
売上高492億4000万円(前年同期比2.2%減)、経常利益33億8200万円(同29.9%減)、純利益9億4500万円(同67.1%減)と減収大幅減益となった。最終利益が大幅に減益となった理由は、移転価格税制に基づく更正処分に関する追徴税を含む法人税15億3300万円を計上した影響による。
キャッシュ・フローは、営業キャッシュ・フロー80億8500万円、投資キャッシュ・フロー△48億3200万円、財務キャッシュ・フロー△8億8300万円と営業キャッシュ・フローの範囲内で収まる理想的な事業運営となっている。期末の現金及び現金同等物は22億600万円増の217億4800万円となっている。
同社は半導体、液晶・プラズマなどFPD向けフォトレジストのリーディングカンパニーで、半導体、液晶製造装置も手がける。
材料事業の部門別売上を見ると、エレクトロニクス機能材料270億9700万円(同0.4%増)と堅調、高純度化学薬品141億1000万円(同2.4%増)、印刷材料20億3200万円(同9.1%減)となり、材料事業の売上高は432億9900万円(同0.5%増)、営業利益56億7000万円(同9.4%減)となった。
液晶事業は、液晶パネル製造装置の受注が増加したものの、売上は検収期間の影響を受けて減少した。半導体製造装置は受注、売上共に下回った。液晶事業の売上高は59億7500万円(同18.0%減)、営業利益は△2億8500万円となった。
通期連結業績予想は、売上高976億円(前期比4.6%減)、経常利益60億円(同21.8%減)、純利益25億円(同41.3%減)を見込んでいる。
なお、自己株式取得の発表も同日行われた。取得期間は11月12日から12月22日まで。取得株式の上限は100万株(発行済株式総数の2.17%に当たる)、取得価額の総額は20億円を上限としている。