[新製品&新技術NOW]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (07/12)イトーキはピクシーダストテクノロジーズと素材の自由度を活かしたクリアな吸音パネル「iwasemi HX−α」の販売を開始
記事一覧 (07/12)シナネンHDグループのシナネンサイクルは「マリ・クレールバイク」を自転車通販サイト「イオンバイクモール」で7月から販売開始
記事一覧 (07/12)ネオジャパンはビジネスチャット『ChatLuck』新バージョン5.0を提供開始
記事一覧 (07/11)マーチャント・バンカーズグループの創薬ベンチャー・バイオジップコードが自社ブランドの冬虫夏草を発売
記事一覧 (07/11)ケンコーマヨネーズ、サラダ専門店Salad Cafe 監修シリーズ第12弾『ケイジャンチキンと12品目のサラダ』をファミリーマートから発売
記事一覧 (07/07)クリーク・アンド・リバー社がクリエイティブ分野の子会社「Nextrek」を設立
記事一覧 (07/07)綿半グループの綿半トレーディングは100%天然植物由来の動物飼料添加物 『Nutrafito Plus』を販売開始
記事一覧 (07/06)商船三井と三浦工業は航行中に常時回収可能な新型マイクロプラスチック回収装置を自動車船に試験搭載
記事一覧 (07/04)マーチャント・バンカーズグループのケンテンが「メタバース空間」にもバーチャルショッピングサイトを出店
記事一覧 (06/30)クリーク・アンド・リバー社が未来の外食産業を生み出す新会社を設立
記事一覧 (06/28)ケンコーマヨネーズの子会社サラダカフェが「YASAI no OKASHI」をあべのハルカス近鉄本店に期間限定で出店
記事一覧 (06/27)マーチャント・バンカーズの創薬ベンチャー・バイオジップコードが安定的収益基盤の構築のため健康食品等の販売事業にも取組む
記事一覧 (06/27)ケンコーマヨネーズの子会社ダイエットクック白老はブランド野菜「十勝川西長いも」を使ったパック惣菜4品を発売
記事一覧 (06/24)And Do ホールディングスのフィナンシャルドゥがリバースモーゲージの保証事業で富士信用金庫と提携
記事一覧 (06/23)加賀電子グループの加賀デバイスが革新的なQuantumテクノロジを持つ米エフィニックス社と販売代理店契約を締結
記事一覧 (06/23)ケンコーマヨネーズは2022年秋冬向け業務用新商品11品を発売
記事一覧 (06/20)And Doホールディングスが楽天銀行と銀行代理委託契約を結び「楽天銀行リバースモーゲージ」の取り扱いを開始
記事一覧 (06/16)ソニーGとホンダがモビリティ事業を⾏う新会社、サービス開始は2025年を予定
記事一覧 (06/13)マーチャント・バンカーズ、円谷メディア・コンテンツ株式会社の株式を取得(子会社化)
記事一覧 (06/06)マーチャント・バンカーズの創薬ベンチャー・バイオジップコードが幹細胞やその培養上清液提供事業などに着手
2022年07月12日

イトーキはピクシーダストテクノロジーズと素材の自由度を活かしたクリアな吸音パネル「iwasemi HX−α」の販売を開始

■残響時間約40%減少

 イトーキ<7972>(東証プライム)は7月12日、視聴触覚のデジタルイノベーションを推進するピクシーダストテクノロジーズ(PxDT)と素材の自由度を活かしたクリアな吸音パネル「iwasemi HX−α」の販売を開始したと発表。

iroki1.jpg

 同商品は、PxDT社の音響メタマテリアル技術にイトーキのデザイン・設計技術を掛け合わせることで誕生した、ガラスに貼れる透明吸音パネル。Web会議が日常化したオフィスにおいて、人の声に多く含まれるという500〜1000Hzの周波数帯に特化した吸音構造設計を搭載している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:51 | 新製品&新技術NOW

シナネンHDグループのシナネンサイクルは「マリ・クレールバイク」を自転車通販サイト「イオンバイクモール」で7月から販売開始


■全国のイオンバイク店舗で受取りが可能に

 シナネンホールディングス(シナネンHD)<8132>(東証プライム)は、子会社で、自転車の製造・卸売、自転車販売事業を展開するシナネンサイクルが製造する「marie claire PARIS」の自転車コレクション「marie claire bikeを、総合自転車専門店を全国に展開するイオンバイク(千葉県千葉市)が運営する自転車販売サイト「イオンバイクモール(https://aeonbike.jp/)」で、7月より販売を開始したと発表した。

sina11.jpg

 marie claire誌はフランスを代表する女性誌で、1937年に創刊され現在30ヶ国で出版されている。現在ではファッションからインテリアまで、幅広いライセンス商品を展開し、毎シーズン、パリの専属デザインスタジオから「シンプル&ハイクオリティー」をコンセプトに最新のトレンドを取り入れ、日本のマーケットに適したデザインが発信されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:15 | 新製品&新技術NOW

ネオジャパンはビジネスチャット『ChatLuck』新バージョン5.0を提供開始

■新機能「リアクション」の追加など利便性・管理性を向上

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、ビジネスチャット『ChatLuck(チャットラック)』に「リアクション」などの新機能を追加し、利便性と管理性をさらに向上させた最新バージョン5.0を、7月11日(月)に提供開始した。

1111.jpg

 テレワークやリモートワークで社員間のリアルな繋がりが減少した結果、チャットなどテキストメッセージでの繋がりがコミュニケーションの主体となった企業は多い。今回新たに搭載した「リアクション」は、テキストメッセージに対する反応を、小さなイラストを使って相手に伝えられる機能である。チャットの会話を邪魔することなく、気軽に相手への感謝や賞賛の気持ちを伝えられることから、希薄化しがちなコミュニケーションの改善、また社員のエンゲージメントを高めるツールとしても効果を発揮するとしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:24 | 新製品&新技術NOW
2022年07月11日

マーチャント・バンカーズグループの創薬ベンチャー・バイオジップコードが自社ブランドの冬虫夏草を発売

■純国産、無菌飼育の蚕を用いた独自の培養方法で

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は7月11日の午後、2022年1月に設立した創薬ベンチャーの株式会社バイオジップコードが、自社ブランドの健康食品やサプリメントを販売する事業の第1弾として、8月上旬から、「バイオジップコード」ブランドの冬虫夏草の販売を開始すると発表した。

 バイオジップコードは、滋賀医科大学との産学連携体制のもと、糖尿病などの難治性疾患を完治する治療薬の事業化に向けて、研究開発を推進しているが、並行して収益部門の確保にもつとめている。

■健康食品・サプリメント販売事業の第1弾、8月上旬から

 バイオジップコードは、22年6月27日付で、自社ブランドの健康食品やサプリメントを販売する事業への取組みを開始したが、今般、その第1弾として、「バイオジップコード」ブランドの冬虫夏草の販売を開始する。8月上旬より、マーチャント・バンカーズの子会社・株式会社ケンテンの運営するショッピングサイト「ケンテン×ラファン」での販売を開始し、店舗やインターネットなど、販路チャネルを拡大していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:38 | 新製品&新技術NOW

ケンコーマヨネーズ、サラダ専門店Salad Cafe 監修シリーズ第12弾『ケイジャンチキンと12品目のサラダ』をファミリーマートから発売

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)の100%子会社であるサラダカフェは7月11日、ファミリーマートから発売される『ケイジャンチキンと12品目のサラダ』(462円・税込498円)を監修したと発表。7月12日(火)から、関東、東海、中部、北陸、関西などのファミリーマート約1万1500店舗で販売する。

ken1.jpg

 Salad Cafe監修シリーズは、季節の食材や栄養価のあるケールなどを使用しており、“仕事終わりのご褒美サラダ”として20代以上の女性を中心に好評を得ている。そんなSalad Cafe監修シリーズの第12弾は、スパイスが効いた暑い夏にぴったりなサラダ。スパイシーながらも旨味を引き立たせるケイジャンスパイスで味付けしたチキン、焼き目を付けたヤングコーン、ケール、ミニトマト、スパイスと和えた押し麦など12品目を使用した。夏野菜であるトマトを使用した酸味と甘味のバランスが良いトマトオニオンドレッシングが、それぞれの食材の美味しさを引き立てる。

 サラダカフェは、関西・関東の百貨店やショッピングモールを中心にサラダ専門店を展開し、彩り豊かなサラダを通して健康的な食生活をサポートしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:50 | 新製品&新技術NOW
2022年07月07日

クリーク・アンド・リバー社がクリエイティブ分野の子会社「Nextrek」を設立

■漫画に音楽や音声を融合した動画「モーションコミック」開発など推進

 クリーク・アンド・リバー社(C&R社)<4763>(東証プライム)は7月7日の15時、同日開催の取締役会において、クリエイティブ分野の子会社「株式会社Nextrek」(読み:ネクストレック)を設立することを決議し、2022年7月28日(予定)に設立すると発表した。新会社は、漫画に音楽や音声を融合した動画「モーションコミック」の開発とYouTubeや自社プラットフォーム等での収益化事業を展開する。

■作家や出版社の収益拡大、クリエイターの新たな創作機会を提供

 漫画・アニメ・動画・映画・音楽・ゲーム等のコンテンツが、世界中の動画配信サービスや電子書店、SNSやNFTマーケットで展開されており、作家やクリエイターが生み出したコンテンツの多角的な収益化は世界の趨勢となっている。

 そのような中、設立する新会社は、漫画に音楽や音声を融合した動画「モーションコミック」の開発とYouTubeや自社プラットフォーム等での収益化事業を展開する。これにより、日本が世界に誇るコンテンツである漫画を海賊版の脅威から守りながら、作家や出版社のグローバルにおける収益拡大、映像や音楽クリエイターの新たな創作機会の提供を通じて、同社グループのミッションである「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」の実現を目指していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:17 | 新製品&新技術NOW

綿半グループの綿半トレーディングは100%天然植物由来の動物飼料添加物 『Nutrafito Plus』を販売開始

■日本でも広まる家畜への「アニマルウェルフェア」対応にも

 綿半ホールディングス<3199>(東証プライム)の子会社「綿半トレーディング」は、100%天然植物由来の動物飼料添加物『Nutrafito Plus』の販売を開始した。

wata1.jpg

 『Nutrafito Plus』は、チリ産の植物キラヤ(約85%)とメキシコ産の植物ユッカ(約15%)を混合した機能性の高い動物飼料添加物。天然のサポニンを含み、アンモニアと糞便の揮発性物質を結合することにより飼育動物の臭気を軽減する効果が期待できる。腸を健康に保ち栄養素の吸収を向上させる働きがあることから、飼料要求の改善もサポート。また、免疫応答を調整する作用も見られ、病原体への耐性を高め、結果的に死亡率を軽減させることができるため、“天然の抗生剤”として海外でも広く使用されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:55 | 新製品&新技術NOW
2022年07月06日

商船三井と三浦工業は航行中に常時回収可能な新型マイクロプラスチック回収装置を自動車船に試験搭載

■世界中の海からマイクロプラスチックを回収し、広海域での海洋環境保全に貢献

 商船三井<9104>(東証プライム)三浦工業<6005>(東証プライム)は7月6日、これまで共同で取り組んできたマイクロプラスチック(MP)回収装置(https://www.mol.co.jp/pr/2020/20084.html)の技術と知見を活かし、航行中に常時回収可能な新型の遠心分離式MP回収装置を開発したと発表。同装置を商船三井が運航する自動車船”EMERALD ACE(エメラルド エース)”に2022年6月から試験的に搭載した。

syousen11.jpg

■MP回収装置の開発背景およびこれまでの活動実績

 海洋汚染の要因の一つとなっているMPを回収するため、これまで両社では、船舶のバラスト水処理装置を構成する逆洗機能付きフィルタに捕集されたMPの捕捉を荷揚げ時に行う回収装置を開発し、バルクキャリア3隻、木材チップ船2隻の計5隻に搭載してきた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:57 | 新製品&新技術NOW
2022年07月04日

マーチャント・バンカーズグループのケンテンが「メタバース空間」にもバーチャルショッピングサイトを出店

■(株)ラファンと協業のショッピングサイト「KENTEN×lafan」で

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)グループでは、子会社の株式会社ケンテンが株式会社ラファンと協業してショッピングサイト「KENTEN×lafan」を運営している。その「KENTEN×LaFan」は、2022年6月27日より、インターネット上に構成された仮想空間で、アバダー等でコミュニケーション等が行える「メタバース空間」にも、バーチャルショッピングサイトを出店した。マーチャント・バンカーズが7月4日午後発表した。

ma1.jpg

■ラファン本店の売れ筋商品の紹介や店舗案内

 ラファン本店の売れ筋の商品の画像や動画をメタバース空間で展示しており、お客様は自由に商品の紹介を見ることが可能。またメインステージでは、店長による商品紹介やショッピングサイトの案内をいつでもご視聴が可能。

 メタバース空間に設置されているリンクより、各商品はショッピングサイトの商品ページに直接アクセスして商品のご購入が可能。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:40 | 新製品&新技術NOW
2022年06月30日

クリーク・アンド・リバー社が未来の外食産業を生み出す新会社を設立

■(株)Chef’s value(シェフズ バリュー)、メタバース・XRなども活用

 クリーク・アンド・リバー社(C&R社)<4763>(東証プライム)は6月30日、同日開催の取締役会において、子会社「株式会社Chef’s value」(読み:シェフズ バリュー)を設立することを決議した。同日16時に発表した。

■スタートアップ店舗の運営を皮切りに料理人の生涯価値向上など支援

 コロナ禍で疲弊した外食産業において、シェフをはじめとした料理人は、先行きへの不安やこれまでの仕組みに限界を感じている方が数多く見受けられる。このたび設立する新会社は、スタートアップ店舗の運営を皮切りに、料理人の生涯価値を高める新しい仕組みづくりに着手する。
 
 同社グループと結びついた食のプロフェッショナル達が日本全国で活躍することにより、そのネットワークは業界を活性化し、未来の外食産業を生み出す新しい組織になり得ると考えている。さらに、当社グループのメタバース・XR等のテクノロジーやエージェンシー事業とのシナジーをはかり、新事業や新サービスを次々と創出していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:47 | 新製品&新技術NOW
2022年06月28日

ケンコーマヨネーズの子会社サラダカフェが「YASAI no OKASHI」をあべのハルカス近鉄本店に期間限定で出店

■サラダ専門店”Salad Cafe”の野菜スイーツブランド

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)の100%子会社であるサラダカフェは6月28日、野菜を使ったスイーツのブランド「YASAI no OKASHI」を、あべのハルカス近鉄本店 ウイング館 地下2階にて、7月6日(水)から12日(火)までの期間限定で出店すると発表。

ken111.jpg

 サラダカフェは、関西・関東の百貨店やショッピングモールを中心にサラダショップを展開し、彩り豊かなサラダを通してお客様の健康的な食生活をサポートしている。「YASAI no OKASHI」は、そんなサラダを専門とするサラダカフェが立ち上げた、野菜とスイーツを掛け合わせることで『健康と癒し』を届けたいという想いを込めたブランド。2022年2月に京王百貨店新宿店、5月に新宿高島屋に期間限定で出店し、3回目となる今回は、初めて関西エリアへの出店となる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:09 | 新製品&新技術NOW
2022年06月27日

マーチャント・バンカーズの創薬ベンチャー・バイオジップコードが安定的収益基盤の構築のため健康食品等の販売事業にも取組む

■滋賀医科大との連携で糖尿病等治療薬の開発など推進

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は6月27日、滋賀医科大学(国立大学法人)との産学連携による創薬ベンチャーとして2022年1月に設立した株式会社バイオジップコード(滋賀県大津市)が自社ブランド健康食品等の販売事業にも取組むと発表した。

 バイオジップコード社は、滋賀医科大学特別教授・小島秀人氏を中心に、糖尿病等を完治する治療薬の研究・開発に取り組む一方、安定的収益基盤の構築のため、2022年6月6日付で、再生医療や形成(美容)外科などの事業分野にも取り組んでいることを発表している。

 今般、早期に安定的収益基盤を構築するため、免疫力向上やアンチエイジング、リラックスといった、現在人の皆さまの関心の高いテーマについて、皆様の健康維持に役立つ食品やサプリメント、オイルなどをピックアップして、「バイオジップコード」ブランドとして、販売する事業に取り組んでいく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:58 | 新製品&新技術NOW

ケンコーマヨネーズの子会社ダイエットクック白老はブランド野菜「十勝川西長いも」を使ったパック惣菜4品を発売

■地産地消を推進するメニューで地元・北海道の魅力を届ける

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)の100%子会社ダイエットクック白老は、北海道のスーパーマーケットの惣菜売り場にて、北海道産のブランド野菜である「十勝川西長いも」を使ったパック惣菜4品を、6月1日(水)から発売している。

ken11.jpg

 ダイエットクック白老では、地元・北海道の食材を可能な限り商品に使用し、地産地消を推進している。今回は、その取り組みのひとつとして、北海道十勝地方の肥沃な大地で育ったブランド野菜「十勝川西長いも」を使った商品を開発した。十勝地方は昼夜の寒暖差が大きいため、栄養分を蓄えた、きめ細かく真っ白な肉質と粘りのある長いもが育つ。あわせる食材や味付けを工夫し、そんな「十勝川西長いも」の魅力を存分に味わえるように仕上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:42 | 新製品&新技術NOW
2022年06月24日

And Do ホールディングスのフィナンシャルドゥがリバースモーゲージの保証事業で富士信用金庫と提携

■適正かつ迅速な不動産担保評価に基づく債務保証で同金庫を後押し

 「ハウスドゥ」ブランドで不動産事業を全国展開する株式会社And Do ホールディングス<3457>(東証プライム)は6月24日、連結子会社である株式会社フィナンシャルドゥ(大阪府大阪市)が富士信用金庫(本店:静岡県富士市)と提携し、2022年7月1日(金)より同金庫が提供を開始する「ふじしんリバースモーゲージローン『スマイルライフ』」に対する不動産担保評価および債務保証を行うと発表した。

 現在、シニア層の老後資金需要が拡大し、全国的にリバースモーゲージが改めて注目されている。その中でも、And Doホールディングスグループが提供するリバースモーゲージ保証事業は資金使途の制限が少なく、持ち家のリフォーム資金だけでなく生活資金にも対応しており、より幅広いお客さまにご利用いただくことが可能となっている。

 富士信用金庫は、静岡県東部4信金との共同SDGs宣言の中で、人生100年時代をテーマに高齢者の豊かなセカンドライフ実現に向けた各種相談業務等への取組拡充を図っており、また、静岡県内のリバースモーゲージ需要の高まりから、高齢者をサポートできる商品開発を検討していた。この度、不動産売買のノウハウと全国約700店舗の不動産販売網を持つハウスドゥグループのフィナンシャルドゥが保証会社に加わり、適正かつ迅速な不動産担保評価に基づく債務保証を行うことで、同金庫が新たに取り組むリバースモーゲージを後押しすることとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:02 | 新製品&新技術NOW
2022年06月23日

加賀電子グループの加賀デバイスが革新的なQuantumテクノロジを持つ米エフィニックス社と販売代理店契約を締結

■国内市場での戦略的パートナーとして幅広い需要家へ提供

 加賀電子<8154>(東証プライム)の連結子会社・加賀デバイス株式会社は、このほど、世界初のQuantumテクノロジ(注1)により、低消費電力で高性能、かつ圧倒的な小型サイズで最適価格のFPGA(注2)製品を提供する米国の半導体企業Efinix,Inc.(米国カリフォルニア州、エフィニックス社)と販売代理店契約を締結した。

(注1)FPGA(field−programmable gate array)は、論理回路の構成をプログラム、再プログラムできるゲート(論理回路)を集積したデバイス。

(注2)Quantumテクノロジは、ロジックセルまたは配線スイッチとして使用可能な、XLR(exchangeable Logic and Routing)セルを用いたFPGAアーキテクチュアで、エフィニックス社独自の特許技術。

 米国のFPGA後発企業であるエフィニックス社は、今までにない革新的なQuantumテクノロジにより、従来のFPGA製品と比べて消費電力、性能、面積(サイズ)において4倍以上の優位性を実現した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:55 | 新製品&新技術NOW

ケンコーマヨネーズは2022年秋冬向け業務用新商品11品を発売

■高付加価値のメニューづくりにお役立ち!手軽にワンランクアップが叶う商品など

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)は、フードサービス業向けにサラダ・総菜類、タマゴ加工品、マヨネーズ・ドレッシング類、ア・ラ・カルトの2022年秋冬向け新商品計11品(形態違いを含む)を7月1日(金)に発売する。

ken1.jpg

 食市場や環境意識の変化に対応し、市場の抱える問題を解決しながら価値あるメニューづくりに役立つ商品として、使い勝手が良く食品ロスの削減にもつながる小容量の商品、人気の和惣菜シリーズ、食感を工夫し幅広い年齢層に喜んでいただける商品などを開発した。新商品11品を使用したメニューを約300用意し、外食や量販店、ベーカリーなどの各業態に向けて、きめ細かな提案を行っていく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:05 | 新製品&新技術NOW
2022年06月20日

And Doホールディングスが楽天銀行と銀行代理委託契約を結び「楽天銀行リバースモーゲージ」の取り扱いを開始

■銀行代理業者として初の「楽天銀行リバースモーゲージ」媒介契約

 「ハウスドゥ」ブランドで不動産事業を全国展開するAnd Doホールディングス<3457>(東証プライム)は6月20日の15時、楽天グループ<4755>(東証プライム)の楽天銀行株式会社(東京都港区)とこのたび銀行代理業委託契約を締結し、And Doホールディングスは楽天銀行を所属銀行とする銀行代理業者として、6月20日より、「楽天銀行リバースモーゲージ」の取り扱いを開始すると発表した。楽天銀行が、銀行代理業者を通じて「楽天銀行リバースモーゲージ」を販売するのは初となる。

 リバースモーゲージは、お住まいのご自宅を担保にして、そのまま住み続けながら融資を受けられる仕組みのローン商品。元本と利息をお支払いいただく住宅ローン等の一般的なローンとは異なり、月々のお支払いは利息の支払いのみを行えばよく、老後資金の不安を解消する商品として注目を集めている。

 両社は、2021年1月に「楽天銀行リバースモーゲージ」の提供開始に際して提携しているが、リバースモーゲージに対するシニア層のニーズは高く、さらなる普及拡大と利用者にとって利便性の高いサービス実現のため、このたび銀行代理業委託契約を締結した。

 今回の契約により、「楽天銀行リバースモーゲージ」は、従来の楽天銀行のチャネルに加え、不動産に関する豊富な実績を誇るAnd Doホールディングスのネットワークを活用し、多くの利用者の多様なニーズにお応えすることが可能になる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:06 | 新製品&新技術NOW
2022年06月16日

ソニーGとホンダがモビリティ事業を⾏う新会社、サービス開始は2025年を予定

■「ソニー・ホンダモビリティ株式会社」、資本⾦100億円、折半出資

 ソニーグループ(ソニーG)<6758>(東証プライム)本田技研工業(ホンダ)<7267>(東証プライム)は6月16日の15時、連名で、高付加価値のエレクトリック・ビークル(EV)の販売とモビリティ向けサービスの提供を⾏う新会社の設⽴に関する合弁契約書を締結したと発表し、サービスの提供開始は、関係当局の許認可の取得等を条件として2025年を予定しているとした。

【ソニー・ホンダモビリティ株式会社】(Sony Honda Mobility Inc.)
<所在地>:東京都
<資本⾦>:100億円
<出資⽐率>:ソニーグループ株式会社50%、本田技研工業株式会社50%
<役員構成>:代表取締役会⻑兼CEO水野泰秀(本田技研工業)、代表取締役社⻑兼COO川⻄泉(ソニーグループ)


>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:46 | 新製品&新技術NOW
2022年06月13日

マーチャント・バンカーズ、円谷メディア・コンテンツ株式会社の株式を取得(子会社化)

■ウルトラマンなど旧・円谷映像の実績とノウハウをブランド化

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は6月13日付で、株式会社娯楽TV(東京都港区)との間で、(株)娯楽TVが100%子会社として7月22日(予定)に新たに設立する新会社円谷メディア・コンテンツ株式会社を譲り受けることに関する基本合意書を締結する旨を決定し、(株)娯楽TVとの間で当該基本合意書を締結した。

 (株)娯楽TVにより新たに設立される円谷メディア・コンテンツ株式会社は、円谷映像新社株式会社(2004年1月に、旧・円谷映像株式会社ののれんを承継し、株式会社円谷エンターテインメントとして設立)よりのれんを譲り受けることにより、社名に『TSUBURAYA』ブランドを冠し、旧・円谷映像株式会社の実績とノウハウを活かし、キャラクタービジネスを展開していく。

 なお、今回の基本合意書の締結については、締結先である(株)娯楽TVの親会社であるアートポートインベスト株式会社が、マーチャント・バンカーズの株式33.08%を保有していることから、関連当事者取引に該当する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:42 | 新製品&新技術NOW
2022年06月06日

マーチャント・バンカーズの創薬ベンチャー・バイオジップコードが幹細胞やその培養上清液提供事業などに着手

■糖尿病薬開発と並行して早期に収益が見込める分野に

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)は6月6日、2022年1月に設立した100%出資の創薬ベンチャー、株式会社バイオジップコードが、事業目的である糖尿病等の治療薬の研究・開発と並行して、早期に収益確保が見込める分野として再生医療や形成(美容)外科などの事業分野に取組んでいくと発表した。

 幹細胞やその培養上清液提供事業、美容用糸の開発・販売を開始し、いずれも、発注先、委託先とも、近々に確定する予定で、確定し次第、詳細を開示する。

 バイオジップコード社は、国立大学法人滋賀医科大学との産学連携による糖尿病治療薬開発を推進する創薬ベンチャー。安定的な収益基盤の構築のため、事業目的であります糖尿病等の治療薬の研究・開発と並行して、今後、需要拡大が見込まれ、早期に収益確保が見込めるとして、22年6月6日付で、再生医療や形成(美容)外科などの事業分野に取組んでいくことを決定した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:55 | 新製品&新技術NOW