国際航業ホールディングス<9234>(東1)は23日、同社の子会社である宮崎ソーラーウェイ株式会社(本社:宮崎市)が、宮崎銀行の「みやぎん太陽光エネルギー事業育成ファンド」の融資(融資額5千万円)を受けた、と発表した。
同育成ファンドは、宮崎銀行が地域企業の太陽光エネルギー事業を中心とした新エネルギー事業への参入を支援するために、宮崎県・鹿児島県に本社・事業所を置く企業の、太陽光売電・製造・開発・設置関連事業に対して貸し付けや出資を行うことを目的として、平成21年12月に創設されたファンドで、総額は100億円。
宮崎ソーラーウェイ社が同育成ファンドの融資対象に選ばれたのは、同社が宮崎県及び都農町とメガソーラー事業に関するパートナーシップ協定を結んでおり、同社の太陽光発電所を起点にして、鉄道総合技術研究所のリニアモーターカー実験施設を利活用するなど、同社事業が今後さらに地域発展に寄与すると総合的に評価されたことによるもの。
同社では、4月に稼動する50KWの実証実験施設「都農第1発電所」に続き、11年の稼動を目指す「都農第2発電所」(出力規模1MW)を建設予定であり、国際航業グループは地域との協働による太陽光発電事業の推進を通じ、地域活力の向上などまちづくりに貢献することを目指している。
●[IR企業情報]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(03/23)国際航業HD:みやぎん事業育成Fが子会社の「宮崎ソーラーウェイ」へ融資
(03/22)森下仁丹 JINTAN116を3 月21 日(日)より、全国の駅売店、コンビニで発売開始
(03/22)GMOホスティング&セキュリティ 「ハイアベイラビリティ(HA)DB基盤構築サービス」の提供を開始
(03/21)ツクイ 業界の顧客満足度の調査結果では0.1ポイント差で、惜しくも2位
(03/21)ゼリア新薬工業 OTC点眼薬「ビュークリアⓇビタコンタクト」を3月15日より、全国の薬局、ドラッグストアで販売
(03/21)毎日コムネット 食事付き学生マンションが人気
(03/20)インフォマート ファイネット商品情報データベースサービスとFOODS Info Mart ASP規格書システムを連携可能とするサービスを7月より開始
(03/19)フライトシステムが動画とARのコラボの「大名なう」に参画!
(03/18)NTTドコモはスマートフォン「Xperia」を4月1日から発売開始!
(03/18)ティムコは下値を切り上げる展開へ、機能的特徴を持つワンピースを販売
(03/17)日本エンタープライズ 中国でiPhone/iPod touch用アプリ6本を、配信開始
(03/17)ユニマットライフ 子会社であるユニマットキャラバンがカフェ事業及びレストラン事業の一部をドトールコーヒーに譲渡
(03/16)【決算を探る】東栄住宅:1月本決算は品質とコスト管理を強化し大幅黒字に
(03/15)paperboy&co.はiPhone専用蔵書レビュー管理アプリ無料配布
(03/15)国際航業HDが環境エネルギー事業について、4月6日に記者発表
(03/15)スターティア 新しい販売促進活動にアクティブックが採用される
(03/15)セントケア・ホールディング 今期末600円増配を発表
(03/15)「IPサイマルラジオ」実用化試験配信開始!パソコンでラジオが聴ける!
(03/15)青山商事が最先端物流センターを本格稼動、ICタグ搭載ノンストップ機器導入
(03/15)寿スピリッツ:生活習慣病予防機能もつ「栃の実茶」を「健康博覧会2010」に出展
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(03/23)国際航業HD:みやぎん事業育成Fが子会社の「宮崎ソーラーウェイ」へ融資
(03/22)森下仁丹 JINTAN116を3 月21 日(日)より、全国の駅売店、コンビニで発売開始
(03/22)GMOホスティング&セキュリティ 「ハイアベイラビリティ(HA)DB基盤構築サービス」の提供を開始
(03/21)ツクイ 業界の顧客満足度の調査結果では0.1ポイント差で、惜しくも2位
(03/21)ゼリア新薬工業 OTC点眼薬「ビュークリアⓇビタコンタクト」を3月15日より、全国の薬局、ドラッグストアで販売
(03/21)毎日コムネット 食事付き学生マンションが人気
(03/20)インフォマート ファイネット商品情報データベースサービスとFOODS Info Mart ASP規格書システムを連携可能とするサービスを7月より開始
(03/19)フライトシステムが動画とARのコラボの「大名なう」に参画!
(03/18)NTTドコモはスマートフォン「Xperia」を4月1日から発売開始!
(03/18)ティムコは下値を切り上げる展開へ、機能的特徴を持つワンピースを販売
(03/17)日本エンタープライズ 中国でiPhone/iPod touch用アプリ6本を、配信開始
(03/17)ユニマットライフ 子会社であるユニマットキャラバンがカフェ事業及びレストラン事業の一部をドトールコーヒーに譲渡
(03/16)【決算を探る】東栄住宅:1月本決算は品質とコスト管理を強化し大幅黒字に
(03/15)paperboy&co.はiPhone専用蔵書レビュー管理アプリ無料配布
(03/15)国際航業HDが環境エネルギー事業について、4月6日に記者発表
(03/15)スターティア 新しい販売促進活動にアクティブックが採用される
(03/15)セントケア・ホールディング 今期末600円増配を発表
(03/15)「IPサイマルラジオ」実用化試験配信開始!パソコンでラジオが聴ける!
(03/15)青山商事が最先端物流センターを本格稼動、ICタグ搭載ノンストップ機器導入
(03/15)寿スピリッツ:生活習慣病予防機能もつ「栃の実茶」を「健康博覧会2010」に出展
2010年03月23日
国際航業HD:みやぎん事業育成Fが子会社の「宮崎ソーラーウェイ」へ融資
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:54
| IR企業情報
2010年03月22日
森下仁丹 JINTAN116を3 月21 日(日)より、全国の駅売店、コンビニで発売開始
■生産体制、販路がととのったことから全国発売を決定
森下仁丹<4524>(東2)は、3月21日より、創業(1893 年)116 周年を記念して開発、商品化した「JINTAN116(ジンタンイチイチロク)」(価格;300 円〈税込〉)を2010 年3 月21 日(日)より、全国の駅売店、コンビニエンスストアで発売を開始した。
本商品は、昨年11 月6 日(金)より首都圏で先行発売を実施し、新しい「仁丹」として大変好評であった。今回、生産体制、販路がととのったことから全国発売を決定した。
■ターゲットは酒を飲む機会も多く、ストレスを抱えがちな40代ビジネスマン
JINTAN116は、16 種類の生薬を配合している。医薬部外品で、気分不快、口臭、二日酔い、胸つかえ、悪心嘔吐、溜飲、めまい、暑気あたり、乗物酔いに効果。ターゲットは酒を飲む機会も多く、ストレスを抱えがちな40代ビジネスマン。
JINTAN116の販売が全国規模で開始されることから、今後の売上拡大を期待。今3月期の連結業績予想は、売上高3.4%増、営業利益17.4%増、経常利益0.4%増、純利益40.2%減を見込んでいる。純利益は大幅減益であるが、売上、営業利益、経常利益が増加していることから堅調といえる。
19日の株価は、前日比3円高の274円。PBRは0.77倍と割安。
森下仁丹<4524>(東2)は、3月21日より、創業(1893 年)116 周年を記念して開発、商品化した「JINTAN116(ジンタンイチイチロク)」(価格;300 円〈税込〉)を2010 年3 月21 日(日)より、全国の駅売店、コンビニエンスストアで発売を開始した。
本商品は、昨年11 月6 日(金)より首都圏で先行発売を実施し、新しい「仁丹」として大変好評であった。今回、生産体制、販路がととのったことから全国発売を決定した。
■ターゲットは酒を飲む機会も多く、ストレスを抱えがちな40代ビジネスマン
JINTAN116は、16 種類の生薬を配合している。医薬部外品で、気分不快、口臭、二日酔い、胸つかえ、悪心嘔吐、溜飲、めまい、暑気あたり、乗物酔いに効果。ターゲットは酒を飲む機会も多く、ストレスを抱えがちな40代ビジネスマン。
JINTAN116の販売が全国規模で開始されることから、今後の売上拡大を期待。今3月期の連結業績予想は、売上高3.4%増、営業利益17.4%増、経常利益0.4%増、純利益40.2%減を見込んでいる。純利益は大幅減益であるが、売上、営業利益、経常利益が増加していることから堅調といえる。
19日の株価は、前日比3円高の274円。PBRは0.77倍と割安。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:52
| IR企業情報
GMOホスティング&セキュリティ 「ハイアベイラビリティ(HA)DB基盤構築サービス」の提供を開始
■万一のときのシステム稼働停止時間を最小限に食い止めるシステム
GMOホスティング&セキュリティ<3788>(東マ)は、3月15日よりGMOインターネットグループのGMOシステムコンサルティングと協業し、データベースサーバーのHAクラスタ・システム構築・運用とDRBDのサポートを含めた統合パッケージサービス「ハイアベイラビリティ(HA)DB基盤構築サービス」を、GMOシステムコンサルティングの受託開発プロジェクトで提供開始している。
DRBDとは、ネットワークを介して自動的にリアルタイムでデータを複製し保存(ミラーリング)するシステム。DRBDの活用については、開発元であるオーストリアのLINBIT社が日本国内で唯一認定するパートナーであるサードウェアの協力を得て行う。
「ハイアベイラビリティ(HA)DB基盤構築サービス」とは、GMOホスティング&セキュリティのホスティングブランド「アイル」のマネージドホスティングサービス「<コア>マネージド・サービス」を使用して、通常のWebサーバーに加え、DRBDを利用したHAクラスタ・システムをGMOシステムコンサルティングが構築し、実際の運用をGMOホスティング&セキュリティの「アイル」が代行、DRBDのサポートをサードウェアが行う。
HAクラスタ・システムとは、複数台のサーバーを使用することで冗長化し、万一のときのシステム稼働停止時間を最小限に食い止めるシステム構成。
■従来の共有ディスク装置が必要な構成に比べて安価で導入できる
データベースサーバーはHAクラスタ・システム構成にするため、システムの可用性や継続的データ保護が求められるような、個人情報や決済トランザクションを多く扱うECサイトや、会員向けに各種サービスへの課金を行うサイト、デジタルコンテンツの販売サイトなどの開発案件に有効なサービス。
また、データベースサーバーは、2台のサーバーをネットワークで結びHAクラスタ化するが、従来の共有ディスク装置を配備してデータを複製するタイプと異なり、DRBDを利用したデータをミラーリング(複製)するタイプのクラスタ構成で提供。共有ディスク装置が必要なくシンプルな構成なので、障害発生パターンが低減し、安定稼働が期待できるうえ、従来の共有ディスク装置が必要な構成に比べて安価で導入できる。またDRBDをはじめ、オープンソースプロダクトを活用することでライセンス料金やソフトウェア保守料金を抑え、基盤ソフトウェアの大幅なコスト削減が期待できる。
同社は、次々とEC事業者等に最適のシステムを提案し、時流に沿ったビジネスを展開していることから、業績は好調である。
今12月期業績予想は、売上高10.9%増、営業利益10.7%増、経常利益8.9%増、純利益10.2%増と順調。
19日の株価は、前日比1600円高の7万1600円。好業績、セキュリティ事業の急成長が予想されることから、3月に入り株価の見直しが始まっている。
>>GMOホスティング&セキュリティのIR企業情報
GMOホスティング&セキュリティ<3788>(東マ)は、3月15日よりGMOインターネットグループのGMOシステムコンサルティングと協業し、データベースサーバーのHAクラスタ・システム構築・運用とDRBDのサポートを含めた統合パッケージサービス「ハイアベイラビリティ(HA)DB基盤構築サービス」を、GMOシステムコンサルティングの受託開発プロジェクトで提供開始している。
DRBDとは、ネットワークを介して自動的にリアルタイムでデータを複製し保存(ミラーリング)するシステム。DRBDの活用については、開発元であるオーストリアのLINBIT社が日本国内で唯一認定するパートナーであるサードウェアの協力を得て行う。
「ハイアベイラビリティ(HA)DB基盤構築サービス」とは、GMOホスティング&セキュリティのホスティングブランド「アイル」のマネージドホスティングサービス「<コア>マネージド・サービス」を使用して、通常のWebサーバーに加え、DRBDを利用したHAクラスタ・システムをGMOシステムコンサルティングが構築し、実際の運用をGMOホスティング&セキュリティの「アイル」が代行、DRBDのサポートをサードウェアが行う。
HAクラスタ・システムとは、複数台のサーバーを使用することで冗長化し、万一のときのシステム稼働停止時間を最小限に食い止めるシステム構成。
■従来の共有ディスク装置が必要な構成に比べて安価で導入できる
データベースサーバーはHAクラスタ・システム構成にするため、システムの可用性や継続的データ保護が求められるような、個人情報や決済トランザクションを多く扱うECサイトや、会員向けに各種サービスへの課金を行うサイト、デジタルコンテンツの販売サイトなどの開発案件に有効なサービス。
また、データベースサーバーは、2台のサーバーをネットワークで結びHAクラスタ化するが、従来の共有ディスク装置を配備してデータを複製するタイプと異なり、DRBDを利用したデータをミラーリング(複製)するタイプのクラスタ構成で提供。共有ディスク装置が必要なくシンプルな構成なので、障害発生パターンが低減し、安定稼働が期待できるうえ、従来の共有ディスク装置が必要な構成に比べて安価で導入できる。またDRBDをはじめ、オープンソースプロダクトを活用することでライセンス料金やソフトウェア保守料金を抑え、基盤ソフトウェアの大幅なコスト削減が期待できる。
同社は、次々とEC事業者等に最適のシステムを提案し、時流に沿ったビジネスを展開していることから、業績は好調である。
今12月期業績予想は、売上高10.9%増、営業利益10.7%増、経常利益8.9%増、純利益10.2%増と順調。
19日の株価は、前日比1600円高の7万1600円。好業績、セキュリティ事業の急成長が予想されることから、3月に入り株価の見直しが始まっている。
>>GMOホスティング&セキュリティのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:16
| IR企業情報
2010年03月21日
ツクイ 業界の顧客満足度の調査結果では0.1ポイント差で、惜しくも2位
サービス産業生産性協議会(代表幹事:牛尾治朗氏)では、日本で初めて業界横断での比較・分析が可能な「JCSI」(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)の平成21年度調査結果をまとめ、日本の主なサービス業29業界・291社の顧客満足度上位企業を含む結果の概要について3月16日に発表した。
全国で介護事業を展開しているツクイ<2398>(JQ)は、このサービス産業生産性協議会に所属しているため、3月16日に発表された平成21年度の顧客満足度の調査結果が気になるところである。
今回の同社の評価は、日頃より顧客満足度向上に努めていることから、介護業界では0.1ポイント差で、惜しくも第2位、全体では第26位と高評価を獲得した。
■2月のサービス利用者数は3万2817人(前年同月比12.2%増)
また、前日の3月15日には、同社の2月のサービス利用状況が発表されている。サービス利用者数は3万2817人(前年同月比12.2%増)、顧客単価は6万3414円(同5.8%増)と共に順調であった。
今期業績予想は、売上高9.5%増、営業利益1.9%減、経常利益13.3%増、純利益9.9%増と営業利益を除く、売上、経常利益、純利益共に過去最高を見込む。
しかし、同社の19日の株価は504円。1年間のチャートを見ると最安値圏で推移している。好業績、高配当利回り(2.97%)のため、株価の反発も期待できる。
>>ツクイのIR企業情報
全国で介護事業を展開しているツクイ<2398>(JQ)は、このサービス産業生産性協議会に所属しているため、3月16日に発表された平成21年度の顧客満足度の調査結果が気になるところである。
今回の同社の評価は、日頃より顧客満足度向上に努めていることから、介護業界では0.1ポイント差で、惜しくも第2位、全体では第26位と高評価を獲得した。
■2月のサービス利用者数は3万2817人(前年同月比12.2%増)
また、前日の3月15日には、同社の2月のサービス利用状況が発表されている。サービス利用者数は3万2817人(前年同月比12.2%増)、顧客単価は6万3414円(同5.8%増)と共に順調であった。
今期業績予想は、売上高9.5%増、営業利益1.9%減、経常利益13.3%増、純利益9.9%増と営業利益を除く、売上、経常利益、純利益共に過去最高を見込む。
しかし、同社の19日の株価は504円。1年間のチャートを見ると最安値圏で推移している。好業績、高配当利回り(2.97%)のため、株価の反発も期待できる。
>>ツクイのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:29
| IR企業情報
ゼリア新薬工業 OTC点眼薬「ビュークリアⓇビタコンタクト」を3月15日より、全国の薬局、ドラッグストアで販売
■ソフトコンタクトレンズをしたまま使える点眼薬としては初めて、目の疲れに有効なビタミンB12を配合
ゼリア新薬工業<4559>(東1)は、目の疲れの改善に有効な成分であるビタミンB12と、長年研究を続けてきた同社の代表的な成分であるコンドロイチン(コンドロイチン硫酸エステルナトリウム)を角膜保護成分として配合した、ソフトコンタクトレンズをしたまま点眼できるOTC点眼薬「ビュークリアⓇビタコンタクト」(第3類医薬品)を3月15日より、全国の薬局およびドラッグストアで販売を開始した。
従来のソフトコンタクトレンズをしたまま点眼できる点眼薬は、涙液の補助を主な目的とした点眼薬であった。「ビュークリアⓇビタコンタクト」は、ソフトコンタクトレンズをしたまま使える点眼薬としては初めて、目の疲れに有効なビタミンB12を配合した。
■今期連結業績予想は、営業・経常利益共に大幅増益
これにより、オフィスのIT化により増加しているVDT*(Visual Display Terminal)作業従事者の眼精疲労の深刻化にも対応できる。さらに角膜保護成分として配合したコンドロイチンが角膜の乾燥を防ぎ、目に潤いを与え、コンタクトレンズをしている時の目の不快な症状を鎮める。
同社製剤技術により開発した「ビュークリアⓇビタコンタクト」は、ソフトコンタクトレンズのほか、カラーコンタクトレンズを除くすべてのコンタクトレンズに対応し、コンタクトレンズをしていない時にも使用できる。
今期連結業績予想は売上高11.2%増、営業利益51.0%増、経常利益46.4%増、純利益0.3%減と最終利益は微減であるが、営業・経常利益共に大幅増益であるため順調といえる。
19日の株価は前日比2円高の969円。昨年11月30日に付けた上場来の最安値800円から上昇局面にあるが、好業績であるため早期に4ケタ回復が予想される。
>>ゼリア新薬工業のIR企業情報
ゼリア新薬工業<4559>(東1)は、目の疲れの改善に有効な成分であるビタミンB12と、長年研究を続けてきた同社の代表的な成分であるコンドロイチン(コンドロイチン硫酸エステルナトリウム)を角膜保護成分として配合した、ソフトコンタクトレンズをしたまま点眼できるOTC点眼薬「ビュークリアⓇビタコンタクト」(第3類医薬品)を3月15日より、全国の薬局およびドラッグストアで販売を開始した。
従来のソフトコンタクトレンズをしたまま点眼できる点眼薬は、涙液の補助を主な目的とした点眼薬であった。「ビュークリアⓇビタコンタクト」は、ソフトコンタクトレンズをしたまま使える点眼薬としては初めて、目の疲れに有効なビタミンB12を配合した。
■今期連結業績予想は、営業・経常利益共に大幅増益
これにより、オフィスのIT化により増加しているVDT*(Visual Display Terminal)作業従事者の眼精疲労の深刻化にも対応できる。さらに角膜保護成分として配合したコンドロイチンが角膜の乾燥を防ぎ、目に潤いを与え、コンタクトレンズをしている時の目の不快な症状を鎮める。
同社製剤技術により開発した「ビュークリアⓇビタコンタクト」は、ソフトコンタクトレンズのほか、カラーコンタクトレンズを除くすべてのコンタクトレンズに対応し、コンタクトレンズをしていない時にも使用できる。
今期連結業績予想は売上高11.2%増、営業利益51.0%増、経常利益46.4%増、純利益0.3%減と最終利益は微減であるが、営業・経常利益共に大幅増益であるため順調といえる。
19日の株価は前日比2円高の969円。昨年11月30日に付けた上場来の最安値800円から上昇局面にあるが、好業績であるため早期に4ケタ回復が予想される。
>>ゼリア新薬工業のIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:25
| IR企業情報
毎日コムネット 食事付き学生マンションが人気
■近い将来で1000戸まで伸ばす予定
学生向けマンションの開発・販売・管理を行う毎日コムネット<8908>(JQ)は、今期も入居率100%を確保しそうである。
これまで、大学に入学する娘を持つ両親、特に男親が安心して娘を送り出せるようなセキュリティ設備の整ったマンションを提供することで入居率100%を達成してきたが、最近の学生マンション事情は少し様相が異なってきている。
これまでは男親の娘に対する思いに応えることに注力していたが、最近は、母親の不安を取り除くことに力を入れている。母親の不安は、親元を離れる息子の食生活であり、上京後の食生活が心配である。そこで、同社では食事の問題を解消するために、上板橋に100戸を超える食事付き男子学生マンションを開発した。ところが、工事が遅れ1月から募集を行ったにもかかわらず、わずか1カ月で全室が埋まる人気ぶりで、食事付き学生マンションの人気の高さに驚いたという。
今期は総戸数92戸の男子専用の食事付きカレッジコート田無(西東京市田無)を開発。募集を開始しているが、3月18日現在で残り4戸となっていて、4月1日までは満室となる予定。
来期は両国144戸、王子90戸を計画している。近い将来で1000戸まで伸ばす予定。
■株価は過去5年の月足のチャートを見ると最安値圏
同社は、学生マンションの開発だけではなく、開発した物件の管理も行なっていることから、安定的な収益を確保している。管理事業の売上だけで約45億円。しかも、上述のように、食事付きマンションの需要が高いことから、安心して事業規模の拡大が見込めることから、今後の管理事業の売上拡大が予想される。
全売上の約6割が安定収入であることから、一般のマンションディベロッパーとはかなり内容が異なる。しかも、今期は、前期の大型物件の売上がずれ込むことから売上高101億5000万円(前期比14.3%増)、営業利益6億5000万円(同33.5%増)、経常利益5億円(同49.2%増)、純利益2億9500万円(同981.7%増)と大幅増収増益を見込む。
19日の株価は、前日比1円安の305円。過去5年の月足のチャートを見ると最安値圏。
>>毎日コムネットのIR企業情報
学生向けマンションの開発・販売・管理を行う毎日コムネット<8908>(JQ)は、今期も入居率100%を確保しそうである。
これまで、大学に入学する娘を持つ両親、特に男親が安心して娘を送り出せるようなセキュリティ設備の整ったマンションを提供することで入居率100%を達成してきたが、最近の学生マンション事情は少し様相が異なってきている。
これまでは男親の娘に対する思いに応えることに注力していたが、最近は、母親の不安を取り除くことに力を入れている。母親の不安は、親元を離れる息子の食生活であり、上京後の食生活が心配である。そこで、同社では食事の問題を解消するために、上板橋に100戸を超える食事付き男子学生マンションを開発した。ところが、工事が遅れ1月から募集を行ったにもかかわらず、わずか1カ月で全室が埋まる人気ぶりで、食事付き学生マンションの人気の高さに驚いたという。
今期は総戸数92戸の男子専用の食事付きカレッジコート田無(西東京市田無)を開発。募集を開始しているが、3月18日現在で残り4戸となっていて、4月1日までは満室となる予定。
来期は両国144戸、王子90戸を計画している。近い将来で1000戸まで伸ばす予定。
■株価は過去5年の月足のチャートを見ると最安値圏
同社は、学生マンションの開発だけではなく、開発した物件の管理も行なっていることから、安定的な収益を確保している。管理事業の売上だけで約45億円。しかも、上述のように、食事付きマンションの需要が高いことから、安心して事業規模の拡大が見込めることから、今後の管理事業の売上拡大が予想される。
全売上の約6割が安定収入であることから、一般のマンションディベロッパーとはかなり内容が異なる。しかも、今期は、前期の大型物件の売上がずれ込むことから売上高101億5000万円(前期比14.3%増)、営業利益6億5000万円(同33.5%増)、経常利益5億円(同49.2%増)、純利益2億9500万円(同981.7%増)と大幅増収増益を見込む。
19日の株価は、前日比1円安の305円。過去5年の月足のチャートを見ると最安値圏。
>>毎日コムネットのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:05
| IR企業情報
2010年03月20日
インフォマート ファイネット商品情報データベースサービスとFOODS Info Mart ASP規格書システムを連携可能とするサービスを7月より開始
■フード業界における商品情報登録項目の標準化を推進
フード業界のBtoB電子商取引プラットフォーム「FOODS Info Mart」の標準化を進めるインフォマート<2492>(東マ)は、19日にファイネット社(東京都中央区)が提供する「ファイネット商品情報データベースサービス(以下、FDB)」と、同社が提供する「FOODS Info Mart ASP規格書システム(以下、規格書システム)」を連携可能とするサービスを本年7月より開始することに合意したと発表。
これにより同社は、ファイネットのFDBより商品データを取得し、同社の規格書システムへ登録することができるようになり、両システムを共に利用しているユーザーの業務効率化と、フード業界における商品情報登録項目の標準化を更に進めることになる。
■メーカーにとっては業務効率化がさらに一歩進む
フード業界における食の安全・安心に対するニーズの高まりから、企業間における商品規格書の交換が増加しており、商品規格書を作成するメーカーでは、各取引先へ商品規格書を提出する対応に多大な労力と時間をかけている。
同社およびファイネットは、数多くのメーカーが利用しているが、両システムを利用する各メーカーは、同一の商品情報を同社の規格書システムとファイネットのFDBに、それぞれ情報登録を行う必要がある。
ところが、各メーカーの対応業務の負荷軽減のため、両社がそれぞれ運営するデータベースの情報連携を開始することから、業務効率化がさらに一歩進むことになる。
今回の両社の合意により、食品メーカーは労力を大幅に軽減できるため、「FOODS Info Mart」を利用するメーカーも増えることが予想される。
19日の同社の株価は、前日比200円高の20万7800円。6カ月のチャートを見ると最安値圏で推移している。上場来最高益更新を継続中であり、毎年増配を実施する株主優遇企業であり、しかも着実に「FOODS Info Mart」の業界標準化を進めていることから、今後の事業展望は明るく、ここは仕込み好機といえる。
>>インフォマートのIR企業情報
フード業界のBtoB電子商取引プラットフォーム「FOODS Info Mart」の標準化を進めるインフォマート<2492>(東マ)は、19日にファイネット社(東京都中央区)が提供する「ファイネット商品情報データベースサービス(以下、FDB)」と、同社が提供する「FOODS Info Mart ASP規格書システム(以下、規格書システム)」を連携可能とするサービスを本年7月より開始することに合意したと発表。
これにより同社は、ファイネットのFDBより商品データを取得し、同社の規格書システムへ登録することができるようになり、両システムを共に利用しているユーザーの業務効率化と、フード業界における商品情報登録項目の標準化を更に進めることになる。
■メーカーにとっては業務効率化がさらに一歩進む
フード業界における食の安全・安心に対するニーズの高まりから、企業間における商品規格書の交換が増加しており、商品規格書を作成するメーカーでは、各取引先へ商品規格書を提出する対応に多大な労力と時間をかけている。
同社およびファイネットは、数多くのメーカーが利用しているが、両システムを利用する各メーカーは、同一の商品情報を同社の規格書システムとファイネットのFDBに、それぞれ情報登録を行う必要がある。
ところが、各メーカーの対応業務の負荷軽減のため、両社がそれぞれ運営するデータベースの情報連携を開始することから、業務効率化がさらに一歩進むことになる。
今回の両社の合意により、食品メーカーは労力を大幅に軽減できるため、「FOODS Info Mart」を利用するメーカーも増えることが予想される。
19日の同社の株価は、前日比200円高の20万7800円。6カ月のチャートを見ると最安値圏で推移している。上場来最高益更新を継続中であり、毎年増配を実施する株主優遇企業であり、しかも着実に「FOODS Info Mart」の業界標準化を進めていることから、今後の事業展望は明るく、ここは仕込み好機といえる。
>>インフォマートのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:09
| IR企業情報
2010年03月19日
フライトシステムが動画とARのコラボの「大名なう」に参画!
フライトシステムコンサルティング<3753>(東マ)は、3月19日(金)から22日までの4日間、天神・大名WiFi化協議会が地域化事業として福岡市中央区大名で行なうTwitterとリアルメディア連動企画「大名なう」で、動画とAR(拡張現実)のコラボレーションイベントに共同参加する。
第一回「大名なう」イベントは、2月13日から15日に行なわれ、新聞、ラジオ、デジタルサイネージとのクロスメディア連動をテーマに実施されたが、号外がでるなど、大きな反響を呼んだ。
事務局ではこの成功をうけ第二回イベントとして開催するもので、今回はクロスメディア連動に加えて、様々な地域、会社、サービスとのコラボレーションをテーマに実施する。
また、イベント期間中には、このイベントを記念し、「新たな情報発信」をテーマに、特別講演会も企画され、著名ITジャーナリスト林信行氏、YouTube革命の著者神田敏晶氏、美人時計アプリの発売元の早剛史氏等を迎え、講演&パネルディスカッションを行なう。
「大名なう」実施期間中は、(株)リアル・フリートの家電ブランド「amadana」のポケットビデオカメラ「SAL」を使った特別取材隊を編成し、SALを持ったレポーターが大名地域・東峰村の姿を映像に収め、一定周期でYouTube(daimyonowTV)にアップするとともに、アップされたYouTubeのURLがTwitter上で通知される他、頓智ドット(株)が開発したiPhone用AR(拡張現実)アプリケーション「セカイカメラ」でエアタグとしてアップされ、セカイカメラユーザーはエアタグからURLをタップし動画を見ることができる。
なお、全体の企画コーディネートは東通インテレクト(株)が行い、フライト社は天神・大名WiFi化協議会の事務局を担当し、大名なうの連絡調整に当たる。
>>フライトシステムコンサルティングのIR企業情報
第一回「大名なう」イベントは、2月13日から15日に行なわれ、新聞、ラジオ、デジタルサイネージとのクロスメディア連動をテーマに実施されたが、号外がでるなど、大きな反響を呼んだ。
事務局ではこの成功をうけ第二回イベントとして開催するもので、今回はクロスメディア連動に加えて、様々な地域、会社、サービスとのコラボレーションをテーマに実施する。
また、イベント期間中には、このイベントを記念し、「新たな情報発信」をテーマに、特別講演会も企画され、著名ITジャーナリスト林信行氏、YouTube革命の著者神田敏晶氏、美人時計アプリの発売元の早剛史氏等を迎え、講演&パネルディスカッションを行なう。
「大名なう」実施期間中は、(株)リアル・フリートの家電ブランド「amadana」のポケットビデオカメラ「SAL」を使った特別取材隊を編成し、SALを持ったレポーターが大名地域・東峰村の姿を映像に収め、一定周期でYouTube(daimyonowTV)にアップするとともに、アップされたYouTubeのURLがTwitter上で通知される他、頓智ドット(株)が開発したiPhone用AR(拡張現実)アプリケーション「セカイカメラ」でエアタグとしてアップされ、セカイカメラユーザーはエアタグからURLをタップし動画を見ることができる。
なお、全体の企画コーディネートは東通インテレクト(株)が行い、フライト社は天神・大名WiFi化協議会の事務局を担当し、大名なうの連絡調整に当たる。
>>フライトシステムコンサルティングのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:52
| IR企業情報
2010年03月18日
NTTドコモはスマートフォン「Xperia」を4月1日から発売開始!
NTTドコモ<9437>(東1)は4月中の発売を予定していた、スマートフォン「Xperia」を4月1日から発売すると発表した。また、全国ドコモショップにて、予約受付(3月31日まで)も始めた。今回発売する「Xperia」は、フルタッチパネルによる直感的な操作性を備え、音楽、動画、写真を自由に操るオリジナル機能を搭載している。また、顔認識機能により、電話帳に登録された人物の名前を表示したり、在着信やメール受信、音楽やカメラ、SNSなど、使用した機能の履歴を一括して時系列で表示するなど、新感覚のケータイの使い方を実現している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:11
| IR企業情報
ティムコは下値を切り上げる展開へ、機能的特徴を持つワンピースを販売
ティムコ<7501>(JQ)の株価は17日の終値が587円(前日比変わらず)。昨年12月初に551円の安値をつけてからはゆるやかなジリ高基調を続けており、本決算の発表(1月18日)後に上値を追ったあとも大きなブレはなく下値を切り上げている。
今11月期の収益は経常利益を28%増と予想するなど回復を計画しており、アウトドアレジャー振興策として「管理釣り場」(河川などの特定域を整備した釣り場)の設置が広がる可能性も含めて投資魅力のある水準といえよう。
■キャンプや、トレッキングを楽しむ女性のアウトドア派の間で人気
登山やトレッキングに山スカートを取り入れる女性が増えている。従来の山服とは異なるファッション性だけでなく、脚が動かしやすい、野外トイレが容易、着替えやすい等、利便性に優れることも大きな理由である。
ティムコでは、山スカートより更に優れた機能的特徴を持つワンピースの販売を開始した。キャンプや、トレッキングを楽しむ女性のアウトドア派の間で人気を呼んでいる。
まず、アウトドアフィールドでは、しゃがむ、手を高く上げる等の動きが多く、背中や腹部の露出や下着が見えてしまう等、身だしなみが気になるところだが、ワンピースであれば心配ない。また、身体に負荷のかかる運動では、体調が苦しくなった際、腹部の圧迫を緩めると効果的だが、ワンピースは構造的に圧迫なく動きやすいのが特徴。そして、タイツスタイル、パンツスタイルを問わず着回しのバリエーションが増えるほか、体温調整などが行いやすい利点もある。
同社では、独自で開発したアウトドア用のジャケット、ベスト、バッグ、ザック、スカート、パンツ、タイツ等をアウトドア用品専門店フォックスファイヤーで販売している。
今11月期の収益は経常利益を28%増と予想するなど回復を計画しており、アウトドアレジャー振興策として「管理釣り場」(河川などの特定域を整備した釣り場)の設置が広がる可能性も含めて投資魅力のある水準といえよう。
■キャンプや、トレッキングを楽しむ女性のアウトドア派の間で人気
登山やトレッキングに山スカートを取り入れる女性が増えている。従来の山服とは異なるファッション性だけでなく、脚が動かしやすい、野外トイレが容易、着替えやすい等、利便性に優れることも大きな理由である。
ティムコでは、山スカートより更に優れた機能的特徴を持つワンピースの販売を開始した。キャンプや、トレッキングを楽しむ女性のアウトドア派の間で人気を呼んでいる。
まず、アウトドアフィールドでは、しゃがむ、手を高く上げる等の動きが多く、背中や腹部の露出や下着が見えてしまう等、身だしなみが気になるところだが、ワンピースであれば心配ない。また、身体に負荷のかかる運動では、体調が苦しくなった際、腹部の圧迫を緩めると効果的だが、ワンピースは構造的に圧迫なく動きやすいのが特徴。そして、タイツスタイル、パンツスタイルを問わず着回しのバリエーションが増えるほか、体温調整などが行いやすい利点もある。
同社では、独自で開発したアウトドア用のジャケット、ベスト、バッグ、ザック、スカート、パンツ、タイツ等をアウトドア用品専門店フォックスファイヤーで販売している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:18
| IR企業情報
2010年03月17日
日本エンタープライズ 中国でiPhone/iPod touch用アプリ6本を、配信開始
■今後の中国市場での業績拡大が期待される
モバイルソリューション事業を展開している日本エンタープライズ<4829>(東2)は、16日に同社の100%子会社である因特瑞思(北京)信息科技有限公司(本社:中国北京市、董事長:植田 勝典)は、15日に設立した「漫画家新媒体連盟」(中国北京市、理事長:顔 兵)および北京飛螳科技有限公司(本社:中国北京市、代表者:米海鷹)と共に、中国でiPhone/iPod touch用アプリ6本を、配信開始したと発表。
同アプリは、先日、電子書籍の発展・保護を目的に設立した「漫画家新媒体連盟」によるデジタル商品化第一弾であり、iPhone/iPod touch用アプリとして、「小囧和小虎」、「PP猪」、「使者」、「錯魂」、「晩熟男朋友」、「朱根華年画」の6本を順次配信開始した。
同社の中国での第3世代向けのサービスがスタートしたことから、今後の中国市場での業績拡大が期待される。
16日の株価は、前日と変わらず6800円で引けているが、15日、16日の出来高は膨らみ、最高値6950円と4ヶ月ぶりに7000円ラインに届こうとしている。いよいよiPhone/iPod touch用アプリを中国市場に提供することになり、株式市場も注目している。
株価は17日、朝寄り値6600円(200円安)と小反落で始まったが、2月下旬まで約1カ月続いた5800円〜6000円前後での下値もみ合いを3月初から抜け出して水準訂正に入り、3月16日に6950円まで上げた後の一服商状となっている。
>>日本エンタープライズのIR企業情報
モバイルソリューション事業を展開している日本エンタープライズ<4829>(東2)は、16日に同社の100%子会社である因特瑞思(北京)信息科技有限公司(本社:中国北京市、董事長:植田 勝典)は、15日に設立した「漫画家新媒体連盟」(中国北京市、理事長:顔 兵)および北京飛螳科技有限公司(本社:中国北京市、代表者:米海鷹)と共に、中国でiPhone/iPod touch用アプリ6本を、配信開始したと発表。
同アプリは、先日、電子書籍の発展・保護を目的に設立した「漫画家新媒体連盟」によるデジタル商品化第一弾であり、iPhone/iPod touch用アプリとして、「小囧和小虎」、「PP猪」、「使者」、「錯魂」、「晩熟男朋友」、「朱根華年画」の6本を順次配信開始した。
同社の中国での第3世代向けのサービスがスタートしたことから、今後の中国市場での業績拡大が期待される。
16日の株価は、前日と変わらず6800円で引けているが、15日、16日の出来高は膨らみ、最高値6950円と4ヶ月ぶりに7000円ラインに届こうとしている。いよいよiPhone/iPod touch用アプリを中国市場に提供することになり、株式市場も注目している。
株価は17日、朝寄り値6600円(200円安)と小反落で始まったが、2月下旬まで約1カ月続いた5800円〜6000円前後での下値もみ合いを3月初から抜け出して水準訂正に入り、3月16日に6950円まで上げた後の一服商状となっている。
>>日本エンタープライズのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:17
| IR企業情報
ユニマットライフ 子会社であるユニマットキャラバンがカフェ事業及びレストラン事業の一部をドトールコーヒーに譲渡
■譲渡価格は約22億6000万円
ユニマットライフ<7560>(東1)は、16日の引け後に同社の子会社であるユニマットキャラバンがカフェ事業及びレストラン事業の一部をドトールコーヒーに譲渡することを決議したと発表。
同社グループの飲食事業は、子会社のユニマットキャラバンが事業を運営している。ユニマットキャラバンでは、個人消費の低迷が続く厳しい経済環境の中、レストラン事業をユニマットクリエイティブに委託し、また、カフェ事業の不採算店舗の見直しや業態変更など、利益体質の構築を図ってきた。こうしたなか、カフェ事業およびレストラン事業を継続し収益の拡大を図るよりは、外食事業の経験とノウハウが豊富なドトールコーヒーへ事業を譲渡し、コーヒー焙煎と卸売り事業に特化することが、最善であると判断した。
その結果、ユニマットキャラバンが運営するカフェラミル(カフェ)23店舗、 ニナスカフェ(カフェ)11店舗および運営委託しているオーバカナル(レストラン)8店舗を譲渡する。
譲渡価格は約22億6000万円を予定しており、決済方法については、別途協議するとしている。
当該事業の譲渡による10年3月期の業績に与える影響はない。11年3月期の業績予想については現在精査中であり、確定次第公表する方針。
同社は、OCS(オフィス・コーヒー・サービス)事業と、レンタル事業に資源を注力することで、経営の効率化を図る方針。主力のOCS事業は、企業の回復と共に売上の回復が予想される一方、レンタル事業は法人向けに直接販売を行っているため、価格競争の面で同業他社より優位であることから、唯一売上を伸ばしている。
16日の株価は、6円高の931円。3.22%と高配当利回りであることから、配当狙いの買いも予想される。
>>ユニマットライフのIR企業情報
ユニマットライフ<7560>(東1)は、16日の引け後に同社の子会社であるユニマットキャラバンがカフェ事業及びレストラン事業の一部をドトールコーヒーに譲渡することを決議したと発表。
同社グループの飲食事業は、子会社のユニマットキャラバンが事業を運営している。ユニマットキャラバンでは、個人消費の低迷が続く厳しい経済環境の中、レストラン事業をユニマットクリエイティブに委託し、また、カフェ事業の不採算店舗の見直しや業態変更など、利益体質の構築を図ってきた。こうしたなか、カフェ事業およびレストラン事業を継続し収益の拡大を図るよりは、外食事業の経験とノウハウが豊富なドトールコーヒーへ事業を譲渡し、コーヒー焙煎と卸売り事業に特化することが、最善であると判断した。
その結果、ユニマットキャラバンが運営するカフェラミル(カフェ)23店舗、 ニナスカフェ(カフェ)11店舗および運営委託しているオーバカナル(レストラン)8店舗を譲渡する。
譲渡価格は約22億6000万円を予定しており、決済方法については、別途協議するとしている。
当該事業の譲渡による10年3月期の業績に与える影響はない。11年3月期の業績予想については現在精査中であり、確定次第公表する方針。
同社は、OCS(オフィス・コーヒー・サービス)事業と、レンタル事業に資源を注力することで、経営の効率化を図る方針。主力のOCS事業は、企業の回復と共に売上の回復が予想される一方、レンタル事業は法人向けに直接販売を行っているため、価格競争の面で同業他社より優位であることから、唯一売上を伸ばしている。
16日の株価は、6円高の931円。3.22%と高配当利回りであることから、配当狙いの買いも予想される。
>>ユニマットライフのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 04:45
| IR企業情報
2010年03月16日
【決算を探る】東栄住宅:1月本決算は品質とコスト管理を強化し大幅黒字に
■株価は水準訂正が順調で800円台を回復
東栄住宅<8875>(東1)の2010年1月本決算は、依然として雇用情勢が厳しく、個人消費の低迷が続く環境の中で、連結売上高は前期比18.7%減少したものの、工期短縮や工程管理の強化などに努めた結果、営業利益をはじめとする各利益項目がすべて大幅な黒字に転換することができた。
株価は、3月初旬にこの決算予想を増額修正したこともあり、水準訂正が順調で、3月16日には1月16日以来となる800円台を回復。大勢では、09年10月から続く下げ相場がコンクリートパイルを打つように数度下値を試し(10年2月の安値652円、3月初の安値665円など)、下値の岩盤を形成して戻り相場へと移行している。
■施工手順などの工夫も進め今期営業利益8割増めざす
10年1月期の連結決算は、営業利益が30.34億円(前期は21.34億円の赤字)となり、経常利益は21.37億円(同35.56億円の赤字)と、大幅に黒字転換した。前期から、従来の事業モデルへの回帰を促進するとともに、在庫回転期間の短縮に努め、在庫に占める新規物件の割合が増加。また、工期短縮や人員体制の適正化、販管費の削減を進めてきた。
第1四半期の着工物件からは、仕様・性能を維持しながら、購買手段の見直し、施工手順や発注区分の変更、工程管理の強化など、コストの低減を図り、粗利率の改善に努めてきたという。純利益も大幅に黒字化し33.74億円(同137.49億円の赤字)となった。長短借り入れ金の減少も進み、自己資本比率は45.1%(前期は33.2%)と向上した。
今期は、住宅エコポイント制度や住宅資金の贈与税非課税枠拡大をはじめとする景気刺激策に沿い、「品質の向上」「高回転事業サイクルの強化」「収益性の改善」「シェアの拡大」を果たすべく、引き続き「エリア戦略」「仕入戦略」「原価戦略」「販売戦略」を中心とした施策を骨子とした高回転ビジネスモデルを強化する。
11年1月期の連結業績予想は、売上高を前期比3.3%増の834.6億円、営業利益を同83.2%増の55.6億円とし、経常利益は同約2倍の45.8億円を、純利益は同19.7%増の40.4億円を予想している。
東栄住宅<8875>(東1)の2010年1月本決算は、依然として雇用情勢が厳しく、個人消費の低迷が続く環境の中で、連結売上高は前期比18.7%減少したものの、工期短縮や工程管理の強化などに努めた結果、営業利益をはじめとする各利益項目がすべて大幅な黒字に転換することができた。
株価は、3月初旬にこの決算予想を増額修正したこともあり、水準訂正が順調で、3月16日には1月16日以来となる800円台を回復。大勢では、09年10月から続く下げ相場がコンクリートパイルを打つように数度下値を試し(10年2月の安値652円、3月初の安値665円など)、下値の岩盤を形成して戻り相場へと移行している。
■施工手順などの工夫も進め今期営業利益8割増めざす
10年1月期の連結決算は、営業利益が30.34億円(前期は21.34億円の赤字)となり、経常利益は21.37億円(同35.56億円の赤字)と、大幅に黒字転換した。前期から、従来の事業モデルへの回帰を促進するとともに、在庫回転期間の短縮に努め、在庫に占める新規物件の割合が増加。また、工期短縮や人員体制の適正化、販管費の削減を進めてきた。
第1四半期の着工物件からは、仕様・性能を維持しながら、購買手段の見直し、施工手順や発注区分の変更、工程管理の強化など、コストの低減を図り、粗利率の改善に努めてきたという。純利益も大幅に黒字化し33.74億円(同137.49億円の赤字)となった。長短借り入れ金の減少も進み、自己資本比率は45.1%(前期は33.2%)と向上した。
今期は、住宅エコポイント制度や住宅資金の贈与税非課税枠拡大をはじめとする景気刺激策に沿い、「品質の向上」「高回転事業サイクルの強化」「収益性の改善」「シェアの拡大」を果たすべく、引き続き「エリア戦略」「仕入戦略」「原価戦略」「販売戦略」を中心とした施策を骨子とした高回転ビジネスモデルを強化する。
11年1月期の連結業績予想は、売上高を前期比3.3%増の834.6億円、営業利益を同83.2%増の55.6億円とし、経常利益は同約2倍の45.8億円を、純利益は同19.7%増の40.4億円を予想している。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:25
| IR企業情報
2010年03月15日
paperboy&co.はiPhone専用蔵書レビュー管理アプリ無料配布
GMOインターネット<9449>(東1)グループのpaperboy&co.<3633>(JQ)は、ブックレビューコミュニティ「ブクログ」において、iPhone専用アプリケーションの提供を3月15日(月)より開始したと発表。
ブックレビューコミュニティ「ブクログ」は、インターネット上に実際の本棚のようなインターフェイスで書籍やCD、DVDなどのアイテムを並べられる機能を最大の特徴としている。登録アイテム数1300万超、約23万名ものユーザーが利用している国内最大級のブックレビューコミュニティサイト(2010年2月末現在)。
■いつでもどこでも、蔵書管理・書評閲覧が可能に!
iPhone専用アプリケーションでは、PC版やモバイル版のブクログと同様に、書籍やCD・DVDなどのアイテム登録、レビュー投稿が可能。外出先で読みたい本を探したり、他のユーザーの本を確認したり、購入前に他ユーザーのレビューを確認することもできる。また、手元の書籍をすぐに登録できる、バーコードリーダー登録機能も搭載している。
ブックレビューコミュニティ「ブクログ」は、インターネット上に実際の本棚のようなインターフェイスで書籍やCD、DVDなどのアイテムを並べられる機能を最大の特徴としている。登録アイテム数1300万超、約23万名ものユーザーが利用している国内最大級のブックレビューコミュニティサイト(2010年2月末現在)。
■いつでもどこでも、蔵書管理・書評閲覧が可能に!
iPhone専用アプリケーションでは、PC版やモバイル版のブクログと同様に、書籍やCD・DVDなどのアイテム登録、レビュー投稿が可能。外出先で読みたい本を探したり、他のユーザーの本を確認したり、購入前に他ユーザーのレビューを確認することもできる。また、手元の書籍をすぐに登録できる、バーコードリーダー登録機能も搭載している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:25
| IR企業情報
国際航業HDが環境エネルギー事業について、4月6日に記者発表
国際航業ホールディングス<9234>(東1)を筆頭とする同社グループは、昨年4月に宮崎県および都農町との間で、メガソーラー事業に関するパートナーシップ協定を締結し、同12月8日に宮崎ソーラーウェイ「都農第一発電所」の建設起工式を行なったが、来る4月8日の同発電所竣工(予定)に先立ち、4月6日(14:00〜)、「宮崎ソーラーウェイ始動」と題し、同社グループの環境エネルギー事業の取り組みについて記者発表する。
この記者発表には国際航業ホールディングス取締役会長山下哲生氏、同社代表取締役社長呉文繍氏などグループ各社の幹部が出席する。
なお、宮崎ソーラーウェイ都農第1発電所(50kW)は、2010年1月にグリーン電力発電設備認定を受け、国際航業ホールディングスは「グリーン電力証書発行事業者」として登録され、2月よりグリーン電力証書発行事業を開始している。
15日の株価終値は219円(3円安)となり小反落。2月10日の四半期決算発表を受けて一気に水準を上げ、233円をつけたあとも底堅く推移しており、材料出現に対する感応度が高まりつつある動きとなっている。
この記者発表には国際航業ホールディングス取締役会長山下哲生氏、同社代表取締役社長呉文繍氏などグループ各社の幹部が出席する。
なお、宮崎ソーラーウェイ都農第1発電所(50kW)は、2010年1月にグリーン電力発電設備認定を受け、国際航業ホールディングスは「グリーン電力証書発行事業者」として登録され、2月よりグリーン電力証書発行事業を開始している。
15日の株価終値は219円(3円安)となり小反落。2月10日の四半期決算発表を受けて一気に水準を上げ、233円をつけたあとも底堅く推移しており、材料出現に対する感応度が高まりつつある動きとなっている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:25
| IR企業情報
スターティア 新しい販売促進活動にアクティブックが採用される
■角川グループパブリッシングが期間限定で書籍の全文無料公開を実施
スターティア<3393>(東マ)の子会社であるスターティアラボは、角川グループパブリッシング(本社:東京都千代田区)が期間限定で実施した書籍の全文無料公開において、同社の電子ブック作成ソフト「アクティブック」が閲覧ソフトとして採用されたと発表。
今回の試みは、角川グループパブリッシング内のサイト( WebKADOKAWA )で角川歴彦著の「クラウド時代と〈クール革命〉」全文を無料閲覧するという新しい販売促進活動(発売日である3 月10 日に公開終了)で、本書の閲覧ソフトとして「アクティブック」が採用された。
今回「アクティブック」が採用された主な理由として、「アクティブック」では閲覧にFlash 形式を採用している為、簡単に電子ブックが閲覧できる点や、本の内容をプリントスクリーンなどによる複写から防ぐ著作権保護の仕組みが挙げられている。
書籍の販売促進にもスターティアラボのアクティブックが採用されたことで、用途範囲が広いことが立証されたといえる。
>>スターティアのIR企業情報
スターティア<3393>(東マ)の子会社であるスターティアラボは、角川グループパブリッシング(本社:東京都千代田区)が期間限定で実施した書籍の全文無料公開において、同社の電子ブック作成ソフト「アクティブック」が閲覧ソフトとして採用されたと発表。
今回の試みは、角川グループパブリッシング内のサイト( WebKADOKAWA )で角川歴彦著の「クラウド時代と〈クール革命〉」全文を無料閲覧するという新しい販売促進活動(発売日である3 月10 日に公開終了)で、本書の閲覧ソフトとして「アクティブック」が採用された。
今回「アクティブック」が採用された主な理由として、「アクティブック」では閲覧にFlash 形式を採用している為、簡単に電子ブックが閲覧できる点や、本の内容をプリントスクリーンなどによる複写から防ぐ著作権保護の仕組みが挙げられている。
書籍の販売促進にもスターティアラボのアクティブックが採用されたことで、用途範囲が広いことが立証されたといえる。
>>スターティアのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:04
| IR企業情報
セントケア・ホールディング 今期末600円増配を発表
■今期予想PERは9.87倍で、株価はまだ割安
介護事業のセントケア・ホールディング<2374>(JQ)は、15日に今期末の配当の上方修正を発表した。
当初予想は600円であったが、同日開催された取締役会で、期末配当1000円を決議した。前期末配当は400円であったことから600円の増配となる。
同社は介護事業を行っているが、昨年12月15日に営業面での上方修正を発表しているように、業績は順調で、今3月期連結業績予想は、売上高203億8200万円(前期比3.0%増)、営業利益7億8000万円(同107.5%増)、経常利益7億2600万円(同129.3%増)、純利益3億6600万円(同622.7%増)と増収大幅増益を見込んでいる。
15日の株価は2100円安の5万300円。好業績であることから株価は急騰しているが、今期予想PERは9.87倍であることから、まだ割安といえる。
介護事業のセントケア・ホールディング<2374>(JQ)は、15日に今期末の配当の上方修正を発表した。
当初予想は600円であったが、同日開催された取締役会で、期末配当1000円を決議した。前期末配当は400円であったことから600円の増配となる。
同社は介護事業を行っているが、昨年12月15日に営業面での上方修正を発表しているように、業績は順調で、今3月期連結業績予想は、売上高203億8200万円(前期比3.0%増)、営業利益7億8000万円(同107.5%増)、経常利益7億2600万円(同129.3%増)、純利益3億6600万円(同622.7%増)と増収大幅増益を見込んでいる。
15日の株価は2100円安の5万300円。好業績であることから株価は急騰しているが、今期予想PERは9.87倍であることから、まだ割安といえる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:51
| IR企業情報
「IPサイマルラジオ」実用化試験配信開始!パソコンでラジオが聴ける!
IPサイマルラジオ協議会は、パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験配信を3月15日から開始した。
今回の試験配信は、独自コンテンツ、エリア制限なしという通常のインターネットラジオサービスとは異なり、在京民放ラジオ7局、在阪民放ラジオ6局の地上波ラジオ放送をCMも含め、そのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービス。
近年、都市部を中心に高層建築、モーターなどの雑音源の増加などによりラジオの聴取環境は著しく悪化している。こうした難聴取を解消していくと同時に、より魅力ある音声メディアの姿を追求し、登録などの手続きは一切無しに、誰でも簡単にパソコンで雑音の無いラジオ番組を聴取できる環境を整えていく。
「IPサイマルラジオ」は、関東地区(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)が、TBSラジオ(TBSホールディングス<9401>(東1))、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J−WAVE。関西地区(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)は、朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA。地域の判別は、IPアドレスをもとにする。
今回の試験配信は、独自コンテンツ、エリア制限なしという通常のインターネットラジオサービスとは異なり、在京民放ラジオ7局、在阪民放ラジオ6局の地上波ラジオ放送をCMも含め、そのまま同時に放送エリアに準じた地域に配信するサイマルサービス。
近年、都市部を中心に高層建築、モーターなどの雑音源の増加などによりラジオの聴取環境は著しく悪化している。こうした難聴取を解消していくと同時に、より魅力ある音声メディアの姿を追求し、登録などの手続きは一切無しに、誰でも簡単にパソコンで雑音の無いラジオ番組を聴取できる環境を整えていく。
「IPサイマルラジオ」は、関東地区(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)が、TBSラジオ(TBSホールディングス<9401>(東1))、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J−WAVE。関西地区(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)は、朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA。地域の判別は、IPアドレスをもとにする。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:22
| IR企業情報
青山商事が最先端物流センターを本格稼動、ICタグ搭載ノンストップ機器導入
■ICタグ搭載の24時間ノンストップ自動化機器を導入
青山商事<8219>(大1)は、かねてより準備を進めていた千葉県千葉市美浜区の「青山商事千葉センター」)を2010年2月より本格稼動したと発表。これにより、同社が重点出店地区としている首都圏の積極的な出店体制が整った。
千葉センターの最大の特徴は、日本で初めてICタグを利用した自動化機器のホイールシステムを導入、欧米数社で採用されているドイツのガートナー社のホイールシステムを原型に、同社独自の工夫を加え、24時間ノンストップで高速無人ピッキングができる機能を備えている。店舗のバックヤード在庫を最小限にして賃借スペースを少なくでき、賃借料の軽減と出店のスピードを上げることができる。
さらに首都圏の店舗に早朝納品することで、翌朝には売れた商品の売場補充ができるため、翌日の販売機会ロスを防ぐことができ、さらに繁忙期は早朝納品に加え夕方納品をすることで、当日の夕方以降の売り逃しも防止できる。また、千葉センターから商品をハンガー納品することで、商品の売場補充が短時間で行え、仕入伝票入力などのバックヤード業務が軽減され、従業員の接客時間の創出につながり、サービス向上を図ることができる。
株価は昨年11月につけた1085円を安値に出直り基調となり、小休止をはさんで2月から再騰を開始。3月15日は4日ぶりの小反落となり1550円(36円安)前後で推移している。
青山商事<8219>(大1)は、かねてより準備を進めていた千葉県千葉市美浜区の「青山商事千葉センター」)を2010年2月より本格稼動したと発表。これにより、同社が重点出店地区としている首都圏の積極的な出店体制が整った。
千葉センターの最大の特徴は、日本で初めてICタグを利用した自動化機器のホイールシステムを導入、欧米数社で採用されているドイツのガートナー社のホイールシステムを原型に、同社独自の工夫を加え、24時間ノンストップで高速無人ピッキングができる機能を備えている。店舗のバックヤード在庫を最小限にして賃借スペースを少なくでき、賃借料の軽減と出店のスピードを上げることができる。
さらに首都圏の店舗に早朝納品することで、翌朝には売れた商品の売場補充ができるため、翌日の販売機会ロスを防ぐことができ、さらに繁忙期は早朝納品に加え夕方納品をすることで、当日の夕方以降の売り逃しも防止できる。また、千葉センターから商品をハンガー納品することで、商品の売場補充が短時間で行え、仕入伝票入力などのバックヤード業務が軽減され、従業員の接客時間の創出につながり、サービス向上を図ることができる。
株価は昨年11月につけた1085円を安値に出直り基調となり、小休止をはさんで2月から再騰を開始。3月15日は4日ぶりの小反落となり1550円(36円安)前後で推移している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:32
| IR企業情報
寿スピリッツ:生活習慣病予防機能もつ「栃の実茶」を「健康博覧会2010」に出展
寿スピリッツ<2222>(JQ)が2日続伸し、後場は13時20分に1900円(30円高)まで上げて現在高となっている。
株式分割(1対2)を好感して3月2日に2030円まで上げた後一服基調を続けているが、「生活習慣病」関連の新製品にも期待が高まっている。
同社は11日、同社のグループ会社である寿製菓(株)が開発した生活習慣病予防機能を持つ健康茶「栃の実茶」を3月17〜19日に東京ビッグサイトで開催される健康博覧会2010(主催:UBM メディア、後 援:農林水産省、経済産業省、東京都、日本貿易振興機構=ジェトロ)に出展することを明らかにした。
同社のグループ会社である寿製菓並びに(株)但馬寿は長年、「栃の実」をとち餅などの製菓素材として利用している。
古来より伝承的に「栃の実」は不老長寿の実といわれているが、寿製菓研究開発室は、「栃の実」の健康機能を明らかにするため、02年以来科学的研究に着手した。
近年、糖尿病、高脂血症、動脈硬化、高血圧などの生活習慣病が社会問題となっていることに注目、島根大学生物資源科学部、鳥取大学大学院連合農学研究科、島根県産業技術センター、鳥取県産業技術センターと協力しながら、「生活習慣病予防」に焦点を当てた研究を進めた。
その結果、栃の実に多量に含まれている重合ポリフェノールが糖や脂肪の吸収を抑えること、強い抗酸化力を持つこと等を確認し、健康食品素材として有効であることが明らかになった。
栃の実重合ポリフェノールは、カテキンやエピカテキンが重合した構造で、プロアントシアニジンと呼ばれ、ワインやブルーベリーにも含まれているプロアントシアニジンとは異なり、分子内に、A―タイプインターフラバン構造を多数有する特徴があり、この構造が機能性に重要な役割を果たしていることが判った。
寿製菓は長年栃の実を、とち餅の原料として使用しており、苦味・渋味の強い栃の実を加工する技術をもっており、「栃の実茶」にはその技術が活かし、焙煎した小豆をブレンドして栃の実特有の苦味や渋味を抑え、飲みやすい健康茶につくりあげた。
健康博覧会2010では、中国経済産業局、ちゅうごく産業創造センター、中国地域ニュービジネス協議会の「次世代中核産業形成プロジェクト」のブースで、「栃の実の生活習慣病予防素材としての可能性」と題する「栃の実重合ポリフェノールの機能」の紹介と「栃の実茶」を展示する。
【健康博覧会2010出展の概要】
■日時:平成22年3月17日(水)〜19日(金)10:00〜17:00■会場:東京ビッグサイト東4ホール(寿製菓ブース: ヘルスフードブース番号:4D−34)■出展商品:栃の実茶入場料:3,000円
(※主催者HP:への事前登録で入場無料。)
>>寿スピリッツのIR企業情報
株式分割(1対2)を好感して3月2日に2030円まで上げた後一服基調を続けているが、「生活習慣病」関連の新製品にも期待が高まっている。
同社は11日、同社のグループ会社である寿製菓(株)が開発した生活習慣病予防機能を持つ健康茶「栃の実茶」を3月17〜19日に東京ビッグサイトで開催される健康博覧会2010(主催:UBM メディア、後 援:農林水産省、経済産業省、東京都、日本貿易振興機構=ジェトロ)に出展することを明らかにした。
同社のグループ会社である寿製菓並びに(株)但馬寿は長年、「栃の実」をとち餅などの製菓素材として利用している。
古来より伝承的に「栃の実」は不老長寿の実といわれているが、寿製菓研究開発室は、「栃の実」の健康機能を明らかにするため、02年以来科学的研究に着手した。
近年、糖尿病、高脂血症、動脈硬化、高血圧などの生活習慣病が社会問題となっていることに注目、島根大学生物資源科学部、鳥取大学大学院連合農学研究科、島根県産業技術センター、鳥取県産業技術センターと協力しながら、「生活習慣病予防」に焦点を当てた研究を進めた。
その結果、栃の実に多量に含まれている重合ポリフェノールが糖や脂肪の吸収を抑えること、強い抗酸化力を持つこと等を確認し、健康食品素材として有効であることが明らかになった。
栃の実重合ポリフェノールは、カテキンやエピカテキンが重合した構造で、プロアントシアニジンと呼ばれ、ワインやブルーベリーにも含まれているプロアントシアニジンとは異なり、分子内に、A―タイプインターフラバン構造を多数有する特徴があり、この構造が機能性に重要な役割を果たしていることが判った。
寿製菓は長年栃の実を、とち餅の原料として使用しており、苦味・渋味の強い栃の実を加工する技術をもっており、「栃の実茶」にはその技術が活かし、焙煎した小豆をブレンドして栃の実特有の苦味や渋味を抑え、飲みやすい健康茶につくりあげた。
健康博覧会2010では、中国経済産業局、ちゅうごく産業創造センター、中国地域ニュービジネス協議会の「次世代中核産業形成プロジェクト」のブースで、「栃の実の生活習慣病予防素材としての可能性」と題する「栃の実重合ポリフェノールの機能」の紹介と「栃の実茶」を展示する。
【健康博覧会2010出展の概要】
■日時:平成22年3月17日(水)〜19日(金)10:00〜17:00■会場:東京ビッグサイト東4ホール(寿製菓ブース: ヘルスフードブース番号:4D−34)■出展商品:栃の実茶入場料:3,000円
(※主催者HP:への事前登録で入場無料。)
>>寿スピリッツのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:22
| IR企業情報