[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (06/21)ミロク情報サービス 「新たな社会福祉法人会計基準のポイントと実務への対応について」のセミナーを全国7都市で開催
記事一覧 (06/21)ピーアンドピー Web販促プロモーションサイト「もにったー」が、6月20日で1周年
記事一覧 (06/21)GMOクラウド GMOクラウド専用サーバーのリニューアルを行い20日よりサービスを提供
記事一覧 (06/21)インフォコム 機密文書管理ソリューション「MySAFER」の提供を7月から開始
記事一覧 (06/20)日本エンタープライズ クラウド型デコメ素材提供サービス「;Dcloud」 内に、デコメ素材を提供
記事一覧 (06/20)TAC 紀伊國屋書店と協働で、大型販促キャンペーン「TAC資格祭りフェア」を開催
記事一覧 (06/20)GMOクラウド 「KAITO for GlobalSign」を提供開始
記事一覧 (06/19)スターティア 「スマートマニュアル」に電子ブックに関する技術提供を行う
記事一覧 (06/19)クリーク・アンド・リバー社 7月に「ことばに触れるワークショップ」を3週連続して開催
記事一覧 (06/18)日本エンタープライズ 「トップ100モバイルアプリベンダーINDIA 2012」に選出される
記事一覧 (06/16)クリナップ:『キッチンと暮らす楽しさ』体験できるショールーム
記事一覧 (06/15)アドアーズ 「レンタル!アドアーズ藤沢店」と「レンタル!アドアーズ町田店」を同時リニューアルオープン
記事一覧 (06/15)ラクーン 「スーパーデリバリー」にマザーランドの商品が登場
記事一覧 (06/15)パイプドビッツ 14日、1対2の株式分割を発表
記事一覧 (06/14)川崎近海汽船:収益性向上へ向け業務内容見直し、組織変更を実施
記事一覧 (06/13)アスカネット:「PHOTO NEXT 2012」(26・7日ビッグサイト)に出展
記事一覧 (06/12)アスカネット:デジタルサイネージジャパン2012(幕張メッセ)に出展
記事一覧 (06/12)スターティア 子会社のスターティアラボがJP2012情報・印刷産業展に出展
記事一覧 (06/11)クリーク・アンド・リバー社 「レジナビフェア2012 for Resident in 東京」を開催
記事一覧 (06/10)スターティア 6月13日より3日間、デジタルサイネージ ジャパン2012に出展
2012年06月21日

ミロク情報サービス 「新たな社会福祉法人会計基準のポイントと実務への対応について」のセミナーを全国7都市で開催

■2012年7月11日から2012年9月13日まで

 財務・会計システム及び経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス<9928>(東2)は、7月11日(水)より、「新たな社会福祉法人会計基準のポイントと実務への対応について」のセミナーを全国7都市で開催する。
 従来の社会福祉法人に関する会計基準は、複数の会計基準が併存し、会計実務の現場では戸惑いと混乱が生じていたが、2012年4月より、社会福祉法人に関する会計基準が大きく改革されている。新基準では、法人全体の財務状況が把握できるように、法人全体でひとつの会計単位とされ、社会福祉法人の会計処理基準を一元化するとともに、事務処理の簡素化が図られている。
 本セミナーでは、新たな会計基準のポイントを詳しく解説し、実務への対応についてもアドバイスを行う。

【名 称】 新たな社会福祉法人会計基準のポイントと実務への対応について
【日 程】 2012年7月11日〜2012年9月13日
【内 容】 1. 新基準の必要性と基本的な考え方
2. 新基準の主な改正点
(1)法人全体の財務諸表
(2)社会福祉・公益・収益事業別区分経理
(3)拠点別区分経理・サービス別区分経理
(4)4号基本金の廃止
(5)引当金の範囲の限定
(6)企業会計基準の導入
3. 新基準の運用指針
4.新基準への移行時の取扱い
5.実務への対応について
【講 師】 MJS税経システム研究所 顧問/早稲田大学商学学術院教授 片山 覺 氏

【開催日時・場所】
7月11日(水)埼玉 ミロク情報サービス関東信越圏支社10階 
7月19日(木)熊本 メルパルク熊本 2階 金峰 
7月23日(月)札幌 ホテルモントレエーデルホフ札幌 12階 
8月17日(金)大阪 ミロク情報サービス 大阪/近畿圏支社 1階研修室 
9月4日(火)高松 サンポートホール高松 6階 第63会議室
9月7日(金)盛岡 一般社団法人岩手県産業会館 7階 7号会議室
9月13日(木)福岡 ハイアット・リージェンシー福岡2階 
開催時間は全て13時30分から16時30分まで
【受講料】無料
【申込】http://www.mjs.co.jp/seminar/social_welfare_2012/ (先着順)

>>ミロク情報サービスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:58 | IR企業情報

ピーアンドピー Web販促プロモーションサイト「もにったー」が、6月20日で1周年

■現在までの取引社数は62社、掲載アイテム数は135アイテム

 ピーアンドピー<2426>(JQS)の運営するWeb販促プロモーションサイト「もにったー」が、6月20日で1周年を迎えた。
 「もにったー」は、Web上での商品名認知度拡大と、ブランドイメージを損なうことのないメーカー在庫商品の効果的な配布が可能であることから、食品メーカーや化粧品メーカーをはじめとして、一般家庭向け商品を取り扱うナショナルブランドメーカーも利用している。現在までの取引社数は62社、掲載アイテム数は135アイテム(5月31日現在)にのぼっている。
 店頭やインターネット上で売っている様々な種類の商品を試せる一般消費者向けのモニター&サンプルサイトが「もにったー」である。ユーザーが「こんな商品を見つけた!」「この商品を使ってみたらとても良い!」といった感想をtwitterでつぶやいたり、facebookで「いいね!」といったりすることで、その書き込みを見た他のユーザーに推奨することができ、逆に他のユーザーの書き込みを見ることでその商品の評判を知ることができるなど、商品を通じてたくさんの人と繋がることのできるモニター&サンプルサイトである。
 「もにったー」を活用することで、企業にとっては、商品認知の拡大、顧客の声の収集、在庫処理コストの削減などが可能となることから、利用する企業数は増えている。
 また、販促支援に定評のある同社ならではのサービス展開として、多数のWebユーザーに対し商品認知を高めつつ、実際の店頭・街頭にてサンプル配布を行う事により、Web・店頭それぞれに相乗効果を持たせる事が可能である。Webサイト上で店頭配布の告知をしたり、店頭にてWeb上のプロモーション告知をしたりする事も可能である。

>>ピーアンドピーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:54 | IR企業情報

GMOクラウド GMOクラウド専用サーバーのリニューアルを行い20日よりサービスを提供

■リニューアル記念として、2つのキャンペーンを実施

 GMOクラウド<3788>(東マ)は、GMOクラウド専用サーバーのリニューアルを行い20日よりサービスを提供していることを発表した。
 新しいサービスは、超高速ストレージ「SSD520」「ioDrive2(MLC)」を採用したことで、サーバー処理能力のさらなる高速化を実現したことである。また、マネージドサービスを利用できるようにしたことで、ユーザーの運用負荷の軽減が可能となっている。更に、従来のプランを回線の強化を優先したプランと低価格を優先したプランに分け、利用者の用途に合わせたサーバーの選択が可能になっている。
 また、リニューアル記念として、2つのキャンペーンを実施することも発表した。
 6月20日から6月29日までの期間中に「GMOクラウド専用サーバー」を申し込むと、初期費用を最大6万4900円割引く。また、6月20日から7月31日の期間中に、「GMOクラウド専用サーバー」へ乗り換えると、乗り換え時のデータ移行費用の10%をキャッシュバックする。

>>GMOクラウドのMedia-IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:50 | IR企業情報

インフォコム 機密文書管理ソリューション「MySAFER」の提供を7月から開始

■「MyQuick(R)」の利用者から更なるセキュリティ機能を求められ

 インフォコム<4348>(JQS)は20日、1993年に販売を開始した文書管理ソリューション「MyQuick(R)」の利用者から、特に機密性の高い文書については、USBメモリでの持ち出しや電子メールに添付し送信する等しても閲覧や印刷等ができないように求められたことにより、最新のオフィスソフトであるMicrosoft Office 2010に対応した機密文書の漏洩を防ぐ機密文書管理ソリューション「MySAFER(マイセ―ファー)」の提供を7月から開始する。
 機密文書管理ソリューション「MySAFER」は、単なるファイルのアクセス制御ではなく、ファイル表示後の印刷禁止や、ダウンロードの禁止制御を、ユーザに割り当てた権限に応じて制御する機能を有し、これまで共有禁止として扱われていた機密性の高い文書についても共用閲覧する事が可能となる。
 今後、製造業、製薬業、金融業等のセキュリティ要求が高い顧客や、「MyQuick(R)」の利用客に、セキュリティ強化の提案と合わせて紹介する予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:47 | IR企業情報
2012年06月20日

日本エンタープライズ クラウド型デコメ素材提供サービス「;Dcloud」 内に、デコメ素材を提供

■約3,000点のデコメ、20点のパレットを配信

 日本エンタープライズ<4829>(東2)は、電通、D2C、美術出版ネットワークスが6月19日よりサービスを開始するクラウド型デコメ素材提供サービス「;Dcloud(ディークラウド)」 内に、初期ラインナップとしてデコメ素材を提供する。
 「;Dcloud」は、クラウドサーバー上にある数万点のデコメを自在に呼び出して使うことができる、スマートフォン向けのサービス。今後、本サービスを利用した様々なアプリがリリース予定となっており、日本国内のみならず世界中でデコメが利用可能となる。
 同社は、初期提供分として、約3,000点のデコメ、20点のパレットを配信する。その後は、季節に応じた旬の素材をはじめ、コンテンツを随時追加する予定。

>>日本エンタープライズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:19 | IR企業情報

TAC 紀伊國屋書店と協働で、大型販促キャンペーン「TAC資格祭りフェア」を開催

■開催期間2012年7月1日〜2012年10月31日の4ヶ月間

 資格取得試験支援のTAC<4319>(東1)は19日、紀伊國屋書店と協働で、大型販促キャンペーン「TAC資格祭りフェア」を開催すると発表した。
 TACでは、資格取得講座受講者のうち30代が中心を占めているが、40代から50代以上のいわゆる「中高年」層は増加率が顕著であり、リーマン・ショック前の2008年3月期と2012年3月期とを比較すると、30%〜40%以上もの増加となっている。一方、書店の店頭においても、ビジネスパーソンや中高年は主要な顧客層であり、「自己啓蒙書」などを中心に好調な売行きを続けている。そうしたビジネスパーソンや中高年の旺盛な「知識欲」を刺激するべく、全国に展開する紀伊國屋書店内にて、「TAC資格祭りフェア」を開催する。

「TAC資格祭りフェア」の概要
(1)開催期間 2012年7月1日(日)〜2012年10月31日(水)の4ヶ月間
(2)顧客特典 【紀伊國屋書店全店にて実施】
TAC出版及び早稲田経営出版の書籍を購入した場合、紀伊國屋ポイントカードのポイント付与が1%アップ。
【紀伊國屋書店主要15店舗(予定)にて実施】
「門外不出のTAC非公開教材」を限定販売。
【紀伊國屋書店主要9店舗にて実施】
TAC講座の申し込みに対し、紀伊國屋ポイントカードのポイントを1%付与。
(3)開催イベント 【紀伊國屋書店主要15店舗(予定)にて実施】
○TAC 講師による「TAC 賢く生きる(年金・節約・転職)セミナー」
○TAC キャリアカウンセラーによる「TAC 資格セミナー」など、続々開催。

>>TACのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:15 | IR企業情報

GMOクラウド 「KAITO for GlobalSign」を提供開始

■クライアント証明書を簡単にスマートフォン・タブレット端末へインストール

 GMOクラウド<3788>(東マ)の連結会社で、電子認証サービスを展開するGMOグローバルサインと、ジェーエムエーシステムズ(以下、JMAS(ジェーマス))は協業し、高セキュリティWebブラウジングが実現可能で、「マネージドPKI Lite」によるクライアント証明書を簡単にスマートフォン・タブレット端末へインストールできるAndroid端末向けアプリケーション「KAITO(カイト) for GlobalSign」を提供開始する。
 「KAITO for GlobalSign」は、クライアント証明書発行・管理サービス「マネージドPKI Lite」と、JMASのAndroid端末向けセキュリティブラウザ「KAITO for Android」を連携させ、誕生したサービスで、「マネージドPKI Lite」を導入する企業向けに2012年7月2日(火)から提供を開始する。
 また、今後はJMASにおいても「マネージドPKI Lite」の販売を行う。
 近年、業務で利用するためにAndroid端末を導入する企業が増加している。しかし導入に当たっては、紛失・盗難に遭った際の情報漏洩などのリスクも想定されるため、導入企業においては、セキュリティ対策を強化することが必須である。
 JMASの提供する「KAITO」は、スマートフォンやタブレット端末に標準搭載されているWebブラウザが備えていないSSLクライアント認証の機能を備えており、企業情報などへアクセスする際のログオン認証に、高いセキュリティを確保することができる。
 一方、GMOグローバルサイン社の提供する「マネージドPKI Lite」は、ASP型の認証局ホスティングサービスで、安価で専門知識を必要とせずに自社内でクライアント証明書の発行・管理ができることから、中小企業へも導入が進んでいる。 
 今回、両社は、企業におけるスマートフォン・タブレット端末の導入増加を背景に、安全なスマートフォン利用環境を推進するため両サービスを連携させた。
 これまで「KAITO」でクライアント証明書を利用するために、管理者は発行した証明書をCDなどを介して端末利用者に配布し、端末利用者は配布された証明書をSDカードなどを介し端末に移動した上で、「KAITO」にインストールしなければならず、管理者と端末利用者の双方に作業負担がかかっていた。
「KAITO for GlobalSign」を導入している端末では、管理者からメール送信されるクライアント証明書のインストール用URLへアクセスするだけで簡単に証明書をインストールできる。これにより、証明書の発行・管理における管理者の手間や、端末利用者側のインストールの手間が軽減するうえ、SDカードなどの紛失等による証明書の不正取得のリスクを低減させることが可能となる。

>>GMOクラウドのMedia-IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:10 | IR企業情報
2012年06月19日

スターティア 「スマートマニュアル」に電子ブックに関する技術提供を行う

■スタッフに対し常に最新かつ適切な業務マニュアルを提供

 スターティア<3393>(東マ)の子会社であるスターティアラボは、エヌ・ティ・ティ・コムウェアが6月11日に発表を行ったスマートデバイス向け社内情報集配信サービス「スマートマニュアル」に対して、電子ブックに関する技術提供を行ったことを発表した。
 スマートデバイス向け社内情報集配信サービス「スマートマニュアル」とは、業務マニュアルやカタログ、研修資料など既存の社内コンテンツを電子ブック化し、社員・スタッフが使用するスマートデバイスに配信することができるサービスで、権限や属性に応じて配信内容を変更したり、どのスタッフがいつマニュアルを閲覧したりしたかログを確認することも可能。その為、スタッフに対し常に最新かつ適切な業務マニュアルを提供できることでサービス品質の向上につながるほか、情報漏えいの防止、紙資源の節約などにもつながる。

■大手企業を始めとする1,520社以上ものサービス導入実績が評価される

 スターティアラボでは、本サービスへの技術提供を行い、電子ブックの作成や各スマートデバイスの閲覧においては、iOS/Android対応の電子ブック閲覧アプリ「ActiBookアプリ」、電子ブック化された業務マニュアルなど社内コンテンツの配信には電子本棚開設パッケージ「ActiBookManager 2(アクティブック マネージャー ツー)」がベースになっている。
 今回、「ActiBook」が採用された点として、大手企業を始めとする1,520社以上ものサービス導入実績が評価を受けたほか、電子ブックの閲覧においてタブレット端末での閲覧性が高い電子ブックを作成できる点が評価を受けた。
 スターティアラボでは、今後もNTTコムウェアと連携してサービスの運用・販売を行っていくほか、更に今回の技術協力で得た実績を元に、「ActiBookアプリ」の拡販へもつなげていく予定。

>>スターティアのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:16 | IR企業情報

クリーク・アンド・リバー社 7月に「ことばに触れるワークショップ」を3週連続して開催

■想像力を鍛え、表現力を磨くために楽しみながら参加できるワークショップ

 クリーク・アンド・リバー社<4763>(JQS)は、同社が運営する教育機関、プロフェッショナルエデュケーションセンター(PEC)は、Playceと共同で、7月に「ことばに触れるワークショップ」を3週連続して開催する。
 このワークショップはクリエイターを主な対象として、想像力を鍛え、表現力を磨くために楽しみながら参加できるワークショップとして開催される。クリエイティブの中でもとても大切な「ことば」の奥深さを、「落語」、「朗読」、「俳句」のそれぞれのプロに学んで、クリエイター自身のクリエイティブ活動に活かしていく内容となっている。
 第1回目のテーマは「落語」。講師には金原亭馬治(きんげんてい・うまじ)を迎え、落語家のことば、しぐさ、表情から、噺の向こうに見え隠れする世界をグループワークで紐解く。続く第2回目のテーマは「朗読」。ストレス解消にもなる発生練習や、連想ゲーム感覚で楽しめる「脳トレ作文」を体験した後、実際に朗読にチャレンジする。講師は日本朗読振興協会代表理事の河村ゆかり(川村モカ)。最終回の第3回目のテーマは「俳句」。講師に日本伝統俳句協会参事を務める今井肖子を迎え、実際に東郷神社周辺を散策しながら俳句制作、句会を体験する。

■ワークショップ内容 「ことばに触れる連続ワークショップ」
2012 年7月14 日(土) VOL.1 「落語」 講師/金原亭馬治 時間/13:00〜16:00
2012 年7月21 日(土) VOL.2 「朗読」 講師/河村ゆかり(川村モカ) 時間/13:00〜16:30
2012 年7月28 日(土) VOL.3 「俳句」 講師/今井肖子 時間/13:00〜16:00 (敬称略)
【主催】株式会社Playce/株式会社クリーク・アンド・リバー社プロフェッショナルエデュケーションセンター
【会場】株式会社Playce 東京都渋谷区神宮前3−23−2 神宮前エヌエスビル4 階 http://www.playce.co.jp/company/index.html
【参加費】5,000円(税込) VOL.1〜3の通し参加12,000 円(税込)
【対象】・Web、出版、広告、映像、ゲーム、デザイン業界などで働くクリエイター
・クリエイティブ業界を目指している方
・ことばや国語に興味がある一般の方
【申し込み方法】事前申込み制です。Webからお申込み下さい。
http://www.c-place.ne.jp

>>クリーク・アンド・リバー社のMedia−IR企業情報

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:12 | IR企業情報
2012年06月18日

日本エンタープライズ 「トップ100モバイルアプリベンダーINDIA 2012」に選出される

■設立から僅か3年にもかかわらず、今までの功績が認められる

 モバイルソリューションの日本エンタープライズ<4829>(東2)は15日、インドの子会社であるNEモバイルは、インドのモバイルメディアSiliconIndiaより、「TOP MOBILE APPS 100 VENDORS INDIA 2012(トップ100モバイルアプリベンダー)」に選出されたと発表した。
 この「TOP MOBILE APPS 100 VENDORS INDIA 2012」は、急成長を続けるインドモバイル業界のベンダーの中から、上位 100社の功績を讃えたもの。
 NEモバイルは、2009年11月の設立以来、競合他社が多く変化の激しいインドのモバイル業界で、常に質の高いクリエイティブなサービスを提供してきたことから設立から僅か3年という短期間にもかかわらず、今までの功績が認められ、今回の選出となった。
 NEモバイル及び同社グループは、今回の選出を励みとし、今後も利用客に楽しんでもらうため、魅力的なモバイルコンテンツの提供に努めるとしている。

>>日本エンタープライズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:13 | IR企業情報
2012年06月16日

クリナップ:『キッチンと暮らす楽しさ』体験できるショールーム

■大阪に「キッチンタウン・クリナップ」オープン(7月27日)

 システムキッチンのクリナップ<7955>(東1)は、全国にショールームを102ヵ所もつが、このたび大阪ショールームを梅田阪急ビル オフィスタワー26F(大阪市北区角田町8番1号)に移転するのを機に、新しいコンセプトにもとづくショールーム「キッチンタウン・クリナップ」を7月27日にオープンする。

 新ショールームの見どころは、最新キッチンの体験やイベントが開催できる「キッチンスタジオ」、キッチンの楽しみ方に出会える6つの部屋を備えた「キッチンルーム」、キッチンの基本や商品の特長を学べる「キッチン・ラボ」、食文化の本を自由に見られる「ライブラリー」、来店顧客のいろいろな相談に、専門アドバイザーが対応する「コンサルティング」、クリナップ商品を豊富に展示する「ギャラリー」など、盛り沢山。

 同社では、『ひとりひとりのキッチンストーリーへ』と題し、「さまざまなキッチン・ライフを体感できるスペースがいっぱいです。色とりどりのキッチンで生まれる時間や生活、そして、家族の笑顔を感じ、『キッチンと暮らす楽しさ』を体験していただけるショールームです。」(広報・ブランド推進課)といい、今後、オープニングに向けて、「キッチンタウン・クリナップ」の詳細情報を順次開示する。


>>クリナップのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:33 | IR企業情報
2012年06月15日

アドアーズ 「レンタル!アドアーズ藤沢店」と「レンタル!アドアーズ町田店」を同時リニューアルオープン

■KCカードとの業務提携第2号店、3号店となる

 アミューズメント施設運営のアドアーズ<4712>(JQS)は、6月16日(土)、KCカードとの業務提携第2号店、3号店となる「レンタル!アドアーズ藤沢店」と「レンタル!アドアーズ町田店」を同時リニューアルオープンする。
 今回リニューアル開設となる2店舗は、ヤタ企画運営のファレノ藤沢店、ファレノ町田店を譲受けてオープンする店舗。
 両店舗共に5月1日にKCカードが譲受け、アドアーズで運営委託を受けた店舗であるが、これまでファレノが築いてきた業界随一のオペレーションを継承する一方で、利用してきた顧客に対して、なるべく自然に新たなサービスの提供を行うために、譲渡時点では店名・サービス内容の変更は行わずに、少しずつ時間をかけてソフトランディングでの屋号変更を計画していた。
 「レンタル!アドアーズ藤沢店」は、レンタルDVD約9万枚、レンタルCD約2万7000枚を揃えている。6月16日から7月16日の1ヶ月間リニューアルキャンペーンを計画している。
 「レンタル!アドアーズ町田店」は、レンタルDVD約7万枚、レンタルCD約2万枚を揃えている。同じく6月16日から1ヶ月間リニューアルキャンペーンを実施する。

アドアーズ 「レンタル!アドアーズ藤沢店」と「レンタル!アドアーズ町田店」を同時リニューアルオープン

>>アドアーズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:28 | IR企業情報

ラクーン 「スーパーデリバリー」にマザーランドの商品が登場

■良心的な価格で、良質な商品を提供

 ラクーン<3031>(東マ)は12日、同社が運営する卸サイト「スーパーデリバリー」にマザーランド(本社:広島県安芸郡)の商品が登場することを発表した。
 マザーランドではシンプルでありながら、お洒落で洗練されたホーローや絶妙な風合いのアンティーク調時計、結婚祝いのプチギフトに最適なウエディングベア、きれいな絵柄&カントリーテイスト溢れるレガシー社コースターを展開している。海外の工場と直接取引きすることで無駄なコストを省き、良心的な価格で、良質な商品を提供することを心掛けている。
 スーパーデリバリーでは、ナチュラル、フレンチ、アメリカンカントリーが好きな女性に向けて、マザーランドのオリジナルブランド「MIMMI(ミンミ)」、アメリカのコースター・文房具メーカー「レガシー」、2つのブランドを提案していく。

 スーパーデリバリーでの販売ページは
 http://www.superdelivery.com/p/do/dpsl/203728/

ラクーン 「スーパーデリバリー」にマザーランドの商品が登場

>>ラクーンのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:02 | IR企業情報

パイプドビッツ 14日、1対2の株式分割を発表

■6月30日を基準日とするが、土曜日に当たるため実質上の基準日は29日

 パイプドビッツ<3831>(東マ)は14日、1対2の株式分割を発表した。
 6月30日を基準日とするが、30日は土曜日に当たるため、実質上の基準日は29日。効力発生日は7月1日。株式分割後の発行済株式総数は756万1600株となる。

>>パイプドビッツのMedia-IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:35 | IR企業情報
2012年06月14日

川崎近海汽船:収益性向上へ向け業務内容見直し、組織変更を実施

■外航部門の指揮系統を一本化、業務運営のスピード化・効率化図かる

 川崎近海汽船<9179>(東2)は、6月28日付で組織変更を行い、これまでの不定期船部、定航部の2部を統合し「外航営業部」とし、外航営業部は、バルク貨物(Bulk Cargo)、木材貨物(Lumber)、鋼材・雑貨(Steel Products)の3グループ編成とする。

 組織変更の理由として、1)これまでの外航部門の業務内容を見直し機能別3グループに再編、それぞれの機能を高めることで、外航部門の業容拡大、収益性強化を図る。2)2部を統合することで指揮系統を一本化し、効率化を図る。の2点を挙げている。

■アジア域内を中心とした三国間輸送貨物の取り込みを積極的に進める

 同社は期初5月8日発表の「12年度中期経営計画」で、全体的課題として近海部門の収支改善に注力する方針を明らかにした。

 昨今、定期船輸送往路の積荷は計画的に確保できるのに比べ、国内の住宅新規着工件数の激減など環境変化に伴い、復路の合板などの輸送量が減少する傾向にあり対応が急務となっていたが、組織変更を行うことで、指揮系統が一本化し、重複した業務を排除するなど運営のスピード化を進める。

 具体的取り組みとして、不定期船輸送の船隊整備、効率配船による新規市場への業容拡大、定期船輸送では復路での輸送量確保へ向け、輸出入でのバランスよい配船を目指すとともに、アジア域内を中心とした三国間輸送貨物の取り込みを積極的に進める。

>>川崎近海汽船のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:16 | IR企業情報
2012年06月13日

アスカネット:「PHOTO NEXT 2012」(26・7日ビッグサイト)に出展

■ASUKABOOK Maker2のデモ並びにプロ向け写真集「ASUKABOOK」を展示

 アスカネット<2438>(東マ)は、2012年6月26日(火)から27日(木)までの2日間、東京ビッグサイト西4ホールで開催される「PHOTO NEXT 2012」に出展する。

 PHOTO NEXT 2012は、120社以上の企業が出展する日本最大スケールのビジネス写真フェアであり、同社は、ASUKABOOK Maker2のデモンストレーション(ブース番号46)を行うとともに、プロフォトグラファー向け写真集「ASUKABOOK」を展示する。

 なお、参考ウェブサイトは アスカブック http://asukabook.jp/

アスカネット:「PHOTO NEXT 2012」(26・7日ビッグサイト)に出展

>>アスカネットのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:03 | IR企業情報
2012年06月12日

アスカネット:デジタルサイネージジャパン2012(幕張メッセ)に出展

■『空中ディスプレイだけに許される』〜映像に手を入れ自在に操作〜SF世界が現実に!

 アスカネット<2438>(東マ)は、6月13日(水)から6月15日(金)まで千葉市美浜区「幕張メッセ」で開催される「デジタルサイネージジャパン2012」に出展する。

アスカネット:デジタルサイネージジャパン2012(幕張メッセ)に出展

写真=空中ディスプレイ展示ブース:イメージ図

 次世代デジタルサイネージとして期待される空中ディスプレイの開発に取組む同社は、このたびの展示で空中ディスプレイの特性を生かしたインタラクティブな提案を試みる。既に、「空中ディスプレイに手を差し入れ操作する」ことを実現しており、来場者が体験する操作の感覚は、従来のタッチパネルとは異なる3次元的な感覚であり、これまでに人類が経験したことのないユニークなインターフェイスだ。さらに、今回はじめて展示する「全方位から3D映像を観察できる」ディスプレイは、鮮明な「動画結像」が可能なところにまで進化したことを告げる。また、空中結像技術のポテンシャルである水中ディスプレイなどを展示、空中ディスプレイだけに許される世界を体感した来場者の反応が期待される。

 当日の入場料は、一般5,000円だが、主催者サイト http://www.f2ff.jp/dsj/2012/)から来場事前登録を行えば無料。

 参考ウェブサイト アスカネットAI事業開発室 http://aerialimaging.tv/

>>アスカネットのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:23 | IR企業情報

スターティア 子会社のスターティアラボがJP2012情報・印刷産業展に出展

■6月14日より3日間、インテックス大阪3号館で開催

 スターティア<3393>(東マ)は11日、子会社のスターティアラボが、6月14日より3日間、インテックス大阪3号館で開催されるJP2012情報・印刷産業展に出展することを発表した。
 本展示会は、印刷市場の活性化と地域情報インフラの向上を目指し、印刷企業者とソリューション提供メーカー、印刷利用者が直接顔の見えるやり取りができる、「3つの場」のネットワークを構築している。本展示会においてスターティアラボは、これまで大手企業を始めとした400社以上もの印刷会社に、売上アップや集客ツールとして活用されているiOS/Android対応の電子ブック作成ソフト「デジタリンク アクティブック」(以下「ActiBook」)を展示する。
 スターティアラボではこれまで、電子ブックを用いて印刷会社の新規顧客開拓を支援するという提案を行っているが、今回の展示会では電子ブックのアクセスログ解析に特化した新サービス「ActiBook Analytics【アクティブック アナリティクス】」を用いて顧客心理を読み解き、更なる印刷会社の販売促進をうながす方法を紹介。
 特に「ActiBook Analytics」のヒートマップ機能は、電子ブック内でクリックした場所がサーモグラフィの様に表示される為、閲覧者の動向やニーズが直感的にわかる。その結果をもとに顧客へ印刷物の改善提案を行うことができることから、これまで判別しづらかった印刷物の効果測定を行える様になり、既存顧客へ印刷物の改善提案を行うなど、より一層の販売促進につなげることが可能となる。
 スターティアラボでは、大手企業を始め、1,520社以上の企業に導入した実績を基に、電子ブックを利益向上のツールとして活用している事例を紹介する。

>>スターティアのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:31 | IR企業情報
2012年06月11日

クリーク・アンド・リバー社 「レジナビフェア2012 for Resident in 東京」を開催

■医学生・研修医と臨床研修指定病院の出会いの場

 クリエーター・エージェンシー事業のクリーク・アンド・リバー社<4763>(JQS)は8日、医療分野の子会社メディカル・プリンシプル社が、6月17日東京で、研修医と病院を引き合わせる「レジナビフェア2012 for Resident in 東京」を開催することを発表した。
 医学生・研修医と臨床研修指定病院の出会いの場であるレジナビフェアは、毎年東京・大阪・福岡・金沢で開催しており、今年で開催10周年、通算44回目の開催となる。今回の東京研修医向け会場では、全国約330施設の出展に対し、多数の研修医の来場を見込んでいる。
 レジナビフェアは、研修医にとって、自らのキャリアプランに合う研修先を探し出すために、数多くの後期研修病院・大学と一度に接することができる貴重な場となっている。各病院のブースで、直接指導医や先輩研修医の生の声を聴く事ができ、臨場感のある深い情報を得られることから、後期研修先を決める前の重要なプロセスとなっている。過去のフェア参加者からは、「担当の先生の意見がよくわかった」「活発に働いている様子がうかがえた」との声が寄せられ、研修現場の具体的なイメージを掴めている事が伺える。
 また、医療機関にとっても、全国の臨床研修指定病院 約1,000施設の内、約8割がレジナビフェアに参加しており、研修医を確保するためにレジナビフェアが欠かせないものとなってきている。

■イベント名: レジナビフェア2012 for Resident in 東京
■日時: 2012 年 6 月17 日 【日】 12:00〜17:00
■場所: 東京ビッグサイト 東4 ホール
〒102−8585 東京都江東区有明3−21−1
TEL:03−5530−1111
■参加費: 無 料
■参加病院: 約330 病院

>>クリーク・アンド・リバー社のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:45 | IR企業情報
2012年06月10日

スターティア 6月13日より3日間、デジタルサイネージ ジャパン2012に出展

■「タブレットサイネージで効果測定」をテーマに「ActiBook」を紹介

 スターティア<3393>(東マ)の子会社スターティアラボは、6月13日より3日間、幕張メッセにて開催されるデジタルサイネージ ジャパン2012に出展する。
 デジタルサイネージ ジャパン2012は、映像とネットワークの連携による新たなビジネスプラットフォームで、デジタルサイネージにフォーカスした展示会&カンファレンス。
 スターティアラボは同展示会において、「タブレットサイネージで効果測定」をテーマに、飲食店やサービス業を始めとする様々な業種に新たな広告手段として活用されているiPhone/iPad/Android対応の電子ブック作成ソフト「ActiBook」を紹介する。
 「タブレットサイネージ」とは、スターティアラボが提唱する新しい広告手段で、タブレット型端末に電子化されたチラシなどを表示させることでタブレット型端末を「デジタルサイネージ」として使用するだけでなく、「ActiBook」が持つ「アクセスログ解析機能」や、ヒートマップ機能「ActiBook Analytics」の活用により、電子チラシの閲覧結果を集計し、これまでのデジタルサイネージでは見えにくかった効果測定が可能になるというもの。電子書籍の閲覧などに利用される機会が多い「ActiBook」であるが、小売店やサービス業などでは、チラシを電子化しホームページへ掲載したり、「タブレットサイネージ」として電子チラシを表示したタブレット型端末を店舗に置いたり、集客や売り上げ強化の手法として活用する事例が増えてきている。その為、本展示会では、これまで小売店やサービス業を始めとする1,520社以上に導入してきたノウハウや実績を基に、電子ブック作成サービス「ActiBook」の実演を行うほか、誰でも簡単に更新ができるホームページ制作サービス「デジタリンクCMS」と「ActiBook」を組み合わせることで集客力強化と経費削減を同時に実現するサイトを構築できる「デジタルカタログサイト制作パッケージ」を展示する。

>>スターティアのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:52 | IR企業情報