[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (07/15)ソニーは優れた大型フラットパネルディスプレイ向け光学弾性樹脂を製品化
記事一覧 (07/15)セブンネットショッピングがiPhone/iPod touchに対応
記事一覧 (07/15)デジタルハーツのfuguai.comがオープン2周年記念キャンペーン実施
記事一覧 (07/15)【銘柄診断】幼児活動研究会は中期的教育関連のテーマ性を考慮すれば上昇余地
記事一覧 (07/15)ミサワホームはインターネットによる住宅販売サイトに新商品
記事一覧 (07/15)東映アニメーションは「北斗の拳」PlayStation Storeで配信開始!
記事一覧 (07/15)資生堂はバルカン半島3カ国に市場参入!高級化粧品カウンセリング販売を展開
記事一覧 (07/15)三菱電機はパワーデバイスとアセンブリー・テスト工程の生産能力を増強
記事一覧 (07/15)クレハはリチウムイオン電池用負極材の車載向けLiBの需要増加に対応
記事一覧 (07/15)富士通は建設業向けERP「CAP21」をクラウド(SaaS)で提供
記事一覧 (07/15)シャープは液晶タッチパネルオーブン発売!水で焼くウォーターヒート技術搭載
記事一覧 (07/15)モスバーガー:『ラー油バーガー』が100万食限定で復活!
記事一覧 (07/15)いすゞはポスト新長期排出ガス規制に適合させた『ギガトラクタ』を発売
記事一覧 (07/15)富士フイルムは偏光板保護フィルムの生産能力を増強
記事一覧 (07/15)NECは名古屋銀行からWindows7搭載のPCを1200台受注
記事一覧 (07/15)東芝は中国でテレビ販売合弁会社を設立、液晶テレビ市場の販売体制強化
記事一覧 (07/15)セガと日本将棋連盟が『日本将棋連盟オンライン将棋スクール』を共同開発
記事一覧 (07/15)マスプロ電工はミッキーマウスの形をしたBS・110°CSアンテナ発売!
記事一覧 (07/15)インデックスはモバイルWiMAX対応USB接続データ通信カードを開発・販売
記事一覧 (07/15)プライムワークスは大判書籍コンテンツの携帯向け配信に最適なビューワー開発
2010年07月15日

ソニーは優れた大型フラットパネルディスプレイ向け光学弾性樹脂を製品化

■HDTV、3Dテレビなどの薄型化、高コントラスト化に有効

 ソニー<6758>(東1)グループの、ソニーケミカル&インフォメーションデバイスは、携帯電話やデジタルスチルカメラなどの中小型フラットパネルディスプレイ向け光学弾性樹脂「SVR1000シリーズ」に加え、40型以上の大型フラットパネルディスプレイに対応した光学弾性樹脂「SVR7000シリーズ」を新たに製品化し、量産を開始したと発表。

 この「SVR7000シリーズ」は既発売のソニー<ブラビア>LX900シリーズ、HX900シリーズの『オプティコントラストパネル』に搭載され、高コントラスト化に貢献している。
 光学弾性樹脂の特長は、、フロントカバーとディスプレイの間にフロントカバーと同じ屈折率で制御した光学弾性樹脂を充填することでエアギャップ構造に比べ、太陽光や蛍光灯による外光の反射とパネル内部の映像光の拡散を最小限に抑え、液晶モジュール本来の性能を損なうことなく、明るい部屋でも高コントラストで奥行き感のある映像を忠実に再現する。また、この充填した樹脂自体に弾性を持たせることで、外からの衝撃をやわらげ、フロントカバーやディスプレイモジュールを破損から守り、カバーが破損した場合でもガラスの飛散を防ぎ、パネルの強度補強と薄型化を同時に実現する。また、フロントカバーに反射防止フィルムを同時に使うことで外光の反射を抑え、さらに高コントラスト化が可能となる。


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:51 | IR企業情報

セブンネットショッピングがiPhone/iPod touchに対応

■iPhone/iPod touchでの検索や商品閲覧が快適に

 セブン&アイ・ホールディングス<3382>(東1)傘下の、ネット通販事業会社セブンネットショッピングは、iPhone/iPod touchに対応したネット通販サイトを公開している。
 同サービスは、iPhoneおよびiPod touchに搭載されているウェブブラウザ「Safari」上で動作する。画面はiPhone 3G/iPod touchのディスプレイに合わせたデザインでiPhone/iPod touchならではの直感的な操作性に最適化した設計となっており、指で軽く触れる簡単な操作により商品検索や、カテゴリ別の新商品・予約商品表示、ランキング表示で快適に商品を探すことが出来る。

セブンネットショッピングがiPhone/iPod touchに対応

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:37 | IR企業情報

デジタルハーツのfuguai.comがオープン2周年記念キャンペーン実施

 デジタルハーツ<3620>(東マ)が運営する不具合情報のポータルサイト『fuguai.com(フグアイ・ドット・コム)』は、平成22年7月16日から「fuguai.com オープン2周年記念キャンペーン」を実施すると発表した。

 2周年記念キャンペーンは、平成22年7月16日(金)〜9月16日(木)まで、fuguai.comにて製品不具合情報を投稿することが条件で、抽選でiPadやワンセグ機器などが当たる。
 fuguai.comは平成20年7月にオープンし、2年目を迎えた現在、日本最大級の不具合情報ポータルサイトに成長。サービス開始から10カ月後の平成21年4月にはセカンドステージヴァージョンにリニューアルし、メーカーが公表した不具合情報の閲覧のみならず、「ユーザーが見つけた不具合情報」の投稿・閲覧が可能な公開掲示板機能を導入し進化している。
 fuguai.comは、昨今多発している製品リコールに伴う消費者の不具合情報への関心の高まりや、メーカーから正式に公表される前の不具合情報『ユーザーがなんとなく不快に感じる現象』を投稿・確認できるサイトとして注目を集め、会員数は順調に伸び、不具合登録件数は平成22年4月末に1万件を突破し、11,434件となった。(平成22年7月14日時点)

デジタルハーツのfuguai.comがオープン2周年記念キャンペーン実施

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:58 | IR企業情報

【銘柄診断】幼児活動研究会は中期的教育関連のテーマ性を考慮すれば上昇余地

■幼稚・保育園児向けに体育指導、独自のYYプロジェクト普及

銘柄診断 幼稚園児・保育園児向けを中心に、体育指導事業を展開する幼児活動研究会<2152>(大ヘ)は、1972年9月に子供の人間形成を目的として設立した。その後、事業エリアを広げて規模を拡大し、2007年5月に大証ヘラクレス市場へ上場した。

 10年3月期の事業別売上構成比は、正課体育指導(幼稚園・保育園の保育時間内の体育の授業に講師を派遣し、年齢に応じて個別に指導)が15%、課外体育指導(幼稚園・保育園の保育時間終了後に園の施設を借用して、卒園児である小学生も対象として各種スポーツクラブを開催)が63%、イベント企画(課外体育指導の一環として、遠足・合宿など園外でのイベントの企画・実施)が11%、その他事業(認証保育室の経営、2005年に立ち上げた独自教育プログラムのYYプロジェクト関連など)が4%で、連結子会社の日本経営教育研究所が展開するコンサルティング事業(園の運営コンサルティング、職員研修、各種セミナーの開催など)が7%である。

 なお10年3月期末時点で、正課体育指導会場数は全国784ヵ所(09年3月期末比26ヵ所増)、課外体育指導会員数は全国40,824名(同982名増)、その他事業の認証保育室は2ヵ所、YY塾(寺子屋)は1ヵ所を展開している。

 11年3月期の会社計画は、売上高が10年3月期比3%増の4,459百万円、営業利益が同横ばいの554百万円、経常利益が同2%減の558百万円、純利益が同2・2倍の320百万円の見込みである。YYプロジェクトの知名度向上なども寄与して、増収の見込みである。天候不順やインフルエンザなどの影響が少なければ、強含みとなる可能性も考えられる。

 今後の経営戦略としては、既存事業の一段の体制強化とサービス充実を推進する。また、新たな取り組みとしては、幼稚園・認可保育所を通じてノウハウを蓄積するためのモデル園の設置、YY塾の積極展開、海外への進出などを掲げている。YY塾については、09年11月の1号校(東京・五反田校)に続いて、10年4月には2号校(横浜・たまプラーザ校)を開校した。

 株価は、足元では1500円台でのモミ合い展開のようだ。週足ベースで見ると、26週移動平均線を突破して一時は1600円台まで上昇したが、その後はやや上値が重くなりモミ合う展開のようだ。ただし指標面で見ると、11年3月期予想PERが6倍台と割安感が強く、中期的な教育関連としてのテーマ性も考慮すれば上昇余地があるだろう。当面は5月下旬の年初来高値圏がターゲットだが、13週移動平均線がサポートラインの形になれば、モミ合いから上放れて上昇トレンドを確認する可能性も考えられる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:48 | IR企業情報

ミサワホームはインターネットによる住宅販売サイトに新商品

■インターネット販売による効率化で坪単価税込49.8万円を実現

 ミサワホーム<1722>(東1)は、インターネットによる住宅販売サイト「MISAWA WEB DIRECT(ミサワ・ウェブ・ダイレクト)」用の商品で初めて太陽光発電システム(PV)を標準搭載した木質系戸建住宅「太陽の家 attic(たいようのいえ・アティック)」を、7月15日から全国(北海道・沖縄県・一部地域を除く)で販売する。

 ミサワホームでは、ホームページを新たな販売チャンネルと位置付け、ネットで住まいづくりを検討できる住宅販売サイト「MISAWA WEB DIRECT」を、平成20年7月にオープン。これまで、同サイトの利用状況を見ると、平屋タイプを検討しているユーザーが、並行して2階建タイプも検討しているケースが多いことから、平屋タイプと2階建タイプの両方のニーズに応えられるように、今回、小屋裏2階建タイプの商品を開発した。
 「太陽の家 attic」は、小屋裏2階建という建物形状を活かして、大容量の4.28kWのPVシステムを搭載、併せて、IHクッキングヒーターやエコキュートといったオール電化仕様および全窓に高断熱・高遮熱のLow‐Eペアガラスサッシを使用し、吹き抜けから2階トップライトに効率よく排熱するECO・微気候デザインを採用するなどエネルギー効率を向上させたことで、光熱費ゼロを実現している。

ミサワホームはインターネットによる住宅販売サイトに新商品

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:29 | IR企業情報

東映アニメーションは「北斗の拳」PlayStation Storeで配信開始!

■ダウンロードデータはPS3やPSP、パソコンへ転送可能

 東映アニメーション<4816>(JQ)は、ソニー・コンピュータエンタテインメントが提供するPlayStation3(PS3)とPSP「プレイステーション・ポータブル」向けのオンラインサービス「PlayStation Store」で、TVアニメ「北斗の拳」の映像配信を2010年7月21日(水)から開始すると発表。

 TVアニメ「北斗の拳」(原作:武論尊氏、原哲夫氏)は、1984年から1988年にかけてテレビ放送され大ヒットしたバイオレンスアニメ。「PlayStation Store」は、PS3やPSPをインターネットに接続することで利用できる「PlayStation Network」内のサービスで、映像コンテンツやゲームコンテンツをダウンロードして購入することができる。
 TVアニメ「北斗の拳」については、配信開始時は1〜22話の視聴が可能で、以後順次更新を予定している。視聴料は1話200円(税込)。レンタル方式でダウンロードでき、一定期間中は何度でも視聴可能。また、一度ダウンロードしたデータをPS3やPSP、パソコンへ転送することができるため、映像を持ち出してどこでも好きな時に楽しむことができる。東映アニメーションでは、「北斗の拳」を皮切りに、他の作品も「PlayStation Store」で順次配信していく予定。

東映アニメーションは「北斗の拳」PlayStation Storeで配信開始!

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:18 | IR企業情報

資生堂はバルカン半島3カ国に市場参入!高級化粧品カウンセリング販売を展開

■世界77カ国・欧州地域では44カ国に

資生堂のHP 資生堂<4911>(東1)は、2010年7月中旬から、欧州市場の強化の一環として、バルカン半島のアルバニア共和国を皮切りに、コソボ共和国、マケドニア共和国の3カ国にて順次、資生堂化粧品の販売を開始する。

 資生堂の東欧ビジネスで実績のある代理店エベレット社を通じて、全世界で展開するグローバルブランド「SHISEIDO」を取り扱い、カウンセリングによるきめ細やかな対応で、資生堂の愛用者づくりを進める。
今回の新規進出により、資生堂化粧品の販売は世界77の国と地域となり、欧州地域では44カ国となる。これら3カ国とも日本の化粧品ブランドとしては初の市場参入となる。
 各国ともに、流通チャネルの整備が進むなか、化粧品においてもデパートや高級化粧品店の出店が始まっている。資生堂は、これらが集まる首都を中心に、プレステージブランドとしてのイメージを徹底できる店を厳選し、初年度は各国2〜3店規模で出店する。資生堂が得意とするスキンケアを主力とした高級化粧品のカウンセリング販売を展開することを目指していく。

>>資生堂のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:56 | IR企業情報

三菱電機はパワーデバイスとアセンブリー・テスト工程の生産能力を増強

■50億円の投資に続き、さらに100億円を投資

 三菱電機<6503>(東1)は、急増するパワーデバイスの需要に対応するため、2011年度のウエハー工程の生産能力を2009年度比2.5倍に増強する。あわせて、アセンブリー・テスト工程の生産能力も増強する。

 電力を効率よく制御し省エネに貢献するパワーデバイスは、産業用、電鉄、ハイブリッド車・電気自動車、白物家電などのモーター制御からインバーター制御まで幅広い分野に使用されている。
 近年は、各国政府による環境政策の強化もあり、エアコンのインバーター化の加速、ハイブリッド車・電気自動車の増加、太陽光発電・風力発電などの新エネルギー市場の高まりによって、パワーデバイスの需要は急速に拡大しており、各メーカーとも生産体制の整備が喫緊の課題となっている。
 同社は、2009年度にアセンブリー・テスト工程を中心に約50億円の投資を実施したのに続き、今年度は、さらに約100億円の投資を行うこととした。これら約150億円の投資で増強する生産設備は、段階的に稼働し、2011年4月には増強が完了する予定。

 【パワーデバイスとは?=低炭素社会実現:省エネのキーデバイス】 電気を直流から交流、交流から直流に変換する、或いは電圧を高くしたり、低くしたりすることで電力を効率よく制御する半導体デバイス。産業用、電鉄、エコカー(EV,HEV)、白物家電、太陽光発電、風力発電などの電力制御からモーター制御まで幅広い分野に使用される省エネのキーデバイス。

三菱電機はパワーデバイスとのアセンブリー・テスト工程の生産能力を増強

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:31 | IR企業情報

クレハはリチウムイオン電池用負極材の車載向けLiBの需要増加に対応

 クレハ<4023>(東1)は、クレハが製造・販売するリチウムイオン電池(LiB)用負極材『カーボトロンP』がEnerDel,Inc.(米国インディアナ州・EnerDel)のEV用LiB負極材として採用されたことと、今後のEV、PHEVと、HEVなどの車載向けLiBの需要増加に対応して、いわき事業所の製造設備(現、年産600トン)を2012年1月までに年産1600トンへ増強することとしたと発表。

 また、クレハ、伊藤忠商事<8001>(東1)とEnerDelは、『カーボトロンP』をEnerDelに供給するため、米国で2013年初めに稼動する新設プラントの第1期工事に係る設計業務開始について合意し、その業務を米国エンジニアリング会社と開始した。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:19 | IR企業情報

富士通は建設業向けERP「CAP21」をクラウド(SaaS)で提供

■SaaS型で、建設業業務の一元管理が手軽に実現可能

 富士通<6702>(東1)グループの、富士通ビー・エス・シーは、同社が開発・販売する建設業向けERP「CAP21」を、クラウドサービス(SaaS)として2010年7月から販売を開始し、同年10月よりサービス提供を開始すると発表した。

 データセンターを利用したSaaS型サービスで提供することにより、初期投資はもちろん、導入後のランニングコストも軽減。顧客はインターネットに接続されたパソコンから手軽に利用することが可能となる。
 「CAP21」は、長年建設業向けソフトウェアの開発で得たノウハウをもとに、建設業界全てのシーン(受注計画・引き合いの業務から受注契約・引渡し・回収)に対応し、財務管理や原価管理などの業務を集約・連動、スピーディーかつ効率的な情報活用を実現するパッケージ製品。現在、400社以上の企業に導入されている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:18 | IR企業情報

シャープは液晶タッチパネルオーブン発売!水で焼くウォーターヒート技術搭載

■「ソフト蒸し」などメニューを充実(AX−PX1)

 シャープ<6753>(東1)は、水で焼く「ウォーターヒート技術」を搭載した「ヘルシオ」新製品3機種「AX−PX1・AX−GX1・AX−MX1」を発売すると発表した。

■「4.3型ASVカラー液晶タッチパネル」で簡単操作を実現

 「AX−PX1」は、4.3型ASVカラー液晶タッチパネルを採用。画面上のタッチ操作により、メニューの選択はもちろん、メニュー写真のページ送りなどもできる「ヘルシオタッチ」を搭載し、簡単に楽しく操作できる。
 また、100℃以上の過熱水蒸気による「脱油」「減塩」「ビタミンC保存」などの健康調理はもちろん、食材に合わせて70℃〜95℃の温度帯で蒸気をコントロールする「ソフト蒸し」調理機能を搭載。家庭では温度調節が難しい自家製ハムや温泉卵なども、手軽においしく調理できる。全機種に、豊富な自動メニューを搭載。21種の「お弁当レシピ」から好きなおかずを自由に選んで、複数メニューを同時に調理できる「お弁当セット」も採用した。

シャープは液晶タッチパネルオーブン発売!水で焼くウォーターヒート技術搭載

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:54 | IR企業情報

モスバーガー:『ラー油バーガー』が100万食限定で復活!

■当初想定数の2倍超を販売した大ヒット商品

 モスバーガーを展開するモスフードサービス<8153>(東1)は、2010年7月30日(金)から、全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)で、「テリー伊藤のざくざくラー油バーガー」(390円)と「テリー伊藤のざくざくラー油チーズバーガー」(420円)を、100万食限定で再発売すると発表。

 モスフードサービスでは、2010年6月10日(木)〜2010年6月28日(月)まで、日本テレビの総合情報番組「スッキリ!!」と共同開発した新商品「テリー伊藤のざくざくラー油バーガー」などを期間限定で販売した。当初、販売数量は100万食を目標としていたが、発売初日に24万食、累計では当初予測の2倍を超える210万食を販売する大ヒット商品となった。急きょ、食材(ソース)の増産などの体制を取って対応したが、発売5日後からは店舗によっては1日の販売数量を制限するなど、品薄状態が続いた。今回、「また食べたい」「復活して欲しい」との要望に対応し100万食限定で再発売する。

モスバーガー:『ラー油バーガー』が100万食限定で復活!

■twitterのモスバーガーアカウントフォロワー数が10万人を突破!

 また、簡易投稿サイト「twitter(ツイッター)」の「モスバーガー」アカウントが、2010年7月2日(金)、フォロワー数10万人を突破した。これを受け、2010年7月26日(月)から、同社初となるツイッターを活用したキャンペーン「ナンを食べて、つぶやこうキャンペーン」を実施する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:40 | IR企業情報

いすゞはポスト新長期排出ガス規制に適合させた『ギガトラクタ』を発売

■平成27年度燃費基準を達成

 いすゞ自動車<7202>(東1)は、大型トラック『ギガ』のトラクタシリーズを改良し、平成21年排出ガス規制(ポスト新長期規制)に適合させるとともに、平成27年度燃費基準達成車を大幅に拡大し7月15日から発売すると発表した。

 今回発売する『ギガ』トラクタシリーズは、開発コンセプトである『See Technology(シー・テクノロジー)』に基づき、安全技術(Safety)、経済技術(Economy)、環境技術(Environment)の3つの基本性能を柱に、世界で最も厳しい水準の平成21年排出ガス規制に対応すると同時に、特に燃費向上と軽量化を徹底して追及した開発を進めた。先に発売したトラック(単車)と同様、燃費、積載性能、環境性能の向上を高い次元で両立させながら大量輸送、重量物の運搬といったトラクタに求められるニーズの実現を図った。今回の改良により、平成27年度燃費基準達成車を大幅に拡大し、4×2トラクタ・6×4トラクタ(基準内)では平成27年度燃費基準を全車達成しました。平成27年度燃費基準達成車は平成21年度税制改正特例措置(エコカー減税)の対象となり、新車購入時の自動車重量税と自動車取得税が減税される。

いすゞはポスト新長期排出ガス規制に適合させた『ギガトラクタ』を発売

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:28 | IR企業情報

富士フイルムは偏光板保護フィルムの生産能力を増強

■伸長する大型液晶テレビ需要に対応

 富士フイルムホールディングス<4901>(東1)は、液晶ディスプレイに不可欠な偏光板保護フィルム「フジタック」の生産拠点である神奈川工場足柄サイトと、富士フイルム九州に、「超広幅フジタック」の生産設備を計3ライン増設すると発表。投資金額は3ライン合計で約400億円を見込んでいる。今回の生産ライン増設により、「超広幅フジタック」の生産能力は従来の3.5倍になる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:21 | IR企業情報

NECは名古屋銀行からWindows7搭載のPCを1200台受注

■名古屋銀行はITシステムの年間消費電力量を従来比20%削減

 NEC<6701>(東1)は、名古屋銀行<8522>(東1)から最新OSであるWindows7を搭載したデスクトップPC「MateタイプMA」を1200台受注したと発表。

 名古屋銀行は、行内に2000台のPCを有しており、本年8月までに1200台のPCを「MateタイプMA」に置き換える。名古屋銀行は、これを中心としたPCの置き換え(PC1350台分)により、ITシステムにかかる年間消費電力量を従来比20%(約8万6000kWh)削減を見込む。創業以来、「地域社会の反映に奉仕する」という経営理念のもと、先見性・先進性のある地域金融機関として発展する中、環境対策も積極的に推進してきた。この環境活動を実現するものとして、「MateタイプMA」が採用された。セキュリティ機能として、USBインタフェースの利用制限を可能にするソフトウェア「DeviceProtector(=図はNECのHPから)」や、暗号化の鍵を専用に管理するセキュリティチップを標準で搭載し、データの盗難や情報漏洩を防止する。

NECは名古屋銀行からWindows7搭載のPCを1200台受注

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:09 | IR企業情報

東芝は中国でテレビ販売合弁会社を設立、液晶テレビ市場の販売体制強化

 東芝<6502>(東1)は、大きな成長が見込まれる中国の液晶テレビ市場における販売体制を強化するため、中国の家電メーカーであるTCL集団と、中国市場向け販売合弁会社「東芝ビジュアルプロダクツ(中国)社」を設立することで合意した。新会社の出資比率は当社が51%で、2010年9月から営業を開始する予定。
 同社は、中国全土に展開するTCL集団の広範囲な販売網と長年培ったマーケティングの豊富なノウハウを積極的に活用し、急速に成長する中国市場において東芝ブランドによるテレビの販売規模拡大を目指していく。
 今後、従来の沿岸大都市圏に加え、内陸部の中規模都市にも注力し、今回の合弁会社設立により、量販店に加え一般店への販売網拡大を見込み、2012年度には1万店舗を超える販売網の構築を目指していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:21 | IR企業情報

セガと日本将棋連盟が『日本将棋連盟オンライン将棋スクール』を共同開発

■オンラインでプロ棋士から対面指導を受けられる

 セガサミーホールディングス<6460>(東1)セガと、社団法人日本将棋連盟は、小学生を対象にインターネットを通じて将棋を学ぶことができる『日本将棋連盟オンライン将棋スクール』を共同開発した。同スクールは9月から開講を予定している。今回の取り組みにおいて、セガはeラーニングという新たな分野でのサービス提供を行い、日本将棋連盟は広く子供たちへの将棋の普及を目指していく。

■伝統文化とデジタルエンタテインメントの融合

 同スクールは、一定の棋力をもった小学生を対象としており、受講生を小学生に限定した将棋教室をeラーニングとして展開するのは、国内でも初めての試みとなる。受講生はWebカメラとマイクを使用して、プロ棋士の対面指導を受けられる月2回の授業をはじめ、いつでも利用可能な詰将棋などの問題演習、実力にあった対戦相手とのフリー対局などで棋力をさらに向上させることができる。
 また、自分専用のマイページを持つことができ、自分の分身キャラクターとなるアバターのカスタマイズや、友達登録したユーザーにアイテムをプレゼントができる機能などで、他の受講生とのコミュニケーションが楽しめる。同スクールにて認定された級位や段位で、日本将棋連盟認定の免状や級位認定状を申請することもできる。

セガと日本将棋連盟が『日本将棋連盟オンライン将棋スクール』を共同開発

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:58 | IR企業情報

マスプロ電工はミッキーマウスの形をしたBS・110°CSアンテナ発売!

 マスプロ電工<6749>(東1)は、ミッキーマウスの形をしたBS・110°CSアンテナBSC45RMC−SETを8月9日から発売する。BSC45RMC−SETは、衛星アンテナに遊び心をプラスするという新しい発想で生まれた製品。ウォルト・ディズニー・ジャパンとライセンス契約を結び、子供からお年寄りに世界中で愛されている、ディズニーキャラクターのミッキーマウスを起用し、衛星からの電波を遮断しない電気的特性の良い素材で作られたBS・110°CSアンテナ。ベランダや屋根から、ミッキーマウスの愛らしい顔のある光景は、街並みを明るく笑顔にしてくれる。

マスプロ電工はミッキーマウスの形をしたBS・110°CSアンテナ発売!

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:44 | IR企業情報

インデックスはモバイルWiMAX対応USB接続データ通信カードを開発・販売

■WiMAXの新製品を発売

 インデックス・ホールディングス<4835>(JQ)の子会社、ネットインデックスは、UQコミュニケーションズが展開する高速ワイヤレスインターネットサービス「モバイルWiMAX」に対応したUSB接続対応のデータ通信カードを開発・製造し、アイ・オー・データ機器<6916>(JQ)や、モバイルWiMAX網のMVNO(仮想移動体通信事業者)各社向けに2010年7月14日から提供を開始する。

 今回製品化したカードは、モバイルWiMAXに対応することにより、下り最大40Mbpsでの高速データ通信が可能となる。また、オートインストールに対応しており、パソコンに挿入するだけで簡単にセットアップでき、すぐに高速データ通信が可能となる。

インデックスはモバイルWiMAX対応USB接続データ通信カードを開発・販売

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:33 | IR企業情報

プライムワークスは大判書籍コンテンツの携帯向け配信に最適なビューワー開発

 モバイル、インターネットソリューションを手掛けるプライムワークス<3627>(東マ)の子会社である、メディアキュートは、同社の主力製品として、携帯電話向けのマルチメディア・アプリケーション「FlexMotion(R)」シリーズを開発、既に複数のサービスにそのライブラリ技術を提供すると同時に、プライムワークスグループのモバイルサービス・ソリューション展開における要素技術として提供している。今回、雑誌や写真集など、大判書籍コンテンツの携帯電話向け配信に最適なビューワー・アプリケーションを新たに開発、「FlexMotion(R) Magazine」としてシリーズに追加する。

■ストリーミング配信により大容量の書籍コンテンツも丸ごと1冊電子書籍化

 電子書籍ビューワー・アプリ「FlexMotion(R) Magazine」は、雑誌・写真集などのコンテンツでも、上下キーの操作だけで簡単に楽しむことができる「らくらくビュー」、高速ズームでグラフィカルなコンテンツを自在に閲覧できる「ノーマルビュー」、2種類の表示モードを備えている。また、ドキュメントデータの先読み処理などにより、表示画像のスムーズな拡大・縮小と高速なページ遷移を実現。目次機能やページ内外へのリンク機能と併せて、従来の電子書籍にはないリッチなコンテンツを体験できる。閲覧するコンテンツはストリーミングで配信するため、端末側にコンテンツのデータを一切残すことなく、大容量のコンテンツを1冊丸ごと楽しむことができる。

プライムワークスは大判書籍コンテンツの携帯向け配信に最適なビューワー開発

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:03 | IR企業情報