[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (06/05)相鉄HDはiPhone「相鉄アプリ」で運転席動画とアニメ番組を公開
記事一覧 (06/05)【チャート・ワンコメント】伊藤忠商事の週足は来週が大変重要
記事一覧 (06/05)TACはiPad向け「就活アプリ」シリーズにコンテンツを提供
記事一覧 (06/04)スターツ出版はiPad用電子雑誌の動画コンテンツ版を発売開始!
記事一覧 (06/04)SUMCOは業績回復基調、太陽電池用シリコンウェーハの需要は拡大傾向
記事一覧 (06/04)インスペックは今4月期業績予想を下方修正、薄商いのなか下値模索の展開
記事一覧 (06/04)消費関連一角のバルスは厳しい環境下で中国など海外展開を本格化へ
記事一覧 (06/04)ラクーンは中期経営戦略を策定し数の拡大から質の向上目指す
記事一覧 (06/04)ベスト電器が住宅の模擬屋根「太陽光発電システム研修センター」を開設
記事一覧 (06/04)エキサイトはミュージシャンの対談を生中継!Twitterとも連動
記事一覧 (06/04)アクセルマークは『奥の細道−松尾芭蕉検定』モバイル版mixiアプリ開始
記事一覧 (06/04)IMJはスマートフォン&iPad向け集客パッケージサービスの提供開始
記事一覧 (06/04)ネクストジャパンホールディングス 今10年7月期連結業績の上方修正を発表
記事一覧 (06/03)ミクシィは「mixiフォト」の提供を開始!保存容量は無制限
記事一覧 (06/03)ウェザーニューズの放送と通信が連動した視聴者参加型コンテンツをTVで展開
記事一覧 (06/03)アールテック・ウエノ UF−021点眼液(製品名 オキュセバ)の第2相臨床試験が完了
記事一覧 (06/03)KDDIは携帯端末向けマルチメディア放送サービス委託放送事業へ参入
記事一覧 (06/03)フリービットとエグゼモードはiPad電子書籍作成セルフソリューション発表
記事一覧 (06/03)フリービットのiPad対応マルチドキュメントリーダーを評価!株価は急反発
記事一覧 (06/03)日本初!三菱電機が「大規模・高純度プラスチックリサイクル」を稼働開始
2010年06月05日

相鉄HDはiPhone「相鉄アプリ」で運転席動画とアニメ番組を公開

 神奈川地盤で鉄道大手の相鉄ホールディングス<9003>(東1)は、、2010年6月7日(月)正午からiPhoneとiPod touch専用アプリ「相鉄アプリ」で、相鉄電車の「運転席動画」と世界各国で人気のアニメ番組「リトルモンスター」など有料コンテンツの販売を開始すると発表した。

 「運転席動画」は相鉄本線・いずみ野線全線を電車運転席から撮影した動画を約6分間ずつ全18区間に分け、1区間を350円(税込)で販売するもので、現在公開中の「サンプル動画」に比べて撮影日が新しいほか、各駅での停車シーン、走行音と自動放送の車内アナウンスなどの音声が追加されている。販売開始記念として本年7月6日(火)まで1区間115円(税込)で販売する。
 「リトルモンスター」(制作・著作 Splash!/TME/HIRO)は、横浜ケーブルビジョンが自社エリアで放映する1話完結型・約5分間のアニメーション。1話あたり115円(税込)で販売する。発売当初「運転席動画」は2タイトル、「リトルモンスター」は4話を公開し、今後順次追加していく。

相鉄HDはiPhone「相鉄アプリ」で運転席動画とアニメ番組を公開

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:48 | IR企業情報

【チャート・ワンコメント】伊藤忠商事の週足は来週が大変重要

■チャート・ワンコメント(週足)

チャート・ワンコメント 伊藤忠商事<8001>(東1)=4日(金)は、前週末と変わらずの758円で2週連続の陽線。かろうじて26週線をキープ。週足では来週が大変重要となる週。もちこたえれば、4月高値の909円は無理ながら、810円台は見込めそう。逆に、26週線を割り込むようだと週足2段下げで600円前後へ向けての下げもあり得る。中国関連だけに中国株の動向もポイント。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:11 | IR企業情報

TACはiPad向け「就活アプリ」シリーズにコンテンツを提供

資格試験・資格取得の情報サイト|資格の学校TAC[タック] 資格試験支援事業のTAC<4319>(東1)は、iPhone/iPod touch向け教育アプリの開発代行サービスを展開するセブンシーズ・テックワークス株式会社(SSTW)が提供する「就活アプリ」シリーズに対して、出版・教育コンテンツを提供する。SSTWは、同社のほか、出版各社(朝日出版社、インフォレスト、実務教育出版、中央経済社)からの協力を得て、iPad専用ソフトウェアとして就職活動を支援する「就活アプリ」シリーズを6月3日から順次リリースしている。

 就活アプリシリーズの特徴は、書籍の紙面のレイアウトのまま閲覧が可能。重要箇所へのスタンプやマーカーを使用したマーキング、選択・自由入力・電卓入力等の各種入力インターフェイスを使用しての問題解答等が可能。全ての操作をストレスの少ない容易な操作で実現!紙面レイアウトのままなので、直感で操作が可能となる。また、問題の解答データを利用して学習進捗の管理が可能で、わかりやすいグラフ表示で、現在の進捗状況を容易に把握する事ができる。誤答順に問題をソートする為、弱点の発見にも活用できる。

 そのほかに、画面下部のツールバーから、利用したいスタンプやマーカー、色の種類を選択して画面上をタップする事で直感的にマーキングする事ができ、ディスプレイ付きの電卓機能で、仕分け等の計算問題も実践に近い環境で学習することがでる。

TACはiPad向け「就活アプリ」シリーズにコンテンツを提供

>>TACのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:46 | IR企業情報
2010年06月04日

スターツ出版はiPad用電子雑誌の動画コンテンツ版を発売開始!

■フリーマガジン『メトロミニッツ』

 スターツ出版<7849>(JQ)は、フリーマガジン『Metro min.(メトロミニッツ)』で、動画等の新コンテンツを実装した、iPad/iPhone/iPod touch対応の電子雑誌アプリを4日から「App Store」で発売開始したと発表。

 iPhoneやAndroidなど、スマートフォン対応のアプリを、全28ページに渡る特集で紹介。特集ページには、アプリを分かり易く紹介する動画が搭載されており、それぞれの記事をタップすると、実際にアプリを使用している動画が立ち上がる。今まで雑誌の説明だけでは分かり難かったアプリが、これで簡単に使えるようになる。さらに、掲載ページからApp Storeの購入ページにリンクしており、その場ですぐに気に入ったアプリを購入することも可能。Metro min.電子版最新号は無料で提供中(バックナンバーは115円)。

スターツ出版はiPad用電子雑誌の動画コンテンツ版を発売開始!

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:54 | IR企業情報

SUMCOは業績回復基調、太陽電池用シリコンウェーハの需要は拡大傾向

 SUMCO<3436>(東1)の2011年1月期第1四半期業績は、売上高671億5100万円(前年同期比70.4%増)、経常利益64億8000万円の赤字(同362億8500万円赤字)、純利益48億3700万円の赤字(同268億1500万円の赤字)となった。
 パソコン、携帯電話など通信機器向けのほか、省電力を制御するパワーデバイスが伸長するなど、シリコンウェーハ市場が回復。また、太陽電池用シリコンウェーハは、各国の太陽光発電奨励施策で、需要は拡大傾向にある。
 一方、株価は業績回復銘柄の一角として見直し買いが進む公算が大きい。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:17 | IR企業情報

インスペックは今4月期業績予想を下方修正、薄商いのなか下値模索の展開

 インスペック<6656>(東マ)は2010年4月期業績予想を、売上高6億5000万円から5億5400万円へ、経常利益1000万円から2億500万円の赤字へ、純利益1000万円から2億5100万円の赤字へ下方修正した。
 半導体市場で設備投資抑制が継続するなか、新製品の高性能パターン検査装置(基板AOI)およびガラスマスク検査装置など、計画通り推移していたが、後半に受注したものが、受注時期の遅延により次期へ売上高がずれ込んだ。また固定資産の一部除却したことにより、特別損失を計上した。株価は当面、薄商いのなか下値模索の展開か。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:12 | IR企業情報

消費関連一角のバルスは厳しい環境下で中国など海外展開を本格化へ

 バルス<2738>(東1)の2011年1月期第1四半期業績は、売上高79億6800万円(前年同期比7.2%減)、経常利益4億7300万円(同27.4%減)となった。
 商品はファッションをキーワードにトレンドを意識した商品開発を進めるとともに、商品調達方法の見直しで仕入原価の低減を図った。一方、海外は中国本土への進出により、海外展開を本格化していく方針。生活防衛意識の高まりから、厳しい経営環境が続く模様。消費関連の一角として、株価の動向にはマークが必要であろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:07 | IR企業情報

ラクーンは中期経営戦略を策定し数の拡大から質の向上目指す

 ラクーン<3031>(東マ)の2010年4月期業績は、売上高76億4200万円(前期比8.9%増)、経常利益1億200万円(同8.9%増)、純利益1億800万円(同21.2%増)となった。「スーパーデリバリー」の事業規模拡大に注力、会員小売店の購入客数や客単価、リピート率の向上など稼働率アップに取り組んだ。
 来期からは「中期経営戦略」の第2ステージと位置づけ、数の拡大から質の向上を重視していく。これら施策により、2011年4月期業績は売上高86億円(前期比12.5%増)、経常利益1億1000万円(同7.8%増)を見込む。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:04 | IR企業情報

ベスト電器が住宅の模擬屋根「太陽光発電システム研修センター」を開設

 ベスト電器<8175>(東1・福岡)は、太陽光発電システムを次期主力部門のひとつと位置付け、営業・施工のスペシャリスト育成のため住宅の模擬屋根(ベスト電器太陽光発電システム研修センター・福岡市中央区)を同社研修センターに開設した。

 太陽光発電システムの営業・見積りにはメーカー各社による異なった運用ソフトを利用するうえ、メーカー指定の営業研修受講者のみ運用ソフト使用が認可される。また、施工にはメーカー指定研修を受講し施工IDを取得する必要もあり、現在大手メーカーの研修会場が九州には無く、受講枠がないため6ヶ月以上前からの予約が必要。今回開設した同社研修センターではメーカー各社のID取得研修を毎月必要人数分実施する他、自社独自のスペシャリスト育成研修を実施し、早期人材育成を行う。

ベスト電器が住宅の模擬屋根「太陽光発電システム研修センター」を開設

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:46 | IR企業情報

エキサイトはミュージシャンの対談を生中継!Twitterとも連動

■初回は「サンボマスター」山口隆と「GOING UNDER GROUND」松本素生によるロック対談

 エキサイト<3754>(JQ)は、音楽情報サイト「エキサイトミュージック」でミュージシャンの対談他、Twitterを使った企画を生中継するサービス「エキサイトミュージックチャンネル」を2010年6月7日(月)に放送する。

 初回の「エキサイトミュージックチャンネル」は、ミュージシャン同士の対談をリアルタイムで配信する。また、サンボマスターとGOING UNDER GROUNDのメンバーの他、アカウントを持っているミュージシャンにTwitterでオファーをし、番組につぶやきで参加してもらう予定。視聴者もつぶやきに参加することがでる。

エキサイトはミュージシャンの対談を生中継!Twitterとも連動

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:27 | IR企業情報

アクセルマークは『奥の細道−松尾芭蕉検定』モバイル版mixiアプリ開始

■遊びながら学べる「検定シリーズ」第2弾!

 アクセルマーク<3624>(東マ)は、ミクシィ<2121>(東マ)が運営するソーシャル・ネットワーキングサービス『mixi』のモバイル版「mixiアプリ」向けに、2010年6月3日(木)から『−奥の細道−松尾芭蕉検定』の提供を開始した。

 『−奥の細道−松尾芭蕉検定』は、2010年3月に提供を開始した『百人一首検定』に続く「検定シリーズ」第2弾のSNS向けアプリケーション。同アプリは、紀行作品の代表作「奥の細道」の中で詠まれた俳句を、「mixiアプリ」で遊びながら楽しく学ぶことができる。

アクセルマークは『奥の細道−松尾芭蕉検定』モバイル版mixiアプリ開始

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:22 | IR企業情報

IMJはスマートフォン&iPad向け集客パッケージサービスの提供開始

 アイ・エム・ジェイ<4305>(大ヘ)は、スマートフォンや情報端末「iPad」向け集客パッケージサービス「スマートリーチ」の提供を2010年6月3日から開始した。

 現在、国内では「iPhone」や「Xperia」などを中心にスマートフォン所持比率は急激に高まっており、大きな話題を集めている情報端末「iPad」などデバイスの進化に合わせて広告メニューも増大している。これらを所有するユーザーは、オピニオンリーダーとして他消費者への影響力が大きいとされるアーリー・アダプター層や所得水準の高いビジネスマンが中心となっている。この購買意欲旺盛なユーザー構成は、企業のデジタルマーケティング活動において重要となる。そこで、IMJではスマートフォンやiPadを活用した集客パッケージサービス「スマートリーチ」を提供することにより、効率的・効果的な広告リーチを実現する。

IMJはスマートフォン&iPad向け集客パッケージサービスの提供開始

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:22 | IR企業情報

ネクストジャパンホールディングス 今10年7月期連結業績の上方修正を発表

■販売用不動産を売却、売却額6億円

ネクストジャパンホールディングス ネクストジャパンホールディングス<2409>(東マ)は、3日に今10年7月期連結業績の上方修正を発表した。
 売上高は前回予想を6億円上回る36億円(前期比109.3%増)、営業利益は1億5000万円上回る2億5000万円(前期△3億1900万円)、経常利益は1億円上回る2億円(同△3億1200万円)、純利益は1億円上回る2億1000万円(同△6億6900万円)と大幅増収増益で黒字転換を見込む。
 同社は、販売用不動産物件を保有しているが、物件の一つの売却が決定し、正式に売買契約を締結した。売却額は6億円を見込んでおり、売却益とアミューズメント事業を含めた既存事業で当初予想業績を上回る見込みであることから今回の上方修正となった。
 3日の株価は、前日比150円高の4600円で引けている。ゴールデンウィーク明から1000円以上下げているが、今回の上方修正で、再上昇も期待できる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:47 | IR企業情報
2010年06月03日

ミクシィは「mixiフォト」の提供を開始!保存容量は無制限

 ミクシィ<2121>(東マ)は、3日、ソーシャル・ネットワーキング サービス(SNS)『mixi』で、ソーシャルフォトコミュニケーションサービス「mixiフォト」の提供を開始すると発表した。これまで提供していた「mixiフォトアルバム」から「mixiフォト」へ写真の移行を行うことも可能。

 「mixiフォト」は、『mixi』で、PCでもモバイルでも、友人・知人と「写真」を通じ、楽しく簡単にコミュニケーションできる新サービス。友人と遊んだ写真、ペットのおもしろ写真など日常のさまざまなシーンの写真を、簡単に友人と共有することができる。さらに、写真1枚ごとにコメントがつけられるため、日記やつぶやきとは異なる「写真」を通じてのコミュニケーションを楽しめる。写真の保存容量には制限がない(月間のアップロード容量は一部制限)。また、フォトビューモード(=写真)では、写真をより綺麗に表示、スムーズに閲覧することがでる。

ミクシィは「mixiフォト」の提供を開始!保存容量は無制限

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:51 | IR企業情報

ウェザーニューズの放送と通信が連動した視聴者参加型コンテンツをTVで展開

■BS910ch「ウェザーニュース」が大幅リニューアル

 ウェザーニューズ<4825>(東1)は、BSデジタルデータ放送910chにて放送している24時間ライブ放送番組「ウェザーニュース」で、2011年の完全デジタル放送化に向け、視聴者参加型で、どこよりもきめ細かく充実した気象情報が入手できるよう、大幅にリニューアルした。

 リニューアルした「ウェザーニュース」では、データ放送と通信を連動させることで、インターネットサイトで展開中のコンテンツがテレビでも同様に利用できるようになり、インターネットに引き続き、テレビでも視聴者参加型のコンテンツを本格的に楽しめるようになった。天気予報をはじめとする気象情報のコンテンツをいつでも知りたい時にチェックできるのはもちろん、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24Ch.」では、視聴者から日々寄せられる天気の様子を伝えたリポートの紹介、番組視聴者が繰り広げるチャットの表示、リモコンのボタン機能を利用した番組の参加ができ、これまでにない新しい番組の楽しみ方をテレビで実感することができる。

ウェザーニューズの放送と通信が連動した視聴者参加型コンテンツをTVで展開

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:22 | IR企業情報

アールテック・ウエノ UF−021点眼液(製品名 オキュセバ)の第2相臨床試験が完了

アールテック・ウエノのHP アールテック・ウエノ<4573>(大へ)は、6月3日に網膜色素変性の治療薬として開発中のUF−021点眼液(製品名 オキュセバ)の第2相臨床試験が完了したと発表。
 網膜色素変性は、現時点では適切な治療薬がなく治療法の確立されていない難病で、病気の進行に伴って不可逆的に視野が狭くなり末期には高度の視力低下あるいは失明にいたることもある。今回、病気の進行が中期から晩期の患者を対象に、UF−021点眼液による眼底網膜中心部の視機能の改善の可能性について、全国6施設において第2相臨床試験(以下、本試験という)を実施した。
 本試験は、プラセボ(薬剤を含まないもの)を対照としたGood Clinical Practice (GCP) に基づく多施設共同試験で、UF−021 点眼液(2用量)あるいはプラセボ点眼液を24週間にわたり投与する無作為化二重盲検3群比較試験として実施した(登録患者数112例)。その結果、UF−021点眼液は、視野検査所見および自覚的所見において用量依存的に改善を示すことが判明。また、点眼時刺激感が見られたが、重篤な副作用は認められなかった。
 同社では、現在詳細なデータを解析中で、今後学術会議等で発表していく予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:39 | IR企業情報

KDDIは携帯端末向けマルチメディア放送サービス委託放送事業へ参入

■新会社「メディアフロー放送サービス企画株式会社」設立

 KDDI<9433>(東1)は、MediaFLO技術を用いた携帯端末向けマルチメディア放送(メディアフロー)サービス委託放送事業への参入を目的として、新会社「メディアフロー放送サービス企画株式会社」を2010年5月26日(水)に設立したと発表。

 「メディアフロー放送サービス企画」設立に際し、テレビ朝日<9409>(東1)スペースシャワーネットワーク<4838>(JQ)アサツー ディ・ケイ<9747>(東1)電通<4324>(東1)博報堂DYホールディングス<2433>(東1)グループの博報堂の5社が、資本参加することに合意した。2011年度にサービス開始が予定される携帯端末向けマルチメディア放送の委託放送事業への参入を目指し、MediaFLO方式の特徴を活かしたサービス、事業計画の検討を進める。

 「メディアフロー放送サービス企画」では、「LISMO」を中心にau携帯電話、PC等の様々な機器にエンターテインメント・サービスを提供しているKDDIと、地上テレビ放送局として良質なコンテンツを製作してきたテレビ朝日、音楽専門チャンネルである「スペースシャワーTV」を運営するスペースシャワーネットワークに加え、これまで様々な新規メディア・ビジネスを作りあげてきたADK、電通、博報堂の広告会社3社のノウハウを結集し、携帯電話のみならず、今後一層の普及が期待される電子書籍端末やタブレット型PC、カーナビゲーションシステム等を対象とした、放送インフラの特徴を最大限に利用した新規コンテンツサービス、および事業モデルの検討を行う。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:32 | IR企業情報

フリービットとエグゼモードはiPad電子書籍作成セルフソリューション発表

■スキャンした画像を即座にiPadで閲覧可能に

 フリービット<3843>(東マ)とエグゼモード株式会社は、6月2日、エグゼモードが発売するパーソナルスキャナ「ScanBit MFS−60」とフリービットが開発・提供しているあらゆるモノを"True" Cloud Storageとして利用可能にする「ServersMan」ラインアップを組み合わせたiPad用電子書籍作成セルフソリューションを発表した。(写真=ServersMan mini「本棚タイプ」での表示:上、ScanBit MFS−60 製品写真:下)

 日本国内のスキャナ市場は2011年に約372万台と予想。iPadの登場を契機とした電子書籍市場の盛り上がりにより、コンシューマー向け製品を中心に、さらなる成長が見込まれている。エグゼモードは現時点で、スキャナの国内販売数量シェア約20%(BCN調べ)の実績を、さらに拡大していく方針。なお、今回、発表したiPadを中心とした電子書籍市場向けのスキャナソリューション関連製品の売上目標として今期4億円を見込んでいる。

 ScanBit MFS−60は、デジタル家電機器向けのServersManラインアップである「ServersMan mini」を同梱し、スキャナー自体のストレージ領域をインターネットから直接アクセス可能なクラウドとして利用できるようにしている。フリービットでは、このScanBit MFS−60がServersManによって実現しているクラウド機能をiPad向けに活かすべく、ServersMan miniをアップデートする。

■東証マザーズ市場の値上がり幅第3位

 フリービットの株価(3日)は急反発。前場33万6500円(3万1000円高)まで上げ、後場も14時30分を回って32万5500円(2万円高)前後で推移。東証マザーズ市場の値上がり幅第3位に顔を出している。

フリービットとエグゼモードはiPad電子書籍作成セルフソリューション発表

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:33 | IR企業情報

フリービットのiPad対応マルチドキュメントリーダーを評価!株価は急反発

【「iPad」対応無料マルチドキュメントリーダーを発表】

■株価は急反発し値上がり幅3位

 フリービット<3843>(東マ)の、株価(3日)は急反発となっており、前場33万6500円(3万1000円高)まで上げ、後場も14時30分を回って32万5500円(2万円高)前後で推移。東証マザーズ市場の値上がり幅3位に顔を出している。

■iTunes&ケーブルいらずで、いつでもどこでもiPadにファイルを出し入れできる

 同社は、6月2日、あらゆるモノをインターネットから直接アクセス可能な"True" Cloud Storageとして利用可能にする「ServersMan」シリーズの新ラインアップとして、米アップルのタブレット型端末「iPad」に対応した「ServersMan HD」を、世界90カ国にあるすべてのApp Storeの無料公開に向けて申請した。

 ServersMan HDでは、USBケーブルやiTunesを一切使用せずに、いつでもどこでも端末とPC/Macの間でファイルを出し入れできる優れた操作性をiPadに対して提供する。また、様々なタイプのファイルを表示可能なドキュメントリーダー機能も、PDF表示機能を中心に改善を加え、電子書籍リーダーのように利用できるようになった。さらに、9.7インチという大きな液晶ディスプレイを持つiPadの特徴を活かし撮影した写真や画像をスライドショー表示させるフォトフレーム機能も追加している。

 ServersManは、僅か5分足らずの設定であらゆるモノをネットワークストレージやWebサーバーとして利用出来るソフトウエア。発売から60日以内で200万台を出荷したiPadにも対応したことで、利用できるプラットフォームの種類はiPhone/Windows Mobile端末/Android端末/デジタル家電/Eye−Fi/ネットワーク接続型大容量記憶装置(CAS)/仮想専用サーバ(VPS)に続き、8種類目となった。

 同ソフトウエアは、一般向けの無償提供のほか、iPadをドキュメントビューワーとして利用することを検討している法人向けにカスタマイズを施すOEM(相手先ブランドでの製造)形式での提供も予定している。

フリービットのiPad対応マルチドキュメントリーダーを評価!株価は急反発

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:46 | IR企業情報

日本初!三菱電機が「大規模・高純度プラスチックリサイクル」を稼働開始

■混合プラスチックから主要3大プラスチックを高純度に選別回収

 三菱電機<6503>(東1)は、使用済み家電製品のリサイクルプラントから排出される複数のプラスチックが混在する混合プラスチックから、主要3大プラスチックを家電製品で利用可能な高純度で自動選別・回収し、リサイクルする日本初(2010年6月2日現在・同社調べ)の「大規模・高純度プラスチックリサイクル」を子会社の(株)グリーンサイクルシステムズで開始したと発表。年間約6400トンのプラスチックを回収・再利用して、家電から家電への自己循環リサイクルの大幅な拡大を目指す。(写真=(株)グリーンサイクルシステムズ本社工場外観)

日本初!三菱電機が「大規模・高純度プラスチックリサイクル」を稼働開始

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:44 | IR企業情報