[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (11/22)日立建機 山梨日立建機は「2009年“超”モノづくり部品大賞」で、機械部品賞を受賞
記事一覧 (11/22)ツクイ 「研修代替介護職員派遣事業」の受託者に選定される
記事一覧 (11/22)テラ 医療法人社団医創会との新規提携契約を締結
記事一覧 (11/21)アライドテレシスホールディングス 関西支社京都営業所を開設
記事一覧 (11/21)夢真ホールディングス アークウィズの子会社化を発表
記事一覧 (11/21)日本エンタープライズ インド子会社の設立手続き完了
記事一覧 (11/20)フライトシステムコンサルティング:湘南ビーチFMとコラボ、デモに成功!
記事一覧 (11/20)ノア:海外企業と契約しLED事業をスタート
記事一覧 (11/20)ランド 直近の営業進捗に関するニュースを発表
記事一覧 (11/20)テークスグループ 「ハイパーロードナット」の生産ラインを増設
記事一覧 (11/19)毎日コムネット 09年11月期業績予想の下方修正を発表
記事一覧 (11/19)アライドテレシスホールディングス 最大消費電力を55.5%削減するファーストイーサネット・スイッチを出荷
記事一覧 (11/19)森下仁丹 大阪府福祉基金への寄付に対し橋下知事より感謝状
記事一覧 (11/19)日産自動車は多くの新技術を採用した新型「フーガ」を発売
記事一覧 (11/19)ホンダは「ゼスト」「ゼスト スパーク」を一部改良し発売
記事一覧 (11/18)ワコールが再結晶宝石使用のブラジャーチャーム52万5000円を予約販売
記事一覧 (11/18)ホンダ「インサイト」が2010年次 RJCカー オブ ザ イヤーを受賞
記事一覧 (11/18)三栄建築設計 11月17日開催の取締役会で、新規店舗の開設を決議
記事一覧 (11/18)インフォマート FOODS Info Martの利用企業数が10月末に2万社に到達
記事一覧 (11/16)GMOホスティング&セキュリティ コミュニケーションテレコム社の子会社化を決議
2009年11月22日

日立建機 山梨日立建機は「2009年“超”モノづくり部品大賞」で、機械部品賞を受賞

■小型軽量化で輸送時の問題を解決した中型アタッチメント型地雷処理装置

 日立建機<6305>(東1)の子会社である山梨日立建機は、モノづくり推進会議及び日刊工業新聞社主催、経済産業省及び日本商工会議所後援による「2009年“超”モノづくり部品大賞」で、機械部品賞を受賞した。
 この賞は、日本の産業・社会の発展に貢献することを目的として、「縁の下の力持ち」的存在である部品・部材に焦点を当て、わが国のモノづくりを再興するために2003年に創設されたもの。山梨日立建機の「アタッチメント型地雷処理装置『BM307−V24』」が、応募総数109件の中から機械部品賞を受賞。
 受賞したアタッチメント型地雷処理装置「BM307−V24」は、ロータリカッタ式とフレールハンマ式で処理能力・耐爆性改善を図る一方、小型軽量化により輸送時の問題を解決した中型(30t未満)仕様のアタッチメント型地雷処理装置。この商品の開発には試作完成後、カンボジアにおいて約6カ月の実証試験及び爆破耐久度試験を経ており、世界で高く評価されている装置。すでに地雷国でその真価を発揮している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:37 | IR企業情報

ツクイ 「研修代替介護職員派遣事業」の受託者に選定される

ツクイホームページ 介護事業を全国展開しているツクイ<2398>(JQ)は、横浜南部・横須賀・三浦地区の「研修代替介護職員派遣事業」の受託者として、神奈川県より選定されたと発表。
この事業は、神奈川県内の高齢者又は障がい者向けの福祉・介護サービスを提供する施設・事業所が介護職員を研修に参加させやすくなるよう代替介護職員を派遣することにより、介護職員の研修受講機会を確保し、資質向上を図るとともに、地域における介護分野の雇用創出を図ることを目的としている。
 まず、県は同社に「研修代替介護職員派遣事業」を委託する。それから、同社は派遣労働者を募集し、登録する。派遣が決定した場合は、順次派遣先施設等との間で労働者派遣契約、派遣労働者との間で雇用契約を締結して、派遣労働者を派遣先施設へ派遣する。ただし、平成22年3月31日まで。
 20日の株価は、29円高の559円で引けている。

>>ツクイのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:01 | IR企業情報

テラ 医療法人社団医創会との新規提携契約を締結

 がんの免疫療法を推進しているテラ<2191>(JQ・NEO)は、18日に 医療法人社団医創会との新規提携契約を締結したと発表。
 同社は、医療法人社団医創会(東京都港区)と、医療法人社団が兵庫県に開設するクリニックに対し、樹状細胞ワクチン療法を中心とする同社独自のがん治療技術・ノウハウ「アイマックスがん治療(免疫最大化がん治療」を提供することを内容とする提携契約を11月12日付で締結した。
 同社の説明によると、「アイマックスがん治療は、樹状細胞ワクチン療法を中心として、これに化学療法および放射線療法等を組み合わせることで、患者の免疫を最大化させて効率よくがんを攻撃することを目指す、独自のがん治療技術・ノウハウであり、組み合わせるそれぞれの治療法にほとんど副作用がなく、外来で治療することができる」というこれまでに無いがんの治療法である。しかも、末期がんでも完治した例もあることから、最近話題となっている。本日(22日付)の日経新聞でもがんワクチン療法を取り上げている。
 現在、全国で14カ所の病院で、同社の治療を受けることが出来るが、今回の提携契約で更にもう1カ所増えることになる。
 なお、今回の提携契約については、既に公表している「マイルストーン開示に係る事業計画について」(平成21年12月期〜平成23年12月期)に記載している【各年度の開拓計画】に織り込み済みであるため、業績に与える影響は軽微であり、通期業績予想に変更はないとしている。
 20日の株価は、前日比175円高の1405円で引けている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:35 | IR企業情報
2009年11月21日

アライドテレシスホールディングス 関西支社京都営業所を開設

■2010年中に全国で営業拠点を10数拠点新設する計画

アライドテレシスホームページ インターネット機器の製造・販売を行うアライドテレシスホールディングス<6835>(東2)は、19日に関西支社京都営業所を開設したと発表。
 関西地区における販売・サポート体制の強化を目的に「関西支社 京都営業所」を開設。18日より営業を開始した。
 同社では国内の営業拠点を拡充し、各地域の顧客へのサービス体制を整えることで、事業基盤を一層強固にする計画。
 既に、今年6月23日に九州支社の事務所を拡大するために福岡市に移転したのを皮切りに、10月13日に大分営業所、10月26日に岐阜営業所を開設する等国内での販売体制を強化している。
 同社は、世界21ケ国に海外拠点を持ち、国内外に連結子会社39社を有するグローバル企業。今期は国内の販売拠点の充実を重要課題としていることから、各地に営業拠点を新設しているが、2010年中に全国で営業拠点を10数拠点新設する計画。
 20日の株価は、3円高の47円で引けている。

>>アライドテレシスホールディングスのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:54 | IR企業情報

夢真ホールディングス アークウィズの子会社化を発表

■医師および看護師の有料紹介事業に進出

夢真ホールディングスホームページ 工事現場の監督派遣事業の夢真ホールディングス<2362>(大ヘ)は、20日にアークウィズの子会社化を発表した。
 同日開催した取締役会で、アークウィズ(本社:東京都世田谷区)が第三者割当増資により発行する新株を引き受け、同社の子会社とすることを決議。
 同社は、建設現場への技術者派遣事業に続く、付加価値の高い人材サービスを提供する第二、第三の収益の柱を打ち立てることを中期経営計画の重要な課題としている。
 アークウィズが新規事業として行う医師および看護師の紹介事業は、同社の中期経営計画に沿っていることから、アークウィズを子会社化することにより、同社グループが展開する専門的分野の人材ビジネスの拡充を図ることになる。
 アークウィズの既存事業で培った高度なマーケティング技術を生かして医師および看護師を中心とした有料紹介事業を運営するほか、将来的には、医師および看護師を対象とした研修事業や通販事業等を行い、サービス範囲を拡大する予定。
 同社は、今年8月31日に保育園事業を開始することを発表している。更に、今回のアークウィズの子会社化の発表により、新たな分野へと事業領域を拡大している。しかし、人材派遣業ということでは一致していることから、以前のM&Aとは異なっている。
 20日の引け値は103円と前日の株価と変わらず。
 
>>夢真ホールディングスのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:44 | IR企業情報

日本エンタープライズ インド子会社の設立手続き完了

日本エンタープライズホームページ 携帯用のゲームコンテンツ配信、法人向けのモバイルソリューション事業を展開する日本エンタープライズ<4829>(東2)は、20日にインドの子会社設立手続き完了を発表。
 7月15日に開示しているように、インドのムンバイ市に子会社の設立を決定しているが、今回いよいよ、設立手続きが終了し、商号NE Mobile Services (India) Pvt.Ltd.を公表した。
 同社では、携帯電話加入者数が4.7億件と利用者数が多いインドのモバイル市場に本格参入し、ゲーム、音楽等のコンテンツビジネスを中心に事業化を推進していく。
 11日に発表しているように、世界第一位の携帯電話加入者数7億件の中国でもチャイナモバイル向けにゲームを中心とした22タイトルのコンテンツサービスを開始している。
 今後、インド、中国の大市場でも同社のゲーム、音楽のコンテンツ配信ビジネスが拡大していくものと思われる。
 20日の株価は240円高の6450円と高値引けしている。

>>日本エンタープライズのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:12 | IR企業情報
2009年11月20日

フライトシステムコンサルティング:湘南ビーチFMとコラボ、デモに成功!

フライトシステムコンサルティングホームページ フライトシステムコンサルティング<3753>(東マ)は、11月18日(水)〜20日(金)の3日間、幕張メッセで開催された「第45回InterBEE2009」で、逗子・葉山コミュニティ放送(本社:神奈川県三浦郡、代表取締役社長木村太郎、湘南ビーチFM))の展示ブース内で、同社開発の「iPhone向けラジオソリューション」を活用したデモンストレーションを行い、連日多数の来場者が見つめる中順調な成果を挙げた。

 デモの内容は、同会場で同社とサイマルラジオを行っているコミュニティ放送局集団=コミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス(CSR)が共同で進めている地域情報とコミュニティ放送を組み合わせた、iPhone向けラジオアプリケーションを紹介するもの。
Inter BEE開催期間の3日間、同展示会会場から生放送で湘南ビーチFMの番組をオンエア(毎日4時間)した。来場者は同社iPhone向けラジオソリューションを使い、その場で番組を聴き、拍手も飛んでいた。

 18日には杉山隆志同社取締役が、「サイマルラジオ」について、「iPhoneラジオfor community FM」と題する講演を実施、iPHONE等のスマートフォンの特長である「パーソナルメディア」とコミュニティFMの特性である「地元密着」、そしてコミュニティアライアンスの強み「全国ネット」を生かして、新たなリスナーとビジネスの創出を図るコンセプトを紹介した。

 なお、45回目を迎えたInterBEE2009には816社が参加し、盛大な盛り上げを見せた。また、コミュニティ放送局集団の代表であり、逗子・葉山コミュニティ放送社長の木村太郎氏も連日同社ブースで来場者にコミュニティ放送局集団などについて紹介していた。

フライトシステムコンサルティング:湘南ビーチFMとコラボ、デモに成功!

>>フライトシステムコンサルティングのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:28 | IR企業情報

ノア:海外企業と契約しLED事業をスタート

■演色性高いLEDなど高機能商材に注目

ノアホームページ ノア<3383>(名セ)は、「技術を持った商社」としてのビジネスモデルである販売プラットフォームを土台にして、「太陽電池関連事業」並びに「LED&有機EL関連事業」の新たな2つの事業領域に取り組むことを表明しているが、このところ「LED&有機EL関連事業」として、省エネ性能をクリアし、デザインや発行などで演色性の高いものを選び、クオリティの高い商材での事業展開を図っている。
 「一般照明用のLEDは未だ高価な水準にあるが、この3〜5年の間に現行の蛍光灯と同等のパワー、コストパフォーマンスを備えることは先ず間違いない。
 当社では独自のロゴ『ノアLED』をつくり、ハイエンドでの高付加価値の商材提供を目指している。特に高所照明は設置メリットが大きい。商品面ではスポットライトで質の良いものが提供できる。これからLEDへの転換スピードが速まり、マーケット規模は急拡大する。特に、国内にも優れた商品はあるが、カラーアレンジでは海外が数段優れている。カラーアレンジなど新しい分野の技術者の養成にも取り組む。」と同社渡邊豊社長はいう。
 同社は、高演色LEDダウンライト、ガス灯レプリカLED街灯、バス・電車内インテリア照明、屋外施設用大型投光器など、国内に例のない高機能商材に絞り、当面海外企業7社(英・独・米・台・韓)と契約、社内にはリテール・企業向けにそれぞれ対応した営業組織を設置、社員10名、支援会社より3名合わせて13人体制で営業活動を開始した。
 当面は直販を行うが、同社の得意とする販売ネットワークを生かしながら国内での代理店契約を行い、徐々に直販から一次、二次代理店へ販売を移管する方針だ。

>>ノアのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:00 | IR企業情報

ランド 直近の営業進捗に関するニュースを発表

 ランド<8918>(東1)は19日、株主・投資家より連日多くの問い合わせがあることから、直近の営業進捗に関するニュースを発表した。
 内容を抜粋すると「当社グループにおきましては、資金繰りも概ね予定通りに推移しており、足元の運転資金は安定しております。各金融機関はじめ関係各社のご支援・ご協力も得られており、また、約束手形による支払いを行っていないため、手形不渡りのリスクもございません。株主・投資家の皆様には、ご安心を頂ければと存じます」というもの。
 同社グループは、金融機関等から協力を得たことにより、棚卸資産及び有利子負債の圧縮も進み、一段落したので、現在は、堅調なマンション分譲事業、シニア住宅事業に特化して、新規案件の取得に積極的に取り組んでいる。
 資金調達力のある優良なパートナー数社と協力体制を構築し、同社が資金を投入しない省資金型の共同事業スキームを活用している。事業パートナーが資金調達、工事発注等を行い、同社は物件の仕入、企画・開発、販売を担当。新規物件取得に向け既に複数案件の計画を進めている。
 その取り組みの第一弾となるのが、(仮称)ランドシティ中野新井薬師。再来期に売上計上予定。
 なお、今後も引き続き、営業進捗に関して定期的に開示していくことを公表している。
 19日の株価は31円と年初来の安値を付けている。9月10日のザラ場高値128円から2ヶ月ちょっとで約76%もの下落率。株主が不安になるのも尤もである。しかし市場全体が低迷していて、年初来の安値を付けている銘柄は同社に限ったことではない。
 折から、昨日返済猶予法案が衆議院を通過した。この法案により、銀行が一層の貸し出しを渋るのか、それとも本来の銀行業に戻るのかが市場回復の分岐点といえる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:45 | IR企業情報

テークスグループ 「ハイパーロードナット」の生産ラインを増設

株式会社 テークスグループ テークスグループ<7719>(東2)は、18日にグループ子会社のKHIが開発した「ハイパーロードナット」の生産ラインを増設し、本格的に稼動を開始したと発表。
 「ハイパーロードナット」は、ナットと一体化されたスプリングの特性によってナットのゆるみ・脱落を完璧に防止し、取り付け・取り外しが簡単なことから、メンテナンスコストの大幅な削減を可能にする。
 新しい生産ラインは、鉄道や高速道路、橋梁、大型プラントなどに用いる大口径サイズの需要拡大に対応するために新設したもの。
 今後、グループ一体での取り組みと北九州市や取引先関係者の協力のもとで積極的に進めてきた営業活動により、掘り起こした多くの需要に応えることになる。
 この生産ラインは、平常時で月産10万個の生産が可能で、このラインの稼働により既設のラインとあわせてM8からM24までのすべてのサイズについて量産化体制が整い、平常時で月産50万個の生産を行うことができる。
 生産ラインはすべて製品の一つ一つについてゆるみ止め機能の検査を行う装置を取り付けており、ナットの信頼性を高めている。
 今後は、このハイパーロードナットの普及に努めるとともに、各業界からの注文にも即応し、売上・利益の拡大に弾みをつけていく。
 株価は31円と急落しているが、これから売上の牽引役と期待される大口径サイズのハイパーロードナットの生産が開始されることから、少なくとも株価反騰の話題は出てきたといえる。

>>テークスグループのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:13 | IR企業情報
2009年11月19日

毎日コムネット 09年11月期業績予想の下方修正を発表

■売却計画が購入先の資金調達難航により進捗せず

毎日コムネットホームページ 毎日コムネット<8908>(JQ)は、学生マンション部門及び課外活動支援部門はほぼ計画通りに推移しているが、開発部門が行う販売用不動産の売却で、これまでに3物件の売却を完了したものの、第4四半期の売却計画が購入先の資金調達が難航するなどの理由により進捗せず、その結果、売上高が計画に対して10億6700万円の未達になることが確実となった。
 また、新規事業分野として取り組んでいた人材ソリューション部門でも、景気低迷による企業の新卒採用コスト削減等の影響を受け、計画に対して売上高が9200万円の未達となる見込みであり、全社の売上高は計画に対して11億2500万円減の88億7500万円となる見込み。
 従って、19日の引け後に09年11月期連結業績予想の下方修正を発表した。 営業利益は前回予想を2億5500万円下回る5億1000万円(予想比33.3%減)、経常利益は2億5000万円下回る3億6000万円(同41.0%減)、純利益は1億9000万円下回る1億5500万円(同55.1%減)を見込む。
 しかし、期末配当については当初計画通り11円配当を予定している。

>>毎日コムネットのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 23:28 | IR企業情報

アライドテレシスホールディングス 最大消費電力を55.5%削減するファーストイーサネット・スイッチを出荷

アライドテレシスホームページ インターネット機器の製造・販売を行なうアライドテレシスホールディングス<6835>(東2)は、ファーストイーサネット・スイッチCentreCOM FS716TX V3の出荷を11月24日より開始する。
 CentreCOM FS716TX V3は、10BASE−T/100BASE−TXポート(自動認識)を16ポート装備したファーストイーサネット・スイッチ。
 オートネゴシエーション機能により10/100Mbps、Full/Half Duplexを自動認識する。また、10/100Mbps、Full/Half Duplex、Flow Control ON/OFFを手動設定することができる。そのため、使用する環境に合わせた設定が可能。16番ポートをMDI/MDI−Xへ強制的に固定(Force MDI)することで、その他のポートはMDI固定のため、ケーブルの誤接続によるリンクアップを防止することができる。また、EAPパケットを含むマルチキャストパケット透過機能を搭載し、802.1X認証を行っているレイヤー2/3スイッチと端末の間に本製品を設置することが可能。さらに、フローコントロール機能により通信中に過度なトラフィックが発生した場合にもパケットの損失を防ぎ正常な通信を維持することができる。
 CentreCOM FS716TX V3は、動作時温度0℃〜50℃に対応するとともに、ファンレス設計で動作音が発生しないため設置場所を選ばない。また、省エネ機能により最大消費電力を55.5%削減したエコ・フレンドリー(環境配慮型)製品であり、省エネ基準を達成した製品。
 標準価格は3万4800円。11月24日より発売開始。

>>アライドテレシスホールディングスのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 22:34 | IR企業情報

森下仁丹 大阪府福祉基金への寄付に対し橋下知事より感謝状

森下仁丹ホームページ 森下仁丹<4524>(東2)は、11月13日に大阪府福祉基金への寄付に対し、大阪府公館にて橋下知事より感謝状を贈呈された。
 百年人生を応援する同社は、シニアライフを応援するという目的で 昨年より今年の7月までスポーツ新聞4紙主催のシニアゴルフ大会に協賛してきた。 その際参加したアマチュアゴルファーからチャリティーを募り、公共性のある福祉分野で役立てられるよう、大阪府福祉基金に寄付を行なった。
 昨年もイベントでの売上金の一部を大阪府福祉基金に寄付しているが、 今後も福祉社会に貢献していくとしている。
 
>>森下仁丹のIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 22:30 | IR企業情報

日産自動車は多くの新技術を採用した新型「フーガ」を発売

日産自動車は多くの新技術を採用した新型「フーガ」を発売 日産自動車<7201>(東1)は、新型「フーガ」を、11月19日から全国一斉に発売すると発表した。(写真=フーガ 370GT)
 初代「フーガ」は2004年10月に発売され、伝統的な高級車の枠を超えた走行性能と快適性、質感の高いインテリアが高い評価を得てきた。新型「フーガ」は初代の持つ特長を継承しながら、多くの新技術を採用し開発した。
 新型「フーガ」は、「コーナリングスタビリティーアシスト機能」や「安全運転支援機能」をはじめとした多彩な安全技術を搭載している。燃費向上のための情報を足の裏からドライバーに伝える「ECOペダル」や、車両が燃費を向上させる制御を行う「ECOモード」を設定するなど、様々な環境技術を投入した。2.5L車は「環境対応車普及促進税制」による減税措置に適合し、自動車取得税と自動車重量税が75%あるいは50%減税される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:45 | IR企業情報

ホンダは「ゼスト」「ゼスト スパーク」を一部改良し発売

ホンダは「ゼスト」「ゼスト スパーク」を一部改良し発売 ホンダ<7267>(東1)は、「ゼスト スパーク」の内装の質感を向上し装備を充実させるとともに、ゼストシリーズを低価格設定し、本日発売すると発表した。また、福祉車両の「助手席リフトアップシート車」と「車いす仕様車」も併せて、本日発売する。(写真=ゼストD FF アドミラルグレー・メタリック、インパネ ウォームグレー)
 ゼストは、(株)J.D. パワー アジア・パシフィックが実施している、2009年日本軽自動車商品魅力度(APEAL)調査SMにおいて、第1位となった。商品特性評価は、「外装」「内装」「空調」のカテゴリーにおいて、対象モデルの中では最も高いスコアを獲得した。

【関連記事】
・2009年11月18日 ホンダ「インサイト」が2010年次 RJCカー オブ ザ イヤーを受賞
・2009年11月12日 ホンダは小型除雪機「スノーラ」に低価格タイプを追加発売
・2009年11月09日 ホンダの新型ステップワゴン「スパーダ」が出足快調、受注が計画の3倍に
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:40 | IR企業情報
2009年11月18日

ワコールが再結晶宝石使用のブラジャーチャーム52万5000円を予約販売

ワコールが再結晶宝石使用のブラジャーチャーム52万5000円を予約販売 ワコールホールディングス<3591>(東1)のワコールは、京セラ<6971>(東1)の、再結晶宝石「アレキサンドライト」を使用した52万5000円(税込希望小売価格)のチャームを、2009年10月から最高級素材によるオートクチュール感覚の国内最高級ブランド「トレフル」から予約販売を開始したと発表。
 また、京セラの「京都オパール」をチャームに使用したブラジャーを、同ブランドから2010年4月中旬に百貨店、下着専門店で発売。このブラジャーは再結晶宝石「アレキサンドライト」のチャームも取り付けることができる。(写真:ブラジャー・「アレキサンドライト」チャーム)

 【チャームとは・・】 装身具等に付ける小さな飾り。今回のチャームは、ブラジャー前側の中心に付けられ、取り外し可能で、ペンダントトップ等としても使用できる。)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:12 | IR企業情報

ホンダ「インサイト」が2010年次 RJCカー オブ ザ イヤーを受賞

ホンダ「インサイト」が2010年次 RJCカー オブ ザ イヤーを受賞 ホンダ<7267>(東1)のハイブリッド車「インサイト」が、2010年次RJCカーオブザイヤー(主催:NPO法人・日本自動車研究者・ジャーナリスト会議)を受賞した。

 インサイトは、新時代コンパクトスタンダードとして、「Honda独自のハイブリッドシステムによる優れた環境性能」「使いやすいパッケージング」「Hondaらしい軽快な走り」を達成するとともに、189万円(Gタイプ全国メーカー希望小売価格:消費税込み)という低価格を実現。また、2009年4月度にはハイブリッド車として初めて登録車の月間販売台数で第1位となるなど、高い評価を得ている。

 Honda代表取締役社長の伊東孝紳は、「数多くのニューモデルの中から、2010年次RJCカーオブザイヤーにインサイトが選ばれたことを大変光栄に思います。今回の受賞は、『環境性能に優れたハイブリッド車をお求めやすい価格で提供し、より多くのお客様に使っていただくことで地球環境へも寄与したい』という我々の想いが、多くの皆様に受け入れていただけたものと大変喜んでおります。またインサイトの開発・生産を支えてくださった、お取引先様をはじめとする多くの方々の努力を評価していただけたものと受け止めております。今後もお客様へさらなる喜びを提供できるよう努力してまいります」と語った。

【関連記事】
・2009年11月12日 ホンダは小型除雪機「スノーラ」に低価格タイプを追加発売
・2009年11月09日 ホンダの新型ステップワゴン「スパーダ」が出足快調、受注が計画の3倍に
・2009年11月05日 ホンダ「シビック TYPE R EURO」を新発売
・2009年11月04日 ホンダは新型「アコードクロスツアー」を米国で11月より販売開始
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:02 | IR企業情報

三栄建築設計 11月17日開催の取締役会で、新規店舗の開設を決議

三栄建築設計 戸建業界で、快進撃を続けている三栄建築設計<3228>(名セ)は、11月17日開催の取締役会で、新規店舗の開設を決議したと発表。
 新店舗は、市川支店の「足立営業所」。城北・城東地区の業容拡大を図るため、エリアをカバーしている市川支店に「足立営業所」を開設する。
 「足立営業所」の業務開始は11月27日(金)より。
 同社は、不振を極める不動産業界にあり、唯一最高益更新を継続している。その背景には、同社が開発する戸建住宅の人気の高さにある。1戸、1戸プロジェクトチームを組み、最高の住宅を建てる姿勢が評価されている。

>>三栄建築設計のIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:17 | IR企業情報

インフォマート FOODS Info Martの利用企業数が10月末に2万社に到達

インフォマートのホームページ インフォマート<2492>(東マ)は、98年より運営しているフード業界企業間電子商取引(BtoB)プラットフォーム「FOODS Info Mart (フーズインフォマート) 」の利用企業数が2009年10月末に2万社に到達したと発表。
 FOODS Info Martには、ASP商談システム、ASP受発注システム、ASP規格書システムと3つのサービスがあり、それぞれのサービスを活用することで、売買がスムーズに行われている。
 98年創業時よりサービスを提供している「ASP商談システム」は、フード業界におけるマッチングサービスから、現在は既存取引先及び全国の企業との商談業務に役立つサービスへと拡張している。また、売り手利用企業には、「ASP商談システム」を自社商品カタログデータベースとして活用できる機能も盛り込み、日常業務で利用するシステムへと進化している。
 2003年にサービス提供を開始した「ASP受発注システム」では、外食チェーンと取引先である卸やメーカーにおける、日々の受発注業務から買掛・売掛管理、請求・支払いまでの経理業務をデータ化し、「仕入・販売の見える化」を実現する仕組みとなっている。サービス開始からわずか6年で、外食企業を中心とした656社の1万4275店舗と1万5091社の取引先が毎日の受発注業務に同システムを活用されるまでになっている。「ASP受発注システム」の取扱流通額は、年間5200億円(2009年度見込)になり、成長を続けている。
 2005年にサービス提供を開始した「ASP規格書システム」では、フード業界における最も重要なテーマである「食の安全・安心」に関わるシステムの提供をしている。食品流通時に必要となる「商品規格書」をデータベース化し、取扱商品の原材料原産国や、アレルギー情報、品質情報など様々な項目を瞬時に確認できるシステム。自社の取扱商品のリスク管理も可能であり、現在の食の安全・安心ニーズに合致した仕組みとしてナショナルメーカー及びチェーン外食・スーパーなどの大手企業を中心に採用が進んでいる。
 FOODS Info Martの利用企業者数が着実に増えていることから、今後も同社の成長が継続することは確実。

>>インフォマートのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:58 | IR企業情報
2009年11月16日

GMOホスティング&セキュリティ コミュニケーションテレコム社の子会社化を決議

GMOホスティング&セキュリティホームページ GMOホスティング&セキュリティ<3788>(東マ)は、16日開催の取締役会で、コミュニケーションテレコム社(札幌市中央区)の株式を取得し、子会社化することについて決議したと発表。
 コミュニケーションテレコム社は、個人事業者、企業のホームページの企画から開設、運営までをトータルで提案するWEBコンサルティングサービスとオフィスの通信環境改善の最適ソリューションを提案するオフィスコンサルティングサービスを主力事業とする営業会社で、優良な顧客と営業ノウハウを有している。
 同社は、サービスの新たな販売チャネル及び営業ノウハウの獲得を目的として、コミュニケーションテレコム社の株式取得を決定した。
 コミュニケーションテレコム社の09年3月期連結業績は、売上高8億9900万円、営業利益△200万円、経常利益2300万円、純利益1600万円。
 尚、当期の業績に与える影響は軽微としている。

>>GMOホスティング&セキュリティのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 21:09 | IR企業情報