[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (02/06)マーチャント・バンカーズが業績予想を上方修正、売上高は従来予想を23%上回る見込み
記事一覧 (02/02)日本航空が3期ぶりに復配、未定だった23年3月期末配当を1株20円の予定に
記事一覧 (02/02)テンポイノベーションは3月期末配当を1株16円(前期比4円の増配)の予定に
記事一覧 (01/31)WOW WORLD GROUPに投資事業組合がTOB、1株1502円で2月1日開始
記事一覧 (01/30)クレスコ、日本ソフトウェアデザインの株式を取得し100%子会社化
記事一覧 (01/30)加賀電子が筑波大学発のバイオベンチャー企業(株)MCBIに出資・資本参加
記事一覧 (01/30)マーチャント・バンカーズが販売用不動産の売却を決定、業績予想を速やかに精査のうえ上方修正へ
記事一覧 (01/26)JFEシステムズが今3月期の連結業績予想と期末配当予想を増額修正、期末配当は前回予想比5円増の50円に
記事一覧 (01/19)アステナHDが大学発スタートアップ企業を支援するファンドに出資、規制緩和に伴う国内初の事例
記事一覧 (01/16)マーチャント・バンカーズが賃貸マンションを取得、年7億円台の家賃売上げ10億円めざす
記事一覧 (01/13)アステナHD、中長期ビジョンで『ニッチトップ戦略』など3つのサステナビリティ戦略を推進
記事一覧 (01/13)マーケットエンタープライズのIRサイトが日興アイ・アールの「全上場企業ホームページ充実度ランキング」で初の最優秀サイトに選出
記事一覧 (01/13)マーチャント・バンカーズが不動産事業をさらに強化、子会社の商号を「MBKハウスマネジメント」に変更
記事一覧 (01/12)Jトラストの月次推移、12月もJトラスト銀行インドネシアの拡大続く
記事一覧 (01/12)トレジャー・ファクトリーが業績予想と期末配当予想を増額修正し2月期末配当は前期比11円増の20円に
記事一覧 (01/11)クリーク・アンド・リバー社、テレビ番組の企画・制作など行うシオングループを子会社化
記事一覧 (01/11)マーチャント・バンカーズ、中期経営計画の現状および来期増収増益に向けての施策
記事一覧 (01/11)クリーク・アンド・リバー社が自社株買いを実施へ、1月12日から2月28日まで
記事一覧 (01/11)綿半ホールディングス、12月の既存店売上は5ヶ月連続で前年比プラス
記事一覧 (01/10)Jトラストグループの日本保証が博多不動産販売と買取保証で提携
2023年02月06日

マーチャント・バンカーズが業績予想を上方修正、売上高は従来予想を23%上回る見込み

■販売用不動産の売却を反映、純利益は前期比3.7倍に

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は2月6日の15時30分に今期・2023年3月期の連結業績予想の上方修正を発表し、売上高は22年12月に上方修正した従来予想を23.4%上回る43.80億円の見込み(前期比では61.0%の増加)とし、営業利益は同4.0%上回る5.20億円の見込み(同55.2%増)に見直した。

 2023年1月30日付「販売用不動産の売却に関するお知らせ」で公表した神戸市東灘区所在の販売用不動産の売却は、23年2月21日の決済・引渡を予定しており、当該販売用不動産の売却により、売上高830百万円、売却益170百万円が計上される予定となった。親会社株主に帰属する当期純利益は従来予想を13.0%上回る2.60億円の見込み(同3.7倍)に見直した。(HC)

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:59 | IR企業情報
2023年02月02日

日本航空が3期ぶりに復配、未定だった23年3月期末配当を1株20円の予定に

■通期での黒字化が見込め、キャッシュ・フロー創出力が着実に回復

 日本航空<9201>(東証プライム)は2月2日の15時、未定としていた今期・2023年3月期の期末配当予想を1株20円の予定と発表した。新型コロナ感染拡大以降、2020年度および21年度の配当を見送ってきたため、3期ぶりの復配になる。

 23年3月期については、キャッシュ・フロー創出力が着実に回復していること、通期での黒字化が見込め、かつ航空需要も来期に向け着実に回復する見通しとした。

 なお、配当を見送っていた間も株主優待(国内線50%割引優待券、国内・海外旅行商品割引券)は継続していた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:11 | IR企業情報

テンポイノベーションは3月期末配当を1株16円(前期比4円の増配)の予定に

■今3月期の業績・配当予想を増額修正し営業利益は予想を12%上回る見込み

 テンポイノベーション<3484>(東証プライム)は2月2日の夕方、第3四半期決算の発表と同時に2023年3月期・通期連結業績予想の増額修正、未定だった配当予想の増配も発表した。3月期末配当は1株につき16円の見込み(前期比4円の増配)とした。

 2023年3月期・通期連結業績予想は、店舗転貸借事業でコロナの影響が限定的になっていくなか、物件仕入れを強化しており、これにより成約件数が大幅に増加している。また、不動産売買事業では、店舗転貸借事業本部と連携強化を図ることで仕入れ案件数が増加しており、また強みであるリーシング力を活かして収益性が向上した案件もあり、損益は当初計画より上振れする見込みとなった。

 こうした推移により、2023年3月期の連結売上高は従来予想を2.7%上回る130億円の見込みに見直し、営業利益は同11.9%上回る11.85億円の見込みに、親会社株主に帰属する当期純利益は同15.4%上回る8.46億円の見込みに、各々引き上げた。(HC)

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:42 | IR企業情報
2023年01月31日

WOW WORLD GROUPに投資事業組合がTOB、1株1502円で2月1日開始

■TOBへの賛同の意見表明、および応募推奨も発表、非公開化へ

 WOW WORLD GROUP<5128>(東証プライム)は1月31日の夕方、J−GIA2号投資事業有限責任組合が100%出資する株式会社JG16(東京都港区、公開買付者)によるWOW WORLD GROUPへの株式公開買付(TOB)と、これに関する賛同の意見表明、および応募推奨を発表した。対象者株式を非公開化することを目的とした取引の一環として、本公開買付が行われるとした。

■日本たばこ産業など投資組合のパートナー企業が事業支援し成長を促進

 TOB期間は、2023年2月1日(水曜日)から2023年3月15日(水曜日)まで(の30営業日。TOB価格は、普通株式1株につき1502円(1月31日の終値は1090円)。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 19:36 | IR企業情報
2023年01月30日

クレスコ、日本ソフトウェアデザインの株式を取得し100%子会社化

■複合IT企業として子会社12社、持分適用会社2社に

 クレスコ<4674>(東証プライム)は1月30日の夕方、日本ソフトウェアデザイン株式会社(大阪府大阪市)の全発行済株式を取得し、子会社化すると発表した。取得する株式数は、普通株式900株(議決権の数:900個、議決権所有割合:100%)、株式譲渡日は2023年2月1日(水)。

 クレスコグループは、複合IT企業として、(株)クレスコを親会社とし、現在、子会社11社、持分適用会社2社の体制となっている。各社の有機的な連携により、企業のIT戦略立案から開発、運用・保守まで、幅広いニーズにお応えしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:28 | IR企業情報

加賀電子が筑波大学発のバイオベンチャー企業(株)MCBIに出資・資本参加

■予防医療・先制医療を手掛け、認知症の予防に注力

 加賀電子<8154>(東証プライム)は1月30日の夕方、筑波大学発のバイオベンチャー企業で予防医療・先制医療を手掛ける株式会MCBI(茨城県つくば市、徳美喜久代表取締役)への出資・資本参加を発表した。

 このほど出資し資本参加した(株)MCBIは、人のカラダの状態を可視化し、病気の前兆に気づくことができる「バイオマーカー」を研究している。現在、MCBIは、症状が現れてからの治療法が未だ確立されておらず、近年、社会的課題となりつつある認知症の予防に注力している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:01 | IR企業情報

マーチャント・バンカーズが販売用不動産の売却を決定、業績予想を速やかに精査のうえ上方修正へ

■売却額830百万円を売上高に、売却益170百万円程度を営業利益に

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は1月30日の午後、販売用不動産の売却について、2023年2月中〜下旬の決済・引渡し予定で、神戸市の7階建共同住宅を売却すると発表した。

 当該不動産は、神戸市東灘区にある鉄筋コンクリート造陸屋根・スレート葺7階建の共同住宅で、売却価格は830百万円(税別)。契約締結日は2023年1月30日、決済・引渡日は23年2月中〜下旬。売却先については、売却先との守秘義務に基づく売却先の意向により、公表を控えるが、同社と売却先との間には、資本関係、人的関係、取引関係はなく、属性について問題はないとした。

 物件の売却による売上高830百万円並びに売却益170百万円程度(営業利益)を23年3月期第4四半期に計上し、22年5月13日に公表し、同年12月19日に上方修正した23年3月期の連結業績予想について、速やかに精査のうえ、上方修正を公表するとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:38 | IR企業情報
2023年01月26日

JFEシステムズが今3月期の連結業績予想と期末配当予想を増額修正、期末配当は前回予想比5円増の50円に

■純利益は同9.6%上回る41億円の見込み(前期比10.1%増)に

 JFEシステムズ<4832>(東証スタンダード)は1月26日の15時、第3四半期決算の発表とともに今3月期・通期の連結業績予想と期末配当予想の増額修正も発表した。

 3月期末配当は、順調な業績推移を踏まえつつ、株主の支援により一層応えるため、2022年10月に開示した前回予想を1株につき5円増の50円の予定とした。年間では、この期から9月中間配当を開始し90円の予定(中間配当40円、期末配当50円、前期比15円の増配)になる。

 今期・2023年3月期の連結業績予想は、22年10月に開示した前回発表予想に対し、売上高は据え置き550億円の見込み(前期比9.1%増)としたが、利益面では、第3四半期において開発生産性の向上ならびに経費支出の抑制がみられたことから、営業利益・経常利益とも各4億円の増加を予想し、営業利益は前回予想を7.1%上回る60.7億円の見込み(前期比8.2%増)に、親会社株主に帰属する当期純利益は同じく9.6%上回る41.0億円の見込み(同10.1%増)に見直した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:50 | IR企業情報
2023年01月19日

アステナHDが大学発スタートアップ企業を支援するファンドに出資、規制緩和に伴う国内初の事例

■循環型畜産業、スマート農業、食料生産などでアステナミネルヴァ社とシナジー

 アステナホールディングス(アステナHD)<8095>(東証プライム)は1月19日の夕方、同日付の取締役会において、東京農工大学および他の国立大学等の研究活動から生まれる成果を活用して新たな価値を創造するスタートアップ企業を支援することを目的としたファンド「TUAT1号投資事業有限責任組合」(以下、「本ファンド」)への出資を決議と発表し、出資日は2023年2月(予定)、当初出資額は1500万円になるとした。

■出資の目的

 当社は、ソーシャルインパクト事業をさらに成長させるため、国立大学の優れた研究成果を活用して新たな価値を創造するスタートアップ企業を支援するとともに、事業を通じて研究成果の実用化を目指す、本ファンドへ出資を行うこととした。本ファンドは、国の規制緩和により、2022年4月から国立大学が民間ファンドに直接出資が可能になったことを受けて設立されるもので、今回の規制緩和に伴い実施される国内初の事例になる。

 主たる投資先は、農学分野(特に、脱炭素に資する循環型畜産業、スマート農業、持続可能な食料生産)の研究成果を活用したスタートアップ企業を想定しており、当社グループ会社であるアステナミネルヴァ株式会社とのシナジーを見込んでいる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:49 | IR企業情報
2023年01月16日

マーチャント・バンカーズが賃貸マンションを取得、年7億円台の家賃売上げ10億円めざす

■安定的収益基盤の源泉として収益用不動産を長期保有、積極取得

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は1月16日の午後、福岡県久留米市の賃貸マンション「エトランゼ東櫛原14」(鉄筋コンクリート造、陸屋根8階建て、延床面積約2147平方メートル)の取得を発表した。入居需要は、近隣の久留米大学医学部・久留米大学病院の教職員や学生をはじめ、安定的な需要があるという。

■家賃収入で安定的に利益を積み上げ、物件の入替などで売却益も積極実現

 同社は、年間7億円台の家賃収入売上げを、2023年3月期中に10億円とする目標を掲げて、積極的に収益性と資産性の高い大都市圏の賃貸マンションを取得している。「エトランゼ東櫛原14」の取得価格は約600百万円(税込み)で、中長期的に保有する方針。年間41百万円程度の安定的収入とネット利回り5.5%程度が見込める。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:55 | IR企業情報
2023年01月13日

アステナHD、中長期ビジョンで『ニッチトップ戦略』など3つのサステナビリティ戦略を推進

■中期計画をローリング、3年後の売上高593億円(前期比19.5%増)など目指す

 アステナホールディングス(アステナHD)<8095>(東証プライム)は1月13日の夕刻、2022年11月期の決算短信(連結)と中期経営計画(23年11月期から3ヵ年)のローリングについて発表し、到達年度となる25年11月期の数値計画として、連結売上高593億円(22年11月期比19.5%増、目標期間の年平均成長率7.3%)、営業利益22億円(同2.7倍、同年平均成長率74.4%)、ROE5.6%(22年11月期末は2.1%)などを目指すとした。

 同社グループでは、グループ中長期ビジョン(Astena 2030 『Diversify for Tomorrow』)達成に向けて3つのサステナビリティ戦略(プラットフォーム戦略、ニッチトップ戦略、ソーシャルインパクト戦略)などの各種施策に取り組んでおり、中期目標値に対する進捗状況などを鑑みてローリング方式にて連結数値計画の見直しを行っている。今後も経営環境の変化等に柔軟に対応するため、原則として毎期改定を行うローリング方式の3ヵ年の中期経営計画として発表していく方針だ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:50 | IR企業情報

マーケットエンタープライズのIRサイトが日興アイ・アールの「全上場企業ホームページ充実度ランキング」で初の最優秀サイトに選出

■全上場企業3926社のホームページから最優秀サイトは207社

 マーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)のIRサイトが、このほど、日興アイ・アール株式会社の「2022年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」において、総合部門の最優秀サイトに初めて選出された。

 日興アイ・アール株式会社が選定する「2022年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」とは、「分かりやすさ」「使いやすさ」「情報の多さ」の3つの視点で設定した評価項目(1次評価:50項目、2次評価:1次評価項目を含む169項目)に基づき、全上場企業3926社のホームページについて評価を行い、その結果を発表するもの。

 全上場企業のホームページにおける情報開示の充実調査と、企業の情報開示に対する意識情勢の促進を目的としており、2003年度に開始して以来、今回で20回目の開催となる。マーケットエンタープライズのIRサイトは、総合部門において最優秀サイトに初めて選出された。
(総合部門受賞社数:最優秀サイト207社、優秀サイト134社、優良サイト155社)

<日興アイ・アール「2022年度 全上場企業ホームページ充実度ランキング」>は、こちら
https://www.nikkoir.co.jp/rank/pdf/nkir_result_2022.pdf
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:16 | IR企業情報

マーチャント・バンカーズが不動産事業をさらに強化、子会社の商号を「MBKハウスマネジメント」に変更

■主軸の賃貸収入・売却収益に加え、受託型の不動産関連サービスを強化

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は1月10日付で、同社グループの主力事業である不動産事業のさらなる強化のため、100%子会社・MBKバイオテック株式会社が、おそうじ本舗川崎三田店(齋藤聖峻代表)の事業を承継のうえ、「株式会社MBKハウスマネジメント」に商号変更し、リスタートすると発表した。

 これにより、現在行っている賃貸用マンションの保有による安定的賃貸収入と、売却によるキャピタルゲインに加え、MBKハウスマネジメントで、受託型の不動産関連のサービス(ハウスクリーニング・メンテナンス事業、リノベーション事業、不動産管理事業、不動産テック事業)の提供による収益を確保し、安定的かつ収益性の高い事業として、不動産事業を強化していく。

 MBKハウスマネジメントは、おそうじ本舗のFCとして、実績やノウハウを積み上げてきたハウスクリーニング事業を核として、工事会社や引越業者など、外部の事業意欲の高い会社と、幅広く、提携・協力関係を構築し、住居に関するあらゆるニーズに応えうる、トータルなサービス体制の構築を志向し、以下のとおり、不動産関連の受託型のサービスにより、ハウスクリーニング・メンテナンス事業、リノベーション事業、不動産管理事業、不動産テック事業、の収益性の高い事業を展開する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:55 | IR企業情報
2023年01月12日

Jトラストの月次推移、12月もJトラスト銀行インドネシアの拡大続く

■日本金融事業の日本保証も増勢、保証業務での提携増える

 Jトラスト<8508>(東証スタンダード)は1月12日の夕刻に12月の月次データ推移(速報値)を発表し、引き続き、東南アジア金融事業の中核のひとつであるJトラスト銀行インドネシアの銀行業における貸出金残高が前月比2.4%増の19兆5319億ルピアとなり順調に伸びた。

 日本金融事業では、中核となる(株)日本保証の保証残高も前月より1.6%増加した。同社は、2023年1月初に、博多不動産販売株式会社(福岡市博多区)が運営する不動産投資型クラウドファンディングサイト「ライフフィールドファンド」を通じて、博多不動産販売が所有する対象不動産への買取保証業務を開始すると発表するなど、保証業務での提携を堅実に積み上げている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:00 | IR企業情報

トレジャー・ファクトリーが業績予想と期末配当予想を増額修正し2月期末配当は前期比11円増の20円に

■リユース需要など引き続き強く第3四半期まで計画を上回る推移

 トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)は1月12日の15時に今期・2023年2月期の通期の連結業績予想と期末配当予想の増額修正を発表し、22年10月に公表した予想に対し、売上高は予想を4.3%上回る276.67億円の見込み(前期比18.7%増)に見直し、親会社株主に帰属する当期純利益は予想を23.6%上回る15.08億円の見込み(前期の約2.1倍)に見直した。

 連結営業利益の予想は従来予想を22.3%上回る23.76億円見込み(前期の約2.4倍)に見直した。リユースへの需要は引き続き強く推移し、既存店の売り上げも高い伸びを見せ、第3四半期累計期間(2022年3〜11月)の連結売上高が前年同期比20.7%増加し、経常利益率も9.5%と前年同期から大きく改善し、営業利益、経常利益は第3四半期までで20億円に迫る水準となり、計画を上回る進捗となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:20 | IR企業情報
2023年01月11日

クリーク・アンド・リバー社、テレビ番組の企画・制作など行うシオングループを子会社化

■「とりわけバラエティ番組で知られ」両社の強味など融合し新たな価値を創造

 クリーク・アンド・リバー社<4763>(東証プライム)は1月11日の15時、テレビ番組の企画・制作などを行う株式会社シオングループ(東京都千代田区)の株式取得による子会社化を発表し、同時に自己株式の取得(自社株買い)、第3四半期決算も発表した。

 (株)シオングループは、テレビ番組の企画・制作を行う株式会社シオン、および人材サービスを行う株式会社シオンステージで構成されており、「とりわけバラエティ番組の企画・制作で知られる」(16時からの決算説明会に登場したクリーク・アンド・リバー社の井川幸広社長)。業界における高い知名度とコネクションを有する企業グループ。

 今般の子会社化により、当社の持つテレビ・映像分野の人材ネットワークの強化、および番組企画・開発力におけるシナジー発揮を目指していくとともに、クリーク・アンド・リバー社の持つ豊富なプロフェッショナル・ネットワークとの融合による新たな価値創造により、社会に貢献していくことを目指していくとした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:04 | IR企業情報

マーチャント・バンカーズ、中期経営計画の現状および来期増収増益に向けての施策

■売上高を上方修正、不動産事業を中心に売上利益を積み上げていく方針

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は1月10日、「中期経営計画の現状及び来期増収増益に向けての施策について」を発表し、現在進行中の中期経営計画(策定:2021年6月7日、24年3月期まで)について、(1)23年3月期の連結売上高目標を27.50億円としているが、22年12月19日付で上方修正した売上高予想は35.50億円となり、目標数字を大幅に上回る見通し、(2)中期経営計画の最終年度の業績予想については、23年5月中旬に予定している23年3月期の決算発表と同時に公表する予定、などとした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:57 | IR企業情報

クリーク・アンド・リバー社が自社株買いを実施へ、1月12日から2月28日まで

■第3四半期連結決算は最高を更新、営業利益は10.3%増加

 クリーク・アンド・リバー社<4763>(東証プライム)は1月11日の15時、第3四半期決算とともに、自己株式の取得(自社株買い)を発表した。同時に、テレビ番組の企画・制作などを行う株式会社シオングループ(東京都千代田区)の子会社化も発表した。

 自己株式の取得(自社株買い)は、取得期間を2023年1月12日から同年2月28日までの予定とし、東京証券取引所における市場買付にて実施する。取得する株式の総数は26万5000株(上限:自己株式を除く発行済株式総数の1.2%)、株式取得総額は5.0億円(上限)。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:38 | IR企業情報

綿半ホールディングス、12月の既存店売上は5ヶ月連続で前年比プラス

■取扱店舗を拡大している医薬品が伸長

 綿半ホールディングス<3199>(東証プライム)は11日、月次動向「小売事業の2022年12月度の月次業績」を発表した。月次売上(速報値)を見ると22年12月は全店が106.2%、既存店が103.6%だった。市場直送の鮮魚を使用した握り寿司やイベントに合わせて開発したシェフ特製のオードブル・スイーツ等が好調に推移。加えて、取扱店舗を拡大している医薬品が伸長した。

 全店・既存店ともに5ヶ月連続の前年比プラスと順調に推移し、客単価は全店、既存店とも21年12月から13ヶ月連続前年比プラスとしている。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:32 | IR企業情報
2023年01月10日

Jトラストグループの日本保証が博多不動産販売と買取保証で提携

■不動産投資型クラウドファンディングを通じて業務開始

 Jトラスト<8508>(東証スタンダード)グループの株式会社日本保証(東京都渋谷区)は、このほど、土地仲介事業や戸建住宅・マンション仲介事業などを行う博多不動産販売株式会社(福岡市博多区)と買取保証で提携し、博多不動産販売が運営する不動産投資型クラウドファンディングサイト「ライフフィールドファンド」を通じて、博多不動産販売が所有する対象不動産への買取保証業務を開始するとした。

【クラウドファンディングサイト『ライフフィールドファンド』】
https://hakatafudousan.com/

 博多不動産販売は、福岡・博多の不動産グループ「株式会社LIFE FIELD(ライフフィールド)」のグループ会社で、不動産売買の仲介を行っており、この度、不動産投資型クラウドファンディング事業を開始した。日本保証は、本提携により、不動産クラウドファンディング市場の発展に寄与し、健全な市場形成の一助を担っていく。また、保証事業で培ってきた独自の与信ノウハウを活かし、保証業務提携先の拡大を通じて、お客さまの多様な資金ニーズに応えていく。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:00 | IR企業情報