[新製品&新技術NOW]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (09/10)イトーキ、オープンスペースでも音を気にせずWeb会議ができるボックス型ソファ「sound sofa」にコンパクトな片面タイプが登場
記事一覧 (09/09)プロディライト、音声から人の感情を分析できる技術の特許を取得、電話を超えた応用へ
記事一覧 (09/06)KIYOラーニング、スタディング行政書士講座に「AI添削」機能が新登場!記述式対策を効率化
記事一覧 (09/05)ウェザーニューズ、気象センサー「ソラテナPro」が進化!大型モニターで危険を察知、安全対策強化
記事一覧 (09/04)トリプルアイズグループのゼロフィールドが専用GPUサーバー提供開始、より柔軟な生成AI活用を実現
記事一覧 (09/04)タダノ、日本市場向けクラス最長ブームの450トン吊りクレーンを発売
記事一覧 (09/03)伊藤園、「お〜いお茶」を欧州で拡充、抹茶入り緑茶を新発売
記事一覧 (09/02)ニトリとエディオンが共同開発!ペットと快適に暮らせる家電が新登場
記事一覧 (09/02)シャープと東北大、量子アニーリング応用した自動搬送ロボットの多台数同時制御エンジンの開発に成功
記事一覧 (09/02)ピックルスコーポレーションが桃屋とコラボ!「桃屋のきざみにんにく使用 おつまみキャベツ」を8月下旬発売
記事一覧 (08/30)ZOZO、生成AIでレビュー監視を自動化、より質の高いレビュー環境を実現
記事一覧 (08/30)ソースネクスト、AIによる自動作曲ソフト「MUSIC MAKER 2025 PREMIUM」を大幅アップデート
記事一覧 (08/30)ファンデリー、味の素「お塩控えめの・ほんだし」使用のヘルシー食おかずを『ミールタイム』から発売開始
記事一覧 (08/30)東京機械製作所、自律走行清掃ロボット「一望打塵」完成、西尾レントオールとの共同開発
記事一覧 (08/29)クリナップ、システムキッチン「ラクエラ」をモデルチェンジ!9月2日から受注開始
記事一覧 (08/29)インフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」、新機能「Peppol連携」の提供を開始
記事一覧 (08/29)ミロク情報サービス、新機能搭載:AI解析による入力支援機能「AIentry」を搭載した証憑書類保管クラウドサービスの提供開始
記事一覧 (08/29)ファンデリー、医療機関の栄養士が推奨する『ミールタイム』おせち、国産食材のみを使用し栄養成分を調整した4種を発売
記事一覧 (08/29)ウェザーニューズ、企業向け気象情報サービス「ウェザーニュース for business」工場版の提供を開始
記事一覧 (08/28)ケンコーマヨネーズ、Salad Cafe新商品を一部店舗限定発売、人気のローストビーフをおしゃれに楽しむ
2024年09月10日

イトーキ、オープンスペースでも音を気にせずWeb会議ができるボックス型ソファ「sound sofa」にコンパクトな片面タイプが登場

■指向性スピーカーによるWeb会議音の最適なコントロール機能はそのままに、少人数での利用に適したサイズでオフィスレイアウトや利用人数に応じたフレキシブルな組み合わせが可能に

 イトーキ<7972>(東証プライム)は10月1日(火)から、オープンスペースでも音を気にせずWeb会議ができる指向性スピーカーを搭載したボックス型ソファの少人数用「sound sofa(サウンドソファ)片面タイプ」を発売すると発表。

itoki1.jpg

 ハイブリッドワークの普及に伴いWeb会議が定着したが、会議室不足が顕著であり、適切なスペースの確保が課題となっている。特にオープンスペースにおいては、音漏れや雑音の混入など「音」に関する問題を抱える企業が増えている。この課題を解決するために開発された、オープンスペースでも音を気にせずWeb会議ができる2022年9月発売のミーティングテーブル「sound parasol(サウンドパラソル)」や、2023年11月発売のボックス型ソファ「sound sofa(サウンドソファ)」は、多くの顧客から好評を得ている。

 今回、よりコンパクトで少人数利用に適した「sound sofa(サウンドソファ)片面タイプ」を新たにラインアップに追加。指向性スピーカーによるWeb会議音の最適なコントロール機能はそのままに、少人数での利用に適したサイズでオフィスのレイアウトや利用人数に合わせた組み合わせを可能にし、オープンスペースでのWeb会議環境をより快適かつ生産的なものへと向上させる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:15 | 新製品&新技術NOW
2024年09月09日

プロディライト、音声から人の感情を分析できる技術の特許を取得、電話を超えた応用へ

■音声から心の状態を可視化、ストレスチェックなど新たな活用も期待

 プロディライト<5580>(東証グロース)は9月9日、音声から人の感情を分析する技術に関連する特許(特許番号:第7541605号)を取得したと発表。この技術は、クラウドPBX「INNOVERA」内のオプション機能「INNOVERA Emotion」にて既に実用化されており、音声の感情解析を通じて、従業員の心身状態や顧客対応の品質を向上させるためのツールとして活用されている。特許取得により、さらなる応用展開が期待されている。

de1.jpg

 同特許は、音声から喜びや怒り、悲しみなどの感情を解析し、ポジティブやネガティブといったスコアを付ける独自のアルゴリズムに基づいている。特に「INNOVERA Emotion」では、従業員のストレス状態や元気度を5段階で評価し、リモートワークや電話業務を行うビジネス環境における労務管理の新しい手法として注目されている。このシステムにより、リモート環境での従業員の管理や顧客応対の質の向上に大きく寄与する。

 今後は、この音声感情分析技術が電話以外のビデオ会議システムや、国内企業に義務化されているストレスチェック制度への応用も見込まれている。同技術は、アンケート方式の限界を補完し、メンタルヘルス対策においても新たな基準として期待されている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:15 | 新製品&新技術NOW
2024年09月06日

KIYOラーニング、スタディング行政書士講座に「AI添削」機能が新登場!記述式対策を効率化

■即時添削で効率アップ!AIがあなたの答案を24時間評価

 KIYOラーニング<7353>(東証グロース)は9月5日、同社が運営するオンライン資格取得講座「スタディング」の行政書士講座に、生成AIを活用した「AI添削」機能を新たに導入したと発表。この機能により、記述式問題の答案をAIが即座に添削し、採点まで行うことが可能になる。これにより、受験生は自分の答案の誤りをすぐに確認し、効率的に学習を進めることができる。特に、忙しい社会人受験生にとって、この機能は大きなメリットとなる。

kiyo1.jpg

 従来の記述式問題の添削は、講師による手作業で行われ、フィードバックを受けるまでに時間がかかっていたが、「AI添削」機能では、AIが24時間いつでも対応するため、いつでもどこでも学習を進めることができる。また、添削回数に制限はなく、何度でも自分の答案を改善することができる。

 スタディングでは、この「AI添削」機能の導入を記念して、お得なキャンペーンを実施中。添削チケット30枚が付いた「答練・模試セットコース」が、期間限定で特別価格で提供される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:39 | 新製品&新技術NOW
2024年09月05日

ウェザーニューズ、気象センサー「ソラテナPro」が進化!大型モニターで危険を察知、安全対策強化

■1分単位の観測データで、雨風や暑さから身を守る

 ウェザーニューズ<4825>(東証プライム)は9月5日、気象IoTセンサー「ソラテナPro」のウェブサイトをバージョンアップし、視認性を向上させたと発表。「ソラテナPro」は、気温・湿度・気圧・雨量・風向・風速・照度の7つの気象要素を1分毎に観測するセンサーであり、工事現場や屋外施設、物流施設などの安全対策に広く活用されている。今回のバージョンアップでは、観測データを大型モニターで表示し、気象リスクが高まった場合には警告表示で注意喚起する機能が追加された。

we1.jpg

 「ソラテナPro」は、アプリ「ウェザーニュース」と連携し、リアルタイムデータや過去の観測データをパソコンで確認できる。加えて、設定条件を超える雨量や風速、温度に対してアラート通知を行うため、気象リスクへの迅速な対応が可能となった。この機能により、台風やゲリラ豪雨時の屋外施設でのリスク管理がより効果的に行えるようになる。

 オムロン<6645>(東証プライム)との共同開発で、センサーの性能は災害リスクが高まる雨量50mm/hや風速50m/sまで対応可能。「ソラテナPro」は、気象リスク対策において工事現場や施設の安全をサポートする強力なツールとなっている。

■「ソラテナPro」のウェブサイト
 https://wxtech.weathernews.com/soratena.html
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:32 | 新製品&新技術NOW
2024年09月04日

トリプルアイズグループのゼロフィールドが専用GPUサーバー提供開始、より柔軟な生成AI活用を実現

■柔軟なカスタマイズとAI開発サポートで、企業のAI活用を支援

 トリプルアイズ<5026>(東証グロース)グループのゼロフィールドは9月4日、生成AI開発向けの「GPU Server for AI」の提供を開始したと発表。このサービスは、AI開発者目線の提案、豊富なGPU活用実績、そしてデータセンター運用のノウハウを活かし、企業のAI導入における課題解決を目指している。

tori1.jpg

 NVIDIAの好調な業績が示すように、AI向け半導体の需要は高まっており、企業にとって計算資源の確保が重要課題となっている。ゼロフィールドの「GPU Server for AI」は、生成AIやLLM、画像解析など幅広い用途に対応し、ユーザーのニーズに合わせた最適なGPUサーバーを提供する。

 ゼロフィールドは、累計1万5千枚以上のGPU運用実績を持ち、国内外にデータセンターを展開している。トリプルアイズのグループ会社として、AIシステム開発の知見も活用しながら、企業のAI活用を支援し、データセンターとコンピューティング事業の発展を目指している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:53 | 新製品&新技術NOW

タダノ、日本市場向けクラス最長ブームの450トン吊りクレーンを発売

■クラス最長の79.9mブーム、SSL搭載で高い吊上性能を実現

 タダノ<6395>(東証プライム)は、450トン吊り性能を持つオールテレーンクレーン「AC 7.450−1」を、2024年9月2日から日本市場に投入した。同製品は、クラス最長となる79.9mのロングブームを採用し、高揚程作業とパワフルな吊り上げ性能を両立している。また、日本市場では初めてSSL(Sideways Super Lift)機能を搭載し、より高い吊上性能を実現している。7軸車ながらキャリヤ全長がコンパクトで、公道走行時の組立・搬送準備時間を短縮できる点も特長である。

tadano1.jpg

 この新型クレーンは、欧州排出ガス規制EU StageV対応エンジンを搭載し、シングルエンジン方式を採用しているため、定期メンテナンスの負担を軽減している。同社はこの製品を通じて、日本市場に新たな価値を提供し、年間5台の販売を目標としている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:32 | 新製品&新技術NOW
2024年09月03日

伊藤園、「お〜いお茶」を欧州で拡充、抹茶入り緑茶を新発売

■世界No.1の無糖緑茶が欧州の嗜好を捉えるか?現地生産でサプライチェーンを最適化

 伊藤園<2593>(東証プライム)は9月2日、世界No.1の無糖緑茶飲料ブランド「お〜いお茶」を欧州市場で拡充し、2024年9月に新製品「Oi Ocha Unsweetened Matcha Green Tea」(お〜いお茶 抹茶入り緑茶)を発売すると発表。同製品はドイツで生産され、プラスチック製品の規制強化に対応したテザードキャップ付き紙パック容器を採用している。

itouen1.jpg

 同製品は、2023年にギネス世界記録に認定された「お〜いお茶」の品質基準をもとに開発された。伊藤園は「お〜いお茶」のブランド価値を世界に広めるべく、欧州の環境規制に対応し、抹茶の豊かな風味を活かした新しい緑茶飲料を提供する。また、FSC認証を取得した紙パック容器と植物由来ポリエチレンを一部使用したキャップで、環境負荷を軽減する取り組みも進めている。

 欧州市場への新製品投入を機に、伊藤園は「お〜いお茶」のグローバルブランド化をさらに加速する方針である。同社はドイツの協力企業を通じて現地生産を強化し、世界各国での販売を拡大する予定。これにより、茶の文化と味わいを広く伝える「世界のティーカンパニー」としての地位を確立していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:41 | 新製品&新技術NOW
2024年09月02日

ニトリとエディオンが共同開発!ペットと快適に暮らせる家電が新登場

■ペットの抜け毛問題を解決!グルーミングセットと空気清浄機が登場

 ニトリホールディングス<9843>(東証プライム)グループのニトリは9月2日、エディオン<2730>(東証プライム)との共同開発により、ペットと暮らすための家電製品を発表すると発表。新製品は、ペットの抜け毛の処理を簡単にする掃除機一体型のグルーミングセット「NT01」と、大きな吸気口を持ち、抜け毛が目詰まりしにくい空気清浄機「NR−6089」の2つ。これらの商品は、ニトリネットにて2024年9月2日から先行販売され、9月11日から全国の店舗でも購入可能。

nitori1.jpg

 両社は、それぞれのプライベートブランドのコンセプトを基に、ペットと暮らす方々にとって役立つ製品の開発を進めている。ニトリの「DAY Value」とエディオンの「e angle Select」が提案する生活の新しいスタイルを具現化したこれらの製品は、ペットと共に快適に過ごすための工夫が随所に盛り込まれている。特に、ペットの抜け毛に関する悩みを解決するために開発されたこれらの商品は、多くのペットオーナーからの期待が寄せられている。

 ペット家電の価格は、グルーミングセットが14,990円、空気清浄機が19,990円(税込)であり、全国のニトリ店舗およびオンラインショップにて取り扱われる予定である。ニトリグループは今後も日常生活を便利で快適にする商品の開発を推進し続けるとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:42 | 新製品&新技術NOW

シャープと東北大、量子アニーリング応用した自動搬送ロボットの多台数同時制御エンジンの開発に成功

■人手不足解消へ、AIと量子技術で倉庫の効率化を推進

 シャープ<6753>(東証プライム)は国立大学法人東北大学(所在地:宮城県仙台市)と共同で、量子コンピューティング技術の一種である量子アニーリングを応用し、千台規模の自動搬送ロボットを同時制御可能なエンジンの開発に成功したと発表。両者は昨年より物流業界の人手不足解消を目指し、この技術の研究に取り組んでいた。今回、シミュレーテッド量子アニーリング技術を活用することで、従来は困難だったロボットの最適経路生成を実現した。

sya1.jpg

 さらに、このエンジンにAIを組み合わせた大規模物流倉庫向けアプリケーションの研究も開始。商品の需要予測から入出庫管理、作業者配置までを最適化することで、倉庫全体の生産性を向上させるソリューションを開発する予定。2026年度中に実証実験を行い、2027年度内の実用化を目指している。

 このエンジンとアプリケーションの研究は、NEDOの「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に採択され、さらなる高性能化を図っていく。また、9月17日から開催される「SHARP Tech−Day’24」で、「次世代SQAロボットストレージシステム」として本エンジンを活用したソリューションが参考出展される。

【量子アニーリング】
 量子コンピューティング技術により、膨大な選択肢から最適解を選び出す「組み合わせ最適化問題」を汎用コンピュータと比較して超高速で処理可能な計算技術。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:30 | 新製品&新技術NOW

ピックルスコーポレーションが桃屋とコラボ!「桃屋のきざみにんにく使用 おつまみキャベツ」を8月下旬発売

■ガツンと香るにんにくがおつまみにぴったりの一品

 ピックルスホールディングス<2935>(東証プライム)の連結子会社ピックルスコーポレーション(本社:埼玉県所沢市)は桃屋(本社:東京都中央区)の「桃屋のきざみにんにく」を使用した「桃屋のきざみにんにく使用 おつまみキャベツ」を2024年8月下旬に発売する。

pi1.jpg

 桃屋とピックルスコーポレーションの初コラボレーション商品。「桃屋のきざみにんにく」が持つ香ばしさや旨みを活かして、後を引く、やみつきになる味わいに仕上げた。しっかりと効いたにんにくの風味が食欲をそそる、おかずにもおつまみにもおすすめの一品。8月下旬から11月までの期間限定商品。

【桃屋のきざみにんにく】

 生のにんにくを刻んだだけでは味わえない、にんにくの旨みと香ばしさを併せ持った「食べる調味料」。1ビンの中に小粒サイズの生にんにくが約30粒分入っており、鶏や野菜の旨みで程よく味付けし、さらに黒こしょうなどを加えることにより、にんにくの旨みに深みを与えた。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:04 | 新製品&新技術NOW
2024年08月30日

ZOZO、生成AIでレビュー監視を自動化、より質の高いレビュー環境を実現

■生成AIがZOZOTOWNのレビュー監視を効率化、業務時間67%削減

 ZOZO<3092>(東証プライム)は8月30日、ファッションEC「ZOZOTOWN」のアイテムレビュー機能において、生成AIを活用した独自ツール「アイテムレビューパトロール」を開発し、2024年4月から運用を開始したと発表。このツールは、ユーザーが投稿したレビューをAIが自動でパトロールし、ガイドライン違反を検出する。4か月間の運用結果、担当者のガイドライン違反チェックにかかる業務時間を67.7%削減、チェック件数を68.5%削減した。

zozo1.jpg

 ZOZOTOWNでは、商品選びの参考情報としてレビューを活用するため、商品不良や配送に関する内容をレビューの対象外としている。同ツールの導入により、ガイドライン違反の可能性が高いレビューのみをチェックすればよくなり、生産性が向上した。

 ZOZOグループは、経営戦略「MORE FASHION × FASHION TECH 〜 ワクワクできる『似合う』を届ける 〜」に基づき、生成AIを含むAIの業務および事業への活用を進めている。

 2023年6月下旬から2024年3月末までの約9か月間で、社内各部署のニーズをもとに23個のツールを独自開発。これらのツールは、社内問い合わせ対応や週次報告資料作成、記事コンテンツ作成など、幅広い業務で活用されている。

 また、エンジニアの開発プロセスの効率化を目的に「GitHub Copilot」を導入しており、所属する全エンジニア約500名が活用している。社内アンケートでは、89.4%が生産性向上を実感し、50%が仕事の充実感向上を報告している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:06 | 新製品&新技術NOW

ソースネクスト、AIによる自動作曲ソフト「MUSIC MAKER 2025 PREMIUM」を大幅アップデート

■直感的な操作で、誰でもオリジナル曲を簡単に作成

 ソースネクスト<4344>(東証プライム)は、AIによる自動作曲ソフト「MUSIC MAKER 2025 PREMIUM」を大幅にアップデートし、8月30日に発売したと発表。同製品は、楽譜の知識がなくても、イメージに合わせて曲の雰囲気や使用する楽器などを指定するだけで、オリジナル曲を制作できる点が特徴。


 今回のアップデートでは、エフェクトの操作性が大幅に向上し、ドラッグ&ドロップで簡単に自分好みのサウンドに仕上げられるようになった。また、35種類のカスタムエフェクトが追加され、より高度なサウンドデザインが可能となった。さらに、新しいスタート画面は、直感的で操作性が向上し、初心者でもスムーズに音楽制作を開始できる。

 「MUSIC MAKER 2025 PREMIUM」は、AIによる自動作曲機能に加え、マスタリング機能も搭載しており、曲のアイデア出しから完成まで、一貫して行える点が魅力。音楽制作の経験がない初心者から、より高度なサウンドを求めるプロフェッショナルまで、幅広いユーザーに対応している。(画像Copyright c 2003-2024 MAGIX Software GmbH.)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:33 | 新製品&新技術NOW

ファンデリー、味の素「お塩控えめの・ほんだし」使用のヘルシー食おかずを『ミールタイム』から発売開始

 ファンデリー<3137>(東証グロース)は、味の素の「お塩控えめの・ほんだし」を使用した商品を9月1日(日)から『ミールタイム』にて発売する。

fan1.jpg

 この度、味の素「お塩控えめの・ほんだし」を使用した『揚げ出し豆腐の五目あんかけ』を9月1日(日)から発売する。「お塩控えめの・ほんだし」は、かつお節をたっぷり使って塩分60%カット(味の素「ほんだし」比)した顆粒タイプの和風だしの素。

 同商品は主菜の揚げ出し豆腐の五目あんかけの他、副菜にも「お塩控えめの・ほんだし」を使用した。通常の顆粒和風だしの代わりに「お塩控えめの・ほんだし」を使用することで、1食あたりの塩分を1.6gに抑えた。減塩でもだしをしっかりきかせることでおいしく食べられる商品。

■商品情報

・商品名:揚げ出し豆腐の五目あんかけ
・発売日:2024年9月1日(日)
・価格:598円(税込)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:46 | 新製品&新技術NOW

東京機械製作所、自律走行清掃ロボット「一望打塵」完成、西尾レントオールとの共同開発

■多様なゴミに対応可能なロボットが労働力不足に貢献

 東京機械製作所(TKS)<6335>(東証スタンダード)は8月29日、西尾レントオールとの共同開発により、自律走行清掃ロボット「一望打塵」が完成したと発表。このロボットは、建築現場で発生する粉塵、砂利、コンクリート片、木片、ネジ、釘、ペットボトルなど、多様なゴミの収集に対応可能。

tokyo1.jpg

 「一望打塵」は、タブレット端末から清掃範囲を容易に設定でき、最適な走行コースを自動設定することで、簡易な操作性を実現。清掃環境に応じて走行速度や清掃回数などのパターンを選択することが可能で、一度の充電で約4.5時間の継続走行が可能。

 TKSは、このロボットを9月に開催される「国際物流総合展2024」で初披露し、2025年の大阪・関西万博への投入も目指している。西尾レントオールとともに販売だけでなく、レンタルのメニューも提供予定。

 TKSグループは、AGV、自律走行清掃ロボット、協働ロボットなどのFA事業において、2026年度までに売上高10億円を目指している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:16 | 新製品&新技術NOW
2024年08月29日

クリナップ、システムキッチン「ラクエラ」をモデルチェンジ!9月2日から受注開始

■キッチンの顔となる扉割を一新。上位機種同等の収納思想でより使いやすく

 クリナップ<7955>(東証プライム)は8月29日、普及価格帯システムキッチン「rakuera(ラクエラ)」をモデルチェンジし、9月2日(月)から受注開始すると発表。「キッチンは家具、と考える。」のコンセプトはそのままに、引き出しの高さ設計を変更し、さらに使いやすく、プランニングしやすくなった。

kuri11.jpg

 「キッチンは家具、と考える。」をコンセプトとし、2008年の発売以来、新感覚のデザイントレンドを取り入れ進化し続けてきたラクエラ。今回は、これまでの2枚割の扉を3枚割に変更した。これは上位機種(「CENTRO」、「STEDIA」)で提唱する収納思想「ゾーンコンセプト」に則したもので、使用頻度が高いものを「ハンドエリア」「アイエリア」に、使用頻度が低くストックするものを足元の「フットエリア」に収納できるようになった。これにより、調理小物を入れる引き出しが内引き出し式ではなくなり、また、人気の深型食器洗い乾燥機を搭載した際の扉のラインもきれいにそろうようになった。加えてSTEDIAで人気のデュアルトップ対面プランや、コンセント付きシンクキャビネットもラインナップ。流通・サブユーザー様が直接プランニングする機会も多い普及価格帯システムキッチンの中でも、レイアウトの幅を広げつつ、厳選したアイテムにより、プランニング性も向上。これまで以上に“楽に、楽しくプランニングできる”「ラクエラ」になった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:22 | 新製品&新技術NOW

インフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」、新機能「Peppol連携」の提供を開始

■Peppolネットワークを通じて、企業間取引のさらなる業務DXを支援

 デジタルの力であらゆる業務を効率化するインフォマート<2492>(東証プライム)は8月29日、同社が提供する請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」において、新機能「Peppol連携」を2024年9月2日(月)から提供を開始すると発表。これにより、「BtoBプラットフォーム 請求書」のユーザーは、Peppolネットワークに参加する全てのユーザーとデジタルインボイスの送受信が可能になる。

info1.jpg

■機能リリースの背景

 2023年10月に施行されたインボイス制度により、消費税の計算や適格請求書事業者登録番号の確認、インボイスの保管等の業務が増え、請求書関連業務が複雑化している。さらに、紙と電子データが混在することで、さらなる業務負担の増加が懸念されている。

 このような中、デジタル庁は、官民連携のもと、請求書や納品書等の電子文書をネットワーク上でやり取りするための「文書仕様」「運用ルール」「ネットワーク」のグローバルな標準仕様である「Peppol(ペポル)」をベースに、日本国内におけるデジタルインボイスの標準仕様となる「JP PINT」を策定している。デジタルインボイスを活用することで、複数税率の計算や仕訳入力等が自動化されるため、経理業務の大幅な効率化が期待されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:36 | 新製品&新技術NOW

ミロク情報サービス、新機能搭載:AI解析による入力支援機能「AIentry」を搭載した証憑書類保管クラウドサービスの提供開始

■PDFファイルをAIが解析、書類名や検索項目の入力を支援し約70%工数を削減

 財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)<9928>(東証プライム)は8月29日、電子取引データやスキャナ保存した各種証憑書類等を電子帳簿保存法の要件を満たしてデータセンターに保存できるクラウドサービス『MJS e−ドキュメントCloud(エムジェイエス イードキュメント クラウド)キャビネット』について、AI解析による入力支援機能を搭載し、新たに『MJS e−ドキュメントCloud AIentry(エーアイエントリー)キャビネット』として9月11日から提供を開始すると発表。

miroku1.jpg

 新機能「AIentry」は、クラウド上の専用画面からアップロードしたPDFファイルをAIが解析し、書類名や検索項目(取引日付・取引先名・金額)を自動判定して入力を支援するサービス。事前設定不要で利用することができ、請求書・見積書や各種契約書など幅広い資料をAIが解析し、書類名や各項目の入力をサポートする。これにより、電子帳簿保存法の要件を満たした状態でのデータ保存に伴う入力工数を約70%削減すると共に、保存書類の検索性も高まり、業務効率化を支援する。

■『MJS e−ドキュメントCloud』
 https://www.mjs.co.jp/products/mjs-edocument/

 証憑書類保管・電子契約クラウドサービス『MJS e−ドキュメントCloud』は、電子帳簿保存法に対応し、電子取引の電子データやスキャナ保存した各種証憑書類等をデータセンターに保存できるサービス『MJS e−ドキュメントCloud AIentry キャビネット』と、電子サイン方式および電子署名方式対応の電子契約サービス『MJS e−ドキュメントCloud サイン』の2つで構成されたクラウドサービス。企業の国税関係書類の電子データ保存から電子契約を含めた電子帳簿保存法対応に利用できる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:57 | 新製品&新技術NOW

ファンデリー、医療機関の栄養士が推奨する『ミールタイム』おせち、国産食材のみを使用し栄養成分を調整した4種を発売

■国内唯一、栄養士による食事相談サポート付き

 ファンデリー<3137>(東証グロース)は、厳選した国産食材のみを使用し、栄養価を調整した「私のおせち(ヘルシータイプ)」2種と「私のおせち(低たんぱくタイプ)」2種を9月1日(日)から『ミールタイム』にて発売する。

fan1.jpg

 今回、厳選した36〜37品目の国産食材(調味料、香辛料は除く)を盛り込んだミールタイム「私のおせち」を発売する。

 ヘルシータイプは、糖尿病や脂質異常症の方向けにエネルギーと塩分を調整、低たんぱくタイプは、腎臓病の方向けにたんぱく質と塩分を調整した。全国の医療機関で活躍する管理栄養士25名の先生から「食べきりサイズで、食事制限されている方が安心して食べられる」「見た目が豪華で冷凍とは思えないクオリティ」「減塩であることに驚き」など好評の声を多数あった。

 今年は例年の定番おせちに加え、和洋折衷のバラエティ豊かな品目が楽しめる響輝(ひびき)と耀弥(かぐや)も加わった。

 また、同商品購入者はオプションサービスとして、管理栄養士・栄養士による「食事相談サポート」が受けられる。数多くの生活習慣病患者の血液検査結果を改善してきた当社のノウハウを活かし、食事相談や食事提案を行う。

■特設サイト:https://www.mealtime.jp/osechi2025

『私のおせち(ヘルシータイプ)』
(1)響輝(ひびき)=13,612円(税込14,700円)
(2)叶芽(かなめ)=9,908円(税込10,700円)

『私のおせち(低たんぱくタイプ)』
(1)耀弥(かぐや)=13,612円(税込14,700円)
(2)縁志(えにし)=9,908円(税込10,700円)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:51 | 新製品&新技術NOW

ウェザーニューズ、企業向け気象情報サービス「ウェザーニュース for business」工場版の提供を開始

■工場30km圏内の落雷や雨風を即時通知、製造ラインの安定操業確保へ

 ウェザーニューズ<4825>(東証プライム)は8月28日、工場や物流倉庫の安定操業を支援するため、企業向け気象情報サービス「ウェザーニュース for business」工場版の提供を開始したと発表。同サービスは、工場周辺の大雨・強風・落雷・河川水位の上昇・熱中症などの気象リスクを即時に通知し、製造ラインの停止リスクを軽減することを目的としている。特に落雷による停電は製造ラインに大きな影響を与えるため、30km圏内での落雷を「注意」、10km圏内での落雷を「警戒」としてアラート通知する機能を備えている。

we1.jpg

 「ソラテナPro」は、気温・湿度・気圧・雨量・風向・風速・照度の7要素を1分毎に観測し、リアルタイムでデータを提供する。これにより、工場管理者は予報と観測データをもとに迅速かつ的確な対応が可能となる。

 同サービスは、工場の安定操業を支援するための包括的な気象情報提供を目指しており、工場管理者や作業者が離れた場所にいても同じ情報を共有できることで、迅速な対応と見逃し防止に寄与する。9月末までに「ウェザーニュース for business」工場版を契約した企業には、気象IoTセンサー「ソラテナPro」を1年間無償で提供するキャンペーンを実施中。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:48 | 新製品&新技術NOW
2024年08月28日

ケンコーマヨネーズ、Salad Cafe新商品を一部店舗限定発売、人気のローストビーフをおしゃれに楽しむ

■自宅での盛り付けまで楽しめる!食べ応え抜群の贅沢デリサラダ

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)の100%子会社であるサラダカフェ(所在地:大阪府吹田市)では、百貨店やショッピングモールを中心にサラダショップを展開している。8月7日(水)から、関東の4店舗、関西の3店舗限定で炭火焼ローストビーフを使ったデリサラダの販売を開始した。

ken1.jpg

 今回の新商品『炭火焼ローストビーフと焼き野菜の甘辛醤油だれ』(税込価格648円/100g)は、ジューシーなローストビーフと、グリルしたじゃがいもやたまねぎを一緒に楽しむデリサラダである。味付けには、醤油ベースの和風テイストに炭火焼の香ばしさが香るケンコーマヨネーズ製のソースを使用。奥行きのある味わいがローストビーフによく合う。

 サラダカフェでは、ローストビーフを使ったサラダやお弁当を多数展開している。炭火焼で旨味を閉じ込めたローストビーフに旨辛のたれをあわせ、ごはんにのせた『炭火焼ローストビーフのサラダごはん』は人気メニューの一つである。今回はそんなローストビーフを贅沢に使用し、盛り付け方にもこだわった。持ち帰りした後もひと工夫で食卓を華やかに彩る商品として提供する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:42 | 新製品&新技術NOW