まいと住まい方推進会議」は、2020年までにすべての新築住宅・建築物を対象に省エネルギー基準への適合を義務付ける方針を打ち出している。
このような状況を踏まえ、同社では、1)次世代省エネ基準に適合した高断熱製品の供給能力の増強、2)製品性能の更なる向上、3)二次加工までの一貫生産や配送センターを兼ね備えた効率的な生産体制の構築を目的として、現在の鹿沼物流センター内に生産設備を集約する。
投資額は30億50百万円で、完成予定は2015年3月。ミラフォームの生産、二次加工(断裁、貼り合せ等)、製品倉庫として使用される予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:00
| IR企業情報
石油資源開発を含む3社が受託作業に係る契約をJOGMECとの間で締結
■メタンハイドレート中長期海洋産出試験にむけての基本方針・基本計画検討に係る支援作業
石油資源開発(以下「JAPEX」)<1662>(東1)、日本海洋掘削(以下「JDC」)<1606>(東1)、国際石油開発帝石(以下「INPEX」)<1605>(東1)の3社は、独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が実施する「メタンハイドレート中長期海洋産出試験にむけての基本方針・基本計画検討に係る支援作業」(以下、「受託作業」)に係る公募に受託3社として応募し、受託作業に係る契約をJOGMECとの間で締結した。
【JOGMEC/受託3社間の契約内容】
件 名 :メタンハイドレート開発促進事業に関する委託業務「メタンハイドレート中長期海洋産出試験にむけての基本方針・基本計画検討に係る支援作業」
受託作業の期間 :契約締結日〜平成26(2014)年10月31日
受託作業の内容 :
1、基本方針(案)策定の支援作業
2、試験基本計画の立案に必要な技術検討
1)坑井および掘削・仕上げ方法の検討
2)産出試験システムの検討
3)その他の技術検討
3、技術情報の収集
契約締結日 :平成26(2014)年5月27日
【受託作業の推進体制】
受託業務を実施する体制として、受託3社を代表する幹事会社をJAPEXが努める。一方、同3社は共同で支援作業マネジメントチーム(リーダー会社:JAPEX)を組成し、受託作業を遂行する。
受託3社は今後とも、石油天然ガスの探鉱・開発で培ってきた技術、経験、ノウハウを率先して我が国のメタンハイドレート資源開発研究に提供し、将来の商業化の実現に向けて共に邁進するとしている。
石油資源開発(以下「JAPEX」)<1662>(東1)、日本海洋掘削(以下「JDC」)<1606>(東1)、国際石油開発帝石(以下「INPEX」)<1605>(東1)の3社は、独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が実施する「メタンハイドレート中長期海洋産出試験にむけての基本方針・基本計画検討に係る支援作業」(以下、「受託作業」)に係る公募に受託3社として応募し、受託作業に係る契約をJOGMECとの間で締結した。
【JOGMEC/受託3社間の契約内容】
件 名 :メタンハイドレート開発促進事業に関する委託業務「メタンハイドレート中長期海洋産出試験にむけての基本方針・基本計画検討に係る支援作業」
受託作業の期間 :契約締結日〜平成26(2014)年10月31日
受託作業の内容 :
1、基本方針(案)策定の支援作業
2、試験基本計画の立案に必要な技術検討
1)坑井および掘削・仕上げ方法の検討
2)産出試験システムの検討
3)その他の技術検討
3、技術情報の収集
契約締結日 :平成26(2014)年5月27日
【受託作業の推進体制】
受託業務を実施する体制として、受託3社を代表する幹事会社をJAPEXが努める。一方、同3社は共同で支援作業マネジメントチーム(リーダー会社:JAPEX)を組成し、受託作業を遂行する。
受託3社は今後とも、石油天然ガスの探鉱・開発で培ってきた技術、経験、ノウハウを率先して我が国のメタンハイドレート資源開発研究に提供し、将来の商業化の実現に向けて共に邁進するとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:17
| IR企業情報
日本エンタープライズ インドネシア大手通信キャリアXL社にスマートフォン向けアプリの提供を開始
■XL社のアプリストアへ『ぷかぷか散歩』、『わくわく宇宙遊泳』、 『女性のリズム手帳』の3アプリを提供
日本エンタープライズ<4829>(東1)と子会社のHighLab(本社:東京都渋谷区)は、インドネシア大手移動体通信キャリアのXL Axiata 社(本社:ジャカルタ)が運営するアプリストア「Gudang Aplikasi」内で、6月3日にサービス開始されたアプリ取り放題サービス「AppSeru」で、スマートフォン向けアプリの提供を開始した。
インドネシアは、人口2億4千万超、世界第4位の人口大国で、近年、富裕層を中心にスマートフォンの普及が急速に進んでいる。同社は、富裕層や上位中間層を中心としたコンテンツ利用拡大を見据え、XL Axiata社のアプリストア「Gudang Aplikasi」のアプリ取り放題サービス「AppSeru」へ、ライブ壁紙 『ぷかぷか散歩』、『わくわく宇宙遊泳』及び
女性のココロとカラダの健康サポートアプリ 『女性のリズム手帳』の、3アプリを提供する。 「AppSeru」サービス利用者は、約100本のアプリを月額10,000インドネシアルピア(日本円で約87円)で、取り放題で利用できる。
>>日本エンタープライズのMedia−IR企業情報
日本エンタープライズ<4829>(東1)と子会社のHighLab(本社:東京都渋谷区)は、インドネシア大手移動体通信キャリアのXL Axiata 社(本社:ジャカルタ)が運営するアプリストア「Gudang Aplikasi」内で、6月3日にサービス開始されたアプリ取り放題サービス「AppSeru」で、スマートフォン向けアプリの提供を開始した。
インドネシアは、人口2億4千万超、世界第4位の人口大国で、近年、富裕層を中心にスマートフォンの普及が急速に進んでいる。同社は、富裕層や上位中間層を中心としたコンテンツ利用拡大を見据え、XL Axiata社のアプリストア「Gudang Aplikasi」のアプリ取り放題サービス「AppSeru」へ、ライブ壁紙 『ぷかぷか散歩』、『わくわく宇宙遊泳』及び
女性のココロとカラダの健康サポートアプリ 『女性のリズム手帳』の、3アプリを提供する。 「AppSeru」サービス利用者は、約100本のアプリを月額10,000インドネシアルピア(日本円で約87円)で、取り放題で利用できる。
>>日本エンタープライズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:50
| IR企業情報
JSP 米国で架橋発泡ポリエチレンシート事業に参入
■今後の需要増に対応するためにミシガン州に新工場を建設
JSP<7942>(東1)は、北米において長年ポリプロピレン等の発泡ビーズ及び成形品の製造・販売を主体に事業を展開してきたが、今回、当該事業に加えて、電子線架橋法による発泡ポリエチレンシート事業に参入すると発表した。
電子線架橋法による発泡ポリエチレンシートの特徴は、一般の発泡ポリエチレンシートに比べ、より均一で微細な気泡構造とその表面性能にある。その優れた物性から、医療用等の高性能テープ基材、自動車部品、床材、産業用資材などに用いられている。
現在、基材シートは同社のミシガン州デトロイト工場で製造しているが、今後の需要増に対応するために、ミシガン州ジャクソンの発泡ポリプロピレン成形工場敷地内に、延床面積3,400平方メートルの新工場を建設している。
今後、架橋発泡ポリエチレンシート市場は、高品質・高機能品を中心に需要の増加が見込まれることから、同社グループとしては、新たに各種機能材分野への市場開拓を通じ、新規需要の獲得に注力する。
>>JSPのMedia−IR企業情報
JSP<7942>(東1)は、北米において長年ポリプロピレン等の発泡ビーズ及び成形品の製造・販売を主体に事業を展開してきたが、今回、当該事業に加えて、電子線架橋法による発泡ポリエチレンシート事業に参入すると発表した。
電子線架橋法による発泡ポリエチレンシートの特徴は、一般の発泡ポリエチレンシートに比べ、より均一で微細な気泡構造とその表面性能にある。その優れた物性から、医療用等の高性能テープ基材、自動車部品、床材、産業用資材などに用いられている。
現在、基材シートは同社のミシガン州デトロイト工場で製造しているが、今後の需要増に対応するために、ミシガン州ジャクソンの発泡ポリプロピレン成形工場敷地内に、延床面積3,400平方メートルの新工場を建設している。
今後、架橋発泡ポリエチレンシート市場は、高品質・高機能品を中心に需要の増加が見込まれることから、同社グループとしては、新たに各種機能材分野への市場開拓を通じ、新規需要の獲得に注力する。
>>JSPのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:36
| IR企業情報
マルマエ:5月度月次受注残高、半導体中心に各分野で受注残増加
■その他分野も一定のリピート受注で残高伸ばす
マルマエ<6264>(東マ)の5月受注残高は堅調に推移し、FPD・半導体・その他各分野が揃って前月残高を上回った。
FPD分野は受注・出荷検収が本格的な回復ではないもの堅調で、前月比23.2%増(対前年同月比13.0%増)の58百万円、半導体分野は受注、出荷検収ともに好調を維持して前月比5.4%増(前年同月比77.7%増)の84百万円となった。また、1月をピークに受注一段落していたその他分野も43百万円と前月比5.1%増加したが、これは小規模ながらリピート受注を獲得したことによるものだ。この結果、5月末の受注残高は、前月末に比べ25.4%増、前年同月比では84.4%増加し186百万円となった。
■半導体分野〜市場環境踊り場も、受注品種増加で”受注・売上高とも増加”に期待!
今後の見通しについて同社は、「FPD分野は、国内外の中小型パネル製造装置の設備計画が停滞しており、本格的な拡大は来期になる見通しであり、半導体分野は、市場環境こそ踊り場状況ながらも受注品種の増加傾向が続いており、受注高・売上高ともに増加が継続する見込みです。また、その他分野も小規模ながら一定のリピート受注を継続的に確保できる見通しであります」(同社取締役管理部長藤山敏久氏)といっており、全般的には、好調な市場環境が続くと想定し、社内生産性の改善と協力企業との取引拡大で生産能力・受注ともに拡大を目指す。
>>マルマエのMedia−IR企業情報
マルマエ<6264>(東マ)の5月受注残高は堅調に推移し、FPD・半導体・その他各分野が揃って前月残高を上回った。
FPD分野は受注・出荷検収が本格的な回復ではないもの堅調で、前月比23.2%増(対前年同月比13.0%増)の58百万円、半導体分野は受注、出荷検収ともに好調を維持して前月比5.4%増(前年同月比77.7%増)の84百万円となった。また、1月をピークに受注一段落していたその他分野も43百万円と前月比5.1%増加したが、これは小規模ながらリピート受注を獲得したことによるものだ。この結果、5月末の受注残高は、前月末に比べ25.4%増、前年同月比では84.4%増加し186百万円となった。
■半導体分野〜市場環境踊り場も、受注品種増加で”受注・売上高とも増加”に期待!
今後の見通しについて同社は、「FPD分野は、国内外の中小型パネル製造装置の設備計画が停滞しており、本格的な拡大は来期になる見通しであり、半導体分野は、市場環境こそ踊り場状況ながらも受注品種の増加傾向が続いており、受注高・売上高ともに増加が継続する見込みです。また、その他分野も小規模ながら一定のリピート受注を継続的に確保できる見通しであります」(同社取締役管理部長藤山敏久氏)といっており、全般的には、好調な市場環境が続くと想定し、社内生産性の改善と協力企業との取引拡大で生産能力・受注ともに拡大を目指す。
>>マルマエのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:16
| IR企業情報
2014年06月16日
テラ 次世代がん抗原サーバイビンペプチドに係る特許が日本及びオーストラリアで成立
■がんに対する免疫をこれまで以上に活性化することができる次世代のがん抗原ペプチド
創薬ベンチャーのテラ<2191>(JQS)は16日、2011年6月に、新規がん抗原であるサーバイビンペプチドについて、株式会社バイオイミュランス(本社:北海道札幌市)との間で9地域を対象とする樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」に用いる専用実施権設定契約を締結しているが、この度、バイオイミュランスにより出願されたサーバイビンペプチドに係る特許が日本とオーストラリアで成立し、日本において専用実施権の設定の完了を発表した。
この度、日本及びオーストラリアにおいて特許が成立した本サーバイビンペプチドは、がん抗原特異的ヘルパーT細胞を活性化することができる部位を持つ新規に開発されたペプチド(MHCクラスII拘束性ペプチド)。
本サーバイビンペプチドは、キラーT細胞(細胞傷害性T細胞)のみを活性化するこれまでのがん抗原ペプチド(MHCクラスI拘束性ペプチド)とは異なり、ヘルパーT細胞を効率よく活性化することで、がん特異的キラーT細胞を増強することができる。また、現在開発中のMHCクラスI+MHCクラスII拘束性のハイブリッドロングペプチドも本特許を使用したものであり、がんに対する免疫をこれまで以上に活性化することができる次世代のがん抗原ペプチドとして、メラノーマ、大腸がん、乳がん、肺がん等多くのがん種を対象とした樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」への臨床応用が期待される。
なお、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託研究(「基礎研究から臨床研究への橋渡し促進技術開発/橋渡し促進技術開発」平成20年度採択プロジェクト)により、本ハイブリッドロングペプチドに関する第I相探索的自主臨床研究が北海道大学等において実施された。
バイオイミュランスは、現在、本サーバイビンペプチドに関して日本及びオーストラリアを含む9地域における特許を出願しており、テラは同社との契約により、各地域において本実施権を行使することが可能となる。テラは、今後臨床研究を実施し、早期の実用化を目指す。
>>テラのMedia−IR企業情報
創薬ベンチャーのテラ<2191>(JQS)は16日、2011年6月に、新規がん抗原であるサーバイビンペプチドについて、株式会社バイオイミュランス(本社:北海道札幌市)との間で9地域を対象とする樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」に用いる専用実施権設定契約を締結しているが、この度、バイオイミュランスにより出願されたサーバイビンペプチドに係る特許が日本とオーストラリアで成立し、日本において専用実施権の設定の完了を発表した。
この度、日本及びオーストラリアにおいて特許が成立した本サーバイビンペプチドは、がん抗原特異的ヘルパーT細胞を活性化することができる部位を持つ新規に開発されたペプチド(MHCクラスII拘束性ペプチド)。
本サーバイビンペプチドは、キラーT細胞(細胞傷害性T細胞)のみを活性化するこれまでのがん抗原ペプチド(MHCクラスI拘束性ペプチド)とは異なり、ヘルパーT細胞を効率よく活性化することで、がん特異的キラーT細胞を増強することができる。また、現在開発中のMHCクラスI+MHCクラスII拘束性のハイブリッドロングペプチドも本特許を使用したものであり、がんに対する免疫をこれまで以上に活性化することができる次世代のがん抗原ペプチドとして、メラノーマ、大腸がん、乳がん、肺がん等多くのがん種を対象とした樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」への臨床応用が期待される。
なお、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託研究(「基礎研究から臨床研究への橋渡し促進技術開発/橋渡し促進技術開発」平成20年度採択プロジェクト)により、本ハイブリッドロングペプチドに関する第I相探索的自主臨床研究が北海道大学等において実施された。
バイオイミュランスは、現在、本サーバイビンペプチドに関して日本及びオーストラリアを含む9地域における特許を出願しており、テラは同社との契約により、各地域において本実施権を行使することが可能となる。テラは、今後臨床研究を実施し、早期の実用化を目指す。
>>テラのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:41
| IR企業情報
2014年06月13日
フランスベッドHD 「フロアーベッド」在宅向けに販売・レンタル開始
■利用者と介護者の双方から好評な超々低床リクライニングベッド
フランスベッドホールディングス<7840>(東1)の子会社であるフランスベッドは、超々低床リクライニングベッド「フロアーベッド」(特許出願中)のJIS規格認証を取得し、6月15日より、一般住宅向けに販売及びレンタルを開始する。
これまでの低床ベッドと呼ばれている一般的な高さは240mm前後であったが、「フロアーベッド」はベッド最低高110mmを実現し、ベッドからの転落事故を軽減すると共に、高さ調整により介護負担の軽減を図る電動介護用ベッド。2013年6月に福祉施設向けに発売開始して以来、「低いので安心感がある」や「這ってベッドで休むことができる」などと利用者と介護者の双方から好評である。そのため、今回、一般在宅向けに展開することとなった。
今回発売するベッドは電動ベッド用のマットレスを設置しても床上170mmとなるため、布団に慣れていた人でも違和感を抱きにくく、ベッドからの手足移動や座位移動も容易となり、自立支援が図れる。また、ベッドの高さはボトム面が610mmまで上り、介護しやすい高さに調整が可能なほか、ヘッドボードとフットボードが取り外せ、頭側と脚側の双方からの介助ができ、介護時の負担軽減も図れる。なお、安全対策として、ベッド下降時の足などの挟み込みを防ぐため、利用者の手元スイッチではボトム面高さを240mmより下げられないようにし、介護者用の別スイッチによりベッドを最低高まで加工させる仕様とした。
フランスベッドホールディングス<7840>(東1)の子会社であるフランスベッドは、超々低床リクライニングベッド「フロアーベッド」(特許出願中)のJIS規格認証を取得し、6月15日より、一般住宅向けに販売及びレンタルを開始する。
これまでの低床ベッドと呼ばれている一般的な高さは240mm前後であったが、「フロアーベッド」はベッド最低高110mmを実現し、ベッドからの転落事故を軽減すると共に、高さ調整により介護負担の軽減を図る電動介護用ベッド。2013年6月に福祉施設向けに発売開始して以来、「低いので安心感がある」や「這ってベッドで休むことができる」などと利用者と介護者の双方から好評である。そのため、今回、一般在宅向けに展開することとなった。
今回発売するベッドは電動ベッド用のマットレスを設置しても床上170mmとなるため、布団に慣れていた人でも違和感を抱きにくく、ベッドからの手足移動や座位移動も容易となり、自立支援が図れる。また、ベッドの高さはボトム面が610mmまで上り、介護しやすい高さに調整が可能なほか、ヘッドボードとフットボードが取り外せ、頭側と脚側の双方からの介助ができ、介護時の負担軽減も図れる。なお、安全対策として、ベッド下降時の足などの挟み込みを防ぐため、利用者の手元スイッチではボトム面高さを240mmより下げられないようにし、介護者用の別スイッチによりベッドを最低高まで加工させる仕様とした。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:02
| IR企業情報
クリーク&リバー社 100万人登録のソーシャルゲーム『刃牙』 ニコニコアプリに登場
■「Yahoo!mobage」 や「mobcast」では、常に10位以内
クリーク&リバー社<4763>(JQS)は6月12日(木)、同社が開発運営している、人気格闘漫画を題材にした人気ソーシャルゲーム『刃牙』(バキ)を、ドワンゴ及びニワンゴが運営する動画サービス「niconico」内のブラウザゲームプラットフォーム「ニコニコアプリ(URL:http://app.nicovideo.jp/ )」で楽しめるソーシャルゲームとして配信を開始した。
ソーシャルゲーム『刃牙』シリーズは、「mobage」、「Yahoo!mobage」、「mobcast」、「dゲーム」、「mixi」など数々のプラットフォームで既に配信しており、本年3月末の時点で累計登録会員数は100万人を突破。「Yahoo!mobage」 や「mobcast」では、常に10位以内にランキングされている人気タイトル。
2012年8月に連載終了した漫画『刃牙』シリーズは、ソーシャルゲームや電子書籍配信で再び注目され、ファンから再開を望む声も数多く、本年3月20日に週刊少年チャンピオン(秋田書店)で連載が再開された。その効果もあり、ソーシャルゲームで人気化している。
今回のニコニコアプリ版ソーシャルゲーム『刃牙』は、今までのシリーズには無かった、タイピングとカードゲームを融合させた新ジャンルのゲームで、『タイピングラップラー刃牙』と独自タイトルを冠している。人気の「キャラクター」や「スピーディーな格闘シーン」、共感するファンが多い「名言」という、『刃牙』の魅力を全て詰め込んだ作品となっている。
『タイピングラップラー刃牙』
(http://app.nicovideo.jp/app/ap271)
>>クリーク・アンド・リバー社のMedia−IR企業情報
クリーク&リバー社<4763>(JQS)は6月12日(木)、同社が開発運営している、人気格闘漫画を題材にした人気ソーシャルゲーム『刃牙』(バキ)を、ドワンゴ及びニワンゴが運営する動画サービス「niconico」内のブラウザゲームプラットフォーム「ニコニコアプリ(URL:http://app.nicovideo.jp/ )」で楽しめるソーシャルゲームとして配信を開始した。
ソーシャルゲーム『刃牙』シリーズは、「mobage」、「Yahoo!mobage」、「mobcast」、「dゲーム」、「mixi」など数々のプラットフォームで既に配信しており、本年3月末の時点で累計登録会員数は100万人を突破。「Yahoo!mobage」 や「mobcast」では、常に10位以内にランキングされている人気タイトル。
2012年8月に連載終了した漫画『刃牙』シリーズは、ソーシャルゲームや電子書籍配信で再び注目され、ファンから再開を望む声も数多く、本年3月20日に週刊少年チャンピオン(秋田書店)で連載が再開された。その効果もあり、ソーシャルゲームで人気化している。
今回のニコニコアプリ版ソーシャルゲーム『刃牙』は、今までのシリーズには無かった、タイピングとカードゲームを融合させた新ジャンルのゲームで、『タイピングラップラー刃牙』と独自タイトルを冠している。人気の「キャラクター」や「スピーディーな格闘シーン」、共感するファンが多い「名言」という、『刃牙』の魅力を全て詰め込んだ作品となっている。
『タイピングラップラー刃牙』
(http://app.nicovideo.jp/app/ap271)
>>クリーク・アンド・リバー社のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:12
| IR企業情報
2014年06月12日
クリーク&リバー社 人気ゲーム会社7社による合同就職説明会「ファミキャリ!転職フェア」を福岡、東京、大阪で開催
■企画・デザイナー・エンジニアなど、ゲーム業界での様々な職種での経験者が対象
クリーク&リバー社<4763>(JQS)は、人気ゲーム会社7社による合同就職説明会「ファミキャリ!転職フェア」を6月14日(土)福岡、21日(土)東京、22日(日)大阪の3か所で開催する。
ゲーム会社が一堂に会して転職説明会を行なうことは今までに例が無く、同社としても初の試み。参加するゲーム会社は、「株式会社カプコン」、「株式会社コナミデジタルエンタテインメント(東京会場のみ)」、「株式会社コロプラ」、「株式会社ディー・エヌ・エー」、「株式会社バンダイナムコスタジオ」、「株式会社マーベラスAQL」と同社を含めて全7社。
このイベントは企画・デザイナー・エンジニアなど、ゲーム業界での様々な職種での経験者を対象としている。5月21日(水)の告知開始から、既に多数の問い合わせがあり、東京会場は200名超、その他会場は100名超の集客が見込まれている。
同社は、年間約300のゲーム開発プロジェクトに関わっており、昨年は『刃牙』シリーズなど10タイトルのソーシャルゲームを開発・運営した。今期は約20タイトルの開発・運営を計画している。コンシューマーゲームやソーシャルゲームなど国内ゲーム市場は毎年拡大を続け、2013年には1兆円を超える市場規模にまで成長したと言われている。ゲーム内容レベルも年々高度化していることから、優秀なクリエイターの採用は、どの企業にとっても最重要課題となっている。
これまで同社は、特定のゲーム会社と組み「採用セミナー」を行なっていたが、ゲーム業界全体で深刻なクリエイター不足に対応するため、日本のゲーム制作の第一線企業に合同の就職説明会を呼びかけ、今回の転職フェアを開催する。
■ファミキャリ!転職フェア
【福岡開催】 6月14日(土) 「TKP博多駅前シティセンター」 12:00〜18:00 福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1日本生命博多駅前ビル8F
【東京開催】 6月21日(土) 「秋葉原UDX 4F」 12:00〜19:00
東京都千代田区外神田4-14−1 UDXカンファレンス 4F
【大阪開催】 6月22日(日) 「TKP大阪梅田ビジネスセンター」 12:00〜18:00
大阪府大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル
>>クリーク・アンド・リバー社のMedia−IR企業情報
クリーク&リバー社<4763>(JQS)は、人気ゲーム会社7社による合同就職説明会「ファミキャリ!転職フェア」を6月14日(土)福岡、21日(土)東京、22日(日)大阪の3か所で開催する。
ゲーム会社が一堂に会して転職説明会を行なうことは今までに例が無く、同社としても初の試み。参加するゲーム会社は、「株式会社カプコン」、「株式会社コナミデジタルエンタテインメント(東京会場のみ)」、「株式会社コロプラ」、「株式会社ディー・エヌ・エー」、「株式会社バンダイナムコスタジオ」、「株式会社マーベラスAQL」と同社を含めて全7社。
このイベントは企画・デザイナー・エンジニアなど、ゲーム業界での様々な職種での経験者を対象としている。5月21日(水)の告知開始から、既に多数の問い合わせがあり、東京会場は200名超、その他会場は100名超の集客が見込まれている。
同社は、年間約300のゲーム開発プロジェクトに関わっており、昨年は『刃牙』シリーズなど10タイトルのソーシャルゲームを開発・運営した。今期は約20タイトルの開発・運営を計画している。コンシューマーゲームやソーシャルゲームなど国内ゲーム市場は毎年拡大を続け、2013年には1兆円を超える市場規模にまで成長したと言われている。ゲーム内容レベルも年々高度化していることから、優秀なクリエイターの採用は、どの企業にとっても最重要課題となっている。
これまで同社は、特定のゲーム会社と組み「採用セミナー」を行なっていたが、ゲーム業界全体で深刻なクリエイター不足に対応するため、日本のゲーム制作の第一線企業に合同の就職説明会を呼びかけ、今回の転職フェアを開催する。
■ファミキャリ!転職フェア
【福岡開催】 6月14日(土) 「TKP博多駅前シティセンター」 12:00〜18:00 福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1日本生命博多駅前ビル8F
【東京開催】 6月21日(土) 「秋葉原UDX 4F」 12:00〜19:00
東京都千代田区外神田4-14−1 UDXカンファレンス 4F
【大阪開催】 6月22日(日) 「TKP大阪梅田ビジネスセンター」 12:00〜18:00
大阪府大阪市福島区福島5-4-21 TKPゲートタワービル
>>クリーク・アンド・リバー社のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:21
| IR企業情報
2014年06月11日
テラ 東京女子医科大学でNK細胞療法の第T/U相臨床試験を開始
■がん殺傷能力のあるNK細胞を数千倍に増幅する新規技術を活用
テラ<2191>(JQS)は、この度、学校法人東京女子医科大学(以下「東京女子医科大学」)と受託研究契約を締結した。この受託研究契約に基づき、東京女子医科大学において、B細胞性悪性リンパ腫に対する分子標的薬であるリツキシマブを併用したNK細胞療法の安全性と有効性に関する第T/U相臨床試験を開始する。
NK細胞は、ウイルス感染細胞やがん細胞に対し殺傷能力(細胞傷害活性)を持つ細胞で、病気を未然に防ぐ働きをしていると考えられている。進行がん患者では、NK細胞の数と活性が低下していることが知られているため、NK細胞を体外で増幅・活性化することががんに対して効果的であると期待されてきた。
一方で、従来、欧米を中心に実施されてきた臨床研究においては、NK細胞の体外での増幅・活性化が不十分であり高い抗腫瘍効果が得られておらず、世界中の研究者がこの課題の克服に取り組んでいる。
本臨床試験は、テラが2011年6月に特許出願を行った、NK細胞の培養に関する新規技術を用いて行う。これまでに論文報告されてきた技術では、NK細胞の増幅が十分でない場合や、1000倍以上に増幅した場合でも細胞傷害活性が低い等の課題があったが、本技術は、細胞傷害活性のあるNK細胞を、純度70%以上、かつ数千倍に増幅することを可能としている。これによりNK細胞の培養効率を高めることで、末梢血からでも臨床効果を得るための十分な量のNK細胞を増幅することが可能になり、採血時の患者の負担軽減に繋がる。また、免疫機能が低下したがん患者の末梢血からも、高純度で大量のNK細胞を培養することが可能となる。
テラは、本臨床試験における評価結果を踏まえ、悪性リンパ腫に対するNK細胞療法の早期実用化を目指す。また、本療法は、テラがこれまで研究開発を行ってきた樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」と作用機序が異なり相互補完性が期待されることから、これらを組み合わせることにより、より効果的ながんの治療法となる可能性がある。
>>テラのMedia−IR企業情報
テラ<2191>(JQS)は、この度、学校法人東京女子医科大学(以下「東京女子医科大学」)と受託研究契約を締結した。この受託研究契約に基づき、東京女子医科大学において、B細胞性悪性リンパ腫に対する分子標的薬であるリツキシマブを併用したNK細胞療法の安全性と有効性に関する第T/U相臨床試験を開始する。
NK細胞は、ウイルス感染細胞やがん細胞に対し殺傷能力(細胞傷害活性)を持つ細胞で、病気を未然に防ぐ働きをしていると考えられている。進行がん患者では、NK細胞の数と活性が低下していることが知られているため、NK細胞を体外で増幅・活性化することががんに対して効果的であると期待されてきた。
一方で、従来、欧米を中心に実施されてきた臨床研究においては、NK細胞の体外での増幅・活性化が不十分であり高い抗腫瘍効果が得られておらず、世界中の研究者がこの課題の克服に取り組んでいる。
本臨床試験は、テラが2011年6月に特許出願を行った、NK細胞の培養に関する新規技術を用いて行う。これまでに論文報告されてきた技術では、NK細胞の増幅が十分でない場合や、1000倍以上に増幅した場合でも細胞傷害活性が低い等の課題があったが、本技術は、細胞傷害活性のあるNK細胞を、純度70%以上、かつ数千倍に増幅することを可能としている。これによりNK細胞の培養効率を高めることで、末梢血からでも臨床効果を得るための十分な量のNK細胞を増幅することが可能になり、採血時の患者の負担軽減に繋がる。また、免疫機能が低下したがん患者の末梢血からも、高純度で大量のNK細胞を培養することが可能となる。
テラは、本臨床試験における評価結果を踏まえ、悪性リンパ腫に対するNK細胞療法の早期実用化を目指す。また、本療法は、テラがこれまで研究開発を行ってきた樹状細胞ワクチン「バクセル(R)」と作用機序が異なり相互補完性が期待されることから、これらを組み合わせることにより、より効果的ながんの治療法となる可能性がある。
>>テラのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:27
| IR企業情報
テクマトリックス 子会社クロス・ヘッドはUlteo OVDの日本語版を10日より販売開始
■これまで大規模企業しか得られなかったメリットを中堅以下の企業にも提供
テクマトリックス<3762>(東1)の子会社クロス・ヘッドは10日、フランスのコマーシャルオープンソース企業であるUlteo社とUlteo OVD(Open Virtual Desktop)に関する日本総代理店契約を締結し、Ulteo OVDの日本語版を10日より販売開始することを発表した。Ulteo製品については直販せず販売店を経由した販売(パートナー販売)モデルを採用する。クロス・ヘッドは販売店の営業支援・及び技術支援を行う。そのため、10日より取扱代理店の募集も開始した。
2011年3月の東日本大震災をきっかけに、多くの企業が事業継続を取組むべき課題の1つとして挙げている。どこからでもネットワーク経由で利用できる仮想デスクトップ環境は、そのソリューションとして注目されている。しかし、その初期投資は多大な予算を確保することが不可欠になっており、中堅以上の企業での導入が進んでいないのが現状である。様々な仮想化(シンクライアント)ソリューションを提供しているクロス・ヘッドは、オープンソースの仮想アプリケーション/仮想デスクトップオンデマンド配信プラットフォームであるUlteo OVDのコマーシャルオープンソースソリューションとしての市場性を認識し、同製品の日本市場での総代理店契約を締結した。
クロス・ヘッドはオープンソースの仮想アプリケーション/仮想デスクトップオンデマンド配信プラットフォームUlteoで、事業継続性に加えて、クライアントデバイスのOS/アプリケーション・ライセンス料の削減、セキュリティ関連コストの削減、ワークスタイルの刷新など、これまで大規模企業しか得られなかったメリットを中堅以下の企業規模の顧客にも導入が可能な価格帯で提供し、国内中堅企業の業務効率化、ワークスタイルの刷新を促進させる。更にIT化が進む文教市場において、Windows/Linux混在環境での利用をサポートし、利便性を飛躍的に向上することで、普及を促進していく方針。
尚、Ulteo OVDの年間販売ライセンス数の目標は10,000。
>>テクマトリックスのMedia−IR企業情報
テクマトリックス<3762>(東1)の子会社クロス・ヘッドは10日、フランスのコマーシャルオープンソース企業であるUlteo社とUlteo OVD(Open Virtual Desktop)に関する日本総代理店契約を締結し、Ulteo OVDの日本語版を10日より販売開始することを発表した。Ulteo製品については直販せず販売店を経由した販売(パートナー販売)モデルを採用する。クロス・ヘッドは販売店の営業支援・及び技術支援を行う。そのため、10日より取扱代理店の募集も開始した。
2011年3月の東日本大震災をきっかけに、多くの企業が事業継続を取組むべき課題の1つとして挙げている。どこからでもネットワーク経由で利用できる仮想デスクトップ環境は、そのソリューションとして注目されている。しかし、その初期投資は多大な予算を確保することが不可欠になっており、中堅以上の企業での導入が進んでいないのが現状である。様々な仮想化(シンクライアント)ソリューションを提供しているクロス・ヘッドは、オープンソースの仮想アプリケーション/仮想デスクトップオンデマンド配信プラットフォームであるUlteo OVDのコマーシャルオープンソースソリューションとしての市場性を認識し、同製品の日本市場での総代理店契約を締結した。
クロス・ヘッドはオープンソースの仮想アプリケーション/仮想デスクトップオンデマンド配信プラットフォームUlteoで、事業継続性に加えて、クライアントデバイスのOS/アプリケーション・ライセンス料の削減、セキュリティ関連コストの削減、ワークスタイルの刷新など、これまで大規模企業しか得られなかったメリットを中堅以下の企業規模の顧客にも導入が可能な価格帯で提供し、国内中堅企業の業務効率化、ワークスタイルの刷新を促進させる。更にIT化が進む文教市場において、Windows/Linux混在環境での利用をサポートし、利便性を飛躍的に向上することで、普及を促進していく方針。
尚、Ulteo OVDの年間販売ライセンス数の目標は10,000。
>>テクマトリックスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:10
| IR企業情報
テクマトリックス CBN Cloudとのインドネシアにおける販売代理店契約を締結
■日本のコンタクトセンターの業界で18年以上の豊富な経験が評価される
テクマトリックス<3762>(東1)は10日、CBN Cloudと、コンタクトセンターCRM製品Fastシリーズのインドネシアにおける販売代理店契約を締結したことを発表した。
CBN Cloudはインドネシアの大手財閥サリム・グループのIT企業で、インドネシア国内でクラウドに特化したサービスを展開している。今後CBN Cloudは、インドネシア国内のコンタクトセンターを持つ企業に対して自社のクラウド設備を活用してFastシリーズをクラウド型サービスとして提供する。既に、CBN Cloudは1社から受注し、Fastシリーズのサービス提供を開始している。
今回の販売代理店契約について、CBN CloudのCEOブディ ウィバワ氏は「テクマトリックスと戦略的な提携を結ぶ決断をしたのは、同社が日本のコンタクトセンターの業界で18年以上の豊富な経験を有しているからです。テクマトリックスの一連のソリューションは、人々の生活の豊かさに役立てるような最も革新的なものを提供するという当社のビジョンに合致しています。同社のソリューション群は、特に先進性のある顧客に対して洗練されたサービスを提供する上で大きな強みをもたらします。この度の提携は顧客に大きな利益をもたらすと同時に、将来的に大きなビジネスチャンスをもたらすことを確信しています。」と語っている。
また、テクマトリックスの代表取締役社長 由利 孝氏は「CBN Cloudは最先端のクラウドソリューションに特化しており、当社にとって理想のパートナーです。同社が掲げるビジョンや、同社の技術力に大変感銘を受けています。両社でこの国初のクラウド型CRMソリューションの立ち上げに成功し、コールセンターのサービス提供を行うトランス・コスモス・インドネシアから初めての受注をしました。これはこの国での大きな成功に向けた大切な第一歩です。」とコメントしている。
>>テクマトリックスのMedia−IR企業情報
テクマトリックス<3762>(東1)は10日、CBN Cloudと、コンタクトセンターCRM製品Fastシリーズのインドネシアにおける販売代理店契約を締結したことを発表した。
CBN Cloudはインドネシアの大手財閥サリム・グループのIT企業で、インドネシア国内でクラウドに特化したサービスを展開している。今後CBN Cloudは、インドネシア国内のコンタクトセンターを持つ企業に対して自社のクラウド設備を活用してFastシリーズをクラウド型サービスとして提供する。既に、CBN Cloudは1社から受注し、Fastシリーズのサービス提供を開始している。
今回の販売代理店契約について、CBN CloudのCEOブディ ウィバワ氏は「テクマトリックスと戦略的な提携を結ぶ決断をしたのは、同社が日本のコンタクトセンターの業界で18年以上の豊富な経験を有しているからです。テクマトリックスの一連のソリューションは、人々の生活の豊かさに役立てるような最も革新的なものを提供するという当社のビジョンに合致しています。同社のソリューション群は、特に先進性のある顧客に対して洗練されたサービスを提供する上で大きな強みをもたらします。この度の提携は顧客に大きな利益をもたらすと同時に、将来的に大きなビジネスチャンスをもたらすことを確信しています。」と語っている。
また、テクマトリックスの代表取締役社長 由利 孝氏は「CBN Cloudは最先端のクラウドソリューションに特化しており、当社にとって理想のパートナーです。同社が掲げるビジョンや、同社の技術力に大変感銘を受けています。両社でこの国初のクラウド型CRMソリューションの立ち上げに成功し、コールセンターのサービス提供を行うトランス・コスモス・インドネシアから初めての受注をしました。これはこの国での大きな成功に向けた大切な第一歩です。」とコメントしている。
>>テクマトリックスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:46
| IR企業情報
ミロク情報サービス 消費者間取引に特化した専用クラウド型会計アプリを開発
■ジャパンネット銀行口座の取引データと連携し、個人収支を手軽に管理
ミロク情報サービス<9928>(東1)は、ジャパンネット銀行と提携し、消費者間取引(以下、C2C取引)向けクラウド型会計アプリ「個人収支管理アプリbyマネトラ」を開発・提供する。同アプリは、ジャパンネット銀行口座の取引データと連携し、個人収支を手軽に管理することができる。「個人収支管理アプリbyマネトラ」は、2014年7月より無料(一部有料)で提供開始する予定。
昨今、インターネットオークションやフリーマーケットをはじめ、習い事をしたい人と講師をマッチングさせるサービスや自分のスキルや知識を販売できるサービスなど、C2C取引市場は急速に拡大しつつある。特に、フリーマーケットやオークションなどのリユース市場(自動車とバイクを除く)は、環境省が発表した調査によると、2012年度時点で約1兆2,000億円規模と示されている。さらに、C2C取引は原則として消費税がかからないため、消費税率の8〜10%が割安になるという購買心理が働き、今後さらに拡大することが予想される。
このような背景を踏まえ、ミロク情報サービスは、C2C取引を行う消費者を対象とした「個人収支管理アプリbyマネトラ」をジャパンネット銀行専用に開発し、以下の機能を搭載する予定。
1) 収支管理機能
・・・・ジャパンネット銀行の口座情報を自動取得し、C2C取引における売上・経費などの収支管理が簡単にできる。
2) 売上管理機能
・・・・販売先・販売品目・販売価格・販売手段等の売上管理を簡単に行うことができ、販売履歴を残すことができる。
3) 確定申告支援機能(2014年12月に追加予定)
・・・・ミロク情報サービスが開発・提供する確定申告ソフトとのシームレスな連携等により、売上が増加した際に必要となる確定申告についてもサポートする。また、将来的には会計事務所や税理士から支援を受けられるよう推進する予定。
今後、本ソフトはジャパンネット銀行の法人・営業性個人口座向けの広告において、新たな提携商品として紹介される。また、2004年よりミロク情報サービスが企画・運営し、現在、会員115万人を有する中小・ベンチャー企業のビジネスパーソンを対象としたビジネス情報サイト「bizocean(ビズオーシャン)」(http://www.bizocean.jp/) において、ジャパンネット銀行新規口座開設キャンペーンと本アプリの紹介を行う。
「マネトラ(Money Tracker=お金の足跡の意を表す造語」シリーズは、家計簿・経費精算統合アプリ「マネトラ」、確定申告支援アプリ「確定申告支援」、女性向けキャラクター家計簿アプリ「節約カネ子」3種類を無料で提供する。今後、家計簿、経費精算、確定申告に続く4の分野として、C2C市場に向けた「個人収支管理アプリbyマネトラ」の普及促進を図る。
>>ミロク情報サービスのMedia−IR企業情報
ミロク情報サービス<9928>(東1)は、ジャパンネット銀行と提携し、消費者間取引(以下、C2C取引)向けクラウド型会計アプリ「個人収支管理アプリbyマネトラ」を開発・提供する。同アプリは、ジャパンネット銀行口座の取引データと連携し、個人収支を手軽に管理することができる。「個人収支管理アプリbyマネトラ」は、2014年7月より無料(一部有料)で提供開始する予定。
昨今、インターネットオークションやフリーマーケットをはじめ、習い事をしたい人と講師をマッチングさせるサービスや自分のスキルや知識を販売できるサービスなど、C2C取引市場は急速に拡大しつつある。特に、フリーマーケットやオークションなどのリユース市場(自動車とバイクを除く)は、環境省が発表した調査によると、2012年度時点で約1兆2,000億円規模と示されている。さらに、C2C取引は原則として消費税がかからないため、消費税率の8〜10%が割安になるという購買心理が働き、今後さらに拡大することが予想される。
このような背景を踏まえ、ミロク情報サービスは、C2C取引を行う消費者を対象とした「個人収支管理アプリbyマネトラ」をジャパンネット銀行専用に開発し、以下の機能を搭載する予定。
1) 収支管理機能
・・・・ジャパンネット銀行の口座情報を自動取得し、C2C取引における売上・経費などの収支管理が簡単にできる。
2) 売上管理機能
・・・・販売先・販売品目・販売価格・販売手段等の売上管理を簡単に行うことができ、販売履歴を残すことができる。
3) 確定申告支援機能(2014年12月に追加予定)
・・・・ミロク情報サービスが開発・提供する確定申告ソフトとのシームレスな連携等により、売上が増加した際に必要となる確定申告についてもサポートする。また、将来的には会計事務所や税理士から支援を受けられるよう推進する予定。
今後、本ソフトはジャパンネット銀行の法人・営業性個人口座向けの広告において、新たな提携商品として紹介される。また、2004年よりミロク情報サービスが企画・運営し、現在、会員115万人を有する中小・ベンチャー企業のビジネスパーソンを対象としたビジネス情報サイト「bizocean(ビズオーシャン)」(http://www.bizocean.jp/) において、ジャパンネット銀行新規口座開設キャンペーンと本アプリの紹介を行う。
「マネトラ(Money Tracker=お金の足跡の意を表す造語」シリーズは、家計簿・経費精算統合アプリ「マネトラ」、確定申告支援アプリ「確定申告支援」、女性向けキャラクター家計簿アプリ「節約カネ子」3種類を無料で提供する。今後、家計簿、経費精算、確定申告に続く4の分野として、C2C市場に向けた「個人収支管理アプリbyマネトラ」の普及促進を図る。
>>ミロク情報サービスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:14
| IR企業情報
2014年06月10日
日本エンタープライズ 有価証券売却益3億31百万円を発表
■27年5月期第1四半期に特別利益として計上
日本エンタープライズ<4829>(東1)は9日、有価証券売却益3億31百万円を発表した。
この有価証券売却益は、27年5月期第1四半期に特別利益として計上される。なお、27年5月期通期業績予想は、7月9日予定の26年5月期業績発表と同時に公表される。
>>日本エンタープライズのMedia−IR企業情報
日本エンタープライズ<4829>(東1)は9日、有価証券売却益3億31百万円を発表した。
この有価証券売却益は、27年5月期第1四半期に特別利益として計上される。なお、27年5月期通期業績予想は、7月9日予定の26年5月期業績発表と同時に公表される。
>>日本エンタープライズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:09
| IR企業情報
パイプドビッツ 「政策創造プロジェクト」を6月30日に開講
■自治体が抱えるテーマについて、ICTを活用した政策立案技法の育成が目的
パイプドビッツ<3831>(東1)は、慶應義塾大学SFC研究所との共同研究の一環として、政策テーマや自治体経営に精通した学識経験者、シンクタンク研究員等の専門家、有識者による、教育プログラム「政策創造プロジェクト」を6月30日に開講する。
レジリエンス(国土強靭化)、マイナンバー(社会保障・税番号制度)、労働・福祉分野、産学連携、地域活性化、農業・6次産業等、自治体が抱えるテーマについて、ICTを活用した政策立案技法の育成を目的とし、講義や、専門家、他受講者(他自治体)と政策企画を議論、比較してブラッシュアップする演習も実施する実践的プログラム。
▼ニュースURL
http://www.pi-pe.co.jp/news/press/2014/20140609_02.html
パイプドビッツ<3831>(東1)は、慶應義塾大学SFC研究所との共同研究の一環として、政策テーマや自治体経営に精通した学識経験者、シンクタンク研究員等の専門家、有識者による、教育プログラム「政策創造プロジェクト」を6月30日に開講する。
レジリエンス(国土強靭化)、マイナンバー(社会保障・税番号制度)、労働・福祉分野、産学連携、地域活性化、農業・6次産業等、自治体が抱えるテーマについて、ICTを活用した政策立案技法の育成を目的とし、講義や、専門家、他受講者(他自治体)と政策企画を議論、比較してブラッシュアップする演習も実施する実践的プログラム。
▼ニュースURL
http://www.pi-pe.co.jp/news/press/2014/20140609_02.html
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:56
| IR企業情報
2014年06月09日
パイプドビッツ 「AKB48 37thシングル 選抜総選挙」の第三者機関としての役割を完了
■システム障害や不正投票は一切発生せず、複数系統にて集計し整合性を確認
パイプドビッツ<3831>(東1)は、「AKB48 37thシングル 選抜総選挙」(投票期間2014年5月20日〜6月6日、以下「総選挙」)において、シリアルナンバー投票システムの構築や、最終結果をとりまとめる総選挙集計事務局などを通して、公正な総選挙を支援した。6月7日に味の素スタジアム(東京都調布市)へ投票結果を届けて、今回の総選挙の第三者機関としての役割を完了した。
同社は、総選挙で、主に2つの役割を担った。1つ目は、AKB48 36thシングルCD購入者からのシリアルナンバー投票のシステム構築と運用。当システムは総選挙期間に安定稼動を続け、システム障害や不正投票は一切発生しなかった。
2つ目は、シリアルナンバー投票システムと、その他11投票サイトの計12投票チャネルの投票をとりまとめる総選挙集計事務局である。最終結果の集計は、各チャネルから届く票数を、複数系統にて集計し整合性を確認した。
なお、同社が第三者機関を務めるのは、2011年「AKB48 22ndシングル 選抜総選挙」以降、2012年「AKB48 27thシングル 選抜総選挙」、2013年「AKB48 32ndシングル 選抜総選挙」に続き、今回の総選挙で4回目であった。
>>パイプドビッツのMedia−IR企業情報
パイプドビッツ<3831>(東1)は、「AKB48 37thシングル 選抜総選挙」(投票期間2014年5月20日〜6月6日、以下「総選挙」)において、シリアルナンバー投票システムの構築や、最終結果をとりまとめる総選挙集計事務局などを通して、公正な総選挙を支援した。6月7日に味の素スタジアム(東京都調布市)へ投票結果を届けて、今回の総選挙の第三者機関としての役割を完了した。
同社は、総選挙で、主に2つの役割を担った。1つ目は、AKB48 36thシングルCD購入者からのシリアルナンバー投票のシステム構築と運用。当システムは総選挙期間に安定稼動を続け、システム障害や不正投票は一切発生しなかった。
2つ目は、シリアルナンバー投票システムと、その他11投票サイトの計12投票チャネルの投票をとりまとめる総選挙集計事務局である。最終結果の集計は、各チャネルから届く票数を、複数系統にて集計し整合性を確認した。
なお、同社が第三者機関を務めるのは、2011年「AKB48 22ndシングル 選抜総選挙」以降、2012年「AKB48 27thシングル 選抜総選挙」、2013年「AKB48 32ndシングル 選抜総選挙」に続き、今回の総選挙で4回目であった。
>>パイプドビッツのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:27
| IR企業情報
2014年06月06日
マルマエ:固定資産売却、譲渡益発生で当期純利益予想を増額修正
マルマエ<6264>(東マ)は、このたび遊休資産として所有していた電子ビーム溶接機を譲渡したのに伴い、譲渡益37百万円が発生したため、5月16日付で開示した当期(14年8月期)業績予想の純利益について37百万円増額し232百万円に修すると発表した。
修正後の業績予想は、売上高1,500百万円、営業利益200百万円、経常利益185百万円、当期純利益232百万円(前期比168.4%増)となる。
>>マルマエのMedia−IR企業情報
修正後の業績予想は、売上高1,500百万円、営業利益200百万円、経常利益185百万円、当期純利益232百万円(前期比168.4%増)となる。
>>マルマエのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:13
| IR企業情報