[IR企業情報]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (08/21)マルマエの月次受注残高(7月)は前年同月比92.7%増となり引き続き大幅に増加
記事一覧 (08/20)ASIAN STARは東証の新市場区分で「スタンダード市場」を選択
記事一覧 (08/20)マルマエが今8月期の期末配当を従来予想比2円増配し14円の予定に
記事一覧 (08/20)JトラストグループのJトラストアジアが地中海のキプロスで約130百万米ドルの訴訟を提起
記事一覧 (08/20)伊藤忠商事とファミリーマートは店頭を活用したメディア事業に関する新会社を設立
記事一覧 (08/18)ケンコーマヨネーズが自社株買い、8月19日の朝、東証『ToSTNet−3』で
記事一覧 (08/17)テンポイノベーションが8月17日付で自己株式15万株を消却
記事一覧 (08/17)ジーニーが今朝、自社株買いを実施へ、立会外で上限5万株、8月13日に決議した35万株の一部として
記事一覧 (08/16)ハウスドゥの6月期末配当は1株当たり30円(前期比11円の増配)に
記事一覧 (08/12)綿半HDは木造住宅のフランチャイズ事業を展開する夢ハウスをグループ傘下に
記事一覧 (08/12)ケイアイスター不動産が9月中間配当を従来予想比15円増配し前年同期比71円増の115円に
記事一覧 (08/10)ケンコーマヨネーズが8月11日朝、東証『ToSTNet−3』経由で自社株買いを実施
記事一覧 (08/10)マーチャント・バンカーズが連結売上高の10%以上の金額で大阪の不動産を売却
記事一覧 (08/10)立花エレテックが創業100周年の記念配当
記事一覧 (08/10)Jトラストの月次動向(7月)は東南アジアの2つの商業銀行が残高を増加
記事一覧 (08/10)綿半HDの7月は既存店・全店ともに売上・客数は前年を上回る
記事一覧 (08/06)加賀電子は筆頭株主から所有株式の一部を取得、8月6日朝、自社株買いを実施
記事一覧 (08/06)CRI・ミドルウェアが9月末に設立20周年の記念配当
記事一覧 (08/05)加賀電子が8月6日に自社株買い、筆頭株主が一部応募の意向を示し「主要株主の異動」も
記事一覧 (08/05)JトラストグループのJトラストアジアがシンガポールで提訴、相手方に資産凍結命令が下る
2021年08月21日

マルマエの月次受注残高(7月)は前年同月比92.7%増となり引き続き大幅に増加

■半導体分野ではロジック向けの出荷検収が拡大し始める

 マルマエ<6264>(東1)の2021年7月度の月次受注残高は、引き続き半導体分野、FPD分野とも前年同月比で大幅な伸びを示し、全体では前月比0.9%増、前年同月比92.7%増の16.35億円となった。

 半導体分野では、検収が過去最高水準で推移するなか、受注も好調であったことから、前月比では2.4%増、前年同月比では93.1%増の11.22億円となった。。FPD分野では、検収は過去最高を記録した前月に比べると減速しながらも概ね好調だったが、受注が減少したことから、前月比では4.1%減、前年同月比は82.3%増の4.78億円となった。その他分野においては、大きな変化はなかった。

 今後の見通しとしては、半導体分野については、全般的に好調ななか、ロジック向けの出荷検収が拡大し始めている一方、新規・既存顧客ともに受注拡大が継続していることから、概ね好調に推移すると予想している。FPD分野では、中小型OLEDを中心に、しばらくは好調な受注が予想される。その他分野においては、引き続き生産能力を活用した受注活動を行っていくとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | IR企業情報
2021年08月20日

ASIAN STARは東証の新市場区分で「スタンダード市場」を選択

■所属市場が現在の第3群から第2群に昇格するイメージに

 ASIAN STAR(エイシアンスター)<8946>(JQS)は8月20日の取引終了後、東証が2022円4月に移行を予定する新市場区分(上場市場の再編)に向けて、「スタンダード市場」を選択すると発表した。

 さる7月9日付で、東京証券取引所より、「スタンダード市場」の上場維持基準に適合しているとの一次判定結果を受領済み。

 このため、同社株式の上場市場は、現行の区分(東証1部、同2部、新興市場{マザーズ、JASDAQ})では第3群の所属になるが、新市場区分(プライム、スタンダード、グロース)では第2群に属することになり、イメージ的には実質昇格になる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:51 | IR企業情報

マルマエが今8月期の期末配当を従来予想比2円増配し14円の予定に

■年間では前期比7円増の24円に(1株当たり)

 マルマエ<6264>(東1)は8月20日の取引終了後、今8月期の配当予想の修正(増配)を発表した。

 今期・2021年8月期の配当予想は、決算見通しが順調に推移している状況を勘案し、株主への利益還元を促進するため、前回予想(21年3月30日発表)の1株当たり12円から2円増配し、1株当たり14円とすることとした。前期実績は同12円だった。中間配当は同10円(前期実績比5円増)を実施済み。このため、当期の年間配当金は1株当たり24円(前期比7円の増配)になる。(HC)

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:38 | IR企業情報

JトラストグループのJトラストアジアが地中海のキプロスで約130百万米ドルの訴訟を提起

■Group Lease PCLに対する現状の認識について「開示事項の経過」

 Jトラスト<8508>(東2)は8月20日の午後、Group Lease PCLに対する現状の認識について「開示事項の経過」を発表し、キプロスにおいて進展があったとした。

 2021年8月5日、JTRUST ASIA PTE. LTD.(Jトラストアジア」)は、キプロスのニコシア地方裁判所において、此下益司氏、並びに、Aref Holdings Limited、Adalene Limited、Bellaven Limited、及びBaguera Limited(4社ともキプロス所在)に対し、約130百万米ドルの賠償を求める訴訟を提起した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:38 | IR企業情報

伊藤忠商事とファミリーマートは店頭を活用したメディア事業に関する新会社を設立

■デジタルサイネージを活用したメディア事業を展開

 伊藤忠商事<8001>(東1)とファミリーマートは20日、店頭に設置するデジタルサイネージを活用したメディア事業の展開に向けて、新会社を設立することで合意したと発表。

ito11.jpg

 リアルとデジタルの垣根を超えたマーケティング施策の重要性が高まっている。米国では、新たな潮流として、大手小売業者がデジタルサイネージ等の店頭メディアを活用した広告事業を立ち上げ、収益多角化を実現している。国内においても消費者のメディア利用形態が多様化する中で、屋外広告や交通広告等、デジタルサイネージを用いた効果的なマーケティング手法が増加している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:19 | IR企業情報
2021年08月18日

ケンコーマヨネーズが自社株買い、8月19日の朝、東証『ToSTNet−3』で

■上限5万株、すべて取得なら2月から実施中の自社株買いは「満額達成」へ

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)は8月18日の取引終了後、東証『ToSTNet−3』(自己株式立会外買付取引)による自己株式の買付けを発表し、2021年8月19日、午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引『ToSTNet−3』に、1株1521円(21年8月18日の終値)で買付けの委託を行うとした。

 取得する株式の総数は5万株(上限、自己株式を除く発行済株式総数に対する割合0.3%)、取得総額は76,050,000円(上限)。

 同社は現在、取得期間を21年2月22日から22年2月21日までとする自己株式の取得(自社株買い)を実施中で、上限株数は20万株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合1.21%)、取得総額は4億円。そして、すでに累計15万株を取得済み(21年8月10日現在)。このため、今回の『ToSTNet−3』経由の自社株買いで上限までの株数を取得できれば、2月から実施中の自社株買いは「満額達成」となる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:06 | IR企業情報
2021年08月17日

テンポイノベーションが8月17日付で自己株式15万株を消却

■発行済株式総数の0.84%、株式価値の向上につながることに

 テンポイノベーション<3484>(東1)は8月17日の取引終了後、自己株式の消却完了を発表し、普通株式15万株(自己株式数を除く消却前の発行済株式総数の0.84%)を2021年8月17日付で消却した。

 自己株式の消却は広義の株主還元策にはり、この分だけ株式価値の向上につながることになる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:00 | IR企業情報

ジーニーが今朝、自社株買いを実施へ、立会外で上限5万株、8月13日に決議した35万株の一部として

 ジーニー<6562>(東マ)は8月17日、午前8時45分に東京証券取引所の自己株式立会外買付『ToSTNeT−3』を経由して自己株式の取得(自社株買い)を行う。

 8月13日に決議・発表した自社株買いの一部として、1株974円(8月16日の終値)で、取得総数5万株(自己株式を除く発行済株式総数の0.28%)、取得総額4870万円を上限に実施。取得結果は午前8時45分の取引終了後に公表するとした。

 8月13日に決議・発表した自社株買いは、普通株式35万株(自己株式を除く発行済株式総数の1.94%)、取得総額3.5億円を上限として、2021年8月16日から22年8月15日まで実施する内容だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 08:38 | IR企業情報
2021年08月16日

ハウスドゥの6月期末配当は1株当たり30円(前期比11円の増配)に

■配当性向36.2%、基本水準「30%以上」をけっこう上振れた印象

 ハウスドゥ<3457>(東1)は8月16日の取引終了後、未定としていた2021年6月期の配当(期末一括)と6月決算を発表し、1株当たり30円00銭(前期比11円の増配)の予定とした。配当性向は36.2%。第3四半期決算を発表した5月11日まで「配当性向30%以上を基本水準とし、決定次第お知らせ」するとしていた。

 今期・22年6月期の配当については、「将来の成長投資と内部留保の充実及び株主への利益還元とのバランスを勘案し、配当性向30.0%以上を基本水準と定め、キャッシュ・フローの状況と業績見通し等を総合的に考慮の上」(決算短信より)、決定次第お知らせするとした。

 2021年6月期の連結決算は、売上高が前年同期比18.7%増の390.37億円、営業利益が同36.7%増の25.89億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同56.9%増の16.16億円だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:36 | IR企業情報
2021年08月12日

綿半HDは木造住宅のフランチャイズ事業を展開する夢ハウスをグループ傘下に

■綿半グループの更なる企業価値向上を図る

 綿半ホールディングス<3199>(東1)は12日、夢ハウス(新潟県聖籠町)の全株式を取得し、連結子会社化したと発表した。

yume1.jpg

 夢ハウスは、天然無垢材にこだわった木造住宅の販売事業を展開し、全国に約400社の加盟店を有する。自社の調達ネットワークを使い、国内外から新潟港に隣接する加工工場に仕入れた高品質な天然無垢材等を使用している。山林の育成から製材・乾燥・プレカット・施工に至るまで、全工程を行う「自社一貫生産システム」体制を構築、新潟県内に3拠点の加工工場を持つ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:43 | IR企業情報

ケイアイスター不動産が9月中間配当を従来予想比15円増配し前年同期比71円増の115円に

■第1四半期の売上高が最高を更新、3月通期の業績・配当予想を大幅増額

 ケイアイスター不動産<3465>(東1)は8月12日の取引終了後、第1四半期の連結決算と業績・配当予想の大幅な増額修正を発表し、配当については、第2四半期末(9月中間配当)を1株につき115円(従来予想比15円増、前期比では71円の増配)の予定とし、期末(3月期末配当)も同115円(同15円増、前期比では20円の増配)とした。

 第1四半期の連結決算(2021年4〜6月)は、ITインフラの活用による生産性向上や木材調達の工夫などにより、売上高が第1四半期として過去最高の432.61億円(前年同期比53.8%増)となるなど、各利益とともに大幅な増収増益となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:32 | IR企業情報
2021年08月10日

ケンコーマヨネーズが8月11日朝、東証『ToSTNet−3』経由で自社株買いを実施

■上限50000株、10日の終値1488円で

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)は8月10日の夕刻、東京証券取引所の自己株式立会外買付取引『ToSTNet−3』を経由する自己株式の取得(自社株買い)を発表した。

 2021年8月11日、午前8時45分の東証『ToSTNet−3』に8月10日の終値1488円で50000株(上限)の買付けを委託する(その他の取引制度や取引時間への変更は行なわず、当該買付注文は、当該取引時間限りの注文とする)。取得結果は同日午前8時45分の取引終了後に公表するとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:09 | IR企業情報

マーチャント・バンカーズが連結売上高の10%以上の金額で大阪の不動産を売却

■販売用不動産、予定を早め7月29日付で売却決済したと開示

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)は8月10日の取引終了後、販売用不動産の売却決済完了を発表し、さる6月14日付「販売用不動産の売却に関するお知らせ」で開示した大阪市天王寺区の販売用不動産の売却について、その後、8月下旬に決済・引渡予定日を変更するとしていたが、予定を早め、7月29日付で売却決済したと開示した。

 売却物件の概要は、所在地:大阪市天王寺区、種類:共同住宅、構造:鉄骨造陸屋根10階建。売却先、および売却価格については、売却先との守秘義務に基づく、売却先の意向により、公表を控えるが、売却価格は、2021年3月期の連結売上高1635百万円の10%以上の金額。本物件の売却による売上・利益は、当第2四半期の業績に反映するとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:52 | IR企業情報

立花エレテックが創業100周年の記念配当

■9月1日に創業100周年

 立花エレテック<8159>(東1)は8月10日の取引終了後、創業100周年の記念配当を発表した。9月1日に創業100周年を迎える。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:22 | IR企業情報

Jトラストの月次動向(7月)は東南アジアの2つの商業銀行が残高を増加

■カンボジアのJトラストロイヤルバンクが5%増加、Jトラスト銀行インドネシアは2%増加

 Jトラスト<8508>(東2)が8月10日午後発表した7月の月次動向「月次データ推移≪速報値≫」は、インドネシアとカンボジアの2つの商業銀行がコロナ禍の中でも貸し出し残高を増加させた。

 Jトラスト銀行インドネシアの貸出金残高は6月比約2%増加して7兆8501億ルピアとなり、Jトラストロイヤルバンク(カンボジア)の貸出金残高は同約5%増加して7億9500万ドルとなった。日本の信用保証事業、韓国金融事業は引き続き安定推移となった。

 今週、8月12日(木)の取引終了後に2021年第2四半期決算発表を予定しており、注目が集まる局面となっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:58 | IR企業情報

綿半HDの7月は既存店・全店ともに売上・客数は前年を上回る

■親子向けイベントや飲料・レジャー用品が好調に推移

  綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東1)は10日、月次動向「小売事業の2021年7月度の月次業績」を発表した。全店売上高が前年同月比0.2%増加し6ヵ月ぶりに増加。また、既存店売上高も同0.2%増加し、同じく6ヵ月ぶりに増加となった。

 7月は、特別定額給付金や巣ごもり特需の反動で調理家電・インテリア用品の売上は減少したものの、夏祭りやアウトドア体験等、親子向けイベントの開催で客数が伸長したうえ、飲料・レジャー用品が好調に推移し、売上・客数は前年を上回った。

 なお、八田店(山梨県南アルプス市)は9月10日(予定)から生鮮食品を新たに導入した「綿半スーパーセンター」にリニュ ーアルする。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:52 | IR企業情報
2021年08月06日

加賀電子は筆頭株主から所有株式の一部を取得、8月6日朝、自社株買いを実施

■(株)SANKYO、大株主順位1位は不変だが議決権割合9.9%に

 加賀電子<8154>(東1)は8月6日午前、東証『ToSTNeT−3』(自己株式立会外買付取引)経由で同日朝に実施した自己株式取得(自社株買い)の結果と、これにともなう「主要株主の異動」を発表した。

 8月6日、東証・自己株式立会外買付取引『ToSTNeT−3』に同日午前8時45分の買付を委託し、普通株式123万1700株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合4.48%)を取得した。

 この自社株買いには、加賀電子の筆頭株主である株式会社SANKYO(石原明彦代表取締役社長)が加賀電子からの提案によって一部応募する意向を示し、SANKYOの所有株式数は8月5日現在の382万4000株(議決権割合13.95%)から259万2300株(同9.90%)に異動した。大株主順位は引き続き第1位で異動前と変わらない。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:08 | IR企業情報

CRI・ミドルウェアが9月末に設立20周年の記念配当

■21年8月1日に設立20周年、1株につき20円の予定

 CRI・ミドルウェア<3698>(東マ)は8月5日の取引終了後、設立20周年の記念配当を2021年9月期末の株主に実施すると発表した。21年8月1日に設立20周年を迎え、株主の皆様に感謝の意を表わすため、1株当たり20円の記念配当を実施する。

 第3四半期の連結決算(2020年10月〜21年6月、累計)は、売上高が前年同期比44.4%増の21.18億円、英魚利益が同21.7%増の2.29億円、親会社株主に帰属する四半期純利益は同16.2%減の1.60億円だった。

 9月通期の連結業績予想に変更はなく、売上高は29億円から32億円(前期比23.4%増〜36.2%増)、営業利益は5億円から5.8億円(同9.4%増から26.9%増)、純利益は3.46億円から4.02億円(同7.2%減から4.02%増)。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:20 | IR企業情報
2021年08月05日

加賀電子が8月6日に自社株買い、筆頭株主が一部応募の意向を示し「主要株主の異動」も

■8月6日、東証『ToSTNeT−3』に買付を委託、1株2983円で

 加賀電子<8154>(東1)は8月5日の夕刻、普通株式130万株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合4.73%:上限)の自己株式取得(自社株買い)を発表し、2021年8月5日の終値2983円で、東証・自己株式立会外買付取引『ToSTNeT−3』に8月6日午前8時45分の買付を委託するとした。この結果は委託取引終了後に公表する。

 なお、加賀電子は、筆頭株主である株式会社SANKYO(石原明彦代表取締役社長)に対し、加賀電子普通株式の一部異動を提案しており、このたびの自社株買いに際して同社からも応募の意向が示されている。当該結果によっては「主要株主の異動」が発生する可能性があるとした。SANKYOの保有株式数は382万4000株(自己株式を除く発行済株式総数に対する持株比率は13.92%、2021年3月31日現在)。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:39 | IR企業情報

JトラストグループのJトラストアジアがシンガポールで提訴、相手方に資産凍結命令が下る

■(開示事項の経過)昨年の勝訴判決に含まれていなかった損害回復を求める

 Jトラスト<8508>(東2)は8月5日の夕刻、グループ企業であるJトラストアジアがシンガポール共和国高等法院において8月3日、GLH、此下氏ほか4社(下記参照)に対し、2020年10月の判決に含まれていなかった投資金額124,474,854米ドルに係る損害の回復を求める訴えを更に提起したことを発表した。

 シンガポール共和国の控訴裁判所は、2020年10月6日付の当社適時開示『(開示事項の経過)で発表したように、Group Lease Holdings Pte.Ltd.(以下、「GLH」)、此下益司氏(以下、「此下氏」)ほか5社に対し、JTRUST ASIA PTE. LTD.(Jトラストアジア」)へ、損害賠償として、70,006,122.49米ドル及び131,817.80シンガポールドルの合計額とともに、シンガポールにおける訴訟費用を支払うよう命じる判決(以下、「2020年10月の判決」」)を言い渡した。この2020年10月の判決については、Jトラストアジアは既に73,576,970.62米ドル及び958,169.05シンガポールドルを回収しており、2020年10月の判決に基づく未履行の支払義務は存在しない。

 一方、2021年8月3日、Jトラストアジアは、シンガポール共和国高等法院において、GLH、此下氏ほか4社に対し、2020年10月の判決に含まれていなかった投資金額124,474,854米ドルに係る損害の回復を求める訴えを更に提起した。かかる訴えに関連して、高等法院は、2021年8月4日、Jトラストアジアの求めに応じ、資産凍結命令を発令した。当該資産凍結命令の概要は以下のとおり。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:47 | IR企業情報