メルシャン<2536>(東1)は、08年7月1日から、同社ワイン全商品を対象としたオープン価格制度を導入する。従来は同社が決定していた希望小売価格などを、流通市場の取引に基づき決定することで、ワイン流通取り引きの透明性を図る。
同制度の導入に基づき、三段階建値制を廃止する。出荷価格、希望小売価格、希望小売表示を参考として提示する同価格制度を廃止することで、流通段階において価格を設定していくことになる。さらに、コストオンに基づく取り引きを推進することで、ワイン業界における公正な取り引き環境が整備でき、透明性が高まるとしている。
同価格制度導入に伴い、同社は、販売量に応じ卸売業者に支払ってきたリベートを廃止する。リベート廃止に伴う同社収益への影響は公表していない。
同社は、オープン価格制度を導入することで、ワイン市場の公正な取り引き環境の整備を目指していく。
●[IR企業情報]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(04/08)メルシャン、オープン価格制度導入
(04/08)クリナップ、中国事業再編へ向け合弁子会社を整理
(04/08)デジタルハーツ 英語版の会社Webサイト開設
(04/08)バリオセキュア・ネットワークス ソフトバンクIDCと拡販に向けた協業体制の強化を発表
(04/07)ハブ 3月の月次速報を発表
(04/07)丸全昭和運輸の子会社、天津に支点開設
(04/07)アドアーズ 今期最初の出店は、蒲田駅西口エリア
(04/07)ウェッジホールディングス、東京中野にスタジオ新設
(04/07)アーバンコーポレイション、業績予想を修正
(04/07)プロパスト 四街道プロジェクト「PLAZA VERT(プラーサ・ヴェール)」に150戸の申込
(04/05)フィールズ 上方修正、増配と元気印の企業
(04/05)エスプール 第1四半期連結売上高は13.8%増
(04/05)鈴茂器工 セハージャパンの株式取得により、連結決算へ
(04/04)大田花き、国際認証を取得
(04/04)オウケイW、子育てママを応援
(04/04)シンワアートオークションの第3四半期
(04/04)プロパスト 川崎大師プロジェクト「RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)」が竣工
(04/04)星光PMC 自己株式の取得状況を発表
(04/04)毎日コムネット 自己株式の取得状況を発表
(04/03)ラクーン 3月の月次経営指標を発表
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(04/08)メルシャン、オープン価格制度導入
(04/08)クリナップ、中国事業再編へ向け合弁子会社を整理
(04/08)デジタルハーツ 英語版の会社Webサイト開設
(04/08)バリオセキュア・ネットワークス ソフトバンクIDCと拡販に向けた協業体制の強化を発表
(04/07)ハブ 3月の月次速報を発表
(04/07)丸全昭和運輸の子会社、天津に支点開設
(04/07)アドアーズ 今期最初の出店は、蒲田駅西口エリア
(04/07)ウェッジホールディングス、東京中野にスタジオ新設
(04/07)アーバンコーポレイション、業績予想を修正
(04/07)プロパスト 四街道プロジェクト「PLAZA VERT(プラーサ・ヴェール)」に150戸の申込
(04/05)フィールズ 上方修正、増配と元気印の企業
(04/05)エスプール 第1四半期連結売上高は13.8%増
(04/05)鈴茂器工 セハージャパンの株式取得により、連結決算へ
(04/04)大田花き、国際認証を取得
(04/04)オウケイW、子育てママを応援
(04/04)シンワアートオークションの第3四半期
(04/04)プロパスト 川崎大師プロジェクト「RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)」が竣工
(04/04)星光PMC 自己株式の取得状況を発表
(04/04)毎日コムネット 自己株式の取得状況を発表
(04/03)ラクーン 3月の月次経営指標を発表
2008年04月08日
メルシャン、オープン価格制度導入
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 19:55
| IR企業情報
クリナップ、中国事業再編へ向け合弁子会社を整理
クリナップ<7955>(東1)は、中国での事業展開再編成への取り組みとして、中国企業「上海林友工貿有限公司」と合弁し平成16年9月に設立した子会社「上海可林厨衛有限公司」(クリナップ出資比率51%)を4月に解散決議し清算に入ることを決めた。
同子会社は、中国国内(主に上海市周辺)向けに、システムキッチンを中心に製造・販売を行ってきた。設立後2年半を経過し、当初計画の成果に至らず、今後も業績向上は厳しいと判断し解散することとなった。
これに伴い、同社は中国国内での今後の事業展開に関しては、100%子会社である可麗厨衛(上海)有限公司、香港支店、北京事務所を中心に事業再編を急ぐ。
同社は子会社解散に伴い08年3月期決算で特別損失約43百万円を計上する。なお、同社業績予想(08年1月30日公表)は変更しない。
同子会社は、中国国内(主に上海市周辺)向けに、システムキッチンを中心に製造・販売を行ってきた。設立後2年半を経過し、当初計画の成果に至らず、今後も業績向上は厳しいと判断し解散することとなった。
これに伴い、同社は中国国内での今後の事業展開に関しては、100%子会社である可麗厨衛(上海)有限公司、香港支店、北京事務所を中心に事業再編を急ぐ。
同社は子会社解散に伴い08年3月期決算で特別損失約43百万円を計上する。なお、同社業績予想(08年1月30日公表)は変更しない。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:40
| IR企業情報
デジタルハーツ 英語版の会社Webサイト開設
デジタルハーツ<3620>(東マ)は、7日の引け後に英語版の会社Webサイト開設を発表した。
同社は、ゲームソフト、モバイル用コンテンツ、パチンコ・パチスロ機器のデバッグ(不具合を検出・報告する)サービスを行っている業界トップの企業である。
最近では、業界に先駆けて、バグレポートの日英翻訳サービスを実施し、海外展開を視野に入れた事業展開を行っているが、今回の英語版のWebサイト開設もその流れに沿った動きである。今後IRサイトの英語版を検討しているが、時期は未定としている。
同社は、ゲームソフト、モバイル用コンテンツ、パチンコ・パチスロ機器のデバッグ(不具合を検出・報告する)サービスを行っている業界トップの企業である。
最近では、業界に先駆けて、バグレポートの日英翻訳サービスを実施し、海外展開を視野に入れた事業展開を行っているが、今回の英語版のWebサイト開設もその流れに沿った動きである。今後IRサイトの英語版を検討しているが、時期は未定としている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:41
| IR企業情報
バリオセキュア・ネットワークス ソフトバンクIDCと拡販に向けた協業体制の強化を発表
バリオセキュア・ネットワークス<3809>(大へ)とソフトバンクIDC(本社:東京都新宿区)は7日、顧客の利便性向上や新たな付加価値の創出に向けた取り組みを加速するため、従来からの協業体制を一層強化すると発表した。
バリオセキュア・ネットワークスは、12種類のセキュリテイ機能を搭載した独自開発のネットワークセキュリティ機器「VSR」を使用したネットワークセキュリィサービスを提供している。
一方のソフトバンクIDCは、全国9ヶ所でデータセンターを運用する国内最大級のデータセンター専業会社で、現在1600社以上の顧客へネットワークセキュリティや運用監視を含む高品質のデータセンタソリューションを提供している。
両社は、05年度からバリオセキュアのセキュリティサービスの販売代行において協業してきたが、今回、体制を強化し、共同で販売・マーケティング活動を展開することで、より利便性の高い顧客サービスの実現と販売機会の増加が見込まれると判断。ソフトバンクIDCのデータセンターサービスに、バリオセキュアの「VSR」を活用したメニューの追加や新サービスの開発等で協力していく。
バリオセキュア・ネットワークスは、01年10月の「VSR」によるサービス開始以来、順調にサービス提供件数を拡大している。年間500ヶ所増のペースから、昨年から今年にかけては7ヶ月で500ヶ所増と加速し、2月には2500ヶ所を突破。今回の協業強化により、ユーザー獲得にさらに弾みがつくことが期待される。
なお、08年5月期第3四半期業績の発表は4月10日(木)の夕方を予定している。
バリオセキュア・ネットワークスは、12種類のセキュリテイ機能を搭載した独自開発のネットワークセキュリティ機器「VSR」を使用したネットワークセキュリィサービスを提供している。
一方のソフトバンクIDCは、全国9ヶ所でデータセンターを運用する国内最大級のデータセンター専業会社で、現在1600社以上の顧客へネットワークセキュリティや運用監視を含む高品質のデータセンタソリューションを提供している。
両社は、05年度からバリオセキュアのセキュリティサービスの販売代行において協業してきたが、今回、体制を強化し、共同で販売・マーケティング活動を展開することで、より利便性の高い顧客サービスの実現と販売機会の増加が見込まれると判断。ソフトバンクIDCのデータセンターサービスに、バリオセキュアの「VSR」を活用したメニューの追加や新サービスの開発等で協力していく。
バリオセキュア・ネットワークスは、01年10月の「VSR」によるサービス開始以来、順調にサービス提供件数を拡大している。年間500ヶ所増のペースから、昨年から今年にかけては7ヶ月で500ヶ所増と加速し、2月には2500ヶ所を突破。今回の協業強化により、ユーザー獲得にさらに弾みがつくことが期待される。
なお、08年5月期第3四半期業績の発表は4月10日(木)の夕方を予定している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:00
| IR企業情報
2008年04月07日
ハブ 3月の月次速報を発表
ハブ<3030>(大ヘ)は、7日引け後に3月の月次速報を発表した。売上高は前年同月比で5.5%増、客数7.5%増と順調に伸びている。
同社は、英国風のパブであるHUBを多店舗展開している。従って、気楽に入店できて、安価で楽しめる店としての雰囲気を大切にすると共に、集客のために色々なイベントを行っている。
まず3月4日から23日の期間にHUB店舗で「アイルランドフェア」を実施した。アイルランド最大の祝祭日セント・パトリックス・デー(3月17日)にちなみ、「ギネス」や「ジェムソン」の販売を行ったほか、店頭、店内でアイルランドの国花「シャムロック(クローバー)」をデザインしたステッカー等の装飾を行い、外国人の集客を図った。
また、3月27日には「春のお勧めメニュー」の販売をスタートした。英国大使館の「A Taste of Britain」キャンペーンの協力パートナー企業として、英国の食材を使用した同社オリジナルのドリンク&フードメニューを販売している。
また特にユニークなのは3月16日に英会話スクールと「Feel English!」を開催し、お酒と英語を一緒に楽しめる新しいスタイルのレッスン会場を提供していることである。
前08年2月期の業績予想を見ると売上高42億4000万円(前々期比11.3%増)、経常利益2億200万円(同21.0%増)、純利益1億円(同35.1%増)と順調であることから、安価で、楽しめる、大衆居酒屋の英国版として、HUBは徐々に浸透しているといえる。
同社は、英国風のパブであるHUBを多店舗展開している。従って、気楽に入店できて、安価で楽しめる店としての雰囲気を大切にすると共に、集客のために色々なイベントを行っている。
まず3月4日から23日の期間にHUB店舗で「アイルランドフェア」を実施した。アイルランド最大の祝祭日セント・パトリックス・デー(3月17日)にちなみ、「ギネス」や「ジェムソン」の販売を行ったほか、店頭、店内でアイルランドの国花「シャムロック(クローバー)」をデザインしたステッカー等の装飾を行い、外国人の集客を図った。
また、3月27日には「春のお勧めメニュー」の販売をスタートした。英国大使館の「A Taste of Britain」キャンペーンの協力パートナー企業として、英国の食材を使用した同社オリジナルのドリンク&フードメニューを販売している。
また特にユニークなのは3月16日に英会話スクールと「Feel English!」を開催し、お酒と英語を一緒に楽しめる新しいスタイルのレッスン会場を提供していることである。
前08年2月期の業績予想を見ると売上高42億4000万円(前々期比11.3%増)、経常利益2億200万円(同21.0%増)、純利益1億円(同35.1%増)と順調であることから、安価で、楽しめる、大衆居酒屋の英国版として、HUBは徐々に浸透しているといえる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:35
| IR企業情報
丸全昭和運輸の子会社、天津に支点開設
丸全昭和運輸<9068>(東1)は、子会社の丸全昭和(広州)国際貨運代理有限公司が、中国天津に日本の支点に当る分公司を設立し、営業を開始したと発表した。首都北京を含む中国華北地区に物流拠点を設けることで、中国華北地区と日本間の国際一貫物流サービスを提供するとともに、中国沿岸部の拠点とのネットワークサービスの活用を図っていく。
支店名は丸全昭和(広州)国際貨運代理有限公司 天津分公司。天津市河西区に設置。08年3月14日設立し、4月1日から営業を開始した。中国華北地区と日本間の国際一貫物流サービスを提供する。
今回の天津支店設立で、同社は、大連から広州までの中国沿岸ネットワーク体制を確立した。同ネットワークを活用することで、これまでの日中間の加工品貿易対象の輸送に加え、アジア全域や北米を対象とした三国間貿易の拡大を推進していく。
支店名は丸全昭和(広州)国際貨運代理有限公司 天津分公司。天津市河西区に設置。08年3月14日設立し、4月1日から営業を開始した。中国華北地区と日本間の国際一貫物流サービスを提供する。
今回の天津支店設立で、同社は、大連から広州までの中国沿岸ネットワーク体制を確立した。同ネットワークを活用することで、これまでの日中間の加工品貿易対象の輸送に加え、アジア全域や北米を対象とした三国間貿易の拡大を推進していく。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 20:24
| IR企業情報
アドアーズ 今期最初の出店は、蒲田駅西口エリア
アドアーズ<4712>(JQ)は、4日に蒲田エリアで2店舗目となる駅前店を出店すると発表した。今期最初の出店となる。
同社は、首都圏を中心にアミューズメント施設運営を展開している。今回出店する蒲田駅西口には既存店「アドアーズ蒲田西口店A館」があるが、商圏の厚さは実証されているため、更にもう1店舗出店することを決定した。
新店舗「アドアーズ蒲田西口店B館」は、既存店と同様に西口から徒歩1分の好立地である。1フロア78.9坪の狭小フロアを考慮し、アーケードゲーム専門店としている。既に、鶴見エリアにおいてもドミナント戦略で実績を上げていることから、蒲田エリアでも期待している。
前08年3月期業績予想は、売上高230億円(前々期比12.3%増)、経常利益18億8000万円(同48.4%増)、純利益8億2000万円(同2.36倍)と大幅増益を見込んでいる。しかも業績が堅調であることから7.5円の増配を発表している。
今期も、昨年同様、拡大・成長戦略の柱とするために年間7店以上の出店を計画している。
同社は、首都圏を中心にアミューズメント施設運営を展開している。今回出店する蒲田駅西口には既存店「アドアーズ蒲田西口店A館」があるが、商圏の厚さは実証されているため、更にもう1店舗出店することを決定した。
新店舗「アドアーズ蒲田西口店B館」は、既存店と同様に西口から徒歩1分の好立地である。1フロア78.9坪の狭小フロアを考慮し、アーケードゲーム専門店としている。既に、鶴見エリアにおいてもドミナント戦略で実績を上げていることから、蒲田エリアでも期待している。
前08年3月期業績予想は、売上高230億円(前々期比12.3%増)、経常利益18億8000万円(同48.4%増)、純利益8億2000万円(同2.36倍)と大幅増益を見込んでいる。しかも業績が堅調であることから7.5円の増配を発表している。
今期も、昨年同様、拡大・成長戦略の柱とするために年間7店以上の出店を計画している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:16
| IR企業情報
ウェッジホールディングス、東京中野にスタジオ新設
ウェッジホールディングス<2388>(大へ)の子会社ラディクスモバニメーションは、東京都中野区に新スタジオを開設した。視聴者のニーズが多様化するなか、制作の効率化と多機能な制作体制を整えたことが特徴。
ラディクスDACスタジオは、アニメーション原画などの回収や、カット管理をデジタル化することで、アニメーション制作にかかる期間の短縮を図る。
先ず、最新のサーバーシステムを導入したことで、多量のアニメーションデータ加工を高速に処理するようにした。さらに、ネットワークを活用したことで、データの回収、管理を容易にした。
その上、視聴者のニーズが多様化するなか、3Dアニメーションと2Dアニメーション制作の両方に対処可能にした。
会社側では、このアニメーション制作環境と制作システムの構築を行なうことで、パートナー制作会社との協働体制の効率化が図れるとする。
同製作所では、09年春に向け劇場アニメーション「アップルシード ジェネシス」の制作を行なう。コンテンツのマネジメントビジネスのミコット・エンド・バサラ(東京都渋谷区恵比寿 三宅澄ニ社長)から受注した同劇場用アニメーションは、22世紀の地球を舞台とする近未来サイエンスフィクション。全26話に3Dアニメーションを活用したことで、迫力感を出そうとする。09年春の完成を目指していく。
同社は、先進的な制作技術の強化を推進することで、アニメーション事業領域における事業機会の拡大を図っていく。
ラディクスDACスタジオは、アニメーション原画などの回収や、カット管理をデジタル化することで、アニメーション制作にかかる期間の短縮を図る。
先ず、最新のサーバーシステムを導入したことで、多量のアニメーションデータ加工を高速に処理するようにした。さらに、ネットワークを活用したことで、データの回収、管理を容易にした。
その上、視聴者のニーズが多様化するなか、3Dアニメーションと2Dアニメーション制作の両方に対処可能にした。
会社側では、このアニメーション制作環境と制作システムの構築を行なうことで、パートナー制作会社との協働体制の効率化が図れるとする。
同製作所では、09年春に向け劇場アニメーション「アップルシード ジェネシス」の制作を行なう。コンテンツのマネジメントビジネスのミコット・エンド・バサラ(東京都渋谷区恵比寿 三宅澄ニ社長)から受注した同劇場用アニメーションは、22世紀の地球を舞台とする近未来サイエンスフィクション。全26話に3Dアニメーションを活用したことで、迫力感を出そうとする。09年春の完成を目指していく。
同社は、先進的な制作技術の強化を推進することで、アニメーション事業領域における事業機会の拡大を図っていく。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 19:26
| IR企業情報
アーバンコーポレイション、業績予想を修正
アーバンコーポレイション<8868>(東1)は、08年3月期通期業績予想を修正した。分譲不動産事業で一部来期への販売先送りがあったことで、売上高は当初予想から減少したが、不動産流動化事業の物件売却が好調に推移したことで、増益になった。特別損失の発生により、純利益の変更は無い。
なお、08年3月期1株当り予想期末配当は15円を堅持。
08年3月期予想
売上高2、420億円(当初予定比10.0%減)、営業利益670億円(同1.5%増)、経常利益590億円(同1.7%増)、純利益310億円(同変化無し)。
07年3月期実績
売上高1、805億4、300万円、営業利益612億7、100万円、経常利益563億9、800万円、純利益300億3、900万円。
なお、08年3月期1株当り予想期末配当は15円を堅持。
08年3月期予想
売上高2、420億円(当初予定比10.0%減)、営業利益670億円(同1.5%増)、経常利益590億円(同1.7%増)、純利益310億円(同変化無し)。
07年3月期実績
売上高1、805億4、300万円、営業利益612億7、100万円、経常利益563億9、800万円、純利益300億3、900万円。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:47
| IR企業情報
プロパスト 四街道プロジェクト「PLAZA VERT(プラーサ・ヴェール)」に150戸の申込
プロパスト<3236>(JQ)は、本日(7日)に四街道プロジェクト「PLAZA VERT(プラーサ・ヴェール)」について、3月中旬より事前に会員登録した人を対象に会員分譲を実施し、150戸の申込があったと発表した。
PLAZA VERTは、地上20階建ての524戸の大型マンションで、四街道市の核として位置付けられている。国立病院、市役所、学校、公園、ショッピングセンター、図書館などが徒歩で1分の圏内にある。最寄り駅は総武本線・成田線の四街道駅で、そこから徒歩7分の場所である。竣工は2009年の秋を予定している。
PLAZA VERTは、地上20階建ての524戸の大型マンションで、四街道市の核として位置付けられている。国立病院、市役所、学校、公園、ショッピングセンター、図書館などが徒歩で1分の圏内にある。最寄り駅は総武本線・成田線の四街道駅で、そこから徒歩7分の場所である。竣工は2009年の秋を予定している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:32
| IR企業情報
2008年04月05日
フィールズ 上方修正、増配と元気印の企業
フィールズ<2767>(JQ)は、3月10日に上方修正を発表している。しかも同日に20周年記念として期末配当を2500円(前年同期2000円)と500円の増配を発表したことで、年間配当4500円となっている。従って、4日の株価から算出する配当利回りは3.17%の高配当企業といえる。
同社は、主にパチンコ、パチスロ機の企画・開発を行っているが、工場を自社で持たないファブレス形態の企業である。特に、この3年間は、開発したエヴァンゲリオンシリーズの商品が人気化し、売上を拡大している。
また、パチンコ、パチスロ機の企画・開発のほかにビジネスドメインを広げている。長年にわたって、アミュージメント業界で事業展開を行っていることから、信頼は厚く、新規事業の進出もスムーズである。
通期連結業績予想は、売上高1020億円(前期比19.5%増)、経常利益118億円(同28.2%増)、純利益55億円(同48.2%増)と2ケタ増収最終大幅増益を見込んでいる。
パチンコ、パチスロだけでなく、今後ヒットするであろうゲームの情報を収集して、同業他社にはマネの出来ない商品を開発している。事業ドメインが拡大し、多様なニーズに対応できる体制を構築していることが特長。
同社は、主にパチンコ、パチスロ機の企画・開発を行っているが、工場を自社で持たないファブレス形態の企業である。特に、この3年間は、開発したエヴァンゲリオンシリーズの商品が人気化し、売上を拡大している。
また、パチンコ、パチスロ機の企画・開発のほかにビジネスドメインを広げている。長年にわたって、アミュージメント業界で事業展開を行っていることから、信頼は厚く、新規事業の進出もスムーズである。
通期連結業績予想は、売上高1020億円(前期比19.5%増)、経常利益118億円(同28.2%増)、純利益55億円(同48.2%増)と2ケタ増収最終大幅増益を見込んでいる。
パチンコ、パチスロだけでなく、今後ヒットするであろうゲームの情報を収集して、同業他社にはマネの出来ない商品を開発している。事業ドメインが拡大し、多様なニーズに対応できる体制を構築していることが特長。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:11
| IR企業情報
エスプール 第1四半期連結売上高は13.8%増
エスプール<2471>(大へ)は、4日引け後に08年11月期第1四半期連結業績を発表した。
売上高15億6700万円(前年同期比13.8%増)、経常利益1600万円(同55.9%減)、純利益400万円(同64.1%減)と2桁増収ながら利益面は大幅な減益となっている。しかし、同社では概ね計画通りとしている。
事業セグメント別売上高を見ると、総合人材アウトソーシング14億7200万円(同13.0%増)、パフォーマンス・コンサルティング6800万円(同75.9%増)、モバイル・マーケティング2800万円(同36.0%減)。
総合人材アウトソーシングでは、今期の重点課題として「新規登録者の稼働率の向上」「人材紹介事業の開始」「コンプライアンス強化と事業規模の拡大が両立可能な組織作り」「不採算事業の見直し」「子会社事業の建て直し」を掲げている。まず、営業部門を細分化して派遣職種を増やしたことで、初めてアパレル販売員の派遣が実現した。次に、紹介予定派遣サービスを開始し、既に9名の紹介実績がある。また、昨年12月に組織改編を実施し、営業とオペレーションを分離し、支店機能の集約を行っている。更に新規採用拠点として吉祥寺、溝ノ口、心斎橋に支店を開設するなど課題解消に向けて活動している。
最も急成長したパフォーマンス・コンサルティング事業は、子会社のエスプール総合研究所で行っている。企業の人材育成と組織開発を支援するためパフォーマンスの最大化という視点から「研修」「マネジメントコンサルティング」を行っている。前期の先行投資の効果、市場における認知度の向上が売上に貢献してきている。
モバイル・マーケティング事業は、子会社のエスプール・マーケティングで行っている。話題喚起や拡販を行う独自のプロモーション企画や、携帯電話を利用した消費者とのONE TO ONEマーケティングを行っている。
通期連結業績予想は、売上高77億8100万円(前期比29.1%増)、経常利益2億900万円(同51.4%増)、純利益1億1700万円(同2.23倍)を見込んでいる。
同社は、人材派遣事業を行っているが、働く人の身になって一生派遣で過ごすのではなく、チャンスがあれば正社員になろうと思っている人のために、社員となることを前提とした派遣を行う「紹介予定派遣」も行っている。前述したとおり、第1四半期で既に9名の実績がある。
売上高15億6700万円(前年同期比13.8%増)、経常利益1600万円(同55.9%減)、純利益400万円(同64.1%減)と2桁増収ながら利益面は大幅な減益となっている。しかし、同社では概ね計画通りとしている。
事業セグメント別売上高を見ると、総合人材アウトソーシング14億7200万円(同13.0%増)、パフォーマンス・コンサルティング6800万円(同75.9%増)、モバイル・マーケティング2800万円(同36.0%減)。
総合人材アウトソーシングでは、今期の重点課題として「新規登録者の稼働率の向上」「人材紹介事業の開始」「コンプライアンス強化と事業規模の拡大が両立可能な組織作り」「不採算事業の見直し」「子会社事業の建て直し」を掲げている。まず、営業部門を細分化して派遣職種を増やしたことで、初めてアパレル販売員の派遣が実現した。次に、紹介予定派遣サービスを開始し、既に9名の紹介実績がある。また、昨年12月に組織改編を実施し、営業とオペレーションを分離し、支店機能の集約を行っている。更に新規採用拠点として吉祥寺、溝ノ口、心斎橋に支店を開設するなど課題解消に向けて活動している。
最も急成長したパフォーマンス・コンサルティング事業は、子会社のエスプール総合研究所で行っている。企業の人材育成と組織開発を支援するためパフォーマンスの最大化という視点から「研修」「マネジメントコンサルティング」を行っている。前期の先行投資の効果、市場における認知度の向上が売上に貢献してきている。
モバイル・マーケティング事業は、子会社のエスプール・マーケティングで行っている。話題喚起や拡販を行う独自のプロモーション企画や、携帯電話を利用した消費者とのONE TO ONEマーケティングを行っている。
通期連結業績予想は、売上高77億8100万円(前期比29.1%増)、経常利益2億900万円(同51.4%増)、純利益1億1700万円(同2.23倍)を見込んでいる。
同社は、人材派遣事業を行っているが、働く人の身になって一生派遣で過ごすのではなく、チャンスがあれば正社員になろうと思っている人のために、社員となることを前提とした派遣を行う「紹介予定派遣」も行っている。前述したとおり、第1四半期で既に9名の実績がある。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:00
| IR企業情報
鈴茂器工 セハージャパンの株式取得により、連結決算へ
鈴茂器工<6405>(JQ)は、4日引け後に連結決算への変更を発表した。
昨年11月8日に洗浄剤・除菌剤の製造・販売を行うセハージャパンの株式を100%取得し、子会社化したことにより、08年3月期より決算短信は連結の発表となる。但し、株式の取得が07年11月8日であったため、貸借対照表のみの連結となる。
従って、08年3月期の業績予想は、前回予想通りの売上高52億円(前々期比3.5%増)、経常利益3億9000万円(同22.0%増)、純利益2億1800万円(同35.2%増)となる。
同社は、米飯加工機のトップメーカーであり、毎年スズモフェアの開催を通じ全国、海外の顧客に最新製品を紹介すると共に新規顧客の開拓を行うことで、着実にシェアを拡大している。また、北米向けにはUL基準・NSF基準、欧州向けにはCE宣言といった企画をクリアした製品を投入しており、海外売上比率を20%以上まで高めていく方針。一昨年6月には、米国現地法人を設立している。
>>鈴茂器工のIR企業情報
昨年11月8日に洗浄剤・除菌剤の製造・販売を行うセハージャパンの株式を100%取得し、子会社化したことにより、08年3月期より決算短信は連結の発表となる。但し、株式の取得が07年11月8日であったため、貸借対照表のみの連結となる。
従って、08年3月期の業績予想は、前回予想通りの売上高52億円(前々期比3.5%増)、経常利益3億9000万円(同22.0%増)、純利益2億1800万円(同35.2%増)となる。
同社は、米飯加工機のトップメーカーであり、毎年スズモフェアの開催を通じ全国、海外の顧客に最新製品を紹介すると共に新規顧客の開拓を行うことで、着実にシェアを拡大している。また、北米向けにはUL基準・NSF基準、欧州向けにはCE宣言といった企画をクリアした製品を投入しており、海外売上比率を20%以上まで高めていく方針。一昨年6月には、米国現地法人を設立している。
>>鈴茂器工のIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:00
| IR企業情報
2008年04月04日
大田花き、国際認証を取得
日本最大の花き市場を運営する大田花き<7555>(JQ)は、花き業界における国際認証「MPS−GPA」を、日本国内で初めて取得した。国際的にはオランダに続き2番目の取得となる。品質管理や情報管理など、花き製品の流通における同社の取り組みが国際的な第3者機関に評価されたことで、同社の業務拡大にもつながりそうだ。
MPS−GPA(花き市場工程管理認証プログラム)は、厳格なヨーロッパの規定に相当する安全性や環境保全対策を認証するプログラム。品質管理と情報管理の面で、花きの輸送や保管における対応を認証することで、小売業界からの要求事項に応える。
品質管理では、同社は、花の品質の保持性を高めるため、花の特性に基づき、保管時の温度を調節してきた。また、倉庫の保管時間を短縮し、購入者の手に直ぐ渡るようにした。情報管理では、コンピューターを活用したデータ管理を推進。又、トレーサビリティに写真などの画像情報を加えることで、花き製品の生産から出荷までの状況を、瞬時に把握出来る様にした。
MPS−GPAを取得した同社は、提携先の拡大を期待する。「日本では近年、食品や加工品の材料などで(虚偽表示など)不透明性が高い事例が次々と出されたため、消費者の反発を招いている。花き業界ではこれまで互いが自社の良さを張り合うだけだった。今回(大田花きが)MPS−GPAを取得したことは、(大田花きが)これまで取り組んできたことが、客観的な目で評価されたことになる。(大田花き経由の花きを購入する)消費者の安心につながる」と会社側。
MPS−GPAを取得した同社は、花き卸売会社のリーディングカンパニーとして、MPSのロゴマークが付いた環境に配慮した付加価値の高い花き製品を届けていくようにしていく。
MPS−GPA(花き市場工程管理認証プログラム)は、厳格なヨーロッパの規定に相当する安全性や環境保全対策を認証するプログラム。品質管理と情報管理の面で、花きの輸送や保管における対応を認証することで、小売業界からの要求事項に応える。
品質管理では、同社は、花の品質の保持性を高めるため、花の特性に基づき、保管時の温度を調節してきた。また、倉庫の保管時間を短縮し、購入者の手に直ぐ渡るようにした。情報管理では、コンピューターを活用したデータ管理を推進。又、トレーサビリティに写真などの画像情報を加えることで、花き製品の生産から出荷までの状況を、瞬時に把握出来る様にした。
MPS−GPAを取得した同社は、提携先の拡大を期待する。「日本では近年、食品や加工品の材料などで(虚偽表示など)不透明性が高い事例が次々と出されたため、消費者の反発を招いている。花き業界ではこれまで互いが自社の良さを張り合うだけだった。今回(大田花きが)MPS−GPAを取得したことは、(大田花きが)これまで取り組んできたことが、客観的な目で評価されたことになる。(大田花き経由の花きを購入する)消費者の安心につながる」と会社側。
MPS−GPAを取得した同社は、花き卸売会社のリーディングカンパニーとして、MPSのロゴマークが付いた環境に配慮した付加価値の高い花き製品を届けていくようにしていく。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 21:44
| IR企業情報
オウケイW、子育てママを応援
オウケイウェイヴ<3808>(名セ)は、4日、育児に関わる様々な疑問を質問出来るQ&Aサイトを開設した。
「悩み解決@hoiku」は、育児に悩む母親と保育士のQ&Aサイト。母親は、Web検索だけでは解決出来ないような個別の保育に関する疑問点を、同サイトに質問出来る。同サイトの利用者に加え、現在OKWaveに登録する107万人以上や、他の50社以上のパートナーサイト利用会員から、回答を受け取る。
同サイトは、同社Q&AサイトのOKWaveと、キャリアフィールド(東京都渋谷区、都築裕一社長)が運営する子供を持つ母親と保育士の口コミ情報サイト「@hoiku+」とのパートナーサイト。これまでも同社Q&Aサイトで、子育てに関する質問を受けつけてきたが、「専門的な経験を積んだ人に聞くほうが相談しやすい、との意見」(会社側)がよせられたため。
近年、日本では児童虐待の件数が増加している。厚生労働省が07年9月28日に公表した平成18年度社会福祉行政業務報告によれば、児童相談所が対応した児童虐待相談の対応件数は08年度で37、323件と、02年度の23、738から57.2%増加した。虐待者別では「実母」が62.8%と最も多く、次「実父」の22.0%だ。虐待を行なう実母の多くが育児ノイローゼ−の症状があると見られている。
オーケーW側は、「悩み解決@hoiku」のQ&Aサイトを利用してもらうことで、育児に悩む母親達が抱える問題の解決につながることを期待する。
「悩み解決@hoiku」は、育児に悩む母親と保育士のQ&Aサイト。母親は、Web検索だけでは解決出来ないような個別の保育に関する疑問点を、同サイトに質問出来る。同サイトの利用者に加え、現在OKWaveに登録する107万人以上や、他の50社以上のパートナーサイト利用会員から、回答を受け取る。
同サイトは、同社Q&AサイトのOKWaveと、キャリアフィールド(東京都渋谷区、都築裕一社長)が運営する子供を持つ母親と保育士の口コミ情報サイト「@hoiku+」とのパートナーサイト。これまでも同社Q&Aサイトで、子育てに関する質問を受けつけてきたが、「専門的な経験を積んだ人に聞くほうが相談しやすい、との意見」(会社側)がよせられたため。
近年、日本では児童虐待の件数が増加している。厚生労働省が07年9月28日に公表した平成18年度社会福祉行政業務報告によれば、児童相談所が対応した児童虐待相談の対応件数は08年度で37、323件と、02年度の23、738から57.2%増加した。虐待者別では「実母」が62.8%と最も多く、次「実父」の22.0%だ。虐待を行なう実母の多くが育児ノイローゼ−の症状があると見られている。
オーケーW側は、「悩み解決@hoiku」のQ&Aサイトを利用してもらうことで、育児に悩む母親達が抱える問題の解決につながることを期待する。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 21:02
| IR企業情報
シンワアートオークションの第3四半期
シンワアートオークション(2437)<大へ>の08年5月期第3四半期の決算は、売上高11億9、600万円(前年同期比29.5%減)、営業利益1億1、700万円(同55.5%減)、経常利益1億2、200万円(53.5%減)、純利益6、600万円(同54.3%減)となった。
最大の収益源の近代美術オークションの収益が、07年9月から減少したことが減収要因。近代美術の取引高は、前年同期比15.8%減の21億7、200万円(同15.8%減)だった。
オークション取扱高は41億6、100万円(同21.2%減)。一方、落札率は前年同期比0.6%増の93.5%と順調に推移している。
同社は今通期予測を据え置き、売上高23億7600万円(前年同期比6.6%増)、経常利益6億5、300万円(同44.6%増)、純利益3億5、700万円(同39.2%増)とする。「高額作品のオークションの収益は、今年3月から増加に転じている」(会社側)からだ。
同社は、5月17日にメインオークションの近代美術を、5月24日に近代美術PartIIとジュエリー&ウォッチ、さらに5月31日にコインの3つのオークションを行なうことで、業績達成に向け攻勢をかけていく。
最大の収益源の近代美術オークションの収益が、07年9月から減少したことが減収要因。近代美術の取引高は、前年同期比15.8%減の21億7、200万円(同15.8%減)だった。
オークション取扱高は41億6、100万円(同21.2%減)。一方、落札率は前年同期比0.6%増の93.5%と順調に推移している。
同社は今通期予測を据え置き、売上高23億7600万円(前年同期比6.6%増)、経常利益6億5、300万円(同44.6%増)、純利益3億5、700万円(同39.2%増)とする。「高額作品のオークションの収益は、今年3月から増加に転じている」(会社側)からだ。
同社は、5月17日にメインオークションの近代美術を、5月24日に近代美術PartIIとジュエリー&ウォッチ、さらに5月31日にコインの3つのオークションを行なうことで、業績達成に向け攻勢をかけていく。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:26
| IR企業情報
プロパスト 川崎大師プロジェクト「RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)」が竣工
プロパスト<3236>(JQ)は、本日(4日)に昨年6月で完売した川崎大師プロジェクト「RIVIE et MARE(リヴィエ マーレ)」のマンションが竣工したと発表。
京浜急行大師線の「東門前」駅から徒歩4分のところに総戸数207戸の「RIVIE et MARE」が完成した。建物は地下1階から地上14階の大型マンションである。現在引渡し中で、順次入居している。
また、先月31日には、流山おおたかの森プロジェクト「Pratique vert(プラティーク ヴェール)」の完売を発表している。総戸数128戸で、住戸とSOHOを併設したビジネスニーズを取り入れたマンションである。
同社は、2年連続で最も資産価値の高いマンションを作る企業として注目を浴びている。従って、同社が手掛ける物件は好調な売行きである。
08年5月期連結業績予想は、売上高1141億9800万円(前期比42.0%増)、経常利益163億9700万円(同75.7%増)、純利益85億2600万円(同74.0%増)と大幅増収増益を見込んでいる。
なお、4月10日に第3四半期業績を発表する予定。
京浜急行大師線の「東門前」駅から徒歩4分のところに総戸数207戸の「RIVIE et MARE」が完成した。建物は地下1階から地上14階の大型マンションである。現在引渡し中で、順次入居している。
また、先月31日には、流山おおたかの森プロジェクト「Pratique vert(プラティーク ヴェール)」の完売を発表している。総戸数128戸で、住戸とSOHOを併設したビジネスニーズを取り入れたマンションである。
同社は、2年連続で最も資産価値の高いマンションを作る企業として注目を浴びている。従って、同社が手掛ける物件は好調な売行きである。
08年5月期連結業績予想は、売上高1141億9800万円(前期比42.0%増)、経常利益163億9700万円(同75.7%増)、純利益85億2600万円(同74.0%増)と大幅増収増益を見込んでいる。
なお、4月10日に第3四半期業績を発表する予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:49
| IR企業情報
星光PMC 自己株式の取得状況を発表
星光PMC<4963>(東2)は、3日引け後に自己株式の取得状況を発表した。
1月30日の取締役会で、2月1日から5月30日までの期間に30万株を上限とする自己株式の取得を決議しているため、自己株式の取得に努めている。3月の自己株式の取得数は、1万2900株、取得価額383万7000円であった。
従って、1月30日以降に取得した自己株式の総数は3万8200株となっている。
同社は、製紙用薬品では国内トップの企業。その技術を背景に、京大の矢野浩之教授が世界で初めて取り出しに成功したBNF(バイオ・ナノ・ファイバー)と不飽和ポリエステル樹脂、ゴム、PP樹脂の融合に取り掛かっている。この事業が実現すると鉄の5分の1の重さで、鉄と同じ強度を持つ新素材の大量生産が可能となる。このほかにも今期より中国での板紙用紙力増強剤の本格生産など材料が控えている。業績は、利益面での急伸が予想されている。
1月30日の取締役会で、2月1日から5月30日までの期間に30万株を上限とする自己株式の取得を決議しているため、自己株式の取得に努めている。3月の自己株式の取得数は、1万2900株、取得価額383万7000円であった。
従って、1月30日以降に取得した自己株式の総数は3万8200株となっている。
同社は、製紙用薬品では国内トップの企業。その技術を背景に、京大の矢野浩之教授が世界で初めて取り出しに成功したBNF(バイオ・ナノ・ファイバー)と不飽和ポリエステル樹脂、ゴム、PP樹脂の融合に取り掛かっている。この事業が実現すると鉄の5分の1の重さで、鉄と同じ強度を持つ新素材の大量生産が可能となる。このほかにも今期より中国での板紙用紙力増強剤の本格生産など材料が控えている。業績は、利益面での急伸が予想されている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:18
| IR企業情報
毎日コムネット 自己株式の取得状況を発表
毎日コムネット<8908>(JQ)は3日引け後、自己株式の取得状況を発表した。
3月19日から3月31日(約定ベース)までの間に、市場買付により8400株を取得。取得総額は423万1900円であった。
3月18日決議の取得枠は、45万株(発行済株式総数の4.77%)・4億5000万円を上限としている。取得期間は、3月19日から11月20日まで。
>>毎日コムネットのIR企業情報
3月19日から3月31日(約定ベース)までの間に、市場買付により8400株を取得。取得総額は423万1900円であった。
3月18日決議の取得枠は、45万株(発行済株式総数の4.77%)・4億5000万円を上限としている。取得期間は、3月19日から11月20日まで。
>>毎日コムネットのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 04:25
| IR企業情報
2008年04月03日
ラクーン 3月の月次経営指標を発表
ラクーン<3031>(東マ)は、3日引け後に3月のスーパーデリバリーの会員小売店数、出展企業数、商材掲載数を発表した。
会員小売店数は1万6908店(前月末比523店増)、出展企業数876社(同20社増)、商材掲載数18万858点(同7401点増)と順調に伸びている。
一昨年発表した、中期経営戦略を実践したことにより、今期は赤字が見込まれているが、着実に業績は改善していて、今期第4四半期には、単月での黒字化が予想される。株価は、20万円目前で、動いているが、中期経営戦略の現実性が証明されていることから、いつ急騰してもおかしくない状況といえる。
>>ラクーンのIR企業情報
会員小売店数は1万6908店(前月末比523店増)、出展企業数876社(同20社増)、商材掲載数18万858点(同7401点増)と順調に伸びている。
一昨年発表した、中期経営戦略を実践したことにより、今期は赤字が見込まれているが、着実に業績は改善していて、今期第4四半期には、単月での黒字化が予想される。株価は、20万円目前で、動いているが、中期経営戦略の現実性が証明されていることから、いつ急騰してもおかしくない状況といえる。
>>ラクーンのIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 21:21
| IR企業情報