[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (07/25)荏原はCMP(化学機械研磨)装置の生産累計台数が1500台を達成
記事一覧 (07/25)世界初!三菱重工業は常温ウェーハ接合装置でSiCとGaNの室温接合に成功
記事一覧 (07/25)ソニーは4種の電子マネーに対応した電子マネービューワーウィジェットを提供
記事一覧 (07/25)IHIと東芝は原子力発電所向けタービン用機器製造合弁会社設立で最終合意
記事一覧 (07/25)三菱電機は業務用空調機・冷凍機の「圧縮機・新工場」を竣工
記事一覧 (07/25)NECは自動車用高性能リチウムイオン二次電池の電極を量産開始
記事一覧 (07/25)三洋電機は軽負荷時の変換効率を改善した低消費電力・高効率電源ICを開発
記事一覧 (07/25)フォーサイド・ドット・コム シンガポールの出版権利元と配信に関する包括契約を発表するが、株式市場は反応せず
記事一覧 (07/24)バンダイチャンネルのiPad向け映像配信ベータテストサイトを開設
記事一覧 (07/24)モスフードは「ご当地バーガー」を全国5地域で同時に限定発売
記事一覧 (07/24)伊藤忠商事はドライブシステムのアジア市場での販売権を獲得
記事一覧 (07/24)インテージ 日本唯一の全国をカバーする男女個人消費者パネル調査のサービスを7月28日より開始
記事一覧 (07/23)世界初!国際航業ホールディングスはユビタスとパノラマ動画像配信で提携
記事一覧 (07/23)iPod/iPhone内の映像をTV出力!マイクロコンポーネントシステム発売
記事一覧 (07/22)ゼリア新薬工業のテレビCM第2弾「新ヘパリーゼドリンク」23日から全国で放映
記事一覧 (07/22)トランスコスモスはiPhone向け美容動画ビューアーアプリをリリース
記事一覧 (07/22)スターティア スターティアラボは、プリントメディアに特化した展示会「PRIMEDEX 2010」に出展
記事一覧 (07/21)パナソニック:世界初3D対応のオールインワンテレビ!録画も再生も3Dも
記事一覧 (07/21)三菱重工業は商船建造を長崎・下関に集約、神戸造船所は潜水艦を中心に特化
記事一覧 (07/21)サイボウズはグローバル向けネットサービス開発会社の起業を目指す学生を育成
2010年07月25日

荏原はCMP(化学機械研磨)装置の生産累計台数が1500台を達成

 荏原<6361>(東1)の精密・電子事業カンパニーは、2010年7月に主力製品であるCMP(化学機械研磨)装置の出荷累計1500台を達成したと発表。CMP装置は、半導体チップの製造過程においてナノメートル(1ナノは百万分の1ミリ)の単位で求められる平坦性を化学的機械的に研磨することで実現する装置であり、同社は世界初のドライイン/ドライアウト方式のCMP装置を開発し、1993年より出荷している。

荏原はCMP(化学機械研磨)装置の生産累計台数が1500台を達成

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 21:06 | IR企業情報

世界初!三菱重工業は常温ウェーハ接合装置でSiCとGaNの室温接合に成功

■新デバイス開発などに道拓く

 三菱重工業<7011>(東1)は、自社開発した常温ウェーハ接合装置を使い、炭化ケイ素(SiC)と窒化ガリウム(GaN)、サファイアをそれぞれシリコン(ケイ素)に室温で直接接合することに成功したと発表。有望材料の高能率・高品質な接合により、新しいデバイス開発や生産性の向上などに道を拓くもので、SiCとGaNの常温接合は世界初。同社は、常温接合装置を使った製品開発・生産を支援する独自の「三菱接合サポートプログラム(Mitsubishi Bonding Support Program:MBSP)」を活用することで、新規分野への常温接合の適用を拡大していく。

 従来の加熱接合に代えて常温接合を採用することにより、熱ストレスやひずみが抑えられ、品質が大幅に向上、加熱とそれに伴う冷却の時間が不要になり、大幅な工程短縮と歩留まり向上の相乗効果で製造コストの低減が実現する。
 SiCは高電圧に強く高速・高能率なスイッチング特性を持つため、電気自動車(EV)のインバーターなどに搭載する次世代パワーデバイス(電力用半導体素子)向けに注目されている。GaNは青色LED(発光ダイオード)や高周波デバイス、低損失パワーデバイスの材料として応用が拡大。また、サファイアは光学デバイス材料用途が広がっているほか、シリコンとの接合によるSOS(Silicon On Sapphire)は、高周波回路の基板としても用いられる。

世界初!三菱重工業は常温ウェーハ接合装置でSiCとGaNの室温接合に成功

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:50 | IR企業情報

ソニーは4種の電子マネーに対応した電子マネービューワーウィジェットを提供

■パソコンにカードをかざすと残高などを表示!4種の電子マネーに対応

 ソニー<6758>(東1)は、非接触ICカード技術FeliCa(フェリカ)を利用した電子マネーサービス『Edy(エディ)』、『Suica(スイカ)』、『nanaco(ナナコ)』、『WAON(ワオン)』に対応した「電子マネービューワー」ウィジェットの無償提供を開始した。4種類の電子マネーに同時に対応した「電子マネービューワー」ウィジェットの運用は、初めてとなる。

 パソコン上に同ウィジェットを立ち上げ、対応の電子マネーサービスを展開するカードやおサイフケータイを、パソコンに搭載されているリーダー/ライター(FeliCaポート)やパソコンにUSB接続するリーダー/ライター『PaSoRi(パソリ)』にかざすと、かざしたカードに応じた電子マネーサービスの残高や利用履歴が閲覧できる。また、対応する電子マネー毎に提供しているキャンペーン情報なども表示される。「電子マネービューワー」対応ソフトウェアは、FLO:Qウェブサイトから、ダウンロードし、インストールが可能。

ソニーは4種の電子マネーに対応した電子マネービューワーウィジェットを提供

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:28 | IR企業情報

IHIと東芝は原子力発電所向けタービン用機器製造合弁会社設立で最終合意

 IHI<7013>(東1)東芝<6502>(東1)は、両社で国内外の原子力発電所向けタービン用機器(ケーシング・ノズル等)の製造を目的とする合弁会社の設立について最終合意に至り、IHI・東芝パワーシステム株式会社を設立すると発表した。今後は平成23年1月の設立に向け、準備を進めていく。

 現在、世界各国において、地球温暖化防止とエネルギーセキュリティ確保の観点から、原子力発電への期待が急速に高まっている。
 IHIと東芝は、従来、沸騰水型(BWR)原子力発電所の建設と、運転保守ビジネスにおいて、密接な協力関係を築き活動してきており、また米国ウェスチングハウス社に出資して、加圧水型(PWR)原子力市場への参入と、ビジネス拡大についても取り組んでいる。
 新会社は、IHI横浜事業所内を拠点とし、東芝が手掛けるBWRと、PWR原子力発電所向け蒸気タービンのケーシング・ノズル等の製造を行う。IHIは、得意とする原子炉圧力容器や格納容器の製造に加え、従来手掛けていなかったタービン機器製造という新たな事業領域の拡大につなげていく。東芝は、タービンの生産能力を拡大し、原子力事業のサプライチェーン強化を図っていく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:08 | IR企業情報

三菱電機は業務用空調機・冷凍機の「圧縮機・新工場」を竣工

■生産能力は従来の1.5倍

 三菱電機<6503>(東1)は、冷熱システム製作所(和歌山県和歌山市手平)構内に建設していた業務用空調機・冷凍機の「圧縮機・新工場」が近く竣工すると発表。延べ床面積は約1万1600平方メートルの4階建で、投資金額は約35億円。太陽光発電システム(15kW)を壁面設置している。2010年9月1日からの稼動を予定している。

 業務用空調機の世界市場は、中国を中心とする新興国で需要が増加しており、2011年度は2009年度の31万7千台から41万2千台へと拡大が見込まれる(ビル用マルチエアコンの全需規模:同社調べ)。これら需要の拡大に対応すべく、圧縮機の新工場を建設し、生産能力を従来の1.5倍となる年間15万台に増強するもの。

三菱電機は業務用空調機・冷凍機の「圧縮機・新工場」を竣工

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:51 | IR企業情報

NECは自動車用高性能リチウムイオン二次電池の電極を量産開始

■自動車用電池を中心とした環境・エネルギー事業を本格展開

 NEC<6701>(東1)グループは、NEC相模原事業場内のNECエナジーデバイス(NEC100%子会社、大容量ラミネートリチウムイオン二次電池の開発・製造)の生産ラインにおいて、自動車用高性能リチウムイオン二次電池用の電極の量産を開始したと発表。

 量産を開始した電極は、NECと日産自動車<7201>(東1)との合弁会社であるオートモーティブエナジーサプライ株式会社に供給し、自動車用高性能リチウムイオン二次電池に利用されるもの。同事業場では今年度中に電極生産能力を200万kWh超/年(電池容量ベース)とする予定。今後、リチウムイオン二次電池の市場拡大に合わせ、段階的に生産能力を引き上げ、同事業場は、電極の生産をはじめ、環境・エネルギー事業における生産拠点の中核となる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:35 | IR企業情報

三洋電機は軽負荷時の変換効率を改善した低消費電力・高効率電源ICを開発

■汎用機器用「DC−DCダウンコンバータICシリーズ」を開発

 三洋電機<6764>(東1)グループの三洋半導体は、軽負荷時における電力変換効率を大幅に改善した、低消費電力で高効率な電源IC「ダイオード整流型DC−DCダウンコンバータICシリーズ」を開発した。2010年6月より順次サンプル出荷を開始している。同製品は、PchFETが外付け仕様の「コントローラタイプ」と、PchFETをICに内蔵し部品点数や基板面積の削減が図れる「PchFET内蔵タイプ」の2タイプがあり、それぞれ、45V/36V/22V耐圧品をラインナップした。OA機器、AV機器、ゲーム機器など、様々な電子機器に使用可能な低消費電力で高効率なエコ電源IC。2タイプ共に2010年11月から月産50万個を計画している。

三洋電機は軽負荷時の変換効率を改善した低消費電力・高効率電源ICを開発

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:26 | IR企業情報

フォーサイド・ドット・コム シンガポールの出版権利元と配信に関する包括契約を発表するが、株式市場は反応せず

■人気の高いコンテンツを配信する権利を集めることは業績拡大につながる

フォーサイド・ドット・コム フォーサイド・ドット・コム<2330>(JQ)は、21日にシンガポールの出版権利元であるShing Lee Publishers Pte Ltdと、中国語・英語の教育系”テキスト”をはじめとするe−books の全世界、全プラットフォームでの配信に関する包括契約を締結したと発表した。
 しかし、翌22日の同社の株価は、50円安の4940円、出来高7962株と株式市場はこのニュースに全く反応を示していない。
 これからは、デジタル化を機に、これまで小さな市場であったものが、一挙に全世界を市場とする時代となる。従って、人気の高いコンテンツを配信する権利を集めることは業績拡大につながる。
 既に、日本の書籍250冊以上を中国語に翻訳し、電子書籍化して、iPhone、iPodの有料コンテンツとして配信計画を進めている企業もあるように、デジタル化により電子書籍の市場が一挙に拡大しようとしている。

■拡大する電子書籍市場関連銘柄であり、絶好の仕込み場

 今回同社が、出版権利元であるShing Lee Publishers Pte Ltdと、包括契約を締結したことで、Shing Lee Publishersが保有する中国語、英語書籍のe−books配信が可能となり、近日20タイトルが配信される予定。
 同社では、全世界、全プラットフォームで包括的に配信できるメリットを活かし、全世界のe−books マーケットに向けて、多種多様なタイトルを提供して行くとしている。
 チャートを見ると、年初来の高値9970円を4月6日に付けた後は急落し、このニュースが発表された7月21日には最安値3930円を付けている。拡大する電子書籍市場関連銘柄であり、絶好の仕込み場といえる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:58 | IR企業情報
2010年07月24日

バンダイチャンネルのiPad向け映像配信ベータテストサイトを開設

■「ホワイトクラウド映像サービス」を利用

 バンダイナムコホールディングス<7832>(東1)の子会社バンダイチャンネルは、ソフトバンクテレコムが提供するクラウド型の映像配信サービス「ホワイトクラウド映像サービス」を利用した、「iPad・iPhone・iPod touch向け映像配信『バンダイチャンネル』ベータテストサイト」を、7月23日(金)から開設した。ベータテストサイトでは、PC向けサイト「バンダイチャンネル」で配信を行っている無料本編作品(一部作品は除く)が視聴できる。164作品の無料視聴が可能で、作品数はベータテスト中に順次追加していく。

バンダイチャンネルのiPad向け映像配信ベータテストサイトを開設

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 21:40 | IR企業情報

モスフードは「ご当地バーガー」を全国5地域で同時に限定発売

■地域FC店舗と商品企画で協力・連携、アイディアを活かして商品化

 モスバーガーを展開するモスフードサービス<8153>(東1)は、2010年8月24日(火)〜10月中旬まで、全国を5つの地域に分け、各地域のFC店舗も商品開発に携わった「ご当地バーガー」を販売すると発表。また、各地域での販売に先立ち、8月19日(木)・20日(金)の2日間、一部の店舗で、5地区の商品すべて(全6品)を販売する。沖縄産のシークワーサーを使ったさわやかな新ドリンク「シークワーサードリンク」(Sサイズ210円、Mサイズ270円、Lサイズ310円)も販売する。

<北海道・東北・新潟エリア>=「ザンギバーガー」340円
<関東・甲信・静岡エリア>=「ポークソテーバーガー生姜風味」360円
<中京・北陸・関西エリア>=「イベリコ豚メンチカツバーガー」350円
<中国・四国・九州エリア>=「明太めんたいとり天バーガー」340円
<沖縄エリア>=「島野菜のピザドッグ ゴーヤー」320円、「トマト&コーン」320円
<全商品の先行発売>=大崎カフェ店(東京)、四条河原町店(京都)(8月19日・20日)

 今回の「ご当地バーガー」の開発にあたっては、地域のFC店舗の代表も参画して意見交換を行い、その地域ならではの名物や特産品の活用や、地元の顧客に喜ばれるメニューづくりに向けて連携を取りながら進めた。さらにこうした力作である地域限定商品を、全商品まとめて一部期間、一部店舗で先行発売する。地域限定商品が一度に味わえる取り組みは、同社としては初めての試み。

モスフードは「ご当地バーガー」を全国5地域で同時に限定発売

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:52 | IR企業情報

伊藤忠商事はドライブシステムのアジア市場での販売権を獲得

■ノルウェー電気自動車メーカーと資本・業務提携

 伊藤忠商事<8001>(東1)は、ノルウェーの電気自動車専業メーカーTHINK Holdings AS(THINK社)と資本及び業務提携に関する契約を締結したと発表。これにより、伊藤忠商事は、THINK社に出資するとともに、同社が設計・製造した電気自動車及びドライブシステムの日本を含むアジア市場における販売権を獲得する。

 伊藤忠商事は、今回の資本・業務提携を通じて、アジア市場における販売権を獲得するとともに、アジア以外の市場でも、THINK社の戦略的パートナーとして積極的な販売支援を行う。

 同社は、2010年5月から、つくば市で行っている「Green Crossover Project(クリーンエネルギーを活用した低炭素交通社会システムの共同実証プロジェクト)」で、電気自動車(ベース車両:マツダ<7261>(東1)・デミオ)にTHINK社製ドライブシステムとEnerDel社製リチウムイオン電池を搭載している。(写真=THINK社製電気自動車)
 今後、大きな需要が見込める国内外の電気自動車市場において、THINK社製ドライブシステムとEnerDel社製リチウムイオン電池のパッケージ提案も始める。また、THINK社が電気自動車専業メーカーとして蓄積してきた技術とノウハウを最大限に活かすべく、自動車メーカー等との提携にも積極的に関与していく。

 【ドライブシステム】=電気自動車の駆動に必要な基幹部品である、モーター、バッテリーマネジメントユニット、インバーターの総称。蓄電池に蓄積された電力をコントロールし、動力に変換する役割を持つ。

伊藤忠商事はドライブシステムのアジア市場での販売権を獲得

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:26 | IR企業情報

インテージ 日本唯一の全国をカバーする男女個人消費者パネル調査のサービスを7月28日より開始

■食品・飲料・日用雑貨品・医薬品の買い物調査、全国の男女2万人の購買行動分析が可能

インテージのHP 市場調査のトップであるインテージ<4326>(東1)は、日本唯一の全国(沖縄を除く)をカバーする男女個人消費者パネル調査『SCI−personal(エス・シー・アイ パーソナル)』のサービスを7月28日より開始する。
 『SCI−personal』は、05年にスタートした個人消費者パネル調査「personal eye(パーソナルアイ)」のエリア・規模を拡大した後継サービスとして展開する、食品(生鮮・惣菜・弁当などを除く)・飲料・日用雑貨品・医薬品の買い物調査。パネルモニターが専用の携帯型端末で買い物した商品のバーコードをスキャンし、帰宅後、PCでその商品を購入したルートや個数・金額などを入力することで、全国の男女2万人のパーソナルユース商品を中心とした購買行動分析ができる。

■消費財メーカーや流通業に、ShopperとConsumerのInsight(気づき)を提供

 このように収集した日々の購買実態と別途パネルモニターに聴取した性・年代・職業などのプロフィールや意識項目から、消費財メーカーや流通業に、Shopper(買い物客)とConsumer(消費者)のInsight(気づき)を提供、ブランドマーケティングや店頭マーケティングの戦略立案と施策実施後の監査を支援する。
 personal eyeを更に成長させた、日本の各地域の2万人の購買行動が分析可能となったことで、同社の調査力は更にアップし、他社との差別化が進んでいるといえる。

>>インテージのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:29 | IR企業情報
2010年07月23日

世界初!国際航業ホールディングスはユビタスとパノラマ動画像配信で提携

■スマートフォン向けパノラマ動画像配信プラットフォームを提供

 国際航業ホールディングス<9234>(東1)傘下にあって空間情報分野で専門性を発揮している国際航業鰍ヘ、Ubitus Inc.(ユビタス=台湾・台北市、DEO:Wesley Kuo)と業務提携基本契約を締結したと発表した。
今後両社は、国際航業の様々なカメラを用いたパノラマ動画像撮影技術と培ってきた同社ノウハウ、並びにユビタス社のオンライン配信技術を中核コンセプトとし、パノラマ動画像のオンライン配信の拡大に向けた協業を進める。

 本提携に基づくプラットフォームサービス事業を行うに際し、国際航業がパノラマ動画像の撮影再生技術を提供し、ユビタスが双方向型コンテンツのモバイル配信ストリーミング技術「リッチメディアクラウド」を提供する。

 手始めに世界初のスマートフォン端末向けパノラマ動画像配信プラットフォームを iPhoneおよびiPad向けに提供するが、このプラットフォームをさまざまなサービス提供者様が利用・活用することで、多様なパノラマ動画像サービスを提供することが可能となる。

 なお、この提携に基づくライブストリーミング中継サービスは10年10月より提供開始を予定している。

 近年、ネット上でのライブ動画配信サービスは、広く一般に利活用されており、代表的なサービスであるUstreamでは、月間で1億人以上が視聴していると言われているが、大量なユーザーを持つライブストリーミング配信に、社会的な関心やビジネス化ニーズが高待っており、今後の拡大が見込まれる。

世界初!国際航業ホールディングスはユビタスとパノラマ動画像配信で提携

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:10 | IR企業情報

iPod/iPhone内の映像をTV出力!マイクロコンポーネントシステム発売

■iPod/iPhoneのダイレクト接続に対応した専用ドックを装備

 JVC・ケンウッド・ホールディングス<6632>(東1)のビクターは、iPod/iPhoneをダイレクトに接続し、iPod/iPhone内の映像コンテンツをテレビに出力できる映像出力端子を装備したマイクロコンポーネントシステム「UX−SH5」を8月上旬から発売する。

■音楽CDのMP3録音に対応したフロントUSB端子を搭載

 同製品は、本体天面にiPod/iPhone専用のドックを装備し、ダイレクト接続に対応。電源入時には、自動的に充電する。
 フロントに搭載したUSB端子にUSB機器を接続し、音楽(MP3/WMAフォーマット)の再生が可能。さらに、音楽CDからUSB機器へのMP3録音(128kbps)にも対応している。また、iPod/iPhone内のミュージックビデオなどの映像コンテンツや撮影したビデオ映像などをテレビと接続して再生できる映像出力端子を装備し、MP3/WMA再生対応のCDプレーヤーも搭載している。

iPod/iPhone内の映像をTV出力!マイクロコンポーネントシステム発売

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:04 | IR企業情報
2010年07月22日

ゼリア新薬工業のテレビCM第2弾「新ヘパリーゼドリンク」23日から全国で放映

■肝臓にフォーカスした滋養強壮ドリンク剤としてトップシェアを目指す

ゼリア新薬工業ホームページ ゼリア新薬工業<4559>(東1)は7月23日から、肝臓水解物配合滋養強壮ドリンク剤「新ヘパリーゼドリンク」(第2類医薬品)のテレビCMの放映を全国で開始する。「新ヘパリーゼドリンク」のテレビCMは、昨年11月に関東地区で実施し、同地区での製品認知度が向上し店頭売上げが伸長した実績をもつ。

 今期同社は、関節痛・腰痛治療剤「コンドロイチンZS錠」(第3類医薬品)に次ぎ、この「新ヘパリーゼドリンク」を始めとする「ヘパリーゼ」シリーズを第2のナショナルブランドに育成するため、需要時期に合わせてテレビCMやテレビCMに連動した交通広告、新聞広告、ウェブ広告および店頭プロモーション等を積極的に展開する。同社にとって「コンドロイチン」シリーズに続くテレビCMの第2弾となる。

 テレビCMは、昨年関東地区で放映し好評だったCMを使用。コアのターゲット層であるサラリーマンへの訴求を狙い、「肝臓水解物が効く、医薬品」「飲む人に、効く。Oh! ヘパリーゼ」をキャッチコピーに競合品との差別化を図かる。(写真=テレビCMのひとコマから)

 「『新ヘパリーゼドリンク』は、2005年の発売以来、お酒を飲む機会が多く疲れがちな人の支持を受け、年間約800万本売れている50mLドリンク剤で、肝臓水解物とコンドロイチンなどを配合、肝臓に作用し滋養強壮効果を発揮します。暑さによって水分を摂りすぎたり、あっさりしたものを食べたくなるこの季節は、肝臓が弱って慢性的な疲れ、夏バテを起こしやすくなります。『新ヘパリーゼドリンク』を通して元気な夏に貢献出来ればと考えています。肝臓などからの疲れにフォーカスした滋養強壮ドリンク剤としてトップシェアを目指します。」(同社広報部)

ゼリア新薬工業のテレビCM第2弾「新ヘパリーゼドリンク」23日から全国で放映

>>ゼリア新薬工業のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:19 | IR企業情報

トランスコスモスはiPhone向け美容動画ビューアーアプリをリリース

■女性向けアプリとして自社開発

 トランスコスモス<9715>(東1)は、iOS4向け美容動画ビューアーアプリ「米村式アプリde美人道」を7月18日にリリースした。同アプリは2010年6月に新設したiPhone/iPadプロジェクトチームによる自社開発アプリの第一弾となる。同時に、同アプリのプラットフォームを汎用化し、顧客企業向けに提供する。

 「米村式アプリde美人道」は、カリスマ美容エッセイスト・米村亜希子氏の監修により、コスメを題材に、季節にあわせたテーマに沿って「米村流・メイクテクニック」などの情報を伝える番組アプリ。動画の強みを活用し、スキンケア、メイク、ヘア、ネイルなどに必要な細かい動きを、全17話でわかりやすく解説する。さらに、監修者 米村氏の最新Twitterによる新商品発表会参加レポートなど、コスメ業界の最新情報を追っていく。

トランスコスモスはiPhone向け美容動画ビューアーアプリリリース

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:59 | IR企業情報

スターティア スターティアラボは、プリントメディアに特化した展示会「PRIMEDEX 2010」に出展

■印刷会社向けにiPadを活用した電子ブックに関するセミナーを実施

スターティアのHP スターティア<3393>(東マ)の子会社スターティアラボは、パシフィコ横浜で7月22日より3日間開催されるプリントメディアに特化した展示会「PRIMEDEX 2010」に出展する。
 今回の出展では、iPhone/iPadに対応した電子ブック作成ソフト『アクティブック』の展示の他、印刷会社向けにiPadを活用した電子ブックに関するセミナーを実施する。
 今回の展示会では、中小・中堅から大手企業まで幅広い規模の印刷会社において新しい売上アップツールとして『アクティブック』が活用され始めていることから、他の印刷会社での電子ブックの活用方法や導入理由の紹介、更にスターティアラボのブースで名刺交換するとスターティアラボに寄せられた電子ブックの質問をまとめた「電子ブックの疑問総解決集」を進呈(印刷会社限定)。また「iPadと電子ブックで会社は儲かる」というテーマで印刷会社向けにセミナーを実施する予定となっており、iPadと電子ブックを活用して、印刷会社がどのように利益を上げていくのかを、これまでの採用実績を踏まえながら説明する。

>>スターティアのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:18 | IR企業情報
2010年07月21日

パナソニック:世界初3D対応のオールインワンテレビ!録画も再生も3Dも

■地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンプラズマテレビ2機種発売

 パナソニック<6752>(東1)の、デジタルAVCマーケティング本部は、世界で初めて、ブルーレイ3D対応のBDドライブとHDDを内蔵したオールインワンモデル『3Dビエラ』RT2Bシリーズ2機種(46V、42V型)を8月27日から発売すると発表した。

 同シリーズは、最先端の映像圧縮規格MPEG−4MVCにより製作されたブルーレイ3Dディスクの、再生対応BDドライブを内蔵した一体型。1台で簡単にフルハイビジョン3Dが楽しめる。またHDDも内蔵し、テレビ番組の録画も簡単。さらに、HDDに録画した番組をBDにダビングすることもできるので、録画番組を他の機器で再生できるほか、HDDの容量を効率よく使用できる。

 画質面においては、PDPの高速表示特性を活かし、さらに発光効率を同社09年PDP比約2倍(同社07年PDP比約4倍)に高めるとともに、残光が短くキレのよい新開発の蛍光体や新開発の高速パネル駆動も採用した3D対応「フル・ブラックパネル」を搭載。これにより、右眼左眼用の映像が交互に高速表示される3D映像でも、2重像(残像による左右映像の重なり)を大幅に抑えたクリアな3D映像が楽しめる。

パナソニック:世界初3D対応のオールインワンテレビ!録画も再生も3Dも

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:47 | IR企業情報

三菱重工業は商船建造を長崎・下関に集約、神戸造船所は潜水艦を中心に特化

■船舶・海洋事業の生産体制を再編、高付加価値製品シフト・需要変動対応へ

 三菱重工業<7011>(東1)は、船舶・海洋事業の生産体制を再編する。具体的には、商船の建造を長崎・下関の2造船所に集約し、神戸造船所は潜水艦を中心に特化をはかる。世界経済危機などの影響で新造船市場が急激に縮小し、需給ギャップが拡大するなか、その長期化に備え、より高付加価値製品へのシフトをはかるとともに、経営効率を高めて需要変動に強い固締り体質を強化するのが狙い。新体制への移行は、神戸造船所の手持ち建造商船が完工する2012年上半期に向けて、順次進めていく。

・2010年07月21日:三菱重工業は4日ぶり反発、神戸では潜水艦中心など造船再編を発表
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:57 | IR企業情報

サイボウズはグローバル向けネットサービス開発会社の起業を目指す学生を育成

■在学中から起業を見据えたチャレンジができる会社を設立

 サイボウズ<4776>(東1)は、新規事業の立ち上げを専門とするサイボウズスタートアップス株式会社(Cstap)を2010年8月2日(月)に設立すると発表。Cstapは、ネットサービスに特化した新規事業の立ち上げを専門に行う会社としてテクノロジーを追求し、グローバルで通用するソフトウェアを提供していく。

 サイボウズは、2005年7月に研究開発を専門に行う、サイボウズ・ラボを設立し、中長期的な視点に立って世界標準となる情報共有ソフトウェアの研究開発を行っている。サイボウズ・ラボは、中途・ポスドクの採用のみとしているが、最近はプログラミング知識や事業アイディアをもつ学生が、サイボウズ・ラボへの就職について関心を持つことが徐々に増えてきた。そこで、学生がインターンシップやアルバイトを通じて、在学中から起業を見据えたチャレンジができる会社として新たにCstapを設立した。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:33 | IR企業情報