◇初動対応の迅速かつ効率的な遂行をサポートする危機管理ポータルサービス
インフォコム<4348>(東1)が提供する、災害時情報共有ポータルシステム「BCPortal(ビーシーポータル)」が、社会福祉法人 東京都社会福祉協議会(以下、東社協)に導入された。地震などの大規模災害が発生した際、都内約4,000の福祉施設の被災状況を把握するために活用される。
BCPortalは、災害時の情報集約・共有と従業員間のコミュニケーションを強化し、企業の事業継続(BCP)における初動対応の迅速かつ効率的な遂行をサポートする危機管理ポータルサービスで、2014年のサービス開始以降、24時間稼働し、災害時の緊急対応が特に必要となる医療機関や製造業、建設業など約100の企業・団体が利用している。
>>>記事の全文を読む
●[IR企業情報]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(04/21)インフォコムの災害時情報共有ポータルシステム「BCPortal」が、社会福祉法人 東京都社会福祉協議会に導入
(04/21)JPホールディングスは既存の保育士職に加え、「総合職保育士」職の採用を本格的に開始
(04/18)マルマエの3月の全受注残高は9億円と過去1年間で最高の受注残高となる
(04/16)フェローテックホールディングスは中国で半導体シリコンウェーハ再生サービス事業の設備投資を行うことを決議
(04/15)パイプドHDのグループ企業、パイプドビッツは「匿名型ハラスメント相談受付システム」を開発
(04/14)ダイトが記念配当、今5月期末は1株当たり6円を加え同26円に
(04/14)JPホールディングスは4月よりWEBミーティングツールを活用した「オンライン保育士採用説明会」を開催
(04/11)ファーストコーポレーションが三信住建と業務提携
(04/10)日本エンタープライズとエンブレースはタブレット端末「MCS mobile」のレンタルサービスを開始
(04/10)寿スピリッツは20年3月期売上状況と共に、新型コロナウイルスの感染拡大の影響などについて発表
(04/09)ニーズウェルはビジネスコミュニケーションの教育を支援するAIソリューション「Speak Analyzer」の販売を開始
(04/09)パイプドHDのグループ企業、フレンディットはクラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアルを提供開始
(04/07)アクロディアが優待導入後初の「ご飲食券」発送を延期
(04/07)マーチャント・バンカーズの持分適用会社アビス社が医療・介護施設関連事業で日本医療企画と提携
(04/03)エスプールの第1四半期は新型コロナウイルスの影響は軽微で、2ケタ増収大幅増益の好決算となった
(04/03)カナミックネットワークがマスク35万枚を寄付、医療・看護・介護・保育などの事業者に
(04/03)テクマトリックスの子会社、NOBORIは聖マリアンナ医科大学病院が提供する新型コロナウィルス感染症疑い症例診断を支援
(04/02)生化学工業とエーザイは変形性関節症治療剤SI−613について、中国での共同開発及び販売提携に関する契約を締結
(04/01)インフォメーションクリエーティブの第2四半期、通期業績予想を上方修正
(04/01)ミロク情報サービスのイメージキャラクター菊川怜さんを起用した新CМを4月5日から放映
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(04/21)インフォコムの災害時情報共有ポータルシステム「BCPortal」が、社会福祉法人 東京都社会福祉協議会に導入
(04/21)JPホールディングスは既存の保育士職に加え、「総合職保育士」職の採用を本格的に開始
(04/18)マルマエの3月の全受注残高は9億円と過去1年間で最高の受注残高となる
(04/16)フェローテックホールディングスは中国で半導体シリコンウェーハ再生サービス事業の設備投資を行うことを決議
(04/15)パイプドHDのグループ企業、パイプドビッツは「匿名型ハラスメント相談受付システム」を開発
(04/14)ダイトが記念配当、今5月期末は1株当たり6円を加え同26円に
(04/14)JPホールディングスは4月よりWEBミーティングツールを活用した「オンライン保育士採用説明会」を開催
(04/11)ファーストコーポレーションが三信住建と業務提携
(04/10)日本エンタープライズとエンブレースはタブレット端末「MCS mobile」のレンタルサービスを開始
(04/10)寿スピリッツは20年3月期売上状況と共に、新型コロナウイルスの感染拡大の影響などについて発表
(04/09)ニーズウェルはビジネスコミュニケーションの教育を支援するAIソリューション「Speak Analyzer」の販売を開始
(04/09)パイプドHDのグループ企業、フレンディットはクラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアルを提供開始
(04/07)アクロディアが優待導入後初の「ご飲食券」発送を延期
(04/07)マーチャント・バンカーズの持分適用会社アビス社が医療・介護施設関連事業で日本医療企画と提携
(04/03)エスプールの第1四半期は新型コロナウイルスの影響は軽微で、2ケタ増収大幅増益の好決算となった
(04/03)カナミックネットワークがマスク35万枚を寄付、医療・看護・介護・保育などの事業者に
(04/03)テクマトリックスの子会社、NOBORIは聖マリアンナ医科大学病院が提供する新型コロナウィルス感染症疑い症例診断を支援
(04/02)生化学工業とエーザイは変形性関節症治療剤SI−613について、中国での共同開発及び販売提携に関する契約を締結
(04/01)インフォメーションクリエーティブの第2四半期、通期業績予想を上方修正
(04/01)ミロク情報サービスのイメージキャラクター菊川怜さんを起用した新CМを4月5日から放映
2020年04月21日
インフォコムの災害時情報共有ポータルシステム「BCPortal」が、社会福祉法人 東京都社会福祉協議会に導入
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:00
| IR企業情報
JPホールディングスは既存の保育士職に加え、「総合職保育士」職の採用を本格的に開始
◇グループの他職種へ職種転換が可能
JPホールディングス<2749>(東1)は、2021年度新卒採用として、既存の保育士職に加え、昨年度より試験的に実施していた「総合職保育士」職の採用を本格的に開始する。
「総合職保育士」は、保育現場で培った経験を活かし、自身の希望キャリアやライフプランに合わせて、同社グループの他職種へ職種転換ができる採用枠。 「総合職保育士」として採用された職員は、グループ会社の日本保育サービスが運営する保育園で保育士として勤務しながら、一般的なビジネススキルや同社の運営本部職として必要な知識を身につける研修などを受講することができ、本人の希望に応じた様々なキャリアを選択することが可能になる。
>>>記事の全文を読む
JPホールディングス<2749>(東1)は、2021年度新卒採用として、既存の保育士職に加え、昨年度より試験的に実施していた「総合職保育士」職の採用を本格的に開始する。
「総合職保育士」は、保育現場で培った経験を活かし、自身の希望キャリアやライフプランに合わせて、同社グループの他職種へ職種転換ができる採用枠。 「総合職保育士」として採用された職員は、グループ会社の日本保育サービスが運営する保育園で保育士として勤務しながら、一般的なビジネススキルや同社の運営本部職として必要な知識を身につける研修などを受講することができ、本人の希望に応じた様々なキャリアを選択することが可能になる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:32
| IR企業情報
2020年04月18日
マルマエの3月の全受注残高は9億円と過去1年間で最高の受注残高となる
◇半導体分野の3月の受注残高が過去1年間で最高であった19年4月を上回る
17日引け後発表されたマルマエ<6264>(東1)の3月の全受注残高は、9億円と過去1年間で最高の受注残高となった。これまでの最高であった2月の8億03百万円を12.0%上回り、2カ月連続で過去1年最高残高を更新することとなった。
受注残高が好調に伸びている背景には、半導体分野の受注残高が5億99百万円とこれまで、過去1年間で最高であった19年4月の5億55百万円を上回ったことと、FPD分野も2億94百万円と2月に続き2カ月連続の増加となったことが挙げられる。
分野別の受注残高は、半導体5億99百万円(対前月比17.1%増)、FPD2億94百万円(同3.7%増)、その他06百万円(同18.8%減)であった。
今後の見通は、半導体分野では、ロジック向けの投資が続くなか、メモリ向けの需要が本格化し、投資するデバイスメーカーが増加する見通し。なお、現時点では新型コロナウィルス(COVID−19)の影響は少なく、設備投資の拡大傾向が続いている。そのため、受注の拡大傾向が続く見通し。FPD分野では、市場環境は停滞気味であるが、同社の業界内シェア拡大もあり、比較的堅調に推移する見通し。その他分野は、引き続き、各種生産能力を活用した受注活動を行っていく。
また、同日発表された「緊急事態宣言の発令に伴う当社措置に関するお知らせ」では、「顧客企業への供給責任を果たすため、可能な限りの新型コロナウイルス感染防止策をとりながら工場稼働を維持する方針です。」と今後の方向性を示している。
17日引け後発表されたマルマエ<6264>(東1)の3月の全受注残高は、9億円と過去1年間で最高の受注残高となった。これまでの最高であった2月の8億03百万円を12.0%上回り、2カ月連続で過去1年最高残高を更新することとなった。
受注残高が好調に伸びている背景には、半導体分野の受注残高が5億99百万円とこれまで、過去1年間で最高であった19年4月の5億55百万円を上回ったことと、FPD分野も2億94百万円と2月に続き2カ月連続の増加となったことが挙げられる。
分野別の受注残高は、半導体5億99百万円(対前月比17.1%増)、FPD2億94百万円(同3.7%増)、その他06百万円(同18.8%減)であった。
今後の見通は、半導体分野では、ロジック向けの投資が続くなか、メモリ向けの需要が本格化し、投資するデバイスメーカーが増加する見通し。なお、現時点では新型コロナウィルス(COVID−19)の影響は少なく、設備投資の拡大傾向が続いている。そのため、受注の拡大傾向が続く見通し。FPD分野では、市場環境は停滞気味であるが、同社の業界内シェア拡大もあり、比較的堅調に推移する見通し。その他分野は、引き続き、各種生産能力を活用した受注活動を行っていく。
また、同日発表された「緊急事態宣言の発令に伴う当社措置に関するお知らせ」では、「顧客企業への供給責任を果たすため、可能な限りの新型コロナウイルス感染防止策をとりながら工場稼働を維持する方針です。」と今後の方向性を示している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:41
| IR企業情報
2020年04月16日
フェローテックホールディングスは中国で半導体シリコンウェーハ再生サービス事業の設備投資を行うことを決議
■中国では再生ウェーハ需要は拡大基調
フェローテックホールディングス<6890>(JQS)は15日引け後、中国で半導体シリコンウェーハ再生サービス事業の設備投資を行うことを決議した。
19年8月30日に公表しているように、同社の中国子会社FTSと中華人民共和国安徽省銅陵市政府(以下、「銅陵市政府」)との共同出資で、半導体シリコンウェーハの再生サービス事業参入のための新会社、「FTASM」を、安徽省銅陵市に設立している。その後、半導体シリコンウェーハの再生サービス事業に関する精査を行ってきた結果、今回、設備投資(第一期)を行うことを決定した。
>>>記事の全文を読む
フェローテックホールディングス<6890>(JQS)は15日引け後、中国で半導体シリコンウェーハ再生サービス事業の設備投資を行うことを決議した。
19年8月30日に公表しているように、同社の中国子会社FTSと中華人民共和国安徽省銅陵市政府(以下、「銅陵市政府」)との共同出資で、半導体シリコンウェーハの再生サービス事業参入のための新会社、「FTASM」を、安徽省銅陵市に設立している。その後、半導体シリコンウェーハの再生サービス事業に関する精査を行ってきた結果、今回、設備投資(第一期)を行うことを決定した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:11
| IR企業情報
2020年04月15日
パイプドHDのグループ企業、パイプドビッツは「匿名型ハラスメント相談受付システム」を開発
◇本日2020年4月15日より提供開始
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、パイプドビッツは、企業の人事・総務担当者向けに「匿名型ハラスメント相談受付システム」を開発し、本日2020年4月15日より提供開始した。本システムにより、相談者は、企業の人事・総務担当者等の対応者に匿名でハラスメント相談ができ、対応者とWeb上でメッセージのやりとりが匿名性を保ったまま行える。なお、本システムはパイプドビッツの情報資産プラットフォーム「スパイラル」を基盤に構築されている。
>>>記事の全文を読む
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、パイプドビッツは、企業の人事・総務担当者向けに「匿名型ハラスメント相談受付システム」を開発し、本日2020年4月15日より提供開始した。本システムにより、相談者は、企業の人事・総務担当者等の対応者に匿名でハラスメント相談ができ、対応者とWeb上でメッセージのやりとりが匿名性を保ったまま行える。なお、本システムはパイプドビッツの情報資産プラットフォーム「スパイラル」を基盤に構築されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:04
| IR企業情報
2020年04月14日
ダイトが記念配当、今5月期末は1株当たり6円を加え同26円に
■20年3月で上場10周年、年間配当は普通配当と合わせ1株46円
ダイト<4577>(東1)は4月14日の取引終了後、上場10周年の記念配当を発表し、令和2年(2020年)5月期の期末配当に1株当たり6円の記念配当を実施するとした。14日の株価は2976円(21円高)だった。
医薬品原薬の製造や製剤の受託などを行い、20年3月に上場10周年を迎た。これにより、今5月期の1株当たりの期末配当は、普通配当20円と合わせて26円となり、年間配当は既に実施済の中間配当同20円と合わせて同46円の予定とした。前期実績は年間で同38円だった。(HC)
ダイト<4577>(東1)は4月14日の取引終了後、上場10周年の記念配当を発表し、令和2年(2020年)5月期の期末配当に1株当たり6円の記念配当を実施するとした。14日の株価は2976円(21円高)だった。
医薬品原薬の製造や製剤の受託などを行い、20年3月に上場10周年を迎た。これにより、今5月期の1株当たりの期末配当は、普通配当20円と合わせて26円となり、年間配当は既に実施済の中間配当同20円と合わせて同46円の予定とした。前期実績は年間で同38円だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:13
| IR企業情報
JPホールディングスは4月よりWEBミーティングツールを活用した「オンライン保育士採用説明会」を開催
◇新型コロナウイルスの感染拡大に対応
JPホールディングス<2749>(東1)は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く状況で、就活生と求職者が安心して選考に参加できるように、4月よりWEBミーティングツールを活用した「オンライン保育士採用説明会」を開催している。
360度カメラで保育園の内部の映像
4月7日(火)に第1回を実施したところ好評だったため、現在実施が決まっているスケジュール以降も継続的に開催することとなった。
参加者は自宅など好きな場所からWEBミーティングツールを使ってオンラインで説明会に参加できる。説明会では採用担当者が、360度カメラで撮影した保育園の内部の映像を見せながら、保育の特徴や施設などを紹介するため、参加者はあたかも採用担当者と一緒に園内にいるような感覚で、リアルタイムに会話やチャットで質問することができる。
オンライン説明会の後、オンライン面接を受けることができる。オンライン面接は平日だけではなく、土日も実施している。採用担当者だけでなく保育経験が豊富な園長も参加する。
今後の開催日程は、4月14日(火)15:00〜16:30 「アスク東葛西保育園(東京都江戸川区) 」 編、4月18日(土)11:00〜12:30 「アスク薬王寺保育園(東京都新宿区) 」 編、 4月21日(火)15:00〜16:30 「アスク薬王寺保育園 (東京都新宿区)」編となっている。また、5月以降も継続的に開催する予定。
【JP ホールディングスグループ リクルートサイト】
https://jphdgroup-recruit.jp/topics/1295/
JPホールディングス<2749>(東1)は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く状況で、就活生と求職者が安心して選考に参加できるように、4月よりWEBミーティングツールを活用した「オンライン保育士採用説明会」を開催している。
360度カメラで保育園の内部の映像
4月7日(火)に第1回を実施したところ好評だったため、現在実施が決まっているスケジュール以降も継続的に開催することとなった。
参加者は自宅など好きな場所からWEBミーティングツールを使ってオンラインで説明会に参加できる。説明会では採用担当者が、360度カメラで撮影した保育園の内部の映像を見せながら、保育の特徴や施設などを紹介するため、参加者はあたかも採用担当者と一緒に園内にいるような感覚で、リアルタイムに会話やチャットで質問することができる。
オンライン説明会の後、オンライン面接を受けることができる。オンライン面接は平日だけではなく、土日も実施している。採用担当者だけでなく保育経験が豊富な園長も参加する。
今後の開催日程は、4月14日(火)15:00〜16:30 「アスク東葛西保育園(東京都江戸川区) 」 編、4月18日(土)11:00〜12:30 「アスク薬王寺保育園(東京都新宿区) 」 編、 4月21日(火)15:00〜16:30 「アスク薬王寺保育園 (東京都新宿区)」編となっている。また、5月以降も継続的に開催する予定。
【JP ホールディングスグループ リクルートサイト】
https://jphdgroup-recruit.jp/topics/1295/
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 05:25
| IR企業情報
2020年04月11日
ファーストコーポレーションが三信住建と業務提携
■共同で特命受注を推進
ファーストコーポレーション<1430>(東1)は10日、三信住建(東京都中央区)と共同住宅建設にかかる請負工事受注に関する業務提携基本契約を締結すると発表した。基本契約締結は4月15日を予定。
三信住建は、不動産販売、事業用地開発と建物施工に多数の実績があり、更なる業容の拡大を目指している。
>>>記事の全文を読む
ファーストコーポレーション<1430>(東1)は10日、三信住建(東京都中央区)と共同住宅建設にかかる請負工事受注に関する業務提携基本契約を締結すると発表した。基本契約締結は4月15日を予定。
三信住建は、不動産販売、事業用地開発と建物施工に多数の実績があり、更なる業容の拡大を目指している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:30
| IR企業情報
2020年04月10日
日本エンタープライズとエンブレースはタブレット端末「MCS mobile」のレンタルサービスを開始
◇ユーザーからのセキュアな端末への要望に対応
日本エンタープライズ<4829>(東1)とエンブレース(本社:東京都港区) は、セキュアに安心して使えるタブレット端末「MCS(メディカルケアステーション) mobile」のレンタルサービスを開始した。
現在、MCSは医療介護の専門職の多職種連携を支えるコミュニケーションツールとして、全国の医療介護の現場で約10万人が使っている。しかし、かねてよりユーザーからはMCS用のセキュアな端末への要望があった。
そこで、同社が、端末の調達やRPAツールを使ったキッティング(初期設定)などを行い、セキュリティの面で安心して使える「MCS mobile」が実現した。
超高齢社会の急速な進行により、これまで一般的であった病院中心の医療から、高齢者一人ひとりが求める生活が実現できるよう地域全体で支える包括的な医療介護システムへのシフトが求められている。また、それと同時に人材不足や長時間労働といった医療介護従事者の就業環境における課題の多さも指摘されている。
そのため、今回開発された「MCS mobile」の利用増が予想される。
日本エンタープライズ<4829>(東1)とエンブレース(本社:東京都港区) は、セキュアに安心して使えるタブレット端末「MCS(メディカルケアステーション) mobile」のレンタルサービスを開始した。
現在、MCSは医療介護の専門職の多職種連携を支えるコミュニケーションツールとして、全国の医療介護の現場で約10万人が使っている。しかし、かねてよりユーザーからはMCS用のセキュアな端末への要望があった。
そこで、同社が、端末の調達やRPAツールを使ったキッティング(初期設定)などを行い、セキュリティの面で安心して使える「MCS mobile」が実現した。
超高齢社会の急速な進行により、これまで一般的であった病院中心の医療から、高齢者一人ひとりが求める生活が実現できるよう地域全体で支える包括的な医療介護システムへのシフトが求められている。また、それと同時に人材不足や長時間労働といった医療介護従事者の就業環境における課題の多さも指摘されている。
そのため、今回開発された「MCS mobile」の利用増が予想される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:45
| IR企業情報
寿スピリッツは20年3月期売上状況と共に、新型コロナウイルスの感染拡大の影響などについて発表
■20年3月期連結売上は新型コロナウイルスの影響を受けたものの2ケタの増収を見込む
寿スピリッツ<2222>(東1)は9日日引け後、20年3月期売上状況と共に、新型コロナウイルスの感染拡大の影響などについて発表した。
20年3月期連結の売上高は451億82百万円(前年同期比10.8%増)と新型コロナウイルスの影響を受けたものの2ケタの増収を見込む。
第1四半期から第3四半期までは356億75百万円(前年同期比20.5%増)と好調であったが、第4四半期(1月〜3月)はコロナウイルスの影響で95億06(前期比14.8%減)となった。しかし、第3四半期までは順調に推移していたことから、第4四半期の減収をカバーして2ケタの増収となる見込み。
>>>記事の全文を読む
寿スピリッツ<2222>(東1)は9日日引け後、20年3月期売上状況と共に、新型コロナウイルスの感染拡大の影響などについて発表した。
20年3月期連結の売上高は451億82百万円(前年同期比10.8%増)と新型コロナウイルスの影響を受けたものの2ケタの増収を見込む。
第1四半期から第3四半期までは356億75百万円(前年同期比20.5%増)と好調であったが、第4四半期(1月〜3月)はコロナウイルスの影響で95億06(前期比14.8%減)となった。しかし、第3四半期までは順調に推移していたことから、第4四半期の減収をカバーして2ケタの増収となる見込み。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:56
| IR企業情報
2020年04月09日
ニーズウェルはビジネスコミュニケーションの教育を支援するAIソリューション「Speak Analyzer」の販売を開始
◇様々なビジネスシーンのコミュニケーションを見える化し、企業の従業員の教育・ ボトムアップ対策を支援
ニーズウェル<3992>(東1)は、本日(4月9日)よりビジネスコミュニケーションの教育を支援するAIソリューション「Speak Analyzer」の販売を開始した。
ソリューションの開発にあたっては、コグニティ(本社:東京都品川区)が提供するコミュニケーションを数値で見える化・比較できるAIソリューション「UpSighter(アップサイター) 」をOEMとして供給してもらい、同社のAI技術と融合させ、様々なビジネスシーンのコミュニケーションを見える化し、企業の従業員の教育・ ボトムアップ対策を支援する。
成績上位者のトークモデルと比較して、不要なトークや不足している部分などを数値化し、課題を明確化する。また、営業ロールプレイングのフィードバックや研修など、教える人によってブレが生じがちな指導の時間やコストが削減できる。
接客、就職面接、店頭接客、コールセンター対応など同社で蓄積した個々のビジネスシーンのデータを活用し、改善ポイントを数値で見える化する。
当ソリューションはビジネスシーンのトークから傾向解析を行い、「どんなコミュニケーションを目指すべき」かの独自モデルを作成し、評価する。 これにより、企業独自のビジネスシーン(特定商品の営業トークなど)に合わせた評価モデルを構築し、提供することが可能となる。
同社では、AI技術を活用し、非言語コミュニケーション(表情、感情など)も分析できるモデルを構築し販売するとしている。
ニーズウェル<3992>(東1)は、本日(4月9日)よりビジネスコミュニケーションの教育を支援するAIソリューション「Speak Analyzer」の販売を開始した。
ソリューションの開発にあたっては、コグニティ(本社:東京都品川区)が提供するコミュニケーションを数値で見える化・比較できるAIソリューション「UpSighter(アップサイター) 」をOEMとして供給してもらい、同社のAI技術と融合させ、様々なビジネスシーンのコミュニケーションを見える化し、企業の従業員の教育・ ボトムアップ対策を支援する。
成績上位者のトークモデルと比較して、不要なトークや不足している部分などを数値化し、課題を明確化する。また、営業ロールプレイングのフィードバックや研修など、教える人によってブレが生じがちな指導の時間やコストが削減できる。
接客、就職面接、店頭接客、コールセンター対応など同社で蓄積した個々のビジネスシーンのデータを活用し、改善ポイントを数値で見える化する。
当ソリューションはビジネスシーンのトークから傾向解析を行い、「どんなコミュニケーションを目指すべき」かの独自モデルを作成し、評価する。 これにより、企業独自のビジネスシーン(特定商品の営業トークなど)に合わせた評価モデルを構築し、提供することが可能となる。
同社では、AI技術を活用し、非言語コミュニケーション(表情、感情など)も分析できるモデルを構築し販売するとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:59
| IR企業情報
パイプドHDのグループ企業、フレンディットはクラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアルを提供開始
◇テレワークを実施する企業向けに
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、フレンディット(東京都港区)は、テレワークを実施する企業向けに、クラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアルを、本日(4月9日)より提供開始した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークの実施に踏み切る企業が増えている。一方、電話業務の設備が整っておらず、「電話受付を社外からもできるようにしたい」「状況に応じて電話の営業時間を変更したい」などという企業の声に応え、「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアル提供を実施する。
提供するのは、クラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」で1企業あたり3ライセンス(ID)までとする。ただし、トライアル期間は、無料トライアル開始より31日間。
<申し込みは以下の申請フォームから>
無料トライアル申請フォーム:
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=tdq-rbmfn-e15a3465e638c211ecb9a05fd271dded&souce=4
パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、フレンディット(東京都港区)は、テレワークを実施する企業向けに、クラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアルを、本日(4月9日)より提供開始した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークの実施に踏み切る企業が増えている。一方、電話業務の設備が整っておらず、「電話受付を社外からもできるようにしたい」「状況に応じて電話の営業時間を変更したい」などという企業の声に応え、「BizBaseテレマーケティング」の無料トライアル提供を実施する。
提供するのは、クラウド型のコールセンターシステム「BizBaseテレマーケティング」で1企業あたり3ライセンス(ID)までとする。ただし、トライアル期間は、無料トライアル開始より31日間。
<申し込みは以下の申請フォームから>
無料トライアル申請フォーム:
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=tdq-rbmfn-e15a3465e638c211ecb9a05fd271dded&souce=4
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:13
| IR企業情報
2020年04月07日
アクロディアが優待導入後初の「ご飲食券」発送を延期
■自粛要請など踏まえ、4月下旬発送の予定を「今後数ヵ月を目処に」
アクロディア<3823>(東2)は4月7日の夕方、株主優待の発送延期発表し、新型コロナウイルスの流行にともなう自粛要請等を踏まえ、4月下旬としていた優待品(ご飲食券)の発送時期を今後数ヵ月を目処として状況を見極めた上でお知らせするとした。
同社は、2019年11月29日公表の「株主優待制度の導入に関するお知らせ」で株主優待制度を導入し、20年2月末日現在の10単元(1000株)以上保有の株主様を対象として開始するとそていた。優待品は、連結子会社・渋谷肉横丁(東京都渋谷区宇田川町)の一部の店舗で利用できる「ご飲食券」。その発送時期を毎年4月下旬にすると発表していた。(HC)
アクロディア<3823>(東2)は4月7日の夕方、株主優待の発送延期発表し、新型コロナウイルスの流行にともなう自粛要請等を踏まえ、4月下旬としていた優待品(ご飲食券)の発送時期を今後数ヵ月を目処として状況を見極めた上でお知らせするとした。
同社は、2019年11月29日公表の「株主優待制度の導入に関するお知らせ」で株主優待制度を導入し、20年2月末日現在の10単元(1000株)以上保有の株主様を対象として開始するとそていた。優待品は、連結子会社・渋谷肉横丁(東京都渋谷区宇田川町)の一部の店舗で利用できる「ご飲食券」。その発送時期を毎年4月下旬にすると発表していた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 21:11
| IR企業情報
マーチャント・バンカーズの持分適用会社アビス社が医療・介護施設関連事業で日本医療企画と提携
■日本医療企画は全国7拠点に1万件以上の医療・介護関連顧客
マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)の持分法適用関連会社でLED照明など各種環境関連商材の企画・設計、製造販売などを行う株式会社アビスジャパン(アビス社)は、4月6日、医療全般から介護・福祉分野に関する情報収集提供や書籍発行などを行う株式会社日本医療企画(東京都千代田区神田)と業務提携契約を結んだ。マーチャント・バンカーズが同日の取引終了後に発表した。
>>>記事の全文を読む
マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)の持分法適用関連会社でLED照明など各種環境関連商材の企画・設計、製造販売などを行う株式会社アビスジャパン(アビス社)は、4月6日、医療全般から介護・福祉分野に関する情報収集提供や書籍発行などを行う株式会社日本医療企画(東京都千代田区神田)と業務提携契約を結んだ。マーチャント・バンカーズが同日の取引終了後に発表した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:11
| IR企業情報
2020年04月03日
エスプールの第1四半期は新型コロナウイルスの影響は軽微で、2ケタ増収大幅増益の好決算となった
■人材派遣サービスが引き続き堅調に推移したほか、障がい者雇用支援サービスも農園の設備販売、管理収入が順調
3日引け後発表されたエスプール<2471>(東1)の今期第1四半期は、2ケタ増収大幅増益と好決算となった。好業績の要因は、新型コロナウイルスの影響が現時点では軽微にとどまっており、人材派遣サービスが引き続き堅調に推移したほか、障がい者雇用支援サービスについても農園の設備販売、管理収入が順調に増加し、損益面においても、主力の人材派遣サービス、障がい者雇用支援サービスの増収効果に加え、採用支援サービスの収益改善が実現したことが挙げられる。
その結果、20年11月期第1四半期連結業績は、売上高46億75百万円(前年同期比20.3%増)、営業利益3億86百万円(同82.8%増)、経常利益3億90百万円(同80.3%増)、純利益3億02百万円(同139.9%増)となった。
第2四半期業績予想に対する進捗率は、売上高48.5%、営業利益49.0%、経常利益49.9%、純利益59.3%となっていることからほぼ計画通りといえる。
株価は、コロナウイルスの影響で急落していることから、好決算発表を機に見直しが期待される。
3日引け後発表されたエスプール<2471>(東1)の今期第1四半期は、2ケタ増収大幅増益と好決算となった。好業績の要因は、新型コロナウイルスの影響が現時点では軽微にとどまっており、人材派遣サービスが引き続き堅調に推移したほか、障がい者雇用支援サービスについても農園の設備販売、管理収入が順調に増加し、損益面においても、主力の人材派遣サービス、障がい者雇用支援サービスの増収効果に加え、採用支援サービスの収益改善が実現したことが挙げられる。
その結果、20年11月期第1四半期連結業績は、売上高46億75百万円(前年同期比20.3%増)、営業利益3億86百万円(同82.8%増)、経常利益3億90百万円(同80.3%増)、純利益3億02百万円(同139.9%増)となった。
第2四半期業績予想に対する進捗率は、売上高48.5%、営業利益49.0%、経常利益49.9%、純利益59.3%となっていることからほぼ計画通りといえる。
株価は、コロナウイルスの影響で急落していることから、好決算発表を機に見直しが期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:53
| IR企業情報
カナミックネットワークがマスク35万枚を寄付、医療・看護・介護・保育などの事業者に
■業界のマスク不足は深刻なため幅広い配布をめざし個人の応募は除く
カナミックネットワーク<3939>(東1)は4月3日の昼頃、マスク約35万枚を日本国内の医療・看護・介護・保育などの事業者を対象として寄付すると発表した。中国で子育て分野の知育コンテンツを提供する「宝宝巴士(福建)网络科技有限公司」(ベビーバス(福建)ネットワーク技術有限会社、唐光宇董事長)と共同で行う。
>>>記事の全文を読む
カナミックネットワーク<3939>(東1)は4月3日の昼頃、マスク約35万枚を日本国内の医療・看護・介護・保育などの事業者を対象として寄付すると発表した。中国で子育て分野の知育コンテンツを提供する「宝宝巴士(福建)网络科技有限公司」(ベビーバス(福建)ネットワーク技術有限会社、唐光宇董事長)と共同で行う。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:22
| IR企業情報
テクマトリックスの子会社、NOBORIは聖マリアンナ医科大学病院が提供する新型コロナウィルス感染症疑い症例診断を支援
◇遠隔による胸部CT検査画像の無償画像診断サービス
テクマトリックス<3762>(東1)の子会社、NOBORIは、聖マリアンナ医科大学病院が新型コロナウィルス感染症疑い症例診断を支援するため、遠隔による胸部CT検査画像の無償画像診断支援サービスを開始するにあたり、同サービスの支援を行う。
今回の支援の背景には、新型コロナウィルス感染症の診断では、臨床症状やPCR検査をはじめとした検査データとともに画像所見も重要であるが、全国の診療現場では画像診断を有効活用できていない状況であることが挙げられる。
聖マリアンナ医科大学病院では、救急診療における画像診断活用に注力していて、24時間365日稼働している放射線部門や救命救急センター等に経験豊富なスタッフがそろっている。そこで、新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、全国の診療現場を支援するため、今回のサービスを開始する。
テクマトリックス<3762>(東1)の子会社、NOBORIは、聖マリアンナ医科大学病院が新型コロナウィルス感染症疑い症例診断を支援するため、遠隔による胸部CT検査画像の無償画像診断支援サービスを開始するにあたり、同サービスの支援を行う。
今回の支援の背景には、新型コロナウィルス感染症の診断では、臨床症状やPCR検査をはじめとした検査データとともに画像所見も重要であるが、全国の診療現場では画像診断を有効活用できていない状況であることが挙げられる。
聖マリアンナ医科大学病院では、救急診療における画像診断活用に注力していて、24時間365日稼働している放射線部門や救命救急センター等に経験豊富なスタッフがそろっている。そこで、新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、全国の診療現場を支援するため、今回のサービスを開始する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:08
| IR企業情報
2020年04月02日
生化学工業とエーザイは変形性関節症治療剤SI−613について、中国での共同開発及び販売提携に関する契約を締結
◇開発費用は両社で折半し、エーザイは生化学工業に対して契約一時金と開発ならびに販売マイルストンを支払う
生化学工業<4548>(東1)とエーザイ<4523>(東1)は、生化学工業が創出した変形性関節症治療剤SI−613(ジクロフェナク結合ヒアルロン酸)について、中国での共同開発及び販売提携に関する契約を締結した。
両社は、今回の契約に基づき、中国でSI−613を変形性膝関節症を対象として共同開発する。承認取得後は、生化学工業が製品をエーザイに供給し、販売はエーザイが担当する。なお、開発費用は両社で折半し、エーザイは生化学工業に対して契約一時金と開発ならびに販売マイルストンを支払う。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:00
| IR企業情報
2020年04月01日
インフォメーションクリエーティブの第2四半期、通期業績予想を上方修正
■第2四半期は当初の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み
インフォメーションクリエーティブ<4769>(JQS)は、第2四半期、通期業績予想の上方修正を発表した。その結果、第2四半期は、当初の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み。
上方修正の要因は、第2四半期の売上高は、ほぼ予想通り推移する見込みであるが、利益面は生産性の向上、諸経費の削減や一部販管費の発生が第3四半期以降にずれ込んだことに加え、投資有価証券売却益が計上されることから純利益は予想を大幅に上回る見込みとなったことを挙げている。
その結果、20年9月期第2四半期連結業績予想は、売上高は前回予想を13百万円上回る43億21百万円(前年同期比3.8%増)、営業利益は62百万円上回る3億63百万円(同14.5%増)、経常利益は65百万円上回る3億81百万円(同15.1%増)、純利益は2億32百万円上回り4億58百万円(同100.0%増)と当初予想の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み。
通期連結業績予想については、売上高は87億87百万円(前期比5.2%増)、営業利益5億26百万円(同5.8%増)、経常利益5億75百万円(同4.5%増)と当初予想通りだが、純利益については前回予想を1億85百万円上回る5億85百万円(同55.6%増)となる見込み。
インフォメーションクリエーティブ<4769>(JQS)は、第2四半期、通期業績予想の上方修正を発表した。その結果、第2四半期は、当初の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み。
上方修正の要因は、第2四半期の売上高は、ほぼ予想通り推移する見込みであるが、利益面は生産性の向上、諸経費の削減や一部販管費の発生が第3四半期以降にずれ込んだことに加え、投資有価証券売却益が計上されることから純利益は予想を大幅に上回る見込みとなったことを挙げている。
その結果、20年9月期第2四半期連結業績予想は、売上高は前回予想を13百万円上回る43億21百万円(前年同期比3.8%増)、営業利益は62百万円上回る3億63百万円(同14.5%増)、経常利益は65百万円上回る3億81百万円(同15.1%増)、純利益は2億32百万円上回り4億58百万円(同100.0%増)と当初予想の減益予想から一転、2ケタ増益となる見込み。
通期連結業績予想については、売上高は87億87百万円(前期比5.2%増)、営業利益5億26百万円(同5.8%増)、経常利益5億75百万円(同4.5%増)と当初予想通りだが、純利益については前回予想を1億85百万円上回る5億85百万円(同55.6%増)となる見込み。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:36
| IR企業情報
ミロク情報サービスのイメージキャラクター菊川怜さんを起用した新CМを4月5日から放映
◇経営スピードが向上することをアピール
ミロク情報サービス<9928>(東1)は、同社のイメージキャラクター菊川怜さんを起用した新TVCMを4月5日から放映する。
今回の新しいTVCMでは、「経営スピードに、連携の力を。」をコンセプトに、同社の「財務会計」「給与計算」「販売管理」といった基幹業務システムと、従業員が利用する「経費精算」「勤怠管理」などのフロント業務システムがシームレスに連携することで、生産性が高まり、経営スピードが向上することをアピールする。
ミロク情報サービス<9928>(東1)は、同社のイメージキャラクター菊川怜さんを起用した新TVCMを4月5日から放映する。
今回の新しいTVCMでは、「経営スピードに、連携の力を。」をコンセプトに、同社の「財務会計」「給与計算」「販売管理」といった基幹業務システムと、従業員が利用する「経費精算」「勤怠管理」などのフロント業務システムがシームレスに連携することで、生産性が高まり、経営スピードが向上することをアピールする。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:58
| IR企業情報