スズキ<7269>(東1)が英国で実証実験を行っている燃料電池スクーター「バーグマン フューエルセル スクーター」が、二輪車、四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初めて「欧州統一型式認証:WVTA(※)」を取得した。
燃料電池スクーター「バーグマン フューエルセル スクーター」は、スズキが2009年10月の第41回東京モーターショーに出品した、燃料電池システムを搭載した二輪車である。
同社は、英国の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント・エナジー」社と共同で、英国の技術開発を促進する政府機関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に、2010年2月から参加している。実証実験は英国中部のラフバラ大学を中心とした地域で行なわれており、スズキは「バーグマン フューエルセル スクーター」1台を使って実証実験中で、今後さらに台数を追加する予定である。
これまで実証実験を行なう場合は、個別認証(車両1台ごとの検査制度:SVA=Single Vehicle Approval)を取得したうえで行なっていたが、今回「バーグマン フューエルセル スクーター」がその高い環境性能、安全性能が認められ、燃料電池搭載車として世界で初めて「欧州統一型式認証」を取得した。スズキでは、今後欧州域内の水素ステーション等のインフラ整備の進展状況にあわせ、環境性能に優れた燃料電池スクーターの普及に努めていく。
「バーグマン フューエルセル スクーター」は、街乗りに適したスクーター「バーグマン」をベースに、軽量コンパクトな空冷式燃料電池を搭載し、水素タンクをフレーム内にレイアウトしている。燃料電池で発電した電力でモーターを駆動し、水だけを排出する環境性能に優れた二輪車として実用化に取り組んできた。
※WVTA=欧州においては、車両の販売を行う際にEU(欧州連合)の各加盟国毎の型式認証を個別に受ける必要があるが、「欧州統一型式認証:WVTA= Whole Vehicle Type Approval」の取得により、全ての加盟国での販売が可能となる。
●[IR企業情報]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(03/10)世界初!スズキは燃料電池スクーターで「欧州統一型式認証」を取得
(03/09)セキドが高級ブランド専門店を銀座に出店、24店舗目、次はアジアに
(03/09)トレジャー・ファクトリー 2月の月次売上速報値を発表
(03/09)ケンコーコム 2月の月次売上高を発表
(03/08)スターティア 新株予約権の行使価額の調整を発表
(03/07)ラクーン 3月7日よりプラスティックス社製品をスーパーデリバリーで販売開始
(03/05)デジタルガレージ 次世代のインターネット広告技術を開発する米ContextLogic社に出資
(03/04)ラクーン ミヤザキ食器が「スーパーデリバリー」で販売を開始
(03/04)トーソー 中国・上海市で開催される「Expo Deco2011」に初めて出展
(03/03)ラクーン 注目度ナンバーワンのメンズアパレルブランド商品を「スーパーデリバリー」で販売開始
(03/02)クリーク・アンド・リバー社 漢王科技の電子ブックリーダーに、日本のコミック30タイトルが初めて、3月上旬から順次配信
(03/02)ラクーン 子会社のトラスト&グロースがエフアンドエムと顧客紹介について業務提携すると発表
(03/02)巴工業 今期第2四半期連結業績予想の修正を発表
(03/01)フライトシステム:「SOICHA」でYahoo!JAPANと連携
(03/01)ジェイテック 1対2の株式分割を発表
(03/01)ベルーナ ゴルフ場の運営事業を会社分割し、新会社を設立
(03/01)アドアーズ ネクストジャパンホールディングスとの合弁の解消を発表
(03/01)日本ライフライン 独占契約終了に伴う補償金として特別利益発生
(02/28)JSP 発泡ポリプロピレンの製造販売のFagerdala Brasil 社を買収
(02/28)スターティア 発行価格、処分価格、売出価格が決定
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(03/10)世界初!スズキは燃料電池スクーターで「欧州統一型式認証」を取得
(03/09)セキドが高級ブランド専門店を銀座に出店、24店舗目、次はアジアに
(03/09)トレジャー・ファクトリー 2月の月次売上速報値を発表
(03/09)ケンコーコム 2月の月次売上高を発表
(03/08)スターティア 新株予約権の行使価額の調整を発表
(03/07)ラクーン 3月7日よりプラスティックス社製品をスーパーデリバリーで販売開始
(03/05)デジタルガレージ 次世代のインターネット広告技術を開発する米ContextLogic社に出資
(03/04)ラクーン ミヤザキ食器が「スーパーデリバリー」で販売を開始
(03/04)トーソー 中国・上海市で開催される「Expo Deco2011」に初めて出展
(03/03)ラクーン 注目度ナンバーワンのメンズアパレルブランド商品を「スーパーデリバリー」で販売開始
(03/02)クリーク・アンド・リバー社 漢王科技の電子ブックリーダーに、日本のコミック30タイトルが初めて、3月上旬から順次配信
(03/02)ラクーン 子会社のトラスト&グロースがエフアンドエムと顧客紹介について業務提携すると発表
(03/02)巴工業 今期第2四半期連結業績予想の修正を発表
(03/01)フライトシステム:「SOICHA」でYahoo!JAPANと連携
(03/01)ジェイテック 1対2の株式分割を発表
(03/01)ベルーナ ゴルフ場の運営事業を会社分割し、新会社を設立
(03/01)アドアーズ ネクストジャパンホールディングスとの合弁の解消を発表
(03/01)日本ライフライン 独占契約終了に伴う補償金として特別利益発生
(02/28)JSP 発泡ポリプロピレンの製造販売のFagerdala Brasil 社を買収
(02/28)スターティア 発行価格、処分価格、売出価格が決定
2011年03月10日
世界初!スズキは燃料電池スクーターで「欧州統一型式認証」を取得
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:13
| IR企業情報
2011年03月09日
セキドが高級ブランド専門店を銀座に出店、24店舗目、次はアジアに
セキド<9878>(東2)は、4月23日に高級ブランド専門店を東京銀座に出店する。店舗名は、『LoveLove銀座本店』(仮称)でLoveLove店(ラブラブ)としては24番目の店舗となる。
同社は、家電量販店を展開するほか、宝飾品、時計、バッグ、財布などの高級ブランドファッション専門店を展開する。首都の中心銀座に出るのは、「ラブラブ」ブランドのイメージを高める狙いがある。とくに今後、香港、中国、インドネシアなどアジア地域への進出を進めて行くうえで銀座に店舗を持つ効果は大きい。とくに、中国観光客にとって銀座は必ず訪れる場所となっているからだ。
一連の既存ラブラブ店舗にも効果が期待できるほか、Eコマースにおける全国的認知度アップにもつながる。このため、銀座店をラブラブ店の旗艦店として位置づけ、「本店」とする予定。
場所は銀座松屋の隣(銀座2丁目8−15)で、周辺には「ティファニー」、「ルイ・ヴィトン」、「カルティエ」、「シャネル」などが店舗を連ねる一流ブランド街。営業面積は約400平方メートル(約120坪)、年間15億円の売上を見込んでいる。
なお、同社の11年2月期は、売上10.6%増の230億円、営業利益3.2倍の1億2000万円、純益49.2%増の5000万円、1株利益3.5円の見通し。配当は年3円(10年2月期、年1円)の予定。
株価は昨年暮れ以降、100円を挟んだモミ合い。利回りは3.0%。4月の銀座店オープンで見直されるものとみられる。
>>セキドのMedia−IR企業情報
同社は、家電量販店を展開するほか、宝飾品、時計、バッグ、財布などの高級ブランドファッション専門店を展開する。首都の中心銀座に出るのは、「ラブラブ」ブランドのイメージを高める狙いがある。とくに今後、香港、中国、インドネシアなどアジア地域への進出を進めて行くうえで銀座に店舗を持つ効果は大きい。とくに、中国観光客にとって銀座は必ず訪れる場所となっているからだ。
一連の既存ラブラブ店舗にも効果が期待できるほか、Eコマースにおける全国的認知度アップにもつながる。このため、銀座店をラブラブ店の旗艦店として位置づけ、「本店」とする予定。
場所は銀座松屋の隣(銀座2丁目8−15)で、周辺には「ティファニー」、「ルイ・ヴィトン」、「カルティエ」、「シャネル」などが店舗を連ねる一流ブランド街。営業面積は約400平方メートル(約120坪)、年間15億円の売上を見込んでいる。
なお、同社の11年2月期は、売上10.6%増の230億円、営業利益3.2倍の1億2000万円、純益49.2%増の5000万円、1株利益3.5円の見通し。配当は年3円(10年2月期、年1円)の予定。
株価は昨年暮れ以降、100円を挟んだモミ合い。利回りは3.0%。4月の銀座店オープンで見直されるものとみられる。
>>セキドのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:44
| IR企業情報
トレジャー・ファクトリー 2月の月次売上速報値を発表
■2月の売上速報値は、前年同月を28.2%上回る
1都4県でリサイクルショップを運営するトレジャー・ファクトリー<3093>(東マ)は、2月の月次売上速報値を発表した。
2月の売上速報値は、前年同月を28.2%上回った。その結果、11年2月期通期売上速報値は前期比22.3%の増収となった。
速報値にはECの売上高、FC店の売上高、10月から開始したレンタル事業の売上高は含まれていないため正確とはいえないが、ほぼ当初予想の売上高は確保した模様。
■既存店の売上高が毎期伸びていることが強み
同社の強みは、既存店の売上高が年々伸びていることである。11年2月期も既存店の売上高は、0.6%と僅かであるが増収を確保している。そのため、毎期新店の売上高が加わることで、15期連続で年間20%から30%の増収を継続している。
環境の時代にマッチしたリサイクル事業であることから、事業規模と共に業績も拡大している。
9日の株価は3円高の609円で引けているが、PERは9.0倍と割り負け感が強く、毎期20%超の増収を踏まえれば仕込み好機といえる。
>>トレジャー・ファクトリーのMedia−IR企業情報
1都4県でリサイクルショップを運営するトレジャー・ファクトリー<3093>(東マ)は、2月の月次売上速報値を発表した。
2月の売上速報値は、前年同月を28.2%上回った。その結果、11年2月期通期売上速報値は前期比22.3%の増収となった。
速報値にはECの売上高、FC店の売上高、10月から開始したレンタル事業の売上高は含まれていないため正確とはいえないが、ほぼ当初予想の売上高は確保した模様。
■既存店の売上高が毎期伸びていることが強み
同社の強みは、既存店の売上高が年々伸びていることである。11年2月期も既存店の売上高は、0.6%と僅かであるが増収を確保している。そのため、毎期新店の売上高が加わることで、15期連続で年間20%から30%の増収を継続している。
環境の時代にマッチしたリサイクル事業であることから、事業規模と共に業績も拡大している。
9日の株価は3円高の609円で引けているが、PERは9.0倍と割り負け感が強く、毎期20%超の増収を踏まえれば仕込み好機といえる。
>>トレジャー・ファクトリーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:24
| IR企業情報
ケンコーコム 2月の月次売上高を発表
■2月の増収で4ヶ月連続増収となり売上拡大が鮮明となる
インターネットで健康食品中心に販売しているケンコーコム<3325>(東マ)は、8日に2月の月次売上高を発表した。
2月の売上高は、10億9900万円(前年同月比15.7%増)。内訳は、リテール事業9億7500万円(同16.2%増)、その他の事業1億2400万円(同11.6%増)となっている。
今上半期の売上高は63億400万円(同1.7%減)と減収であったが、下半期に入り売上高は伸びている。前年同月比で10月だけが1.4%減であったが、11月3.8%増、12月18.0%増、1月12.9%増と連続で増収となり、2月も増収となったことで、4ヶ月連続増収となり売上拡大が鮮明となった。
インターネットで健康食品中心に販売しているケンコーコム<3325>(東マ)は、8日に2月の月次売上高を発表した。
2月の売上高は、10億9900万円(前年同月比15.7%増)。内訳は、リテール事業9億7500万円(同16.2%増)、その他の事業1億2400万円(同11.6%増)となっている。
今上半期の売上高は63億400万円(同1.7%減)と減収であったが、下半期に入り売上高は伸びている。前年同月比で10月だけが1.4%減であったが、11月3.8%増、12月18.0%増、1月12.9%増と連続で増収となり、2月も増収となったことで、4ヶ月連続増収となり売上拡大が鮮明となった。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:58
| IR企業情報
2011年03月08日
スターティア 新株予約権の行使価額の調整を発表
スターティア<3393>(東マ)は、2月18日開催の取締役会で決議した新株式発行、自己株式の処分及び株式売り出しに伴い、新株予約権の行使価額の調整を発表した。
平成16年9月15日臨時株主総会決議に基づく新株予約権については、調整前権利行使価額150円を調整後146円に、平成17年6月28日定時株主総会決議に基づく株式予約権は調整前権利行使価額1013円を調整後982円としている。適用日は平成23年3月8日(火)以降。
変更事由として、平成23年2月28日に決定した新株式発行及び自己株式の処分に係る1株当たりの払込金額が、各ストックオプションの新株予約権割当契約書に定める行使価額の調整に関する事項に定める時価を下回るためとしている。
>>スターティアのMedia−IR企業情報
平成16年9月15日臨時株主総会決議に基づく新株予約権については、調整前権利行使価額150円を調整後146円に、平成17年6月28日定時株主総会決議に基づく株式予約権は調整前権利行使価額1013円を調整後982円としている。適用日は平成23年3月8日(火)以降。
変更事由として、平成23年2月28日に決定した新株式発行及び自己株式の処分に係る1株当たりの払込金額が、各ストックオプションの新株予約権割当契約書に定める行使価額の調整に関する事項に定める時価を下回るためとしている。
>>スターティアのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 04:52
| IR企業情報
2011年03月07日
ラクーン 3月7日よりプラスティックス社製品をスーパーデリバリーで販売開始
■「リラックス感のある着心地のいい大人服」がコンセプト
ラクーン<3031>(東マ)は、3月7日よりナチュラル系の子供服、婦人服を提案するプラスティックス社製品をスーパーデリバリーで販売開始した。
根強いファンを持つレディースアパレルのプラスティックスは、新ブランド「トゥーフェトゥーフェラックス」の販売をスーパーデリバリーでスタート。「トゥーフェトゥーフェラックス」は「リラックス感のある着心地のいい大人服」をコンセプトに展開しており、20代後半以降の女性やママ世代をターゲットにしている。
天然素材を中心に、洗いこむほどに体になじんでいく麻の風合いや、肌触りのいいコットンを選び、全てオリジナルで企画製造し、「日本製」にこだわりを持っている。
そのため、プラスティックス社の製品は、人気が高く、有名セレクトショップで取扱われている。婦人服と子供服をメインに展開しており、独特の世界観を持っていることから根強いファンが多い。
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
ラクーン<3031>(東マ)は、3月7日よりナチュラル系の子供服、婦人服を提案するプラスティックス社製品をスーパーデリバリーで販売開始した。
根強いファンを持つレディースアパレルのプラスティックスは、新ブランド「トゥーフェトゥーフェラックス」の販売をスーパーデリバリーでスタート。「トゥーフェトゥーフェラックス」は「リラックス感のある着心地のいい大人服」をコンセプトに展開しており、20代後半以降の女性やママ世代をターゲットにしている。
天然素材を中心に、洗いこむほどに体になじんでいく麻の風合いや、肌触りのいいコットンを選び、全てオリジナルで企画製造し、「日本製」にこだわりを持っている。
そのため、プラスティックス社の製品は、人気が高く、有名セレクトショップで取扱われている。婦人服と子供服をメインに展開しており、独特の世界観を持っていることから根強いファンが多い。
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:04
| IR企業情報
2011年03月05日
デジタルガレージ 次世代のインターネット広告技術を開発する米ContextLogic社に出資
■個々のユーザーに対して最適化した広告等を配信するプラットフォーム技術を開発
デジタルガレージ<4819>(JQS)は、全額出資子会社で投資・育成事業を手がけるDGインキュベーションを通じ、次世代のインターネット広告技術を開発する米ContextLogic社に出資した。
今回の出資ラウンドには、DGインキュベーションのほか、シリコンバレーの著名投資家であるRon Conway氏や、米YouTube社 共同創業者のSteve Chen氏、米Google社出身のエンジェル投資家として著名なAydin Senkut氏などが参加。
米ContextLogic社は、ユーザーが発信する情報のコンテクスト(文脈)を解析して、個々のユーザーに対してきめ細かに最適化した広告やコンテンツを配信するプラットフォーム技術を開発している。既に数社のメディア事業者と共に技術の実証実験を開始。米ContextLogic社の中枢メンバーは、元Google、Facebook、Yahooで、それぞれのサイトの技術開発リーダーを務めたドリームチームから成る、シリコンバレーで注目の次世代インターネット広告技術のベンチャー企業。
コンテクストカンパニーを標榜する同社は、米ContextLogic社の新たなテクノロジーでインターネット広告の新たなマーケット構築に向け、日本市場における有効性を検証すると共に、商用化に向けて今後協力していく予定。
デジタルガレージ<4819>(JQS)は、全額出資子会社で投資・育成事業を手がけるDGインキュベーションを通じ、次世代のインターネット広告技術を開発する米ContextLogic社に出資した。
今回の出資ラウンドには、DGインキュベーションのほか、シリコンバレーの著名投資家であるRon Conway氏や、米YouTube社 共同創業者のSteve Chen氏、米Google社出身のエンジェル投資家として著名なAydin Senkut氏などが参加。
米ContextLogic社は、ユーザーが発信する情報のコンテクスト(文脈)を解析して、個々のユーザーに対してきめ細かに最適化した広告やコンテンツを配信するプラットフォーム技術を開発している。既に数社のメディア事業者と共に技術の実証実験を開始。米ContextLogic社の中枢メンバーは、元Google、Facebook、Yahooで、それぞれのサイトの技術開発リーダーを務めたドリームチームから成る、シリコンバレーで注目の次世代インターネット広告技術のベンチャー企業。
コンテクストカンパニーを標榜する同社は、米ContextLogic社の新たなテクノロジーでインターネット広告の新たなマーケット構築に向け、日本市場における有効性を検証すると共に、商用化に向けて今後協力していく予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:44
| IR企業情報
2011年03月04日
ラクーン ミヤザキ食器が「スーパーデリバリー」で販売を開始
■商品のクオリティの高さは折り紙付き
ラクーン<3031>(東マ)は、3月4日よりミヤザキ食器が「スーパーデリバリー」で販売を開始したと発表した。
1954年設立の食器メーカーのミヤザキ食器は、自社企画のテーブルウェアーやキッチンツールを製造し、卸販売を行っている。既存の卸先は、著名なホテルや人気の飲食店がメイン。商品のクオリティの高さは折り紙付き。
スーパーデリバリーへの出展は、雑貨店などの一般小売店への販路拡大が目的。販売商品は、自社企画のアイテム<M.style>。ブランドコンセプトは「盛りつけて美しい器」。シンプルなデザインから、スタイリッシュでモダンなデザインまで、様々なライフスタイルに合う商品が揃っている。また、テーマごとにシリーズ展開されているため、店舗コンセプトに併せてシリーズで揃えることも可能。
同社は、小売店、出展企業の審査基準を厳しくし、スーパーデリバリーのブランド力を高めることで、持続的な成長を目指している。今回のミヤザキ食器の出展により、スーパーデリバリーのブランド力は更に高まったといえる。
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
ラクーン<3031>(東マ)は、3月4日よりミヤザキ食器が「スーパーデリバリー」で販売を開始したと発表した。
1954年設立の食器メーカーのミヤザキ食器は、自社企画のテーブルウェアーやキッチンツールを製造し、卸販売を行っている。既存の卸先は、著名なホテルや人気の飲食店がメイン。商品のクオリティの高さは折り紙付き。
スーパーデリバリーへの出展は、雑貨店などの一般小売店への販路拡大が目的。販売商品は、自社企画のアイテム<M.style>。ブランドコンセプトは「盛りつけて美しい器」。シンプルなデザインから、スタイリッシュでモダンなデザインまで、様々なライフスタイルに合う商品が揃っている。また、テーマごとにシリーズ展開されているため、店舗コンセプトに併せてシリーズで揃えることも可能。
同社は、小売店、出展企業の審査基準を厳しくし、スーパーデリバリーのブランド力を高めることで、持続的な成長を目指している。今回のミヤザキ食器の出展により、スーパーデリバリーのブランド力は更に高まったといえる。
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:12
| IR企業情報
トーソー 中国・上海市で開催される「Expo Deco2011」に初めて出展
■トーソーの高級製品をアピールし、一層の事業拡大につなげる計画
窓周りのインテリアメーカーであるトーソー<5956>(東2)は、3月29日(火)から4月1日(金)に中国・上海市で開催される「Expo Deco2011」に初めて出展する。
同社は02年に現地法人「東装窓飾(上海)有限公司」を設立し、中国国内向けの窓周り製品の製造・販売を開始してから今年で9年目を迎える。その間、08年には世界最高層のラグジュアリーホテル「パークハイアット上海」へ電動ロールスクリーンを納入するなど、日本国内で培った高品質な窓周り製品が中国のハイエンドマーケットに評価され、洗練されたホテルや高級マンション等への納入実績を重ねてきた。
今回の展示会には、日本のトーソーとして出展し、ホテルなどを手掛ける設計事務所やデザイン事務所に対して、トーソーの高級製品をアピールし、一層の事業拡大につなげる計画。
今回の出展製品は、電動カーテンレール「プログレス50」、電動ローマンシェード「ATF35−RS」、チェーン1本で前幕・後幕が操作可能なローマンシェード「クリエティ ドラムツイン ワンチェーン」など最高級品を展示する予定。
>>トーソーのMedia−IR企業情報
窓周りのインテリアメーカーであるトーソー<5956>(東2)は、3月29日(火)から4月1日(金)に中国・上海市で開催される「Expo Deco2011」に初めて出展する。
同社は02年に現地法人「東装窓飾(上海)有限公司」を設立し、中国国内向けの窓周り製品の製造・販売を開始してから今年で9年目を迎える。その間、08年には世界最高層のラグジュアリーホテル「パークハイアット上海」へ電動ロールスクリーンを納入するなど、日本国内で培った高品質な窓周り製品が中国のハイエンドマーケットに評価され、洗練されたホテルや高級マンション等への納入実績を重ねてきた。
今回の展示会には、日本のトーソーとして出展し、ホテルなどを手掛ける設計事務所やデザイン事務所に対して、トーソーの高級製品をアピールし、一層の事業拡大につなげる計画。
今回の出展製品は、電動カーテンレール「プログレス50」、電動ローマンシェード「ATF35−RS」、チェーン1本で前幕・後幕が操作可能なローマンシェード「クリエティ ドラムツイン ワンチェーン」など最高級品を展示する予定。
>>トーソーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:22
| IR企業情報
2011年03月03日
ラクーン 注目度ナンバーワンのメンズアパレルブランド商品を「スーパーデリバリー」で販売開始
■アチーバーとザテストの商品を共に展開
アパレル、雑貨のBtoB電子商取引プラットフォーム「スーパーデリバリー」を運営しているラクーン<3031>(東マ)は、注目度ナンバーワンのメンズアパレルブランド「アチーバー」「ザテスト」の商品を「スーパーデリバリー」で販売開始した。
衣料品、衣料雑貨品の製造、販売のからくさ(本社:横浜市)は、からくさのメインブランドとなるアチーバーを07年よりスタートした。ラフォーレ原宿にコンセプトショップを構え、デザイナー自らがパターンを引き、シルエットやディティールにこだわる一方で、モードやストリートといったジャンルにとらわれないアイテムが特徴。
スーパーデリバリーでは、アチーバーとザテストの商品を共に展開する。
両ブランドとも有名芸能人が雑誌、テレビ等で着用している例が多い。そのため業界での注目度はナンバーワンといえる。
他にはないデザイン商品のため、他店と差別化をしたい商品を求めている小売店からの買い注文が集中することが予想される。
同社は、成長の第2ステージとして、購入する小売店、出店するメーカー双方の審査基準を引き上げ質的向上を図っている。今回の発表もその成果の一端といえる。
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
アパレル、雑貨のBtoB電子商取引プラットフォーム「スーパーデリバリー」を運営しているラクーン<3031>(東マ)は、注目度ナンバーワンのメンズアパレルブランド「アチーバー」「ザテスト」の商品を「スーパーデリバリー」で販売開始した。
衣料品、衣料雑貨品の製造、販売のからくさ(本社:横浜市)は、からくさのメインブランドとなるアチーバーを07年よりスタートした。ラフォーレ原宿にコンセプトショップを構え、デザイナー自らがパターンを引き、シルエットやディティールにこだわる一方で、モードやストリートといったジャンルにとらわれないアイテムが特徴。
スーパーデリバリーでは、アチーバーとザテストの商品を共に展開する。
両ブランドとも有名芸能人が雑誌、テレビ等で着用している例が多い。そのため業界での注目度はナンバーワンといえる。
他にはないデザイン商品のため、他店と差別化をしたい商品を求めている小売店からの買い注文が集中することが予想される。
同社は、成長の第2ステージとして、購入する小売店、出店するメーカー双方の審査基準を引き上げ質的向上を図っている。今回の発表もその成果の一端といえる。
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:52
| IR企業情報
2011年03月02日
クリーク・アンド・リバー社 漢王科技の電子ブックリーダーに、日本のコミック30タイトルが初めて、3月上旬から順次配信
■当初1ダウンロードあたり8〜15元(100円〜200円程度)で販売
コンテンツの企画制作プロデュース事業、クリエイター・エージェンシー事業を行うクリーク・アンド・リバー社<4763>(JQS)が独占窓口をしている、中国シェアNo.1の漢王科技の電子ブックリーダーに、日本のコミック30タイトルが初めて、3月上旬から順次配信されることが決定。
30作品は漢王科技が運営する電子書籍販売サイトの漢王書城で販売され、漢王科技の電子ブックリーダーにダウンロードする方式で販売される。違法コピー防止、海賊版発生リスクを無くすためDRM(著作権保護技術)を用い、更にIDとパスワードを活用した仕組みを採用。今後、日本コンテンツの販売状況を見ながら電子ブックリーダーへのプリインストール方式も検討される予定。
当初1ダウンロードあたり8〜15元(100円〜200円程度)での販売となる。漢王科技との取り決めにより、日本の出版社への収益配分を充実させ、中国の電子ブックリーダー契約としては最も高い収益還元率を確保している。また、販売サイトの漢王書城内に特設カテゴリを創設し、積極的にプロモーションをしていく予定。
■170以上の日本の出版社と海外展開について交渉が進行中
同社では、日本と中国に専任スタッフを置き、コンテンツの提案資料作成・翻訳から、契約交渉、通訳業務の他、月次の売上レポート作成、売上入金管理までを一括して行う体制を構築している。現在まで、170以上の日本の出版社と海外展開について交渉が進行中で、漢王科技が進出している台湾や香港においても同社が窓口となり、日本のコンテンツ契約を進めている。同社では今後、小説やビジネス書等の様々なジャンルのタイトルを増強して、幅広いメニュー構成としていく方針。
3月14日(月)、同社と漢王科技共催で東京飯田橋のベルサール飯田橋ファーストにて「中国 コンテンツビジネス・カンファレンス 〜電子書籍・コンテンツの中国市場近未来〜」を開催し、漢王科技の董事長 劉迎建氏の講演の他、日本コンテンツが初搭載された漢王科技電子ブックリーダーを体感できる。
コンテンツの企画制作プロデュース事業、クリエイター・エージェンシー事業を行うクリーク・アンド・リバー社<4763>(JQS)が独占窓口をしている、中国シェアNo.1の漢王科技の電子ブックリーダーに、日本のコミック30タイトルが初めて、3月上旬から順次配信されることが決定。
30作品は漢王科技が運営する電子書籍販売サイトの漢王書城で販売され、漢王科技の電子ブックリーダーにダウンロードする方式で販売される。違法コピー防止、海賊版発生リスクを無くすためDRM(著作権保護技術)を用い、更にIDとパスワードを活用した仕組みを採用。今後、日本コンテンツの販売状況を見ながら電子ブックリーダーへのプリインストール方式も検討される予定。
当初1ダウンロードあたり8〜15元(100円〜200円程度)での販売となる。漢王科技との取り決めにより、日本の出版社への収益配分を充実させ、中国の電子ブックリーダー契約としては最も高い収益還元率を確保している。また、販売サイトの漢王書城内に特設カテゴリを創設し、積極的にプロモーションをしていく予定。
■170以上の日本の出版社と海外展開について交渉が進行中
同社では、日本と中国に専任スタッフを置き、コンテンツの提案資料作成・翻訳から、契約交渉、通訳業務の他、月次の売上レポート作成、売上入金管理までを一括して行う体制を構築している。現在まで、170以上の日本の出版社と海外展開について交渉が進行中で、漢王科技が進出している台湾や香港においても同社が窓口となり、日本のコンテンツ契約を進めている。同社では今後、小説やビジネス書等の様々なジャンルのタイトルを増強して、幅広いメニュー構成としていく方針。
3月14日(月)、同社と漢王科技共催で東京飯田橋のベルサール飯田橋ファーストにて「中国 コンテンツビジネス・カンファレンス 〜電子書籍・コンテンツの中国市場近未来〜」を開催し、漢王科技の董事長 劉迎建氏の講演の他、日本コンテンツが初搭載された漢王科技電子ブックリーダーを体感できる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:41
| IR企業情報
ラクーン 子会社のトラスト&グロースがエフアンドエムと顧客紹介について業務提携すると発表
■「エフアンドエムクラブ」に入会している企業を対象に、トラスト&グロースの売掛保証サービスを紹介
アパレル、雑貨のBtoB電子商取引「スーパーデリバリー」を運営するラクーン<3031>(東マ)は、子会社のトラスト&グロースがエフアンドエム<4771>(JQS)と顧客紹介について業務提携すると発表した。
顧客紹介について業務提携したことで、エフアンドエムが展開する中堅・中小企業向けに管理・総務部門情報提供サービスを行っている「エフアンドエムクラブ」に入会している企業を対象に、トラスト&グロースの売掛保証サービスを紹介することになる。
中堅・中小企業にとっては安心して取引を行うために、エフアンドエムが展開する情報提供サービス「エフアンドエムクラブ」に入会することで、「財務診断」「資金繰り相談」「社内規程整備」「リスクヘッジ」「人材育成」「従業員支援制度」などのコンサルティングサービスを月額2万6250円で提供してもらえる。
しかし、更に安心して事業運営を行うためには、売掛保証サービスが必要。そのサービスを行っているのが、トラスト&グロースである。
■分かりやすく、利便性が高いことで「定額プラン」の人気が高まる
トラスト&グロースの売掛保証サービスの中でも、中小企業向けに、分かりやすく、利便性が高いことで「定額プラン」の人気が高まっている。
「定額プラン」は3社までを保証するサービス。1社当りの保証金額が100万円、200万円、500万円の3パターンから選択することが可能で、保証期間についても6ヶ月と12ヶ月の2パターンより選択できる。月々の保証料は、保証金額が100万円の場合は2万9800円、200万円の場合は4万9800円、500万円の場合は9万9800円と明瞭な設定となっている。
不況のあおりを受けて、企業の倒産も多く、安心して取引ができない状況であるが、トラスト&グロースの売掛保証サービスを活用することで、安全な事業展開ができる。そのため、「定額プラン」は、中堅・中小企業の事業発展の後押しをするサービスといえる。
今回、トラスト&グロースとエフアンドエムが業務提携したことで、今後の事業拡大が予想される。
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
アパレル、雑貨のBtoB電子商取引「スーパーデリバリー」を運営するラクーン<3031>(東マ)は、子会社のトラスト&グロースがエフアンドエム<4771>(JQS)と顧客紹介について業務提携すると発表した。
顧客紹介について業務提携したことで、エフアンドエムが展開する中堅・中小企業向けに管理・総務部門情報提供サービスを行っている「エフアンドエムクラブ」に入会している企業を対象に、トラスト&グロースの売掛保証サービスを紹介することになる。
中堅・中小企業にとっては安心して取引を行うために、エフアンドエムが展開する情報提供サービス「エフアンドエムクラブ」に入会することで、「財務診断」「資金繰り相談」「社内規程整備」「リスクヘッジ」「人材育成」「従業員支援制度」などのコンサルティングサービスを月額2万6250円で提供してもらえる。
しかし、更に安心して事業運営を行うためには、売掛保証サービスが必要。そのサービスを行っているのが、トラスト&グロースである。
■分かりやすく、利便性が高いことで「定額プラン」の人気が高まる
トラスト&グロースの売掛保証サービスの中でも、中小企業向けに、分かりやすく、利便性が高いことで「定額プラン」の人気が高まっている。
「定額プラン」は3社までを保証するサービス。1社当りの保証金額が100万円、200万円、500万円の3パターンから選択することが可能で、保証期間についても6ヶ月と12ヶ月の2パターンより選択できる。月々の保証料は、保証金額が100万円の場合は2万9800円、200万円の場合は4万9800円、500万円の場合は9万9800円と明瞭な設定となっている。
不況のあおりを受けて、企業の倒産も多く、安心して取引ができない状況であるが、トラスト&グロースの売掛保証サービスを活用することで、安全な事業展開ができる。そのため、「定額プラン」は、中堅・中小企業の事業発展の後押しをするサービスといえる。
今回、トラスト&グロースとエフアンドエムが業務提携したことで、今後の事業拡大が予想される。
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:30
| IR企業情報
巴工業 今期第2四半期連結業績予想の修正を発表
■売上高は前回予想を下回るものの、利益面では大幅な上方修正
遠心分離機の巴工業<6309>(東1)は、今11年10月期第2四半期連結業績予想の修正を発表した。
売上高は前回予想を1億円下回る225億円(前回予想比0.4%減)、営業利益は前回予想を3億2000万円上回る17億円(同23.2%増)、経常利益は3億8000万円上回る17億5000万円(同27.7%増)、純利益は2億2000万円上回る9億8000万円(同28.9%増)と売上高は前回予想を下回るものの、利益面では大幅な上方修正となった。
中国の深圳のコンパウンド事業が商流の変化から売上減少傾向にあることから当初予想を下回る見込となり、利益については、機械製造販売事業において原価率と経費が低位で推移していることと、化学工業製品販売事業の輸入商材全般に亘る円高効果により当初予想を上回る見込となったため、業績予想の修正となった。
尚、通期業績予想については、当初予想通りとしている。
>>巴工業のMedia−IR企業情報
遠心分離機の巴工業<6309>(東1)は、今11年10月期第2四半期連結業績予想の修正を発表した。
売上高は前回予想を1億円下回る225億円(前回予想比0.4%減)、営業利益は前回予想を3億2000万円上回る17億円(同23.2%増)、経常利益は3億8000万円上回る17億5000万円(同27.7%増)、純利益は2億2000万円上回る9億8000万円(同28.9%増)と売上高は前回予想を下回るものの、利益面では大幅な上方修正となった。
中国の深圳のコンパウンド事業が商流の変化から売上減少傾向にあることから当初予想を下回る見込となり、利益については、機械製造販売事業において原価率と経費が低位で推移していることと、化学工業製品販売事業の輸入商材全般に亘る円高効果により当初予想を上回る見込となったため、業績予想の修正となった。
尚、通期業績予想については、当初予想通りとしている。
>>巴工業のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:44
| IR企業情報
2011年03月01日
フライトシステム:「SOICHA」でYahoo!JAPANと連携
■第一弾は近日公開の国内iPhone版で商用使用第一号に
フライトシステムコンサルティング<3753>(東マ)は、近日公開予定の国内向けiPhone版SOICHA(Twitterクライアント)において、Yahoo! JAPANの検索機能と連携する予定であると発表した。
日本語検索においてYahooo! JAPAN以外での商用使用第一号となる特殊な検索機能(注)を持つことになる。
また同社ではYahoo! JAPANからのアフェリエイト収益も予定しており、有料版SOICHA(海外向けSOIHCA for iPhone)、オプション購入による有料課金モデルSOICHA AIR版とあわせ、同社ソーシャルストリーム事業の収益の柱とする予定だ。
SOIHCAのポジショニングについて同社では、「Twitterを読み書きできるクライアントとして捉えるのではなく、いま話題のFacebook、mixi、Evernoteなどのソーシャルメディアやクラウドサービスとの連携を図る"ソーシャルビューワー"」と位置づけ、「ユーザーの拡大により日々増殖し続けているTwitter上の情報を、SOICHAで調べて/整理して/連携させる、ことで、Twitterの可能性を無限大に広げることができた」と自負している。(同社社長片山氏)
同社Twitterクライアントは、昨年夏よりソフトバンクモバイルの携帯電話にも搭載され、国内での認知度は急速に高まっている。ここ最近立て続けに発表したAIR版、海外版、そして今回Yahoo!JAPANとも連携を果たした国内版を武器に、ソーシャルストリーム事業の収益力向を一気に加速化させることを目指している。
(注)今回実装する検索機能は、「日本語形態素解析Web API(選択された範囲内の日本語文を形態素に分割し、品詞、読み仮名の付与を行う機能)」及び「キーフレーズ抽出Web API(日本語文を解析し、特徴的な表現を抽出する機能)」。これらの機能をYahoo! JAPAN以外で、SOICHAではじめて商用利用するケースとなる。この機能を利用することで、ユーザーが調べたいキーワードをツイート内から適切に抽出できるので検索がより使い易く便利になる。
>>フライトシステムコンサルティングのMedia−IR企業情報
フライトシステムコンサルティング<3753>(東マ)は、近日公開予定の国内向けiPhone版SOICHA(Twitterクライアント)において、Yahoo! JAPANの検索機能と連携する予定であると発表した。
日本語検索においてYahooo! JAPAN以外での商用使用第一号となる特殊な検索機能(注)を持つことになる。
また同社ではYahoo! JAPANからのアフェリエイト収益も予定しており、有料版SOICHA(海外向けSOIHCA for iPhone)、オプション購入による有料課金モデルSOICHA AIR版とあわせ、同社ソーシャルストリーム事業の収益の柱とする予定だ。
SOIHCAのポジショニングについて同社では、「Twitterを読み書きできるクライアントとして捉えるのではなく、いま話題のFacebook、mixi、Evernoteなどのソーシャルメディアやクラウドサービスとの連携を図る"ソーシャルビューワー"」と位置づけ、「ユーザーの拡大により日々増殖し続けているTwitter上の情報を、SOICHAで調べて/整理して/連携させる、ことで、Twitterの可能性を無限大に広げることができた」と自負している。(同社社長片山氏)
同社Twitterクライアントは、昨年夏よりソフトバンクモバイルの携帯電話にも搭載され、国内での認知度は急速に高まっている。ここ最近立て続けに発表したAIR版、海外版、そして今回Yahoo!JAPANとも連携を果たした国内版を武器に、ソーシャルストリーム事業の収益力向を一気に加速化させることを目指している。
(注)今回実装する検索機能は、「日本語形態素解析Web API(選択された範囲内の日本語文を形態素に分割し、品詞、読み仮名の付与を行う機能)」及び「キーフレーズ抽出Web API(日本語文を解析し、特徴的な表現を抽出する機能)」。これらの機能をYahoo! JAPAN以外で、SOICHAではじめて商用利用するケースとなる。この機能を利用することで、ユーザーが調べたいキーワードをツイート内から適切に抽出できるので検索がより使い易く便利になる。
>>フライトシステムコンサルティングのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:31
| IR企業情報
ジェイテック 1対2の株式分割を発表
■業績は徐々にではあるが好転、今期は黒字転換を見込む
技術者派遣のジェイテック<2479>(JQS)は、28日の引け後に1対2の株式分割を発表した。
同社の株式は、主要株主が53.2%の安定多数を占めている一方で、それ以外の多数を占めている個人株主の流動性が低迷している。その為、同社では、より投資しやすい環境を整えるために株式分割を実施し、投資単位当りの金額を引き下げることにより、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図るために、株式分割を実施する。
3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載された株主の所有株式1株につき2株の割合を持って分割する。
同社の今期の第3四半期までの四半期毎の売上高、経常利益の推移を見ると、第1四半期(4月〜6月)売上高4億3700万円、経常利益△3800万円、第2四半期(7月〜9月)売上高4億5200万円、経常利益1300万円、第3四半期(10月〜12月)売上高4億9400万円、経常利益3000万円と徐々にではあるが、好転している。
前期はリーマンショックの影響で、大幅減収減益で赤字となったが、今期は売上高18億5700万円と3.1%の減収を見込むものの、経常利益5200万円、純利益5200万円と黒字転換を予想している。
技術者派遣のジェイテック<2479>(JQS)は、28日の引け後に1対2の株式分割を発表した。
同社の株式は、主要株主が53.2%の安定多数を占めている一方で、それ以外の多数を占めている個人株主の流動性が低迷している。その為、同社では、より投資しやすい環境を整えるために株式分割を実施し、投資単位当りの金額を引き下げることにより、株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図るために、株式分割を実施する。
3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載された株主の所有株式1株につき2株の割合を持って分割する。
同社の今期の第3四半期までの四半期毎の売上高、経常利益の推移を見ると、第1四半期(4月〜6月)売上高4億3700万円、経常利益△3800万円、第2四半期(7月〜9月)売上高4億5200万円、経常利益1300万円、第3四半期(10月〜12月)売上高4億9400万円、経常利益3000万円と徐々にではあるが、好転している。
前期はリーマンショックの影響で、大幅減収減益で赤字となったが、今期は売上高18億5700万円と3.1%の減収を見込むものの、経常利益5200万円、純利益5200万円と黒字転換を予想している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:40
| IR企業情報
ベルーナ ゴルフ場の運営事業を会社分割し、新会社を設立
■新会社の設立は3月31日を予定
総合通販事業のベルーナ<9997>(東1)は、28日の取締役会で、3月31日をもって、不動産管理事業の一部であるゴルフ場の運営事業を会社分割し、エルドラド(新会社)に承継することを決議した。
同社の主事業である通信販売事業とは特性が異なるゴルフ場の運営事業を分社化し、ゴルフ事業の特性を踏まえた柔軟な組織運営およびスピーディーな意思決定を行える体制とすることを目的としている。
新会社であるエルドラドの設立日は、3月31日を予定。
>>ベルーナのIR企業情報
総合通販事業のベルーナ<9997>(東1)は、28日の取締役会で、3月31日をもって、不動産管理事業の一部であるゴルフ場の運営事業を会社分割し、エルドラド(新会社)に承継することを決議した。
同社の主事業である通信販売事業とは特性が異なるゴルフ場の運営事業を分社化し、ゴルフ事業の特性を踏まえた柔軟な組織運営およびスピーディーな意思決定を行える体制とすることを目的としている。
新会社であるエルドラドの設立日は、3月31日を予定。
>>ベルーナのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:06
| IR企業情報
アドアーズ ネクストジャパンホールディングスとの合弁の解消を発表
■主力事業であるアミューズメント事業にリソースを集中させる方針
アミューズメント施設運営のアドアーズ<4712>(JQS)は、ネクストジャパンホールディングスとの合弁会社であるラグランジュマネジメントに関し、合弁を解消する合意書を締結し、出資分をネクストジャパンホールディングスへ譲渡することを決議したと発表。
同社では、主力事業であるアミューズメント事業にリソースを集中させる方針へと転換した。そのため、不動産・金融投資事業への進出を目的にネクストジャパンホールディングスと共同で出資して設立したラグランジュマネジメント社への出資を取りやめることについて調整を図ってきたが、今回、同社の出資分をネクストジャパンホールディングスに譲渡することで合意した。
ネクストジャパンホールディングスと締結している資本・業務提携関係については一切の変更は無く、今後も関係を深化させながら、本業における協業などに取り組み、引き続き強固な関係を図っていくとしている。
尚、同社の出資分の譲渡価額は、それぞれの出資額(各50万円)の範囲であり、業績に及ぼす影響は無い。
>>アドアーズのMedia−IR企業情報
アミューズメント施設運営のアドアーズ<4712>(JQS)は、ネクストジャパンホールディングスとの合弁会社であるラグランジュマネジメントに関し、合弁を解消する合意書を締結し、出資分をネクストジャパンホールディングスへ譲渡することを決議したと発表。
同社では、主力事業であるアミューズメント事業にリソースを集中させる方針へと転換した。そのため、不動産・金融投資事業への進出を目的にネクストジャパンホールディングスと共同で出資して設立したラグランジュマネジメント社への出資を取りやめることについて調整を図ってきたが、今回、同社の出資分をネクストジャパンホールディングスに譲渡することで合意した。
ネクストジャパンホールディングスと締結している資本・業務提携関係については一切の変更は無く、今後も関係を深化させながら、本業における協業などに取り組み、引き続き強固な関係を図っていくとしている。
尚、同社の出資分の譲渡価額は、それぞれの出資額(各50万円)の範囲であり、業績に及ぼす影響は無い。
>>アドアーズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:49
| IR企業情報
日本ライフライン 独占契約終了に伴う補償金として特別利益発生
■11年、12年各600万米ドル、13年300万米ドルの特別利益を計上予定
日本ライフライン<7575>(JQS)は、28日引け後に、米国のAGS社との日本国内における独占販売契約を、3月31日を持って終了することを発表した。
契約終了となった背景には、米国のSIM社がAGS社を買収したことに伴い、SIM社の日本法人であるセント・ジュード・メディカル社を通じた販売に切り替えたいという申し入れがある。同社では協議を行った結果、独占販売契約を終了することで合意した。
その結果、契約終了に伴う補償金として、今期末に受領予定の600万米ドルを特別利益として11年3月期決算に計上する予定。また、その他のビジネス移管に伴う対価として、12年3月期に600万米ドル、13年3月期に300万米ドルの受領が見込まれており、各期の特別利益として計上する予定。
同日に今11年3月期連結業績の最終利益の上方修正が発表された。
売上高、営業利益、経常利益は前回発表通りであるが、最終利益は前回予想を2億9500万円上回る6億4100万円(前期比14.0%増)となる見込み。その結果、一株当り純利益は前回予想の52.1円から59.36円へ上方修正された。
>>日本ライフラインのMedia−IR企業情報
日本ライフライン<7575>(JQS)は、28日引け後に、米国のAGS社との日本国内における独占販売契約を、3月31日を持って終了することを発表した。
契約終了となった背景には、米国のSIM社がAGS社を買収したことに伴い、SIM社の日本法人であるセント・ジュード・メディカル社を通じた販売に切り替えたいという申し入れがある。同社では協議を行った結果、独占販売契約を終了することで合意した。
その結果、契約終了に伴う補償金として、今期末に受領予定の600万米ドルを特別利益として11年3月期決算に計上する予定。また、その他のビジネス移管に伴う対価として、12年3月期に600万米ドル、13年3月期に300万米ドルの受領が見込まれており、各期の特別利益として計上する予定。
同日に今11年3月期連結業績の最終利益の上方修正が発表された。
売上高、営業利益、経常利益は前回発表通りであるが、最終利益は前回予想を2億9500万円上回る6億4100万円(前期比14.0%増)となる見込み。その結果、一株当り純利益は前回予想の52.1円から59.36円へ上方修正された。
>>日本ライフラインのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:21
| IR企業情報
2011年02月28日
JSP 発泡ポリプロピレンの製造販売のFagerdala Brasil 社を買収
■南米に製造拠点を有し、同地域で独占的シェアを持つ企業
樹脂発泡製品専業大手のJSP<7942>(東1)は、28日開催の取締役会で、スウェーデンに本社を置くFagerdala Industri AB の子会社である発泡ポリプロピレンの製造販売を行っているFagerdala Brasil社買収を決議したと発表。
同社は、需要が見込まれる地域をターゲットとした海外展開の強化を経営の最重要課題と位置づけており、将来の発展をはかるため10年7月にはインドへの進出を実行に移すなど、事業のグローバル化を積極的に推進している。
同じくFagerdala Brasil社はブラジルで発泡ポリプロピレンの製造販売を行っているが、親会社であるFagerdala Industri AB社は、発泡ポリプロピレン事業以外にも建築、船舶素材の分野など様々な事業を手がけている。ところが、同親会社は、経営資源を建築、船舶素材の事業に集中したいとの意向を持っており、同社にFagerdala Brasil社売却に関する打診があった。これを受け、Fagerdala Brasil社の事業を精査した結果、同社が進出していない南米に製造拠点を有し、同地域で独占的シェアを持つ企業であり、加えて、自動車販売台数の伸長により今後も自動車関連製品の更なる需要拡大が見込まれることから、継続的な発展拡大が期待できると判断し、買収することを決定した。
事業買収価格は、3409万5000レアル、約17億400万円(1レアル=50円で換算)。JSP International Group ,Ltd.(同社出資比率100%)と同社共同で設立した新会社が、Fagerdala Brasil社の全株式を取得し、連結子会社とする。
Fagerdala Brasil社の11年4月期売上予想は、3430万レアル、税引前利益418万レアルを見込んでいる。総資産は3470万レアル。
>>JSPのMedia−IR企業情報
樹脂発泡製品専業大手のJSP<7942>(東1)は、28日開催の取締役会で、スウェーデンに本社を置くFagerdala Industri AB の子会社である発泡ポリプロピレンの製造販売を行っているFagerdala Brasil社買収を決議したと発表。
同社は、需要が見込まれる地域をターゲットとした海外展開の強化を経営の最重要課題と位置づけており、将来の発展をはかるため10年7月にはインドへの進出を実行に移すなど、事業のグローバル化を積極的に推進している。
同じくFagerdala Brasil社はブラジルで発泡ポリプロピレンの製造販売を行っているが、親会社であるFagerdala Industri AB社は、発泡ポリプロピレン事業以外にも建築、船舶素材の分野など様々な事業を手がけている。ところが、同親会社は、経営資源を建築、船舶素材の事業に集中したいとの意向を持っており、同社にFagerdala Brasil社売却に関する打診があった。これを受け、Fagerdala Brasil社の事業を精査した結果、同社が進出していない南米に製造拠点を有し、同地域で独占的シェアを持つ企業であり、加えて、自動車販売台数の伸長により今後も自動車関連製品の更なる需要拡大が見込まれることから、継続的な発展拡大が期待できると判断し、買収することを決定した。
事業買収価格は、3409万5000レアル、約17億400万円(1レアル=50円で換算)。JSP International Group ,Ltd.(同社出資比率100%)と同社共同で設立した新会社が、Fagerdala Brasil社の全株式を取得し、連結子会社とする。
Fagerdala Brasil社の11年4月期売上予想は、3430万レアル、税引前利益418万レアルを見込んでいる。総資産は3470万レアル。
>>JSPのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:37
| IR企業情報
スターティア 発行価格、処分価格、売出価格が決定
スターティア<3393>(東マ)は、2月18日開催の取締役会において決議した新株式発行、自己株式の処分及び株式売り出しに関し、発行価格、処分価格及び売出価格を決定した。
発行・処分・売出価格は1714円となった。申込期間は、3月1日から3月2日まで。払込期日は3月7日となっている。
>>スターティアのMedia−IR企業情報
発行・処分・売出価格は1714円となった。申込期間は、3月1日から3月2日まで。払込期日は3月7日となっている。
>>スターティアのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:43
| IR企業情報