[新製品&新技術NOW]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (03/10)中国でも科研製薬の爪白癬治療剤「クレナフィン」が新薬承認申請を受理
記事一覧 (03/03)エイトレッドのワークフローシステム「アジャイルワークス」がドキュメント管理ソリューションと連携し電子帳簿保存法申請など効率化
記事一覧 (03/02)アイフリークモバイルはIT人材育成「I−FREEK Tech Program」の拡販活動を開始
記事一覧 (03/01)ピックルスコーポレーションの子会社は本格的なポギキムチ「焼肉チャンピオンが本気で作ったキムチ」をリニューアル
記事一覧 (03/01)ケイアイスター不動産が規格型ひら家(平屋)注文住宅「IKI(イキ)」展示場12ヵ所を無人化、非接触型へ
記事一覧 (03/01)ハウスドゥグループのピーエムドゥが「サ高住」入居希望者などに自宅査定・有効活用などの不動産ソリューションを開始
記事一覧 (03/01)ピックルスコーポレーションの子会社は「ケイジャンドレッシング」と「雲ウン白パイ肉ロウのたれ」を発売
記事一覧 (02/25)トレジャー・ファクトリーが「カンガルー引越便+トレファク出張買取」サービスを3月に開始
記事一覧 (02/22)マーチャント・バンカーズグループのエストニア事業統括会社が同国の暗号資産事業会社と業務提携
記事一覧 (02/21)シナネンHDのグループ会社シナネンモビリティPLUSは新座市でのシェアサイクル実証実験を開始
記事一覧 (02/18)ピックルスコーポレーションは「ヤマサ ご飯がススム キムチまぜ麺の素 3食入」を発売
記事一覧 (02/16)アイリッジはメディカルネットと「デンタルオンライン」を提供開始
記事一覧 (02/09)テクマトリックスがC#/VB.NET対応静的解析・動的解析ツール「dotTEST 2020.2」の販売を開始
記事一覧 (02/09)アイリッジは顧客システム連携ソリューションの提供で東芝テック、リゾームと協業
記事一覧 (02/02)アイリッジ子会社フィノバレーの支援する九州初の本格デジタル地域通貨「MINAコイン」が提供開始 
記事一覧 (02/02)綿半HDはSUBARU矢島工場の従業員駐車場建設工事などを完成
記事一覧 (01/22)ネオジャパンはビジネスチャット『ChatLuck』バージョン4.0を提供開始
記事一覧 (01/18)マーチャント・バンカーズがブロックチェーンベースの医療エコシステムの実証実験、販売などでインド企業の日本法人と業務提携
記事一覧 (01/15)アイリッジのグループ会社DGマーケティングデザインはダイレクトサンプリング 「スナイパーパッケージ」を提供開始
記事一覧 (01/07)ケイアイスター不動産が注文住宅として展開していた「ひら家」の分譲住宅版も発売開始
2021年03月10日

中国でも科研製薬の爪白癬治療剤「クレナフィン」が新薬承認申請を受理

■日本で2014年に発売され米、加、韓、台湾、香港などでも販売

 科研製薬<4521>(東1)は3月10日午前、爪白癬治療剤「クレナフィン」(一般名:エフィナコナゾール、以下「本剤」)について、中国における本剤の独占的な開発および販売の権利を供与しているTIPR−HUYABIO Advancing InnovativeMedicines(本社:中華人民共和国天津市、以下「AIM」)を通じて中国の国家薬品監督管理局(National Medical Products Administration:NMPA)に新薬承認申請を行い、このたび申請が受理されたと発表した。

 10日の株価は4575円(160円高)まで上げる場面を見せて活況高となった。

 本剤は、科研製薬が創製した新規トリアゾール系化合物で、爪の構成成分であるケラチンとの親和性が>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:04 | 新製品&新技術NOW
2021年03月03日

エイトレッドのワークフローシステム「アジャイルワークス」がドキュメント管理ソリューションと連携し電子帳簿保存法申請など効率化

■3月下旬、連携アダプターをウイングアーク社から提供開始

 エイトレッド<3969>(東1)は3月下旬から、同社のワークフローシステム「AgileWorks(アジャイルワークス)」と、帳票・文書管理ソリューションなどを展開するウイングアーク1st株式会社(東京都港区)のドキュメント管理ソリューション「SPA」を連携させ、そのためのアダプター「SPA Cloud Adapter for AgileWorks」(3月22日提供開始)、「SPA Adapter for AgileWorks」(3月31日提供開始)をウイングアーク1stから提供開始する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:16 | 新製品&新技術NOW
2021年03月02日

アイフリークモバイルはIT人材育成「I−FREEK Tech Program」の拡販活動を開始

■助成金活用により研修費用がほぼ実質0円での受講も可能に

 アイフリークモバイル<3845>(JQS)は、ITエンジニア育成のEdTechサービス事業を展開するヒートウェーブ(東京都新宿区、代表取締役社長)が提供するIT技術者育成・教育プログラムコンテンツの販売を本格的に開始した。

11.jpg

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:26 | 新製品&新技術NOW
2021年03月01日

ピックルスコーポレーションの子会社は本格的なポギキムチ「焼肉チャンピオンが本気で作ったキムチ」をリニューアル

■3月1日から販売開始!

 ピックルスコーポレーション<2925>(東1)の連結子会社であるフードレーベルは、白菜1枚1枚に丁寧にキムチのタレを挟み込んだ本格的なポギキムチ「焼肉チャンピオンが本気で作ったキムチ」を2021年3月1日にリニューアルした。

t1.jpg

【商品概要】
・A5黒毛和牛にこだわった上質な焼肉を味わえる人気焼肉店『焼肉チャンピオン』監修のキムチ。
・白菜1枚1枚に丁寧にキムチのタレを挟み込むという、非常に手間のかかる伝統的な製法で作り上げたキムチ。
・甘みと辛さ、にんにくの風味の絶妙なバランスの取れた味わいとなり、人気焼肉店納得の一品。
・2021年3月より、順次リニューアル出荷する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:37 | 新製品&新技術NOW

ケイアイスター不動産が規格型ひら家(平屋)注文住宅「IKI(イキ)」展示場12ヵ所を無人化、非接触型へ

■遠隔接客RURA導入で無人内覧や非接触営業など促進

 ケイアイスター不動産<3465>(東1)は3月1日、住宅展示場での無人内覧や非接触営業などを促進するため、グループ会社Casa robotics(カーザロボティクス株式会社、群馬県高崎市)が展開する規格型ひら家(平屋)専門店「IKI(イキ:粋)」の展示場12ヵ所にタイムリープ株式会社(東京都千代田区)の遠隔接客サービス「RURA(ルーラ)」を導入すると発表した。

 遠隔接客サービス「RURA」は、インターネット越しに店舗の接客を行なうことができるサービス。特許出願中の独自システムにより、複数のスタッフで複数店舗をまたいで接客でき、店舗のランニングコストを大幅に下げることを可能にする。

■無人内覧・チャットボット商談などで成約率20%増加の実績が

 この導入拡大の背景には「成功体験」があり、2019年12月、ケイアイスター不動産の注文住宅「はなまるハウス」高崎展示場に無人内覧システムとチャットボット商談を活用した非接触型営業を導入したところ、来店から成約に至るまでの期間が約60%減少し、成約率は20%増加した。こうした成果に基づき、20年8月に開設した「IKI高崎展示場」にRURAによる遠隔接客サービスを初めて導入した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:26 | 新製品&新技術NOW

ハウスドゥグループのピーエムドゥが「サ高住」入居希望者などに自宅査定・有効活用などの不動産ソリューションを開始

■学生マンション、高齢者住宅運営などのJSBと提携し新サービス

 ハウスドゥ<3457>(東1)の連結子会社である(株)ピーエムドゥは、3月1日、学生マンション、高齢者住宅などの土地・建物の活用を行う(株)ジェイ・エス・ビー(京都府京都市、JSB)と提携し、同社が運営するサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)への入居を希望する方々などに向け、自宅や遊休不動産の査定・売却、有効活用等に関する不動産ソリューションサービスの提供を開始した。ハウスドゥが同日午前発表した。

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:36 | 新製品&新技術NOW

ピックルスコーポレーションの子会社は「ケイジャンドレッシング」と「雲ウン白パイ肉ロウのたれ」を発売

 ピックルスコーポレーション<2925>(東1)の連結子会社であるフードレーベルは、「ケイジャンドレッシング」と「重慶飯店監修 雲白肉のたれ」を3月1日に発売した。

111.jpg

■「ケイジャンドレッシング」
サラダ以外のメニューにも使えるスパイシー&濃厚ドレッシング

【商品概要】
・チリペッパーやオレガノといった様々なスパイスが効いたケイジャン味の濃厚ドレッシング。
・サラダはもちろんのこと、チキンや白身フライ、フライドポテトなどにも使える。
・ケイジャン料理とジャズの発祥の地である、ニューオリンズをイメージしたパッケージデザイン。

■「雲ウン白パイ肉ロウのたれ」
横浜中華街 四川料理の名店である重慶飯店監修

【商品概要】
・横浜中華街で1959年創業の中華料理店「重慶飯店」監修の本格的な中華調味料商品。
・雲白肉(ウンパイロウ)とは、茹でて薄切りにした豚肉と胡瓜に、にんにくや山椒などが効いた甘辛い醤油味の香味だれをかけた四川料理の前菜メニュー。
・豆腐やサラダなどのメニューにも使用できる他、パッケージ裏面のQRコードからアクセスしたサイトにアレンジレシピも掲載している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:25 | 新製品&新技術NOW
2021年02月25日

トレジャー・ファクトリーが「カンガルー引越便+トレファク出張買取」サービスを3月に開始

■引越しのとき「大型家財を買い取ってほしい」に応える

 トレジャー・ファクトリー<3093>(東1)は2月25日、業務提携先である西濃運輸株式会社、セイノー引越株式会社(ともにセイノーホールディングス、9076・東1)と、2021年3月1日から「カンガルー引越便」を利用するお客様向けに出張買い取りを提供する「カンガルー引越便+トレファク出張買取」サービスを開始すると発表した。

 引越しと買い取りという、両社の強みを活かしたセットサービスの提供により、引越しするお客様の一層の利便性向上を図っていく。

■引越しと買い取りをまとめて行える大変便利なサービス

 この新セットサービスは、西濃運輸が個人向け引越しサービスを提供する中で、お客様から大型家財を買い取ってほしいという声を多くいただいたことから、大型家具・家電の買い取りノウハウを持つトレジャー・ファクトリーとの連携を一層強化し、本格的にサービスのパッケージ化に至った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:29 | 新製品&新技術NOW
2021年02月22日

マーチャント・バンカーズグループのエストニア事業統括会社が同国の暗号資産事業会社と業務提携

■バルティック・フィンテック・HDとinterakttechsol社

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東1)の子会社でエストニアにおける事業統括会社(株)バルティック・フィンテック・ホールディングス」(以下BFH社)は、2月22日、エストニアで暗号資産交換所「bitbaazi」を運営するinterakt techsol OÜ(interakttechsol社)との業務提携を行い、暗号資産取引の活発化、新規暗号資産の紹介、暗号資産交換所の効率運営などで協働するとした。マーチャント・バンカーズが同日15時40分に発表した。

■interakttechsol社は口座7万人超、22トークン46ペアを取引

 子会社BFH社は、エストニアで暗号資産交換所「ANGOO Fintech」を運営するなど、マーチャント・バンカーズグループのエストニアでの事業統括会社と位置づけ、ブロックチェーン技術を活用した金融サービス(フィンテック)に加え、グループとして、決済プラットフォーム事業など、電子立国として世界の最先端をゆくエストニアを起点にした事業を、ワールドワイドに展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:29 | 新製品&新技術NOW
2021年02月21日

シナネンHDのグループ会社シナネンモビリティPLUSは新座市でのシェアサイクル実証実験を開始

■埼玉県南西部における地域交通の補完を目指す

 シナネンホールディングス<8132>(東1)は19日、同社完全子会社のシナネンモビリティPLUS、新座市、OpenStreet(東京都港区)は地域の活性化や観光振興、公共交通機能の補完・代替等に資する新たな都市交通システムとしてのシェアサイクルの有効性及び課題の検証を目的に「新座市シェアサイクル事業の実証実験に関する基本協定書」を締結し、2月19日から実証実験を行うと発表した。

11.jpg
左からシナネンモビリティPLUS株式会社代表取締役社長 三橋美和、新座市長 並木傑、OpenStreet株式会社代表取締役 大坂宗弘
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:00 | 新製品&新技術NOW
2021年02月18日

ピックルスコーポレーションは「ヤマサ ご飯がススム キムチまぜ麺の素 3食入」を発売

■2月19日発売

 ピックルスコーポレーション<2925>(東1)と、ヤマサ醤油は「ヤマサ ご飯がススム キムチまぜ麺の素 3食入」を共同開発し、ヤマサ醤油から2021年2月19日(金)に発売する。

111.jpg

【商品概要】
・ご飯がススムキムチの特長である「かつお節の旨味」とごま油、にんにくのパンチが、食欲を刺激する甘っ辛っうまっ!!なうどんたれ。
・大豆ミートのそぼろ風具入りで、満足度のある食べごたえ。
・お子様も食べやすい辛さ控えめの味で、家族で一緒に楽しめる。

商品名=ヤマサ ご飯がススム キムチまぜ麺の素 3食入
内容量=たれ32g×3袋 賞味期限=10か月
希望小売価格=1個230円(消費税別)
発売日=2021年2月19日
発売エリア=全国
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:34 | 新製品&新技術NOW
2021年02月16日

アイリッジはメディカルネットと「デンタルオンライン」を提供開始

■業界初・口腔内カメラを活用した歯科向けオンライン診察サービス

 アイリッジ<3917>(東マ)はメディカルネット(東京都渋谷区)と共同で、オンラインの歯科相談サロンと歯科用口腔内カメラを活用した歯科向けオンライン診察サービス「デンタルオンライン」を2月17日(水)に提供開始すると発表した。

 厚生労働省は昨年4月、新型コロナウイルスの感染が医療機関で広がるのを防ぐため、初回の診療からオンラインや電話で医師の診断などを受けられる仕組みを、歯科診療にも適用することを決めた。しかし、口腔内状態をスマートフォン等のカメラで鮮明に確認するのは難しく、既存の医科向けオンライン診療サービスでは診療を行える範囲が限られるのが現状である。また、コロナ下での患者数に減少が起きており、歯科診療に適した専用オンライン診察サービスの開発が求められている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:48 | 新製品&新技術NOW
2021年02月09日

テクマトリックスがC#/VB.NET対応静的解析・動的解析ツール「dotTEST 2020.2」の販売を開始

■膨大な解析結果をAIが精査し、人手による結果分析を効率化

 テクマトリックス<3762>(東1)は2月3日から、米国Parasoft Corporation(本社:米国カリフォルニア州、Parasoft社)が開発したC#/VB.NET対応静的解析・動的解析ツール「dotTEST 2020.2」の販売を開始した。

 Parasoft社製品の国内総販売代理店として、ソフトウェア開発に携わるすべての利用者の課題を解決する最適なツールとして、dotTESTの販売、マーケティング、ユーザーサポートなどの活動を強化していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:42 | 新製品&新技術NOW

アイリッジは顧客システム連携ソリューションの提供で東芝テック、リゾームと協業

■4月1日から提供開始
 
 アイリッジ<3917>(東マ)は、東芝テック<6588>、リゾーム(岡山県岡山市)と協業し、スマホアプリを手軽に導入できるショッピングセンター向け顧客システム(以下「同ソリューション」)の提供を4月1日に開始する。同ソリューションの利用企業は、ショッピングセンターにおけるスマホアプリを活用した販促から分析、テナントでのクーポン利用分の返還に至るまで、トータルに実現できるようになる。

11.jpg
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18 | 新製品&新技術NOW
2021年02月02日

アイリッジ子会社フィノバレーの支援する九州初の本格デジタル地域通貨「MINAコイン」が提供開始 

■コロナ経済支援策で50%プレミアムも

 アイリッジ<3917>(東マ)は、同社子会社フィノバレーの支援する長崎県南島原市のデジタル地域通貨「MINAコイン」が、2月1日から提供開始されたことを発表した。また同日から、コロナ禍の影響を受ける地域経済の活性化を目的として、チャージ金額の50%分をポイント付与するキャンペーン(3月15日まで)も実施されるとした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:41 | 新製品&新技術NOW

綿半HDはSUBARU矢島工場の従業員駐車場建設工事などを完成

■自走式駐車場発電設備として日本最大級

 綿半ホールディングス<3199>(東1)は1日、子会社綿半ソリューションズが、SUBARU矢島工場従業員専用立体駐車場の建設工事及び工場と駐車場を繋ぐ連絡橋工事の完成を発表した。

11.jpg

 同工事には、国土交通大臣より認定を受けた5層6段(5階建て)2棟の自走式立体駐車場を採用しており、延床面積約33,287u、駐車台数は1,146台にのぼる。連絡橋は延長145m、駐車場3階より、県道を跨ぎ工場へ渡る連絡通路となっている。 駐車場屋上階には、年間推定総発電量763,000kHwの太陽光発電システムを設置しており、発電された電力は工場へ供給される環境に配慮した駐車場となっている。自走式駐車場発電設備として日本最大級で、年間413,000kgの二酸化炭素削減に貢献するとしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:50 | 新製品&新技術NOW
2021年01月22日

ネオジャパンはビジネスチャット『ChatLuck』バージョン4.0を提供開始

■グループウェア「desknet‘s NEO」連携で社内導入・浸透が容易に

  ネオジャパン<3912>(東1)は、グループウェア「desknet‘s NEO(デスクネッツネオ)」との連携を強化したビジネスチャット『ChatLuckチャットラック)』バージョン4.0を、21日から提供開始した。

11.jpg
ポータルガジェット利用イメージ
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:43 | 新製品&新技術NOW
2021年01月18日

マーチャント・バンカーズがブロックチェーンベースの医療エコシステムの実証実験、販売などでインド企業の日本法人と業務提携

■「ヘルスノード」、米国などで行うサービスを日本でも展開

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)は1月12日、インドに本拠を置くAKT Health Analytics(以下「AKTインド」)の開発したブロックチェーンにより個人情報保護・改ざん防止と情報の共有を両立した医療エコシステム「ヘルスノード」について、AKTインドの在日関係会社AKT Health(以下「AKT日本」)との業務提携、および日本市場向けの開発、カスタマイズ、医療機関向けの販売などを行うことを発表した。

■遠隔診療、電子カルテ、処方箋、決済などの総合システム

 「ヘルスノード」は、医療エコシステム:病院の予約、遠隔診療、電子カルテ、処方箋、決済、製薬・流通・販売トレーサビリティ、治療の最適化、研究論文の共有化等を管理統合するブロックチェーンベースの統合システム。ブロックチェーン技術を採用しているため、導入する医療機関にとっても、個人情報保護・改ざん防止と情報の共有だけでなく、サーバーなどのコストを削減することもできる。

 「ヘルスノード」を中核事業として、AKTインドが米国やインドで提供してきたサービスを日本市場でも展開する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:53 | 新製品&新技術NOW
2021年01月15日

アイリッジのグループ会社DGマーケティングデザインはダイレクトサンプリング 「スナイパーパッケージ」を提供開始

■競合商品の購入者をターゲットにブランドスイッチを狙う

 アイリッジ<3917>(東マ)は、グループ会社のDGマーケティングデザインが、購買データを活用し、競合商品の購入者を狙い撃ちするダイレクトサンプリング「スナイパーパッケージ」の提供を開始したと発表した。

11.jpg
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:47 | 新製品&新技術NOW
2021年01月07日

ケイアイスター不動産が注文住宅として展開していた「ひら家」の分譲住宅版も発売開始

■平屋の割合は年々増加、最近はテレワークなどで住み替え需要も

 ケイアイスター不動産<3465>(東1)は2002年に入り、これまで注文住宅として展開していた平屋(同社では「ひら家」と表記)の「規格型注文住宅『IKI(イキ:粋の意味)』」を、分譲住宅「QUADRIFOGLIO(クアドリフォリオ)」としても発売開始した。

 注文住宅の『IKI』は2020年8月に販売開始し、テレワークや働き方改革にともなう住み替え需要などを受け、建物価格が590万円(税抜)からという価格設定もあって、発売直後から好評を博している。

■建物価格は17坪590万円(税抜)より、茨城県日立市から販売開始

 これに加え、幸せの象徴である四つ葉のクローバーをモチーフに、LDKを中心とした間取りプランで家族が自然とリビングに集まって幸せに暮らすことをイメージしたひら家の分譲住宅「QUADRIFOGLIO(クアドリフォリオ)−幸せの平屋」を茨城県日立市から販売を開始した。建物価格は590万円(税抜、17坪:約56.2平方メートル)から。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:49 | 新製品&新技術NOW