[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (07/09)ナムコ×学研パブリッシング×シナジーMの3社によるコラボ企画実施
記事一覧 (07/09)デジタルアーツはスマートウェブセキュリティに「i−FILTERR」を提供
記事一覧 (07/09)ネクストは不動産会社向けに「HOME'S不動産セミナー」を毎月開催
記事一覧 (07/09)業界初!コスモ石油がスマートフォンに対応したサイトを開設
記事一覧 (07/09)GMOホスティング&セキュリティ 「ビズパレット電子ブックサービス」を7月末より提供開始
記事一覧 (07/08)ワコールHDは赤ちゃんの体型特徴と成長に合わせたインナーを発売
記事一覧 (07/08)ホンダはアシックスとコールマンと共同キャンペーンを実施
記事一覧 (07/08)日産自動車は「エクストレイル」をマイナーチェンジ
記事一覧 (07/08)ホンダは新型コンパクトハイトワゴン「フリード スパイク」を発売
記事一覧 (07/08)三菱自動車は『デリカD:5』と『アウトランダー』の特別仕様車を発売
記事一覧 (07/08)パナソニックはリチウムイオン蓄電システムと三洋電機の太陽光発電の実証試験を開始
記事一覧 (07/08)レーザーテックはSEMATECHと半導体3次元積層技術の技術開発に合意
記事一覧 (07/08)ソニーは3D写真の管理・鑑賞ができる「プレイステーション3」用アプリ提供
記事一覧 (07/08)電通はオリジナルのジブンCMを手軽に作成できるiPhoneアプリを提供
記事一覧 (07/08)OKIはGPSとTwitter活用の「TweetLine@災害」アプリを販売
記事一覧 (07/08)ポプラとツルハホールディングスが業務提携、競合地域少なく相互補完性高い
記事一覧 (07/07)新日本建物は横浜市で未完成マンションを取得
記事一覧 (07/07)ハブは6月の月次速報を発表、サッカーWカップで賑わい今期最高の数字
記事一覧 (07/07)インテージは北京駐在事務所を開設、中国調査市場でのトップ10入り目指す
記事一覧 (07/07)エフティコミュニケーションズ 7月7日、同社の子会社が大阪市に関西オフィスを新規開設
2010年07月09日

ナムコ×学研パブリッシング×シナジーMの3社によるコラボ企画実施

■『namco*kurasseママ友探検隊』結成!

 バンダイナムコホールディングス<7832>(東1)グループのナムコと学研ホールディングス<9470>(東1)グループの学研パブリッシングは2010年7月7日(水)から、「namco(ナムコ)*kurasse(クラッセ)ママ友探検隊」を立ち上げ、コラボレーション企画を実施すると発表した。このプロモーションはシナジーマーケティング<3859>(大ヘ)がプロデュースすることで実現した。

 今回ナムコと学研パブリッシングが立ち上げた「namco*kurasseママ友探検隊」は、ナムコの公式モバイルサイト「ナムコ アミューズメントナビ」の会員と、学研パブリッシングが運営する女性向けSNSサイト「kurasse(クラッセ)」の会員を対象に、親子で楽しめるアミューズメント施設の調査・紹介していくもの。この「namco*kurasseママ友探検隊」の第1弾企画として、2010年7月7日(水)から、「kurasse」内にママ友探検隊のブログを開設し、「隊員」を募集している。実施期間は2010年7月7日(水)から2010年8月31日(火)まで。

namco*kurasseママ友探検隊

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:08 | IR企業情報

デジタルアーツはスマートウェブセキュリティに「i−FILTERR」を提供

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ<2326>(大ヘ)は9日、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)<4739>(東1)とグループ会社、シーティーシー・エスピー(CTCSP)のWebフィルタリングプロキシアプライアンスである「Smart Web Security(スマートウェブセキュリティ)」に対し、同社のWebフィルタリングソフト「i−FILTER」を提供したと発表。同製品の発売開始日は、2010年8月2日(月)。

 「Smart Web Security」は、CTCSPとCTCが企業におけるWebサイト利用にかかるセキュリティ上の課題を解決するために、デジタルアーツとトレンドマイクロ<4704>(東1)が協力して、Webプロキシ/Webフィルタリングサーバーを共同開発したもの。これにより、日本国内のWebサイトのフィルタリングを的確に行うことやWebからの脅威への対応が可能となるため、サーバーを含め安定した品質を顧客に提供することが可能となる。また、障害時もスムーズな対応体制を提供できる。(図=Smart Web Security:伊藤忠テクノソリューションズのHPより)

デジタルアーツはスマートウェブセキュリティに「i−FILTERR」を提供

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:45 | IR企業情報

ネクストは不動産会社向けに「HOME'S不動産セミナー」を毎月開催

■不動産業界のトレンド、インターネット集客のノウハウを公開

 住宅・不動産情報ポータルサイト『HOME'S』を運営するネクスト<2120>(東1)は、不動産会社を対象に、「HOME'S不動産セミナー」を定期開催している。同セミナーは「不動産業界動向」「不動産業界のインターネット戦略」「メールマーケティング講座」の三部構成、不動産会社の日頃の業務にの即戦力となる内容。また、ゲスト講師が不動産業界のトレンドやノウハウを分かりやすく解説する。参加費用は無料で、東京・大阪で毎月開催している。(セミナー詳細ページ

■日本最大級の住宅・不動産情報ポータルサイト『HOME'S』

 ネクストが運営する『HOME'S』は、北海道から沖縄まで、全国約135万件以上の不動産物件情報を検索できる、日本最大級の住宅・不動産情報ポータルサイト。物件情報だけでなく、家賃相場や各種ノウハウ、気になる駅・地域の周辺情報、住まいのトレンド、契約・引越し関連サービスまで、住み替えに関するあらゆる情報、サービスをワンストップで提供している。また、iPhoneや、Android 搭載携帯向けアプリケーションも無料で提供している。

日本最大級の住宅・不動産情報ポータルサイト『HOME'S』

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:14 | IR企業情報

業界初!コスモ石油がスマートフォンに対応したサイトを開設

 コスモ石油<5007>(東1)は、iPhoneに代表されるスマートフォン市場の飛躍的な拡大に対応する為、パソコン・携帯電話に続く第3の端末サービス「コスモ石油スマートフォンサイト」を開設した。

 「コスモ石油モバイルサイト」は2007年4月からサービスを開始し、業界では唯一携帯電話3キャリア(docomo・au・softbank)の公式コンテンツサイトとなっている。今回新たに開設したサイトは,、端末毎に専用のアプリをダウンロードするのではなく、従来のモバイルサイトをスマートフォン向けに最適化し閲覧することが可能なサービスとなっている。
 従来からモバイルサイトで提供している企業情報やサービスステーション(SS)検索、CM動画、待受け画像の提供や、会員向け限定のSSオープン情報や各種キャンペーン情報発信のほか、iPhoneではGPS機能を活用し、現在地からSSまでのルートを表示する「SS検索MAPサービス」も利用出来る。

業界初!コスモ石油がスマートフォンに対応したサイトを開設

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:32 | IR企業情報

GMOホスティング&セキュリティ 「ビズパレット電子ブックサービス」を7月末より提供開始

■PC、iPad、iPhoneなどのメディア端末で閲覧可能な電子ブックを自動的に作成

GMOホスティング&セキュリティホームページ GMOホスティング&セキュリティ<3788>(東マ)は、企業向け業務支援サービス「ビズパレット」において、PC、iPad、iPhoneなどのメディア端末で閲覧可能な電子ブックを自動的に作成できる「ビズパレット電子ブックサービス」を7月末より提供開始する。
 「ビズパレット電子ブックサービス」は、PDFやJPEG形式の原稿データをアップロードするだけで、自動で電子ブックの作成から公開までができるSaaS形式のサービス。
 iPadなどのメディアタブレットは2014年には全世界で4,600万台以上出荷される見通しであると報告されており操作の分かりやすさと対面コミュニケーション時での利用に適した形態から、営業活動などのビジネスシーンにおいても活用が強く期待されている。しかしながら、iPadやiPhoneへ独自のコンテンツを配信するには、それぞれに対応したアプリケーションの開発が必要であるが、その開発費も数十万から数百万円と大変高額となるため、中小企業や個人事業者にとっては気軽に活用することができないのが現状。
 このような状況を受け同社では、営業カタログや文書、書籍などの原稿データから誰でも簡単にiPad/iPhone/PCで閲覧できる電子ブックを自動で作成、公開できる「ビズパレット電子ブックサービス」の提供を開始することになった。

GMOホスティング&セキュリティ 「ビズパレット電子ブックサービス」を7月末より提供開始

>>GMOホスティング&セキュリティのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:13 | IR企業情報
2010年07月08日

ワコールHDは赤ちゃんの体型特徴と成長に合わせたインナーを発売

 ワコールホールディングス<3591>(東1)の、株式会社ワコールは、2010年7月下旬から乳児特有の体型特徴と成長に合わせたインナー『ベビー研究所』を、誕生からひとり歩きまでの3ステップに分けて発売する。

 乳児の成長に合わせた衣服設計のために、京都女子大学生活造形科とワコール人間科学研究所との共同研究において、乳児約340名の集団計測を実施。1999年度日本家政学会でも発表された貴重な計測結果をもとに、乳児の発育段階に合わせて日常の動きを、(1)「誕生〜首がすわるまで」、(2)「寝返り〜ひとり座りまで」、(3)「ハイハイ〜ひとり歩きまで」の3ステップに大きく分類。その動きの特徴に応じて素材の編み方を変えているため、“お座り・ハイハイ・歩行”などの動きにフィットする商品。

 表側も肌にあたる内側も綿素材で肌ざわりがよく、編み機で連続編成した小さなサイズの立体成型編み【特許第3606692号】で、両脇に接ぎがないことから、繊細な乳児の肌にも安心して着せる事ができ、普段使いはもちろんのことギフト需要のアプローチも図る。全国の百貨店マタニティ売場で2010年7月下旬より発売。3タイプ合計で3000枚の売上(2010年7月〜12月)を目指す。

ワコールHDは赤ちゃんの体型特徴と成長に合わせたインナーを発売

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:37 | IR企業情報

ホンダはアシックスとコールマンと共同キャンペーンを実施

 ホンダ<7267>(東1)は、取り回しの良さや広く多彩なアレンジが可能な室内空間が特長の「フリード スパイク」を活用し、「ライトアクティブ」なライフスタイルに合わせた商品を展開している企業と共同で、キャンペーンを実施する。このキャンペーンでは、キャラバンカーを制作し、各社のお客様向けのイベントなどで展示するとともに、「ライトアクティブ」なライフスタイルを提案した小冊子を配布。さらに、ホンダのホームページでは、このキャラバンカーを展示するイベント情報などを、順次公開していく。

■「ランニングステーション ASICS×Honda」

 スポーツメーカーのアシックスとホンダが開発したキャラバンカーで、ランニングを旅先でも快適に行える「旅先ランニング」を具現化している。アシックスのランニングシューズをプリントした外観デザインとなっている。また、広く大きなカーゴルームを利用した着替えも可能なロッカーや高いテールゲートを利用したシャワーユニットなどを装備した。

■「キャンピングステーション Coleman×Honda」

 総合アウトドアカンパニーのコールマン ジャパンとホンダが開発したキャラバンカーで、リビングのような空間を自然の中で楽しめる「青空リビング」と、出かけた先でも気軽に料理を楽しめる「寄り道クッキング」を具現化している。コールマンのブランドカラーであるグリーンを基調とした外観デザインとなっている。また、高くて大きなテールゲートを利用し、リビングスペースを作り出すテールゲートタープやテーブルの足の長さを自由に調整でき、室内でも屋外でも便利に使用できるテーブルなどを装備した。

ホンダはアシックスとコールマンと共同キャンペーンを実施

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:13 | IR企業情報

日産自動車は「エクストレイル」をマイナーチェンジ

■クリーンディーゼル「20GT」はオートマチックトランスミッション車を追加

 日産自動車<7201>(東1)は、「エクストレイル」をマイナーチェンジするとともに、クリーンディーゼルを搭載した「エクストレイル 20GT」に6速オートマチックトランスミッション搭載車を追加し、7月16日から全国一斉発売すると発表した。

 今回のマイナーチェンジでは、新形状のフロントグリルやフロントバンパー、ヘッドランプを採用することで、より精悍でスマートなフロントデザインとした。また、リヤコンビランプをLEDに変更し、悪天候時などでの後続車からの視認性を向上させ、インテリアにはドライバーの視認性を向上させる大径メーターを採用し、瞬間燃費やメンテナンス必要時期など様々な情報を表示させる車両情報ディスプレイを新たに設定した。

 さらに、「保温保冷機能付グローブボックス」を全車に標準設定したほか、路面の状況や坂の勾配などに応じて走行速度を設定できる「アドバンスドヒルディセントコントロール(速度設定機能付)」を4WD車に採用(マニュアルトランスミッション車を除く)するなど、エクストレイルならではの使い勝手のよさを、より一層向上させた。また、ガソリン3.5リッターV6エンジン並みの高トルクを低回転から発生する2リッター「M9R」クリーンディーゼルエンジンを搭載した「20GT」に、6速オートマチックトランスミッション(マニュアルモード付)搭載モデルを新たに追加した。

日産自動車は「エクストレイル」をマイナーチェンジ

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:10 | IR企業情報

ホンダは新型コンパクトハイトワゴン「フリード スパイク」を発売

 ホンダ<7267>(東1)は、取り回しの良いボディサイズでありながら、使いやすいゆとりのある室内空間を確保し、多彩な使い方が可能な荷室を備えた、新しいコンパクトハイトワゴン「フリード スパイク」を7月9日(金)に発売する。
 フリード スパイクは、“可能性搭載コンパクト”をキーワードに、好評のフリードのパッケージ技術を活かしながら、人にも荷物にも大きなゆとりを確保したうえで、出かけた先でも荷室を活用でき、しかも楽しく過ごせることにまでこだわり開発した。

ホンダは新型コンパクトハイトワゴン「フリード スパイク」を発売

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:07 | IR企業情報

三菱自動車は『デリカD:5』と『アウトランダー』の特別仕様車を発売

 三菱自動車<7211>(東1)は、ミニバン『デリカD:5』とオンロードSUV『アウトランダー』のエアロカスタマイズグレード「ROADEST(ローデスト)」シリーズに、装備を厳選した特別仕様車「ROADEST Limited Edition(ローデスト リミテッド エディション)」を設定し、2010年7月15日(木)から全国の系列販売会社より発売すると発表した。

 『デリカD:5』「ROADEST Limited Edition」は、標準車の「M」グレードをベースに、「ROADEST」専用外観化(フロントメッキグリル、フロントエアロバンパー、ドアエアロガーニッシュ、リヤエアダム、フォグランプなどを装着)を施し、低価格を実現した(メーカー希望小売価格、『デリカD:5』:249万8000円〜295万円)。
 『アウトランダー』「ROADEST Limited Edition」は、今年1月に外観を大幅に変更している「ROADEST」シリーズの「ROADEST 20MS」をベースに、215/70R16タイヤ+フルホイールカバー、シルバー塗装のドアアウターハンドルやエアコンダイヤルリング、ニットのシート生地、キーレスエントリーを採用するなど、装備を厳選し、低価格を実現した(『アウトランダー』:226万円〜249万8000円、消費税込)。

三菱自動車は『デリカD:5』と『アウトランダー』の特別仕様車を発売

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:03 | IR企業情報

パナソニックはリチウムイオン蓄電システムと三洋電機の太陽光発電の実証試験を開始

 パナソニック<6752>(東1)は、6月から住之江工場で同社のリチウムイオン蓄電システムと三洋電機<6764>(東1)の太陽電池を組み合わせたシステムの実証試験を開始したと発表。住之江工場内に設置した太陽電池パネルと蓄電システム(現在開発中のリチウムイオン電池モジュール4個と充電器で構成)を組み合わせて試験を実施。発電能力2.8kWの太陽電池パネルと、蓄電能力6kWhの蓄電システムとで、事務棟で必要な電力の一部をまかないながらデータを収集する。

 実証試験は、(1)太陽光発電との組み合わせによるリチウムイオン蓄電システムの充放電検証、(2)長期連続稼働によるリチウムイオン蓄電システムの信頼性評価、を目的としている。これらを評価するために試験を行い、太陽電池からの出力電圧、電流と、蓄電池の充放電特性のデータを計測する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:19 | IR企業情報

レーザーテックはSEMATECHと半導体3次元積層技術の技術開発に合意

 レーザーテック<6920>(JQ)は、ニューヨーク州立大学アルバニー校のナノスケール科学工学カレッジ(CNSE)でSEMATECHが行っている、半導体3次元積層技術プログラム(3D Interconnect Program)に参加すると発表。同社は、SEMATECHと共同でヴィア・ミドルTSV(via mid through−silicon via、シリコン貫通電極)の量産に備え、堅固で費用効率が高いプロセス計測技術に向けての課題解決策を開発する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:01 | IR企業情報

ソニーは3D写真の管理・鑑賞ができる「プレイステーション3」用アプリ提供

■“サイバーショット”や“α”など3D対応カメラ用

 ソニー<6758>(東1)は8日、「プレイステーション3」(PS3)用の3D写真管理・鑑賞アプリケーション「プレイメモリーズ」を、9月下旬にPlayStationStoreで無料提供すると発表した。
 「プレイメモリーズ」は、3D<ブラビア>などの3D対応テレビに接続したPS3上で、2D写真だけではなく、“サイバーショット”『DSC−TX9』、『DSC−WX5』や“α”『NEX−5』、『NEX−3』などで撮影された3D写真の管理・鑑賞を楽しめるアプリケーション。

ソニーは3D写真の管理・鑑賞ができる「プレイステーション3」用アプリ提供

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:50 | IR企業情報

電通はオリジナルのジブンCMを手軽に作成できるiPhoneアプリを提供

■「汐留イノベーションスタジオ」活動第二弾

 電通<4324>(東1)と慶應義塾大学SFC研究所が共同研究を通して、次世代型事業シーズの創造と発信を行っていくために立ち上げたクリエーティブ・ユニット「汐留イノベーションスタジオ」(SIS)は、その活動の第二弾として、ユーザー個人が撮った写真を使い、オリジナルのジブンCMを手軽に作成することができるiPhone/iPod touch版アプリ『ClipCM』ver1.0を開発したと発表。7日より、App Storeから無料ダウンロードサービスの提供を開始した。

 SISは、ユーザー個人が撮った写真を4枚選び、装飾したり、動かしたりするだけで、「自分の趣味の世界」や「家族の様子」、「今日起きた出来事」、「言葉では伝えづらい話題」などを、4コマのオリジナルストーリーとして作成できるiPhone/iPod touch版アプリ『ClipCM』ver1.0を開発し、一般ユーザー向けに無料ダウンロードサービスを提供する。
 ClipCMは、CM制作の知見を活かし、CMを企画するときに多く用いる「起承転結」の絵コンテ表現技法を採用し、4コマの動画を作成していくという特徴がある。また、iPhoneのカメラ機能と連動しているため、写真を撮ったその場で、すぐに作成することも可能。

電通はオリジナルのジブンCMを手軽に作成できるiPhoneアプリを提供

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:34 | IR企業情報

OKIはGPSとTwitter活用の「TweetLine@災害」アプリを販売

■災害・避難情報を迅速・簡単・安全に提供するASPサービス

構成イメージ コンサルティングサービスとソリューション提供を行うOKI<6703>(東1)グループのOKIコンサルティングソリューションズ(OCS)は、スマートフォンのGPS(全地球測位システム)機能とTwitterアプリケーションを活用し、地域住民・被災者への災害情報や避難情報を迅速・簡単・安全に提供することを実現する災害対策支援アプリケーション「TweetLine(ツイートライン)@災害」を開発し、8日から地方自治体向けのASPサービスとして販売を開始する。

■スマートフォンのGPS機能とTwitterアプリケーションを利用

 「TweetLine@災害」は、地域住民などのユーザーから現場の災害状況を迅速・タイムリーに情報収集しつつ、専用タイムラインでユーザーに被害情報を提供する。自治体指定のハザードマップに対応し、避難・被災者の安全・確実な避難所への誘導を、スマートフォンのGPS機能とTwitterアプリケーションを活用することにより迅速・安全・リアルタイムに実現する。

 地域住民は、スマートフォンのアプリケーションストアより「TweetLine@災害」アプリケーションをダウンロードして、スマートフォンから被災情報をタイムラインで確認することや、被災現場の画像をセンター側へ送信することが可能となる。また「TweetLine@災害」は、プラットフォームである「TweetLine」クラウド上で稼動する。「TweetLine」クラウドは、自治体のハザード情報である避難場所・地図情報・災害管理情報などの災害情報管理データベースで、OCSのUSB型シンクライアント「SafarioR」が対応しており、自治体等職員による災害情報管理データベースへ自宅など遠隔地からの操作を可能としている。OKIの顔認識エンジン「FSER(Face Sensing Engine)」により、被災者の性別・年代等の属性情報を取得することで支援物資等の要求精度を高める効果が期待できる。

OKIはGPSとTwitter活用の「TweetLine@災害」を販売

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:47 | IR企業情報

ポプラとツルハホールディングスが業務提携、競合地域少なく相互補完性高い

 ポプラ<7601>(東1)ツルハホールディングス<3391>(東1)は7日、業務提携を行うことで合意したと発表。

 ポプラは、コンビニエンスストア「ポプラ」、「生活彩家」、「くらしハウス」および「スリーエイト」のフランチャイズ店および直営店を、主として中国地方を基盤とし関東以南の本州および九州地域で展開している。一方、ツルハホールディングスは、ドラッグストアチェーン「ツルハドラッグ」、「くすりの福太郎」、「ドラッグストアウェルネス」、「サクラドラッグ」を、関東以北の地域を主力地域として北海道と本州で展開している。
 両社ともに地方発で全国展開を進めている企業であり、その店舗展開地域の特性が共通するうえに、競合する展開地域が少なく、双方の店舗機能や商品サービスを更に深化させるパートナーとしては、相互補完性が高い。今後はそれぞれの強みを生かした形で、ノウハウ、商品、サービスの提供を相互に行い、双方のグループ店舗機能の更なる強化と、消費環境の変化に対応する店舗のあり方などを共同で研究していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:46 | IR企業情報
2010年07月07日

新日本建物は横浜市で未完成マンションを取得

新日本建物のホームページ マンションの買取再販事業に取り組む新日本建物<8893>(JQ)は、このたび神奈川県横浜市戸塚区で未完成マンション1棟(93戸)を取得し、販売を行なうと発表した。

 新たに取得する未完成マンション(戸塚上矢部プロジェクト・仮称)の最寄り駅である「戸塚」駅はJR東海道線・横須賀線・湘南新宿ライン、横浜市営地下鉄ブルーラインの4路線が利用できることに加え、近年再開発が進み、首都圏最大のバスターミナルへと整備されるなど、交通システムが整い、利便性が高い。
 また、このマンションは、高台のマンションとして、街を一望できる条件を活かせるよう、奥行き約4mのバルコニーを設け、光と風をふんだんに取り込める全開口サッシュを採用する工夫が凝らされているのが特長だ。
 今回の事業化にあたって、同社は建設専門子会社である(株)エス・ティー・エンジニアリングと連携し、同社基準による検査など、工事途中の建物の品質確認を行っている。なお、今後の工事は同建築を手がけてきた建設会社が施工を担当する。
 マンション完成後の引渡しは11年3月を予定しており、今期同社業績への寄与を見込んでいる。

 【戸塚上矢部プロジェクト(仮称)物件概要】 総戸数:93戸・構造:鉄筋コンクリート造7階建・住居間取り:3LDK〜4LDK・住居面積:65.31平米メートル〜93.05平米メートル・建物竣工予定:11年2月・引渡開始予定:11年3月。

 7日の株価は高値44円があって引けは1円安の42円。10年3月期まで、2期間の営業赤字から11年3月期は営業利益10億3000万円と黒字転換の見通し。上記物件が計上される見通しから予想は上回ることが期待される。09年9月以来となる100円台も見込めそうだ。

>>新日本建物のIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:04 | IR企業情報

ハブは6月の月次速報を発表、サッカーWカップで賑わい今期最高の数字

■月次の売上高、客数、客単価の全てで今期最高の数字

ハブのHP 英国風居酒屋HUBを多店舗展開するハブ<3030>(大へ)は、6月の月次速報を発表した。
 6月は、南アフリカ共和国で、サッカーのワールドカップが開催され、日本チームも出場したことから、同社の店舗もサッカーファンで賑わい、月次の売上高、客数、客単価の全てで今期最高の数字となった。
 6月の売上高は、対前年同月比41.1%増、客数26.9%増、客単価11.2%増であった。客単価は今期に入って初めて100%を超えた。

>>ハブのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:58 | IR企業情報

インテージは北京駐在事務所を開設、中国調査市場でのトップ10入り目指す

■日系顧客開発支援とともに、現地企業との戦略的パートナーシップ構築を視野に入れる

インテージのHP 市場調査のリーディングカンパニーであるインテージ<4326>(東1)は、経済成長著しい中国において事業を拡大するため、7月7日より北京駐在事務所を開設した。
 北京駐在事務所の名称は、インテージ北京事務所。
 同社では、99年に上海事務所を開設し、02年に現地法人である英徳知市場諮詢(上海)有限公司を設置している。更に、09年には中国の市場調査会社である聨恒市場研究有限公司を買収するなど、中国における事業を積極的に展開してきた。
 今回、北京駐在事務所を開設することにより、聨恒市場研究有限公司と連携し北京の日系顧客開発支援を行うとともに、現地企業との戦略的パートナーシップ構築を視野に入れたさらなる情報収集体制の拡大を図る方針。
 同社は、中期目標として、海外事業の連結売上比率10%を設定、早期に中国調査市場でのトップ10入りを実現するとしているが、5月にグループ4社(現地事務所含む)をSOHO東海広場に集結している。トップ10に入るには1億元の売上が条件となるが、今回の北京駐在事務所開設は、今期の売上1億元達成を更に確実にすると思われる。また、今後の情報収集も加速度的に進むものと期待される。

>>インテージのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:30 | IR企業情報

エフティコミュニケーションズ 7月7日、同社の子会社が大阪市に関西オフィスを新規開設

エフティコミュニケーションズのHP エフティコミュニケーションズ<2763>(JQ)の連結子会社アイエフネットは、7月7日、大阪市に関西オフィスを新規開設した。
 アイエフネットは、中小企業向けインターネットサービスの販売や「Bizloop」シリーズを中核とした様々なソリューションの提供を通じ、中小企業のインフラ構築と企業情報発信を支援している。
 今回関西オフィスを新規に開設したことで、関西エリアの中小企業を、インターネットのインフラ構築からホームページにおけるセールス・プロモーションまで総合的に支援する体制が整った。

>>エフティコミュニケーションズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:25 | IR企業情報