キーコーヒー<2594>(東1)は、 世界中から希少性が高く、品質の優れた コーヒー豆を厳選し、生産国ごとの地域や農園等に限定したコーヒーを毎月「珈琲探訪」として、全国の キーコーヒー直営ショップ及びKEY COFFEE通販倶楽部にて数量限定販売、1月は「ブルーマウンテンNo.1 クリフトンマウント農園」を販売する。
生産地であるジャマイカはカリブ海諸島の中で3番目に大きな島で、 全土の5分の4は山地という起伏に富んだ地形をしている。 海抜2,256mの最高峰 ブルーマウンテンピークを 中心に、東西に山脈が走り、島全体が深い緑とカリブの 太陽に包まれている。ブルーマウンテン地区は 標高600〜1,400mの急峻な山岳高地に広がり、昼夜 の寒暖差により実のしまった良質なコーヒーが生産される。また、ブルーマウンテンは粒の大きさやカップ クオリティ、香り、生豆の色みなど細かな品質規格によって 等級付けされ、最上級グレードの「No.1」は希少性の高い コーヒーとして取引されている。
ブルーマウンテン地区の中でも「クリフトンマウント農園」は、同地区の大規模農園としては最も高地である1,200〜1,400mに位置し、高品質なコーヒーを生産する為の気候的条件に恵まれている。19世紀初頭に設立された歴史ある農園で、農薬を使用しない自然に優しい農法を守るなど、ブルーマウンテン地区におけるシンボル的 農園としてその名を知られている。現在では希少性の高くなった 在来種「ティピカ種」を主に栽培し、ブルーマウンテンの中でも特に 優れた、香り高く甘みのある贅沢な味わいが特徴である。
●[IR企業情報]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(01/01)キーコーヒー 1月は「ブルーマウンテンNo.1 クリフトンマウント農園」を販売
(12/31)大和ハウス 「平成21年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞
(12/31)レーザーテック 今第2四半期累計期間の業績予想の上方修正を発表
(12/31)ひらまつ 11月の月次売上高と営業利益を発表
(12/30)東京ドーム お得なクーポン券を付けた「卒業生スペシャルチケット」を販売
(12/30)デジタルアーツ 全メールの一括アーカイブと検索が可能に
(12/30)さくらインターネット サーバやネットワーク機器の監視、および運用保守を代行するマネジメントサービスの提供を開始
(12/29)アライドテレシス AT−TQ無線LANサイトサーベイキャンペーンの実施期間を延長
(12/29)MORESCO 有機デバイス封止材用水分透過率測定装置を東京大学と共同開発
(12/29)ダスキン 『年末おそうじ相談室』及び『年末おそうじ相談室 on Twitter』を開設
(12/29)ピックルスコーポレーション 「ご飯がススム こうちゃんキムチ」の320gパック入りを発売
(12/29)アライドテレシスホールディングス 自己株式取得期間の延長を決議
(12/29)テラ 開院に必要なクリニックの設備・細胞培養施設等の固定資産取得を決議
(12/28)フライト:iPhoneアプリ「TOKYO FM」がAppStoreで第1位獲得!
(12/27)宇部興産 タイ国にある子会社2社を10年2月1日目途に合併
(12/27)フジッコ 2月、3月の料理教室の参加者募集
(12/27)フリービット:撮影した写真をそのまま他の機器に簡単保存!無料で一挙公開!
(12/26)パナソニックは直接メタノール型燃料電池システムの高出力・高耐久化実現
(12/26)伊藤園は緑茶に含まれるカテキンの一種が新型インフル予防に有効と確認
(12/26)デジタルガレージ カルチュア・コンビニエンス・クラブが同社の株式6872株(3.70%)を取得
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(01/01)キーコーヒー 1月は「ブルーマウンテンNo.1 クリフトンマウント農園」を販売
(12/31)大和ハウス 「平成21年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞
(12/31)レーザーテック 今第2四半期累計期間の業績予想の上方修正を発表
(12/31)ひらまつ 11月の月次売上高と営業利益を発表
(12/30)東京ドーム お得なクーポン券を付けた「卒業生スペシャルチケット」を販売
(12/30)デジタルアーツ 全メールの一括アーカイブと検索が可能に
(12/30)さくらインターネット サーバやネットワーク機器の監視、および運用保守を代行するマネジメントサービスの提供を開始
(12/29)アライドテレシス AT−TQ無線LANサイトサーベイキャンペーンの実施期間を延長
(12/29)MORESCO 有機デバイス封止材用水分透過率測定装置を東京大学と共同開発
(12/29)ダスキン 『年末おそうじ相談室』及び『年末おそうじ相談室 on Twitter』を開設
(12/29)ピックルスコーポレーション 「ご飯がススム こうちゃんキムチ」の320gパック入りを発売
(12/29)アライドテレシスホールディングス 自己株式取得期間の延長を決議
(12/29)テラ 開院に必要なクリニックの設備・細胞培養施設等の固定資産取得を決議
(12/28)フライト:iPhoneアプリ「TOKYO FM」がAppStoreで第1位獲得!
(12/27)宇部興産 タイ国にある子会社2社を10年2月1日目途に合併
(12/27)フジッコ 2月、3月の料理教室の参加者募集
(12/27)フリービット:撮影した写真をそのまま他の機器に簡単保存!無料で一挙公開!
(12/26)パナソニックは直接メタノール型燃料電池システムの高出力・高耐久化実現
(12/26)伊藤園は緑茶に含まれるカテキンの一種が新型インフル予防に有効と確認
(12/26)デジタルガレージ カルチュア・コンビニエンス・クラブが同社の株式6872株(3.70%)を取得
2010年01月01日
キーコーヒー 1月は「ブルーマウンテンNo.1 クリフトンマウント農園」を販売
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00
| IR企業情報
2009年12月31日
大和ハウス 「平成21年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞
大和ハウス工業<1925>(東1)は、「賃貸住宅におけるCO2排出量削減」の取り組みが、環境省が実施する「平成21年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞した。
「平成21年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」では、企業や地方公共団体、民間団体等から163件の応募があった。
今回の審査では、同社が「2008年度から取り組んでいる中期環境行動計画『Endless Green Program(エンドレスグリーンプログラム) 2010』において、賃貸住宅におけるCO2削減の具体的な数値目標を設定し、環境対応型賃貸住宅の開発・普及に努めていることや、太陽光発電システム搭載が可能な賃貸住宅商品仕様を拡充したこと、加えて、自然の風や光を取り込んだ環境対応型賃貸住宅商品『セジュールエコハ』の開発・販売などにより、省エネルギー賃貸住宅の普及を推進している。」という点が評価され、今回の受賞となった。
「平成21年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」では、企業や地方公共団体、民間団体等から163件の応募があった。
今回の審査では、同社が「2008年度から取り組んでいる中期環境行動計画『Endless Green Program(エンドレスグリーンプログラム) 2010』において、賃貸住宅におけるCO2削減の具体的な数値目標を設定し、環境対応型賃貸住宅の開発・普及に努めていることや、太陽光発電システム搭載が可能な賃貸住宅商品仕様を拡充したこと、加えて、自然の風や光を取り込んだ環境対応型賃貸住宅商品『セジュールエコハ』の開発・販売などにより、省エネルギー賃貸住宅の普及を推進している。」という点が評価され、今回の受賞となった。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00
| IR企業情報
レーザーテック 今第2四半期累計期間の業績予想の上方修正を発表
半導体欠陥検査装置のレーザーテック<6920>(JQ)は、今10年6月期第2四半期累計期間(7月から12月)の業績予想の上方修正を発表している。
第2四半期連結業績予想は、前回予想を5億5000万円上回る36億円(増額率18.0%増)、営業利益も5億5000万円上回る△2億3000万円、経常利益は5億9000万円上回る△2億1000万円、純利益は3億3000万円上回る△1億8000万円を見込んでいる。
半導体業界では、市場に回復の兆しが見え始め、DRAM(読み書き用の半導体メモリの一種)、フラッシュメモリー(電気的に内容を書き直せるタイプのROM)等の価格安定により、積極的な設備投資の動きが一部で始まった。 一方FPD(フラット・パネル・ディスプレイ)業界は、ようやく積極的な設備投資の話が具体化してきているが、投資の中心が中国であり、まだ予断を許さない状況が続くと思われる。しかし、半導体関連装置の売上の一部前倒しが見込まれることから、上方修正となった。
通期連結業績予想については、売上高97億円、営業利益4億3000万円、経常利益3億7000万円、純利益2億円と前回発表を据え置いている。
同社は、半導体関連の中で、ウェハ、フォトマスクの欠陥検査・測定関連機器及び実装検査機器を製造している。同社の業績が上向いてきたことから、半導体市場の回復が本格化してきたと思われる。
新春からの株価も期待できそうだ。
第2四半期連結業績予想は、前回予想を5億5000万円上回る36億円(増額率18.0%増)、営業利益も5億5000万円上回る△2億3000万円、経常利益は5億9000万円上回る△2億1000万円、純利益は3億3000万円上回る△1億8000万円を見込んでいる。
半導体業界では、市場に回復の兆しが見え始め、DRAM(読み書き用の半導体メモリの一種)、フラッシュメモリー(電気的に内容を書き直せるタイプのROM)等の価格安定により、積極的な設備投資の動きが一部で始まった。 一方FPD(フラット・パネル・ディスプレイ)業界は、ようやく積極的な設備投資の話が具体化してきているが、投資の中心が中国であり、まだ予断を許さない状況が続くと思われる。しかし、半導体関連装置の売上の一部前倒しが見込まれることから、上方修正となった。
通期連結業績予想については、売上高97億円、営業利益4億3000万円、経常利益3億7000万円、純利益2億円と前回発表を据え置いている。
同社は、半導体関連の中で、ウェハ、フォトマスクの欠陥検査・測定関連機器及び実装検査機器を製造している。同社の業績が上向いてきたことから、半導体市場の回復が本格化してきたと思われる。
新春からの株価も期待できそうだ。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00
| IR企業情報
ひらまつ 11月の月次売上高と営業利益を発表
高級フランスレストランのひらまつ<2764>(東2)は、12月15日に11月の月次売上高と営業利益を発表している。
11月の売上高は9億8300万円(予想比0.0%)、営業利益2億2100万円(同3.8%増)と売上は計画通りで、利益面では計画を上回っている。
10月の売上高は8億4000万円、営業利益は1億1500万円と計画通りであったことから、今期11年9月期も利益面で計画を上回るペースで推移していることから順調といえる。
11月の売上高は9億8300万円(予想比0.0%)、営業利益2億2100万円(同3.8%増)と売上は計画通りで、利益面では計画を上回っている。
10月の売上高は8億4000万円、営業利益は1億1500万円と計画通りであったことから、今期11年9月期も利益面で計画を上回るペースで推移していることから順調といえる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00
| IR企業情報
2009年12月30日
東京ドーム お得なクーポン券を付けた「卒業生スペシャルチケット」を販売
東京ドーム<9681>(東1)は、関連会社である東京ドームシティが2010年3月1日(月)〜31日(水)の期間、毎年恒例の『卒業生いらっしゃい2010』を開催すると発表。
2010年春に卒業を迎える学生を対象に、アトラクションが乗り放題となるワンデーパスポートにボウリング1ゲーム無料券や、ソフトクリームが半額になるなど、東京ドームシティ内の飲食店などで使用できるお得なクーポン券を付けた「卒業生スペシャルチケット」を販売する。
2010年春に卒業を迎える学生を対象に、アトラクションが乗り放題となるワンデーパスポートにボウリング1ゲーム無料券や、ソフトクリームが半額になるなど、東京ドームシティ内の飲食店などで使用できるお得なクーポン券を付けた「卒業生スペシャルチケット」を販売する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00
| IR企業情報
デジタルアーツ 全メールの一括アーカイブと検索が可能に
デジタルアーツ<2326>(大ヘ)とアヴァシス(本社:長野県上田市)は、デジタルアーツの企業・官公庁向け電子メールフィルタリングソフト「m−FILTER(エムフィルター)」と、日本アイ・ビー・エムのコラボレーションプラットフォーム「Lotus Notes/Domino(ロータス ノーツ ドミノ)」を連携させるアダプタ「Domino Mail Journal Adapter for m−FILTER」を開発し、12月11日(金)より提供開始している。
「Lotus Notes/Domino」内で送受信された社内メールをSMTP(シンプル・メール・トランスファー・プロトコル)変換するアダプタである「Domino Mail Journal Adapter for m−FILTER」は、Lotus関連で高い開発実績を有するアヴァシスが開発。このアダプタにより、「Lotus Notes/Domino」ユーザー企業は、今までジャーナルデータとして蓄積されていた社内メールをSMTP変換できるようになる。これとデジタルアーツの「m−FILTER」を連携することで、社外メールとともに「Lotus Notes/Domino」環境下で送受信する全メールを一括でアーカイブ(複数のファイルを一つのファイルにまとめること)ができるようになる。また、「m−FILTER」の検索機能を用いることで、添付ファイルも含めた必要なデータを多様な検索条件で抽出できるようになるため、監査やインシデントへの対策が万全となる。さらに、「m−FILTER」の「改竄検知機能」による機密性の担保や、スパムメール(迷惑メール)対策などといった電子メール運用に不可欠なセキュリティ対策も一括して実現することができる。
「Lotus Notes/Domino」内で送受信された社内メールをSMTP(シンプル・メール・トランスファー・プロトコル)変換するアダプタである「Domino Mail Journal Adapter for m−FILTER」は、Lotus関連で高い開発実績を有するアヴァシスが開発。このアダプタにより、「Lotus Notes/Domino」ユーザー企業は、今までジャーナルデータとして蓄積されていた社内メールをSMTP変換できるようになる。これとデジタルアーツの「m−FILTER」を連携することで、社外メールとともに「Lotus Notes/Domino」環境下で送受信する全メールを一括でアーカイブ(複数のファイルを一つのファイルにまとめること)ができるようになる。また、「m−FILTER」の検索機能を用いることで、添付ファイルも含めた必要なデータを多様な検索条件で抽出できるようになるため、監査やインシデントへの対策が万全となる。さらに、「m−FILTER」の「改竄検知機能」による機密性の担保や、スパムメール(迷惑メール)対策などといった電子メール運用に不可欠なセキュリティ対策も一括して実現することができる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00
| IR企業情報
さくらインターネット サーバやネットワーク機器の監視、および運用保守を代行するマネジメントサービスの提供を開始
さくらインターネット<3778>(東マ)は、ハウジングサービス向けに、サーバやネットワーク機器の監視、および運用保守を代行するマネジメントサービスの提供を、2010年1月5日より開始する。
マネジメントサービスは、同社の東京・大阪のデータセンターで、対象となるシステムのノード状況を監視するモニタリングシステムや、障害発生時の作業を管理するチケットシステムなどを、統合監視システム網により運用し、エンジニアが24時間365日監視する。これにより、障害発生時のアラート通知、一次障害対応、障害時におけるエンジニア作業の動作ログ保管、ログやシステムの状況などをリアルタイムで確認できるユーザーポータルなどを提供する。
マネジメントサービスは、同社の東京・大阪のデータセンターで、対象となるシステムのノード状況を監視するモニタリングシステムや、障害発生時の作業を管理するチケットシステムなどを、統合監視システム網により運用し、エンジニアが24時間365日監視する。これにより、障害発生時のアラート通知、一次障害対応、障害時におけるエンジニア作業の動作ログ保管、ログやシステムの状況などをリアルタイムで確認できるユーザーポータルなどを提供する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00
| IR企業情報
2009年12月29日
アライドテレシス AT−TQ無線LANサイトサーベイキャンペーンの実施期間を延長
インターネット機器の製造・販売のアライドテレシスホールディングス<6835>(東2)は、8月4日から実施中のAT−TQ無線LANサイトサーベイキャンペーンの実施期間を、2010年3月31日(同社受注分)まで延長すると発表した。
本キャンペーンは、無線LANアクセスポイントAT−TQ2403の購入を検討している顧客に、導入予定環境のサイトサーベイ(電波調査)を特価で提供する。
無線LANの導入には、あらかじめ導入予定環境における電波干渉の有無や無線APの設置位置を確認することが必要。サイトサーベイでは、電波測定ツールを利用して電波調査を行い、無線アクセスポイントの設置台数、無線アンテナの最適な設置ポイント等を提案する。
AT−TQ2403は、IEEE 802.11a/b/gを同時使用可能な、WPA/WPA2(Wi−Fi Protected Access)セキュリティー対応の無線LANアクセスポイント。オフィスや病院、学校等での使用を想定しダイナミックVLANやAPクラスター機能のほか、ネットワークケーブル経由で電源供給が可能なIEEE 802.3af PoE(Power over Ethernet) 規格にも対応している。さらに簡易RADIUSサーバー機能も内蔵し、サテライトオフィスなどの小規模環境でもIEEE 802.1X認証の導入が容易に行える。
本キャンペーンは、無線LANアクセスポイントAT−TQ2403の購入を検討している顧客に、導入予定環境のサイトサーベイ(電波調査)を特価で提供する。
無線LANの導入には、あらかじめ導入予定環境における電波干渉の有無や無線APの設置位置を確認することが必要。サイトサーベイでは、電波測定ツールを利用して電波調査を行い、無線アクセスポイントの設置台数、無線アンテナの最適な設置ポイント等を提案する。
AT−TQ2403は、IEEE 802.11a/b/gを同時使用可能な、WPA/WPA2(Wi−Fi Protected Access)セキュリティー対応の無線LANアクセスポイント。オフィスや病院、学校等での使用を想定しダイナミックVLANやAPクラスター機能のほか、ネットワークケーブル経由で電源供給が可能なIEEE 802.3af PoE(Power over Ethernet) 規格にも対応している。さらに簡易RADIUSサーバー機能も内蔵し、サテライトオフィスなどの小規模環境でもIEEE 802.1X認証の導入が容易に行える。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00
| IR企業情報
MORESCO 有機デバイス封止材用水分透過率測定装置を東京大学と共同開発
MORESCO<5018>(東2)は、ホットメルト接着剤で培った高分子材料の合成・利用技術を応用して、有機デバイス用の高機能シール材・封止材の開発に取り組んでいる。
今回、フレキシブル有機デバイス封止材用「水分透過率測定装置」を東京大学、株式会社TI(所在地:つくば市)と共同で開発した。これにより、従来計測できなかった高感度の水分透過率の測定が短時間で可能となる。
有機電界発光素子、有機太陽電池などフレキシブル有機デバイスを製造するにあたって、水分や酸素は有機半導体を劣化させ寿命を著しく縮めることが知られている。そこで、素子を構成する基板やシール材には高性能の水蒸気バリヤ性を持つ材料を用いる必要があるが、これまでのガスバリア性の評価装置は感度・測定時間の点で不十分であり、特に、測定時間が数日かかることから、材料や素子の開発や生産の管理に用いることは不可能であった。
今回、この問題を解決するため、東京大学、株式会社TIと共同で開発に取組み、現状で最も厳しいガスバリア性(〜1×10―6g/m2/day)を要求する有機ELにも対応できる感度を有し、数時間で測定が可能な世界初となる装置を開発した。この高感度・短時間測定の実現には、大気圧下の試料空間と超高真空中の質量分析計の間で水蒸気を冷却トラップを介して受け渡すという新しい原理に基づいた方法を考案、採用している。
同社は、有機デバイス用の高機能封止材・シール材の開発と共に本装置の販売と本装置を用いた受託分析を行う。
今回、フレキシブル有機デバイス封止材用「水分透過率測定装置」を東京大学、株式会社TI(所在地:つくば市)と共同で開発した。これにより、従来計測できなかった高感度の水分透過率の測定が短時間で可能となる。
有機電界発光素子、有機太陽電池などフレキシブル有機デバイスを製造するにあたって、水分や酸素は有機半導体を劣化させ寿命を著しく縮めることが知られている。そこで、素子を構成する基板やシール材には高性能の水蒸気バリヤ性を持つ材料を用いる必要があるが、これまでのガスバリア性の評価装置は感度・測定時間の点で不十分であり、特に、測定時間が数日かかることから、材料や素子の開発や生産の管理に用いることは不可能であった。
今回、この問題を解決するため、東京大学、株式会社TIと共同で開発に取組み、現状で最も厳しいガスバリア性(〜1×10―6g/m2/day)を要求する有機ELにも対応できる感度を有し、数時間で測定が可能な世界初となる装置を開発した。この高感度・短時間測定の実現には、大気圧下の試料空間と超高真空中の質量分析計の間で水蒸気を冷却トラップを介して受け渡すという新しい原理に基づいた方法を考案、採用している。
同社は、有機デバイス用の高機能封止材・シール材の開発と共に本装置の販売と本装置を用いた受託分析を行う。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00
| IR企業情報
ダスキン 『年末おそうじ相談室』及び『年末おそうじ相談室 on Twitter』を開設
ダスキン<4665>(東1)は、12月17日(木)より『年末おそうじ相談室』及び『年末おそうじ相談室 on Twitter』を開設し、お掃除に関する疑問や困りごとを解決する問い合わせを「電話」と「Twitter(ツイッター)」で受け付けている。初日の17日には、問い合わせ対応数が17時現在で478件であった。これは、過去5年の初日平均問い合わせ対応数109件と比較して約4倍の対応数で、過去最高。
ダスキン年末大掃除調査の調査結果によると、近年3年間の大掃除実施率は上昇傾向にあることから、今年も大掃除に対する関心が非常に高くなっていると考えられるとのこと。特に、今年はメディア各社から“巣ごもり需要”と呼ばれる消費行動が起きていると報道されていることを加味すると、大掃除も年末年始の“巣ごもり準備”として関心が高くなっているのではないかと推測している。
ダスキン年末大掃除調査の調査結果によると、近年3年間の大掃除実施率は上昇傾向にあることから、今年も大掃除に対する関心が非常に高くなっていると考えられるとのこと。特に、今年はメディア各社から“巣ごもり需要”と呼ばれる消費行動が起きていると報道されていることを加味すると、大掃除も年末年始の“巣ごもり準備”として関心が高くなっているのではないかと推測している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00
| IR企業情報
ピックルスコーポレーション 「ご飯がススム こうちゃんキムチ」の320gパック入りを発売
漬物業界のリーディングカンパニーであるピックルスコーポレーション<2925>(JQ)は、ナショナルブランドとなりつつある「ご飯がススム こうちゃんキムチ」の320gパック入りを発売する。
これまでは、200g入りであったが、消費者からの要望が多かったことから、320g入りの商品を発売することになった。
同社は漬物業界で唯一全国展開している企業であり、販売網、生産拠点を全国で拡充している。そのため、各地元の量販店をターゲットに新規開拓を着々と進め、業界トップの売上を達成している。唯一の泣き所は、ナショナルブランドとなる製品を持っていなかったことである。しかし、その悩みも「ご飯がススム こうちゃんキムチ」の売れ行きが順調であることから解消しそうである。
10月23日の第2四半期決算説明会で荻野芳朗代表取締役社長は、「ご飯がススム こうちゃんキムチ」について「テスト販売をした反響が素晴らしく良かった。これまでの新商品と比較すると感覚で2、3倍ある。しかもキャンペンーン期間中だけでなくその後も継続して売上を伸ばしているため、相当違う感触を得ている。現在のトップ商品の年間売上高が約7億円ですが、15億円から20億円は狙えます」と語っていたが、その発言を裏付けるように、順調に売上を伸ばしていることから、今回の320g入りの発売となった。
>>ピックルスコーポレーションのIR企業情報
これまでは、200g入りであったが、消費者からの要望が多かったことから、320g入りの商品を発売することになった。
同社は漬物業界で唯一全国展開している企業であり、販売網、生産拠点を全国で拡充している。そのため、各地元の量販店をターゲットに新規開拓を着々と進め、業界トップの売上を達成している。唯一の泣き所は、ナショナルブランドとなる製品を持っていなかったことである。しかし、その悩みも「ご飯がススム こうちゃんキムチ」の売れ行きが順調であることから解消しそうである。
10月23日の第2四半期決算説明会で荻野芳朗代表取締役社長は、「ご飯がススム こうちゃんキムチ」について「テスト販売をした反響が素晴らしく良かった。これまでの新商品と比較すると感覚で2、3倍ある。しかもキャンペンーン期間中だけでなくその後も継続して売上を伸ばしているため、相当違う感触を得ている。現在のトップ商品の年間売上高が約7億円ですが、15億円から20億円は狙えます」と語っていたが、その発言を裏付けるように、順調に売上を伸ばしていることから、今回の320g入りの発売となった。
>>ピックルスコーポレーションのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:31
| IR企業情報
アライドテレシスホールディングス 自己株式取得期間の延長を決議
アライドテレシスホールディングス<6835>(東2)は、28日に同日開催された取締役会で、自己株式の取得期間を延長することを決議した。
5月14日に発表された取得期間は6月1日から12月30日までであったが、28日の取締役会で、10年3月26日(約定ベース)まで延長することになった。
尚、取得株式数3000万株(上限)と取得価額の総額20億円(上限)の変更はない。
12月28日までに取得した株式の総数は、1215万2300株。取得価格の総額は6億5642万6500円となっている。
>>アライドテレシスホールディングスのIR企業情報
5月14日に発表された取得期間は6月1日から12月30日までであったが、28日の取締役会で、10年3月26日(約定ベース)まで延長することになった。
尚、取得株式数3000万株(上限)と取得価額の総額20億円(上限)の変更はない。
12月28日までに取得した株式の総数は、1215万2300株。取得価格の総額は6億5642万6500円となっている。
>>アライドテレシスホールディングスのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:05
| IR企業情報
テラ 開院に必要なクリニックの設備・細胞培養施設等の固定資産取得を決議
テラ<2191>(JQ・NEO)は、28日に同日開催された取締役会で固定資産の取得を決議したと発表。
同社は、11月18日付リリース「医療法人社団 医創会との新規提携契約を締結」で公表したとおり、同医療法人が兵庫県神戸市に開設するクリニックに対し、樹状細胞ワクチン療法を中心とする同社独自のがん治療技術・ノウハウ「アイマックスがん治療(免疫最大化がん治療:Immune maximizing therapy for cancer)」の提供を行うための開院支援および設備の貸与を目的として開院に必要なクリニックの設備・細胞培養施設等の固定資産を取得する。
ニッセイ三宮ビル13階(神戸市中央区)にクリニックの設備・細胞培養施設を整える。取得価額は、約1億5000万円。取得費用は、全て自己資金で賄う。物件の引渡し予定日は、10年2月25日。
09年12月期の業績については、物件の引渡し予定日が2月25日であるため、影響が無いとしている。
神戸市で、同社独自のアイマックスがん治療が提供されることから、末期がんの患者にとっては朗報といえる。
同社は、11月18日付リリース「医療法人社団 医創会との新規提携契約を締結」で公表したとおり、同医療法人が兵庫県神戸市に開設するクリニックに対し、樹状細胞ワクチン療法を中心とする同社独自のがん治療技術・ノウハウ「アイマックスがん治療(免疫最大化がん治療:Immune maximizing therapy for cancer)」の提供を行うための開院支援および設備の貸与を目的として開院に必要なクリニックの設備・細胞培養施設等の固定資産を取得する。
ニッセイ三宮ビル13階(神戸市中央区)にクリニックの設備・細胞培養施設を整える。取得価額は、約1億5000万円。取得費用は、全て自己資金で賄う。物件の引渡し予定日は、10年2月25日。
09年12月期の業績については、物件の引渡し予定日が2月25日であるため、影響が無いとしている。
神戸市で、同社独自のアイマックスがん治療が提供されることから、末期がんの患者にとっては朗報といえる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:45
| IR企業情報
2009年12月28日
フライト:iPhoneアプリ「TOKYO FM」がAppStoreで第1位獲得!
フライトシステムコンサルティング<3753>(東マ)が、12月21日から無料配布を開始しているiPhoneアプリケーション「TOKYO FM」が、配布開始1週目でApp Store無料アプリランキングで第1位を獲得した。
このアプリケーションは、iPhone/iPod touchで、TOKYO FMの放送が聴取できるアプリケーション。現在、TOKYO FMが向う1年間実証実験を行なっているが、実験実施の1年間、このアプリケーションをAppStoreで無料配布している。無料配布終了後のサービスについては現在未定としている。
このアプリケーションは、iPhone/iPod touchで、TOKYO FMの放送が聴取できるアプリケーション。現在、TOKYO FMが向う1年間実証実験を行なっているが、実験実施の1年間、このアプリケーションをAppStoreで無料配布している。無料配布終了後のサービスについては現在未定としている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:08
| IR企業情報
2009年12月27日
宇部興産 タイ国にある子会社2社を10年2月1日目途に合併
宇部興産<4208>(東1)は、12月25日にタイ国にある子会社、Thai Caprolactam Public Company Limited(以下、TCL)とUbe Nylon(Thailand)Limited(以下、UNT)の2社を、2010年2月1日を目途に合併することを決定した。
合併にはタイの公開株式会社法及び民商法典に規定された新設合併方式を採用し、合併新会社UBE Chemicals(Asia)Public Company Limited(以下、新会社)を設立して、TCLとUNTの資産負債を新会社に引継ぎ、TCLとUNTは清算する。
TCLはナイロン6の主原料であるカプロラクタムの製造・販売(年産能力110,000t)を、UNTはナイロン6樹脂の製造・販売(年産能力25,000t)をそれぞれ行っている。
カプロラクタム事業、ナイロン事業とも宇部興産の中核事業として、特にアジアの重要拠点であるタイ国において両事業の積極的な強化策を実施している。現在、UNTでは年産50,000tのナイロンプラントを建設中(2010年3月完工予定)、またTCLでは年産20,000tの生産能力増強を検討中。
今回の合併は、両事業(会社)を垂直統合するもので、これにより営業部門の強化や間接部門の合理化など持てる経営資源を最大活用して、更なる経営基盤の強化・安定化を目指す。
合併にはタイの公開株式会社法及び民商法典に規定された新設合併方式を採用し、合併新会社UBE Chemicals(Asia)Public Company Limited(以下、新会社)を設立して、TCLとUNTの資産負債を新会社に引継ぎ、TCLとUNTは清算する。
TCLはナイロン6の主原料であるカプロラクタムの製造・販売(年産能力110,000t)を、UNTはナイロン6樹脂の製造・販売(年産能力25,000t)をそれぞれ行っている。
カプロラクタム事業、ナイロン事業とも宇部興産の中核事業として、特にアジアの重要拠点であるタイ国において両事業の積極的な強化策を実施している。現在、UNTでは年産50,000tのナイロンプラントを建設中(2010年3月完工予定)、またTCLでは年産20,000tの生産能力増強を検討中。
今回の合併は、両事業(会社)を垂直統合するもので、これにより営業部門の強化や間接部門の合理化など持てる経営資源を最大活用して、更なる経営基盤の強化・安定化を目指す。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:23
| IR企業情報
フジッコ 2月、3月の料理教室の参加者募集
フジッコ<2908>(東1)は、フジッコホームクッキング倶楽部で参加者を募集している。
ホームクッキング倶楽部では、「食事作り」「一家団欒」と食育について考える。まめ&こんぶなどの常備菜をうまく利用して、パパッと簡単で、カラダにやさしく、おいしいメニューを紹介。
2月、3月の料理教室の参加者も募集している。毎日の食事作りにすぐに役立つカジュアルな料理教室。同社では、より多くの商品を知ってもらうために、2回コースで実施している。
日程は、2月4日(木)、3月4日(木)いずれも11時から1時30分まで。定員20名まで、参加費は2000円(2回分)。エプロン、ハンドタオル、筆記用具は持参。締め切りは1月12日(火)10時まで。詳細は同社のホームページ。
ホームクッキング倶楽部では、「食事作り」「一家団欒」と食育について考える。まめ&こんぶなどの常備菜をうまく利用して、パパッと簡単で、カラダにやさしく、おいしいメニューを紹介。
2月、3月の料理教室の参加者も募集している。毎日の食事作りにすぐに役立つカジュアルな料理教室。同社では、より多くの商品を知ってもらうために、2回コースで実施している。
日程は、2月4日(木)、3月4日(木)いずれも11時から1時30分まで。定員20名まで、参加費は2000円(2回分)。エプロン、ハンドタオル、筆記用具は持参。締め切りは1月12日(火)10時まで。詳細は同社のホームページ。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:14
| IR企業情報
フリービット:撮影した写真をそのまま他の機器に簡単保存!無料で一挙公開!
フリービット<3843>(東マ)は、様々なスマートフォンやデジタル機器をインターネットから直接アクセス可能な『True』Cloud Storageに変身させるソフトウェア「ServersMan(R)」の連携アプリケーションとして、写真撮影と保存機能に特化した「Scooop」の対応機器を大幅に拡充し、12月25日から無料で提供開始した。
■「Scooop」利用イメージ図
「Scooop」は、携帯端末で撮影した写真をそのまま、ServersManが搭載された他の機器のデータ領域に保存できるソフトウェア。これまで写真等のデータは互換性の解決や転送処理など多くの手間がかかっていたが、撮影に使用した端末内への保存と同時に、ユーザーが指定した機器のデータ領域に簡単にデータを保存できる。
Scooopは、フリービットの子会社であるエグゼモード株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤岡淳一、以下エグゼモード)が9月に発売を開始したウェブカムコーダの「ServersMan Scooop by EXEMODE」をソフトウェア化して無料でご提供するもの。「ServersMan Scooop by EXEMODE」は発売後約2週間で初期生産分が完売し、現在累計6000台に達する人気製品となっている。
カメラで撮影した写真の保存時に、ServersManが搭載された他の機器のデータ領域にもWi−Fiや3G回線を通じて直接保存することができる。写真の保存先として使いたい他の機器のServersManの認証情報をScooopの設定画面で登録すると、Scooop搭載機と認証情報を設定したServersMan搭載機はグルーピングされた状態となり、写真撮影時の保存先として、他の機器が選択可能となる。保存先に指定できるのは、「ServersMan@iPhone」、「ServersMan@Windows Mobile」、「ServersMan@Android」、「ServersMan@CAS」の4つ。(写真=「Scooop@iPhone」起動画面)
■「Scooop」利用イメージ図
「Scooop」は、携帯端末で撮影した写真をそのまま、ServersManが搭載された他の機器のデータ領域に保存できるソフトウェア。これまで写真等のデータは互換性の解決や転送処理など多くの手間がかかっていたが、撮影に使用した端末内への保存と同時に、ユーザーが指定した機器のデータ領域に簡単にデータを保存できる。
Scooopは、フリービットの子会社であるエグゼモード株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤岡淳一、以下エグゼモード)が9月に発売を開始したウェブカムコーダの「ServersMan Scooop by EXEMODE」をソフトウェア化して無料でご提供するもの。「ServersMan Scooop by EXEMODE」は発売後約2週間で初期生産分が完売し、現在累計6000台に達する人気製品となっている。
カメラで撮影した写真の保存時に、ServersManが搭載された他の機器のデータ領域にもWi−Fiや3G回線を通じて直接保存することができる。写真の保存先として使いたい他の機器のServersManの認証情報をScooopの設定画面で登録すると、Scooop搭載機と認証情報を設定したServersMan搭載機はグルーピングされた状態となり、写真撮影時の保存先として、他の機器が選択可能となる。保存先に指定できるのは、「ServersMan@iPhone」、「ServersMan@Windows Mobile」、「ServersMan@Android」、「ServersMan@CAS」の4つ。(写真=「Scooop@iPhone」起動画面)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 00:02
| IR企業情報
2009年12月26日
パナソニックは直接メタノール型燃料電池システムの高出力・高耐久化実現
■高出力100Wの可搬型発電機を2011年度から実証実験
パナソニック<6752>(東1)は、直接メタノール型燃料電池システムの開発を進め、体積当たりの出力を従来試作品の2倍に高めた平均出力が20Wの燃料電池システムを開発した。この技術を応用し100Wクラスの可搬型発電機を開発し、2011年度に実証実験を開始する予定と発表。(写真=上:直接メタノール型燃料電池システム20W、下:直接メタノール型燃料電池システム100W)
同社は、2008年に締結部分の構造を見直すことにより小型化したスタックと、燃料をポンプ内部で適正な燃料濃度に直接混合する燃料ポンプなど、小型・省電力のBOPを開発。このスタックの小型化技術を進化させ、従来試作品と同じ体積で平均出力が2倍となる20Wの燃料電池を開発した。これにより、比較的消費電力の高い高機能ノートパソコンの駆動にも対応できる。また、耐久性を大幅に向上させ5000時間の運転を可能にした。
この発電機と当社の高容量リチウムイオン電池モジュールを組み合わせた「創エネ・蓄エネ」を一体化した屋外電源の実用化を目指していく。
パナソニック<6752>(東1)は、直接メタノール型燃料電池システムの開発を進め、体積当たりの出力を従来試作品の2倍に高めた平均出力が20Wの燃料電池システムを開発した。この技術を応用し100Wクラスの可搬型発電機を開発し、2011年度に実証実験を開始する予定と発表。(写真=上:直接メタノール型燃料電池システム20W、下:直接メタノール型燃料電池システム100W)
同社は、2008年に締結部分の構造を見直すことにより小型化したスタックと、燃料をポンプ内部で適正な燃料濃度に直接混合する燃料ポンプなど、小型・省電力のBOPを開発。このスタックの小型化技術を進化させ、従来試作品と同じ体積で平均出力が2倍となる20Wの燃料電池を開発した。これにより、比較的消費電力の高い高機能ノートパソコンの駆動にも対応できる。また、耐久性を大幅に向上させ5000時間の運転を可能にした。
この発電機と当社の高容量リチウムイオン電池モジュールを組み合わせた「創エネ・蓄エネ」を一体化した屋外電源の実用化を目指していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:47
| IR企業情報
伊藤園は緑茶に含まれるカテキンの一種が新型インフル予防に有効と確認
■型に関係なくウイルス感染予防に有効
伊藤園<2593>(東1)の中央研究所は、静岡県立大学薬学部の鈴木隆教授との共同研究で、緑茶に含まれているカテキンの一種・エピガロカテキンガレート(EGCg)が、新型インフルエンザの原因となるブタ由来ウイルス(H1N1)を含めた3種の型のウイルスに対して感染阻害作用を示し、型に関係なくウイルス感染予防に有効であることを細胞実験で確認した。この結果から、緑茶がインフルエンザの予防に有効であることが改めて示唆された。
>>伊藤園のIR企業情報
伊藤園<2593>(東1)の中央研究所は、静岡県立大学薬学部の鈴木隆教授との共同研究で、緑茶に含まれているカテキンの一種・エピガロカテキンガレート(EGCg)が、新型インフルエンザの原因となるブタ由来ウイルス(H1N1)を含めた3種の型のウイルスに対して感染阻害作用を示し、型に関係なくウイルス感染予防に有効であることを細胞実験で確認した。この結果から、緑茶がインフルエンザの予防に有効であることが改めて示唆された。
>>伊藤園のIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:23
| IR企業情報
デジタルガレージ カルチュア・コンビニエンス・クラブが同社の株式6872株(3.70%)を取得
デジタルガレージ<4819>(JQ)は、09年5月14日のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下CCC)<4756>(東1)との業務提携に関する基本合意に基づき、8月13日に発表していた資本提携で、未確定事項であった資本提携の具体的内容が25日に確定し、同日CCCが同社の株式6872株を取得したと発表。
同社とCCCは、業務提携の内容を確実に推進するため、譲渡価格等の条件に合意できた場合に株式保有割合が5%となる株式数を上限とし、CCCは同社の株式の取得を検討することになっていた。
今回のCCCの同社株取得は資本提携を具体化したもの。なお、株式保有割合は3.70%。
今後は、同社とCCCの資本・業務提携でどのようなビジネスが始まるのか期待されるところ。
同社とCCCは、業務提携の内容を確実に推進するため、譲渡価格等の条件に合意できた場合に株式保有割合が5%となる株式数を上限とし、CCCは同社の株式の取得を検討することになっていた。
今回のCCCの同社株取得は資本提携を具体化したもの。なお、株式保有割合は3.70%。
今後は、同社とCCCの資本・業務提携でどのようなビジネスが始まるのか期待されるところ。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:47
| IR企業情報