
ATISは、1994年2月より、世界で初めての高度交通情報を提供してきた企業であり、ATISのコンテンツは、全国の警察、高速道路会社が収集したデータを財団法人 日本道路交通情報センターにて一元化したデータをもとに、ATIS独自のシステムで処理したデータを分かりやすい形で携帯電話向けにリアルタイムに情報を提供している。
同社は、ATISが提供する交通関連情報サービスとの協業により、事業基盤拡大を図るため、2006年9月29日にATISの株式取得により資本参加している。また、翌年(07年)6月には、同社代表取締役社長植田勝典氏がATISの社外取締役に就任し、ATISの経営を支援してきている。
子会社化の背景には、モバイルコンテンツ市場で、スマートフォンの急増に伴い、従来型携帯電話向け市場が縮小する一方で、スマートフォン向けの市場の急拡大が予想される現状がある。ATISにとっては、スマートフォンへの対応が焦眉の急であるため、その技術を有する同社の子会社となることを選択したものと思われる。
また、同社にとってもスマートフォンの普及に伴い、生活に密着する便利な「情報系」コンテンツの価値及びニーズが高まると予想されることから、ATISを子会社化することで、「情報系」のコンテンツの充実が図られるため、子会社化を決定したものと思われる。
ATISの前11年3月期業績は、売上高683百万円、営業利益168百万円、経常利益174百万円、純利益95百万円。
同社の17日の株価は、ストップ高の9,110円で引けている。
>>日本エンタープライズのMedia−IR企業情報