[新製品&新技術NOW]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (09/19)三栄建築設計は自由を可能とした新ブランド「シュプール」を発売
記事一覧 (09/11)キムラユニティー:管理者と運転手つなぐ「くるまぷり」開発
記事一覧 (09/11)キーコーヒー:青森に初出店!≪Hirosaki KEY'S CAFE≫
記事一覧 (09/11)ラクーンの「Paid」の支払い方法に、新たに「コンビニ払い」を追加
記事一覧 (09/08)パイプドHDのパイプドビッツとエビリーは、「スパイラル(R)」とクラウド型動画配信システム「ミルビィ」が連携を開始
記事一覧 (09/07)エイジア:「WEBCAS」シリーズ導入先4,000社突破
記事一覧 (09/07)キーコーヒー:抽出器具ブランド『Nоi〔ノイ〕』誕生
記事一覧 (09/06)クリナップ:もっと楽しく、もっとオシャレに!リニューアル
記事一覧 (09/01)ピックルスコーポレーションは本日(9月1日)より、「おかず松前白菜」、「おかずピリ辛大根」を発売
記事一覧 (08/31)ピックルスコーポレーションは9月1日より「香ほのか ゆず大根」を新発売
記事一覧 (08/31)ファンデリ―は「私のおせち<ヘルシータイプ>」と「私のおせち<たんぱく質調整タイプ>」を10月2日(月)より発売
記事一覧 (08/30)キーコーヒー:「グラブ」して注ぐ新スタイルサーバー新発売!
記事一覧 (08/30)ピックルスコーポレーションは9月1日より「ご飯がススム 松前キムチ」をリニューアル発売
記事一覧 (08/30)日本エンタープライズの子会社が運営する「いなせり」はサービスエリアを現在の1都7県から本州および四国へ拡大
記事一覧 (08/29)ケンコーマヨネーズは「サラダのプロがつくった 明太子スパゲティサラダ」を9月1日(金)より発売
記事一覧 (08/28)パイプドHDグループのパイプドビッツは自治体向けに「ふるさと納税特化型CRMソリューション」の提供開始
記事一覧 (08/27)ファンデリーは栄養価を調整したケーキを9月1日より発売開始
記事一覧 (08/24)クリーク・アンド・リバー社は博士留学生などを日本企業に紹介する就職支援サービス「CRIP」を開始
記事一覧 (08/24)ピックルスコーポレーション9月1日に「しあわせ野菜DELI」、ミックスピクルス、玉ねぎマリネ、キャロットラペの3品を発売
記事一覧 (08/22)ピックルスコーポレーションは食欲の秋を迎え9月より「ご飯がススム キムチ」をリニューアル発売
2017年09月19日

三栄建築設計は自由を可能とした新ブランド「シュプール」を発売

■全く新しい注文住宅

 メルディアグループの三栄建築設計<3228>(東1)は、個人顧客を対象に3シリーズから成る注文住宅の新ブランド「シュプール」を発売する。

s1.jpg

 同社は、1993年の創業以来、「同じ家はつくらない」というポリシーのもと、都市部において、狭小の14坪〜18坪ほどの土地に、高い技術力と施工力を駆使して、約30坪(約100平米)の木造3階建てを建設・販売してきた。現在では年間に450件〜500件の受注をしている。

 今回、同社では、フラッグシップブランドとなる「シュプール ステラ」、フルオーダーの「シュプール ルーチェ」、カジュアルオーダーの「シュプール アウラ」の3シリーズをマーケットに投入する。

 新ブランド「シュプール」は、従来の住宅メーカーの概念を打ち崩したいという想いから誕生した。外観のフォルムや色調、機材などは幅広く選ぶことを可能とした他に、顧客が一番頭を悩ませる設備・仕様に関して、洋服のフルオーダーやイージーオーダーのような、選べるパッケージにした全く新しい注文住宅である。

 「シュプール」とはドイツ語で“軌跡”。自由に描かれる想像力の“軌跡”、家族の“軌跡”が紡がれる場所としての住まいを表現している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:04 | 新製品&新技術NOW
2017年09月11日

キムラユニティー:管理者と運転手つなぐ「くるまぷり」開発

■生まれ変わる!車両管理〜クラウド情報"スマホで受信"本日販売開始!

 キムラユニティー<9368>(東1)は、スマートフォンを活用した安全運転の推進と企業のコンプライアンスを支援する法人向け、クラウドサービス型の車両管理システム「くるまぷり」を開発し、本日9月11日から販売を開始した。

11.jpg

 同社は、顧客にとって最良のサービスを提供することをモットーに、物流サービス(LS)、自動車サービス(TCS、)情報サービス(IS)、人材サービス(SS)の4事業を展開しており、本日発表した「くるまぷり」は自動車サービス事業部門に属するが、コミュニケーションアプリを通じて、管理者と運転手をつなぐWEVツールである。
 昨今は各作業現場での有能な人手不足、情報伝達の簡素化など新しい悩みが増大している折から、車両管理分野でも効率化は課題になっているが、「くるまぷり」導入は、作業の根底から生まれ変わらせるツールとして各方面から注目されることは間違いない。

■「安全・安心・簡単」〜初期設定・データ登録もスマホ!個別教育・事故時通知もスマホ!の「くるまぷり」

 同社は予てから、「車両管理システムを手軽に活用したい」という顧客の要望を踏まえ、「安全・安心・簡単」をコンセプトとした、法人向け車両管理システム開発に取り組んでいたもので、これまで車両管理サービス(BPO)の提供・運営等で培ったノウハウを土台として「くるまぷり」は、簡単初期設定もデータ登録にもスマホ、運転手の特性に合わせた個別教育、万が一の事故発生時も通知機能でサポートなど、管理者と運転手をつなぐコミュ二ケ―ションツール「くるまぷり」の開発に成功した。

12.jpg

【くるまぷり】の概要
 「くるまぷり」とは、法人向けの車両管理を行なうためのクラウド型車両管理システムであり、安全運転推進と車両管理機能をカバーし、スマートフォンおよび月額利用料だけで利用可能となる初めての法人向けサービス。
 蓄積した運転データと同社独自の安全運転診断ロジックで、運転者へ安全運転教育コンテンツを自動配信し、管理者には、最適な安全運転教育メニューを自動的に提案するなど今までにないサービス提供を行う。

【特徴】
・専用機器の取付けが不要:スマートフォンのセンサーで挙動を把握するので、専用機器の取りつけが不要
・フレキシブルな導入が可能:クラウドサービスなので、必要に応じてライセンスの増減が可能
・レンタカー、カーシェア車両にも対応:専用機器の取付けの必要が無く、運転者ごとのデータ集計が可能
・クラウドを活用したデータ管理:管理者は、パソコンから運転者のデータを確認が可能。また「くるまぷり」を導入することで、運転者の運転免許証管理や車両のメンテナンス情報などの一元管理が可能

【くるまぷりの主な機能】
「安全」:運転挙動把握:スマートフォンのセンサーで運転挙動を把握する機能
アプリde安全:運転傾向に合わせたコンテンツを配信する機能
安全運転診断:運転者ごとの適性を診断する機能
「安心」:免許証管理:免許証の期日管理を行なう機能
トラブル対応:事故・故障発生時の通知機能
メンテナンス管理:車検、点検の期日管理を行なう機能
「簡単」:データ入力:スマートフォンのカメラを使用したデータ読み込み機能
共有車両予約:共有車両の予約機能
運転日報:アプリで簡単に作成する機能
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:30 | 新製品&新技術NOW

キーコーヒー:青森に初出店!≪Hirosaki KEY'S CAFE≫

k11.jpg

■TSUTAYA併設『BOOK&CAFE』がハルル樹木に、9月15日(金)オープン!

 キーコーヒー<2594>(東1)が提案するパッケージカフェ「KEY'S CAFE」が、青森県下初出店となる≪Hirosaki KEY'S CAFE≫を、TSUTAYA併設のBOOK&CAFE として、ショッピングセンター「ハルル樹木」に9月15日(金)オープンする。

k12.jpg
イメージ

 「Hirosaki KEY'S CAFE(キーズカフェ弘前樹木店)」は、ネルドリップで丁寧に抽出する本格的な氷温熟成 珈琲をはじめ、秋の味覚『栗』を使用した期間限定ドリンク「モンブラン モカ」や各種フード、スイーツなど、幅広いメニューを取り揃えたセルフカフェとなる。

 同店は書店併設のBOOK&CAFEであり、気になる書籍や雑誌を読みながら、待ち合わせやショッピングの合間の休息など、用途にあわせて利用できる。

 同社では「創業より97年間で培ってきた技術とノウハウを活かし、カフェの開業を支援するパッケージカフェ「KEY'S CAFE」の提案を通じて、地域を元気にするコーヒーを提供したい」と、オープンに際しての意気込みを話している。

【店舗概要】
●店名:Hirosaki KEY'S CAFE(キーズカフェ弘前樹木店)
●住所:青森県弘前市樹木五丁目10番地1号
●営業時間:9:00〜21:00
●店休日:ハルル樹木に準ずる
●席数:52席※完全分煙
●主なメニュー:氷温熟成 珈琲(Rサイズ)、モンブラン モカ【期間限定】

※KEY'S CAFEは、ネルドリップで丁寧に抽出する、甘い香りとまろやかな味わいが特徴の「氷温熟成 珈琲」をカジュアルに楽しめるセルフカフェである。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:20 | 新製品&新技術NOW

ラクーンの「Paid」の支払い方法に、新たに「コンビニ払い」を追加

■「銀行の営業外時間でも代金を支払えるようにしてほしい」との要望に対応

 ラクーン<3031>(東1)は、同社が提供する後払い決済サービス「Paid」は、これまで導入企業の取引先に提供してきた「銀行振込」「口座振替」という支払い方法に加え、新たに「コンビニ払い」を追加した。

 「Paid」は、企業間取引の掛売り(後払い)決済で発生する請求業務を一括して代行するサービス。販売側企業(導入企業)とその取引先企業の間に入り、与信管理から請求書の発行、代金回収まですべての決済業務を代行し、未回収が発生した際は「Paid」が100%代金を支払うことになっている。現在「Paid」は2,400社以上の企業に導入され、企業間取引で発生する決済業務を効率化し、導入企業が事業拡大に集中できる環境を創出している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:23 | 新製品&新技術NOW
2017年09月08日

パイプドHDのパイプドビッツとエビリーは、「スパイラル(R)」とクラウド型動画配信システム「ミルビィ」が連携を開始

■Webセミナーに係わる機能をワンストップで提供

 パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業であるパイプドビッツと株式会社エビリーは、情報資産プラットフォーム「スパイラル(R)」とクラウド型動画配信システム「ミルビィ」が、9月5日より第2弾となる連携を開始した。

 今回の連携により、視聴制限を設けた動画によるWebセミナーの事前申込受付から会員制Webセミナーのログイン機能、動画視聴後のアンケートまで、Webセミナーに係わる機能をワンストップで提供し、視聴者とつくるワンランク上のユーザー参加型Webセミナーを実現する。

 近年、インターネット上で視聴できるWebセミナーを取り入れる企業が増えている。対面によるセミナーと比べ、運営者にとっては会場や運営スタッフにかかる費用を抑えられ、参加者にとっては会場までの移動距離や時間を気にしなくていいメリットがある。しかし、視聴制限を設けたり会員限定で動画配信をしたりする場合、システムが複雑化し工数も費用もかかるため、導入のハードルはやや高いとされている。

 今回の連携により、「ミルビィ」の管理画面は介さず動画によるWebセミナーを実施することができ、さらに視聴制限を設けた参加申込受付や会員制Webセミナーに必要なログイン機能、動画視聴後のアンケートを堅牢な「スパイラル(R)」で構築することで、多様化する動画配信ニーズをセキュアに叶え、メリットを享受できる。

お役立ち情報 見テ知ル
URL:https://www.pi-pe.co.jp/miteshiru/article/20170905-1/
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:18 | 新製品&新技術NOW
2017年09月07日

エイジア:「WEBCAS」シリーズ導入先4,000社突破

■自社開発の強み活かし開発・クラウドサービスを一段と強化

 インターネットを活用したマーケティングソリューションを提案するエイジア<2352>(東2)は、同社の基幹事業である自社開発のマーケティングコミュニケーションシステム「WEBCAS(ウェブキャス)」シリーズ( https://webcas.azia.jp/ )の導入企業が4,000社を突破したと発表した。

ei1.jpg

 この「WEBCAS」シリーズは、導入企業と企業の取引先である顧客の双方向コミュニケーションを、メールをはじめとする多様なチャネルで実現するための「マーケティングコミュニケーションプラットフォーム」である。

 「WEBCAS」シリーズを導入することで、取引先は既存の顧客データや様々なシステムと柔軟につながり、顧客の行動指向、ライフスタイル、属性などに合わせた最適のコミュニケーションを実現できるのが特徴である。

 同社では、2001年に販売を開始したメール配信システム「WEBCAS e-mail」を筆頭に、マーケティングオートメーション、アンケート・フォーム作成システム、問い合わせメール共有管理システム、顧客管理システム、LINEメッセージ配信システム、SMS配信システム、DM印刷・郵送システムなど、多彩なラインナップを揃えている。

 現在、「WEBCAS」シリーズは大手EC運営企業をはじめ、メーカー、生命保険、金融機関、情報サービス会社など様々な業界の企業、官公庁が導入しているが、取引先企業の要望を反映させて提供してきた結果、導入企業・団体数がこのほど4,000社を突破し、今回の発表となった。

 同社は、契約企業4000社を達成した機会に「"WEBCAS"シリーズの機能拡充やクラウドサービス向上を通して、さらに、顧客の効果的なマーケティング活動を支援したい」と話している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:35 | 新製品&新技術NOW

キーコーヒー:抽出器具ブランド『Nоi〔ノイ〕』誕生

■誰もが本当においしいコーヒーをドリップするために!

 丁寧にコーヒーをいれるおいしさや楽しさを伝える「ドリップしよう。〜Shall we drip?」をコミュニケーションテーマに掲げるキーコーヒー<2594>(東1)は、このたび、本当においしいコーヒーをドリップするための抽出器具ブランド「Noi〔ノイ〕」を立ち上げ、9月6日(水)公開した。

no11.jpg
抽出器具ブランド『Noi〔ノイ〕』がラインアップ

 ブランド名「Noi」とは、イタリア語で「私たち」を意味する言葉で、一人ひとりが本当においしいコーヒーをドリップできるように、という想いを込め命名されたという。
 キーコーヒーが創業以来培ってきたノウハウを結集し、最高の一杯を届けたいとの願いからブランドとして展開する。
 また、先に公開したグラブして注ぐ「グラブサーバー」に次ぎ、「ドリップマスターケトル」を公開し、「Noi」ブランドラインアップが揃って公開された。

■湯を意のままに操り、理想のドリップ実現〜『ドリップマスターケトル』登場

 コーヒーを熟知した同社のノウハウを結集し、コーヒーに注ぐ湯量を自在に調節できるような工夫を各所に施した、理想のドリップをかなえるケトル『ドリップマスターケトル』を9月15日(金)から発売する。

no12.jpg
スワンの喉(のど)/湯量を調整しやすい取っ手形状/安全に開閉でできるフタ

【ドリップマスターケトルの特徴】

●特徴1:細いお湯が落とせる『スワンの喉(のど)』
 ノズルの先端寄りのカーブをV字に絞った通称『スワンの喉』。湯の流れが調節しやすくなり、狙った場所に細くゆっくりと注ぐことができる。
●特徴2:湯量を調節しやすい取っ手形状
 取っ手が大きく外側に伸びているため、湯が入った重量のある状態でも軽く持つことができる。また、持ち手となる先端部分にカーブを設け、安定して注げるようにした。
●特徴3:安全に開閉できるフタ
 ツマミを手前に引いて開ける設計であり、熱湯の蒸気がかかることなく安全。また、ツマミが台座になり、転がることなく置くことができる。

■「Noi〔ノイ〕」ブランド専用ページを公開!

 同社では、おいしいコーヒーをドリップするための抽出器具ブランド「Noi〔ノイ〕」を立ち上げたのに伴い、コンテンツサイト:ドリップしよう、〜Shall we drip?で、「Noi(ノイ)」ブランド専用ページを9月6日(水)から発信している。
参考:http://shallwedrip.com/product/noi.html
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:10 | 新製品&新技術NOW
2017年09月06日

クリナップ:もっと楽しく、もっとオシャレに!リニューアル

■「ユニアス」(システムバス)&「コルティ」(コンパクトキッチン)9/1受注開始

 クリナップ<7955>(東1)は、普及クラスのシステムバスルーム「yuasis(ユアシス)」と、コンパクトキッチン「colty(コルティ)」をリニューアルし、9月1日より受注を開始する。
 普及クラスのシステムバスルーム「ユアシス」では、キッチン収納のゾーンコンセプトからヒントを得た『スタイルシェルフ』の収納を提案し、コンパクトキッチン「新コルティ」では、リビングインテリアとしてトレンドとなっている「カフェ風スタイル」を採用し、魅力的提案を行っている。

■バスルームに新発想:収納を提案する「ユアシス」〜入浴の「楽しさ」「くつろぎ」溢れるシステムバスに

11.jpg

 「ユアシス」で一番注目されるアイテムは、こだわりの基本機能「保温性」「清掃性」「安全性」はそのままに、新しい試みとしてキッチン収納のゾーンコンセプトから発想を得て バスルームへ『スタイルシェルフ』収納を設け「お風呂に入るたのしさ」と「くつろぎ」にあふれたシステムバスルームを提案する。
 「ユアシス」は、普及クラスのシステムバスであり、家族それぞれのトイレタリー用品や洗剤など、モノが溢れがちなのが悩みを解決するだけでなく、入浴をたのしむためのタブレットやおもちゃなどを入浴しながら使うことができるシェルフ(棚)を用意した。

 同社では「棚板の角度を変更するだけで、フラット(平置き)スタイルと水切りスタイルに切り替えが可能であり、使用頻度でモノの指定席をつくることができる。その他、取り外して丸ごと洗えるシンプルな洗面置きカウンター『とってもクリンカウンター』や、リビングインテリアでトレンドとなっている「カフェ風スタイル」が演出できる新色の壁パネルなどが加わり魅力がいっぱいだ」と話している。

■扉色『ラスティックテイスト』コンパクトキッチン市場で初!〜バリュエ―ション豊富な「新・コルティ」登場!

 女性の社会進出や晩婚化が話題となるが、住宅事情でも単身物件の年齢層の広大や、ファミリー層の賃貸利用者が増加するのに伴いコンパクトキッチン市場には様々なニーズが発生している。同社はこうしたニーズに応える提案として、新しいスタイルの「コルティ」を提供する。

12.jpg

 新・コルティは、開き扉収納の「ベーシックタイプ」や、足元のデットスペースとなっていた部分を改善し、収納スペースとした「足元収納タイプ」、据置型の加熱機器をセットできる「フリーコンロタイプ」、簡単に対面キッチンにできる「コンパクト対面」と、バリエーションを豊富にした。
 同社では、新・コルティについて「インテリアトレンド」に応え、扉色を刷新し、特に『カフェ風スタイル』に合う、素朴な、田舎風なラスティック テイストの木目扉は、コンパクトキッチン市場では初の試みだ」とコメントしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:04 | 新製品&新技術NOW
2017年09月01日

ピックルスコーポレーションは本日(9月1日)より、「おかず松前白菜」、「おかずピリ辛大根」を発売

 ピックルスコーポレーション<2925>(東2)は、本日(9月1日)より、「おかず松前白菜」、「おかずピリ辛大根」を発売する。

 「おかず松前白菜」は通常の調味充填タイプとは違い、液きりの手間が入らない簡便浅漬けで、蓋を開ければすぐに食べられるようになっている。
 国産の白菜、人参に、昆布、するめを、たまり醤油を使った調味液で味付ていることから、甘口の醤油味に魚介のうま味が効いているのが特徴。

 「おかずピリ辛大根」は、大根、人参、昆布とともにピリ辛しょうゆ味に仕上げている。醤油パウダーを使用した、ご飯によく合う甘味とコクのある味付けとなっている。

 主原料の、白菜、人参、大根は国産を使用している。

 ともに、全国販売で、主な販売先は、スーパーマーケットとなっている。

pp1.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:28 | 新製品&新技術NOW
2017年08月31日

ピックルスコーポレーションは9月1日より「香ほのか ゆず大根」を新発売

■国産の大根とゆず皮を使用した、甘口の浅漬け

 ピックルスコーポレーション<2925>(東2)は、9月1日より「香ほのか ゆず大根」を新発売する。

 国産の大根とゆず皮を使用した、甘口の浅漬け。特徴としては、同社独自の乳酸菌「P―ne12乳酸菌」を20億個超配合していることが挙げられる。

 おいしく食べるだけでなく、乳酸菌の働きで、腸の調子を整えることから、健康面でも大いに役立つ浅漬けといえる。

yuzu1.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:36 | 新製品&新技術NOW

ファンデリ―は「私のおせち<ヘルシータイプ>」と「私のおせち<たんぱく質調整タイプ>」を10月2日(月)より発売

■本年度の『私のおせち』は、32品目の国産食材を盛り込んだ三段重のおせち

 少々早い気がするが、ファンデリ―<3137>(東マ)は、国産食材を使用し、栄養価を調整した「私のおせち<ヘルシータイプ>」と「私のおせち<たんぱく質調整タイプ>」を10月2日(月)より発売する。

fabde1.jpg

 『私のおせち』は、「食事制限があるから年末年始におせち料理が食べられない」という悩みを解決するために開発し、2009年に販売を開始して以来、好評である。 一般的なおせちは、保存がきくように砂糖や食塩を多く使用しており、「カロリー」や「塩分」が高くなりがちだが、同社の『私のおせち』は栄養価を調整している。

 本年度の『私のおせち』は、32品目の国産食材を盛り込んだ三段重のおせち。ヘルシータイプ、たんぱく質調整タイプの2種類を用意している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:24 | 新製品&新技術NOW
2017年08月30日

キーコーヒー:「グラブ」して注ぐ新スタイルサーバー新発売!

■おいしさ抽出へノウハウ結集〜機能一変、フォルムのスマートさ楽し!

 コーヒーを熟知し「ドリップしよう。〜Shall we drip?」をコミュニケーションテーマに掲げ、丁寧にコーヒーをいれるおいしさや楽しさを伝え続けるキーコーヒー<2594>(東1)は、このたび、全く新しいスタイルのサーバーを開発し、9月15日(金)から発売すると発表した。

 この新サーバーは、同社が蓄積してきたノウハウを結集し、『おいしいコーヒー』を抽出する、従来のサーバーの概念を覆すさまざまな機能と、特徴あるスマートなフォルムを兼ね備えたサーバーで、コーヒーを注ぐ際に手で「グラブ」するところから『グラブサーバー』と命名された。

k1.jpg

■『グラブサーバー(商品名)』の特徴

●特徴1:手で「グラブ」して注ぐスタイル〜表面が手になじむように凹凸になっており、しっかり手にフィット。凸部は中が空洞になった二重構造のため、つかんだときに熱さを感じにくくなるよう設計されている。
●特徴2:取っ手をなくしたスマートフォルム〜取っ手をなくすことで収納がしやすくなると同時に、特徴あるスマートなフォルムが生まれた。
●特徴3:保温性が高く、割れにくいポリカーボネート製〜ドリップしたコーヒーの味わいを長持ちさせるために、ガラスよりも保温性の高いポリカーボネートを採用。落としても割れにくいため、長期使用に最適。
 なお、「グラブサーバー」は、キーコーヒー直営ショップ、KEY COFFEE 通販倶楽部で販売を取り扱う。希望小売価格はオープン(参考店頭価格:税込2,160円)。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:38 | 新製品&新技術NOW

ピックルスコーポレーションは9月1日より「ご飯がススム 松前キムチ」をリニューアル発売

■大根、人参、ごぼう、蓮根の4種類の根菜を使用

 ピックルスコーポレーション<2925>(東2)は、9月1日より「ご飯がススム 松前キムチ」をリニューアル発売する。

 今回の商品は、大根、人参、ごぼう、蓮根の4種類の根菜を使用している。更に、昆布といかのうま味に加え、たまり醤油を使用したことで、より深みのある味付けとなっている。

 また、容量については、昨年の規格から15%増量している。

 秋冬の野菜を使用していることから、9月から2月の期間限定商品となっている。9月1日より、順次、全国で販売。

matsma1.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:51 | 新製品&新技術NOW

日本エンタープライズの子会社が運営する「いなせり」はサービスエリアを現在の1都7県から本州および四国へ拡大

■築地の鮮魚を仕入れたい全国の飲食事業者の要望に対応

 日本エンタープライズ<4829>(東1)の子会社、いなせりは、東京魚市場卸協同組合(以下、東卸組合) による鮮魚の電子商取引(EC) サービス『いなせり』の対応エリアを、9月5日より、現在の1都7県から本州および四国(一部離島を除く)へ拡大する。

 「いなせり」は、築地場内に店を構える500超の仲卸業者が所属する東卸組合が、組合として初めて取り組む鮮魚・水産物のECサービス。仲卸業者は翌日の入荷情報を基に『いなせり』へ出品し、飲食事業者は「いなせり」を介して午前2時までに食材の仕入れを行う。商品は市場内のいなせり集荷センターに集められた後、午前中に発送され、注文当日もしくは翌日に飲食事業者の各店舗へ配達される。つまり、わざわざ魚市場に足を運ぶこともなく、好みの鮮魚を電子商取引サービス「いなせり」で仕入れることが出来る。

 ところが、平成28年12月の「いなせり」サービス開始以来、関東エリアの飲食事業者に限定してサービスを提供してきたが、築地の鮮魚を仕入れたい全国の飲食事業者の要望が多いことから、築地市場から本州および四国への直送を開始することになった。

 築地市場の豊洲移転問題が長引いているが、鮮魚の電子商取引は、場所を選ばないことから、サービス開始以来着実に取引量を拡大している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:47 | 新製品&新技術NOW
2017年08月29日

ケンコーマヨネーズは「サラダのプロがつくった 明太子スパゲティサラダ」を9月1日(金)より発売

■濃厚な旨味が特長の北海道明太子を使用し、辛味の少ないまろやかな味わい

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)は、小型形態のロングライフサラダ『サラダのプロがつくった』サラダシリーズの新商品として「サラダのプロがつくった 明太子スパゲティサラダ」を9月1日(金)より発売する。

spa1.jpg

 単身世帯や女性の社会進出の増加などを背景に、手軽で日持ちのする小型サラダの市場は拡大傾向にある。本シリーズは、外食やパン業界など食のプロが利用している味を一般の家庭でも手軽に味わえるように展開している。

 「サラダのプロがつくった 明太子スパゲティサラダ」は、本シリーズで初めてスパゲティを使用し、居酒屋やコンビニ、スーパーの総菜などで人気のある食材「明太子」と合わせた。

 濃厚な旨味が特長の北海道明太子を使用し、子供でも食べやすいよう辛味の少ないまろやかな味わいに仕上げたサラダ。キャベツやコーンなどを添えると、淡いピンク色が映える華やかな一品となる。また、サーモンやえびなどの魚介類と合わせると、豪華なシーフードサラダにもなる。

 同社のロングライフサラダは、今年の10月で発売から40周年を迎える。ロングライフサラダとは、1977年に同社が業界で初めて開発した、未開封の状態で冷蔵15日から60日保存可能な調理済み加工食品である。以来約40年間、ロングライフサラダのパイオニアとして蓄積してきた開発力、豊富な品揃えで、幅広く利用されていて、業界トップシェアを堅持している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:34 | 新製品&新技術NOW
2017年08月28日

パイプドHDグループのパイプドビッツは自治体向けに「ふるさと納税特化型CRMソリューション」の提供開始

■ふるさと納税に係る自治体の業務効率化や、納税者のリピーター育成を支援

 パイプドHD<3919>(東1)のグループ企業、パイプドビッツは、8月25日に、ふるさと納税を行う自治体向けに「ふるさと納税特化型CRMソリューション」を提供開始した。

 このソリューションにより、ふるさと納税に係る自治体の業務効率化や、納税者のリピーター育成を支援することになる。

 ふるさと納税制度が導入されてから10年目を数える今でも、ふるさと納税に関するニュースは頻繁に流れている。総務省の調べによると、2016年度の寄附総額は前年度比1.7倍の約2844億円となり、成長の一途を辿っている。しかし、全体の約3分の1を占める自治体の成長率は前年度を下回っており、制度を上手く活用できていないのが現状である。ふるさと納税を成功させるためには、多くの返礼品を集めることはもちろん、一度寄附した顧客を離さずリピーターに育てながら、返礼品や自治体のファン化を図り、地域全体の盛り上げに繋げることが重要となる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:03 | 新製品&新技術NOW
2017年08月27日

ファンデリーは栄養価を調整したケーキを9月1日より発売開始

■エネルギー、たんぱく質を抑えているため、食事療法が必要な人でも安心して食べることが出来る

 ファンデリー<3137>(東マ)は、栄養価を調整した「ブルーベリーレアチーズケーキ(2個入り)」と「チョコレートムースケーキ(2個入り)」を9月1日(金)より、健康食宅配サービス『ミールタイム』で発売する。

 ヘルシー食スイーツの「ブルーベリーレアチーズケーキ」は、色鮮やかで風味豊かな“ブルーベリームース”と、口当たりなめらかな“レアチーズ”、ほろ苦い“ブラックココアスポンジ”の3層となっている。エネルギーを抑えるため、レアチーズ層にヨーグルトを使用しているほか、サラヤ株式会社のカロリー0の自然派甘味料「ラカントホワイト」を使用。
 エネルギーを抑えていることなら、糖尿病や脂質異常症などで食事療法を必要な人でも安心して食べることが出来る。

 たんぱく質調整食スイーツの「チョコレートムースケーキ」は、濃厚な“チョコレートムース”と、くちどけの良い“バニラムース”、ふわふわ食感の“チョコスポンジ”の3層でできている。チョコレートに使用しているココアの一部をチョコレートペーストに置き換えることで、たんぱく質を抑えている。
 たんぱく質を抑えているため、腎臓病や糖尿病性腎症の方でも安心して食べることが出来る。

 同社は、生活習慣病向けに健康食の宅配事業を展開している。健康食の需要は旺盛なこともあり、同社の業績は、年々拡大中である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:50 | 新製品&新技術NOW
2017年08月24日

クリーク・アンド・リバー社は博士留学生などを日本企業に紹介する就職支援サービス「CRIP」を開始

■海外の優秀な人材を紹介するノウハウを基に、独自のサービスを企画開発

 クリーク・アンド・リバー社<4763>(東1)は、国内外の大学や研究機関に留学している博士留学生などに、同社独自の教育や研修を行い日本企業に紹介する就職支援サービス「CRIP(クリップ)」を開始した。

 現在日本では様々な業種で人手不足が叫ばれており、特にビッグデータやIoT、人工知能(AI)を活用する、先端IT分野では、2020年には4万8,000人が不足するといわれる等、優秀な人材の確保が各企業で急務となっている。

 そのような状況の中で、同社プロフェッサー(研究者)事業部は、これまでに積み上げてきた海外の優秀な人材を紹介するノウハウを基に、独自のサービスを企画開発した。

 このサービスは、同社で留学生の研究や博士号の内容を見極め、言葉や慣習などの問題で日本企業に就職できなかった優秀な博士留学生を、日本企業で活躍できる人材へと研修を行い就業先を紹介する。

 既に17年5月から本格的にサービスを開始し、わずか3カ月間で大手メーカーやシステム企業等に、人口知能や機械工学系の欧州や中東、アジア系等の博士人材を複数紹介し、就職へと結びつけている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:36 | 新製品&新技術NOW

ピックルスコーポレーション9月1日に「しあわせ野菜DELI」、ミックスピクルス、玉ねぎマリネ、キャロットラペの3品を発売

■パッケージにはフランスの絵本キャラクター「リサとガスパール」を採用

 ピックルスコーポレーション<2925>(東2)は、9月1日に「しあわせ野菜DELI」、ミックスピクルス、玉ねぎマリネ、キャロットラペの3品を発売する。

 「野菜」を通して「しあわせ」を届けたい、をコンセプトにしたシリーズ商品。多様な料理に展開しやすいよう甘酸っぱいシンプルな味付けの洋漬物。液切りをして料理・お惣菜などと合わせるだけで手軽に野菜と彩りをプラスすることができる。パッケージにはフランスの絵本キャラクター「リサとガスパール」を採用することで、つい手に取ってみたくなるような可愛らしいデザインとなっている。

ppp1.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:31 | 新製品&新技術NOW
2017年08月22日

ピックルスコーポレーションは食欲の秋を迎え9月より「ご飯がススム キムチ」をリニューアル発売

■キレのある辛さと魚介の旨味がきいた本格的な味わいが特長

 ピックルスコーポレーション<2925>(東2)は、食欲の秋を迎え9月より「ご飯がススム キムチ」をリニューアル発売する。

 同社の「ご飯がススム キムチ」は好評であることから、同社のナショナルブランドまで成長し、事業拡大のけん引役となったヒット商品である。

 今回、食欲の秋を迎え、9月より「ご飯がススム キムチ」のリニューアル発売を発表した。従来の商品に比べ、キレのある辛さと魚介の旨味がきいた本格的な味わいが特長となっている。商品名は、「ご飯がススム 本格キムチ」。

 国産の鮭エキスと複数の魚介エキスを贅沢に使用し、後引くコクもプラスすることで、ご飯に合うキムチとなっている。9月より、順次全国で発売する。

go1.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:33 | 新製品&新技術NOW