
ヨーロッパ風マンションを供給する
日本綜合地所<8878>(東1)の09年3月期第1四半期(連結)の業績は、マンション市況の影響を受けたことで、売上高は前年対比で減少したものの、マンション販売事業の契約高は前年同期比5.6%増の208億2、500万円へと順調に増加した。
会社側では「(日本綜合地所)の売上げは第4四半期に集中する。第1四半期の売上高は減少したが、契約金額は増加しているので、下期への売上高の貢献が見込める」としている。
売上高127億700万円(前年同期比33.3%減)、経常損失17億4、300万円(前年同期は経常利益5億5、900万円)、純損失11億8、600万円(前年同期は純利益1億3、100万円)となった。1株当たりの純損失は36円82銭(前年同期は純利益3円74銭)。
セグメント別で見ると、主力の不動産販売事業は、売上高97億100万円(前年同期比40.4%減)になった。マンション販売事業において大型物件の引渡しが無かったことで、売上高89億2、500万円(前年同期比37.9%減)になったことが減収要因。
一方、マンション事業の契約金額は208億2、500万円(同5.6%増)へと増加した。マンション引渡し時に売上げとして計上されるため、契約高の増加は「マンション販売事業は堅調に推移している」(会社側)としている。
会社側は「不動産市場は全体的に不景気とされるが、(日本綜合地所)マンションのモデルルームへの入場者数は、むしろ増加している」とし、顧客の関心は引き続き高いとしている。
不動産賃貸事業は、賃貸物件保有残高が増加したことに伴い、売上高は前年同期比67.0%増の9億4、500万円になった。
同社は09年3月期の売上高1、390億円(前期比16.9%増)、経常利益70億円(同33.7%減)、純利益34億円(同26.8%減)とし、当初予想は変更していない。なお、1株当たりの純利益は105円53銭を予定する。
>>日本綜合地所IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:58
|
IR企業情報