[新製品&新技術NOW]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (04/18)マーチャント・バンカーズグループの創薬ベンチャー・バイオジップコード社が滋賀医科大学を出願人とする2件の発明に関する特許登録後の権利を取得
記事一覧 (04/15)ゲオホールディングスは「骨伝導ワイヤレスヘッドホン Mini」を発売
記事一覧 (04/06)ジェイエスエスのオリジナル水中運動マシン『Jパドルバイク』が2022年国内特許を取得
記事一覧 (04/01)クリーク・アンド・リバー社グループのforGIFT社がアパレル開発のリードタイムなど大幅に削減する3DCGサンプル制作サービス「sture(ストゥーラ)」の提供を4月1日開始
記事一覧 (03/31)And Doホールディングスのフィナンシャルドゥが昭和信用金庫とリバースモーゲージの保証事業で提携
記事一覧 (03/31)トレジャー・ファクトリーがALBERTとAI自動採寸システムを開発、EC出品数10%増へ
記事一覧 (03/28)綿半HDのグループ会社がわたぴーパッケージの綿半オリジナル牛乳を販売開始
記事一覧 (03/25)マーケットエンタープライズのリユースプラットフォーム「おいくら」が4月から東京都墨田区の粗大ごみリユース事業として本格導入へ
記事一覧 (03/25)ゼリア新薬工業は過敏性腸症候群(IBS)改善薬「コルペルミン」(要指導医薬品)を新発売
記事一覧 (03/24)ネオジャパンはグループウェア『desknet‘s NEO』新バージョン7.0に新機能「プレゼンス」を搭載
記事一覧 (03/22)マーチャント・バンカーズの産学連携創薬ベンチャー・バイオジップコード社が事務所兼研究室を設置
記事一覧 (03/20)ケンコーマヨネーズの子会社、サラダ専門店「Salad Cafe」監修シリーズ第9弾『穂先筍と小えびのサラダ』を全国のファミリーマートで発売
記事一覧 (03/19)データ・アプリケーションが固定電話のIP網移行(2年後に切替え開始)に向け新製品を発売
記事一覧 (03/17)綿半HDの子会社は新製品スーパープレミアムオイル『ウチワサボテンシードオイル』を販売開始
記事一覧 (03/16)ケンコーマヨネーズの子会社は『Chef’s DELI/WaSaRa 渋谷スクランブルスクエア店』を3月31日(木)にオープン
記事一覧 (03/15)And Doホールディングスが神奈川銀行とハウス・リースバック等の顧客紹介で業務提携
記事一覧 (03/08)明治は「厳選素材のきのこの山」「厳選素材のたけのこの里」を発売、小麦全粒粉など食物繊維入りで甘さ控えめ
記事一覧 (03/08)JトラストグループのRobotシステムが不動産クラウドファンディングシステム『fundingtool』の提供を開始
記事一覧 (03/02)バンク・オブ・イノベーション5年ぶりの新作大型RPG『メメントモリ』事前登録数が20万人を突破
記事一覧 (03/01)フライトHDのフライトシステムが三菱UFJニコスと包括加盟店契約を締結
2022年04月18日

マーチャント・バンカーズグループの創薬ベンチャー・バイオジップコード社が滋賀医科大学を出願人とする2件の発明に関する特許登録後の権利を取得

■「異常幹細胞を標的とする糖尿病治療」「幹細胞遊走剤を使用した糖尿病治療」

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東証スタンダード)のグループ企業で糖尿病等の治療薬の研究・開発を推進する創薬ベンチャー・株式会社バイオジップコードは、国立大学法人滋賀医科大学を出願人として、PCT(特許協力条約)に基づく国際出願を行った発明について、特許が登録になった際に、当該特許を受ける権利を、国立大学法人滋賀医科大学より取得することとした。マーチャント・バンカーズが4月18日の午後に発表した。

 今回、バイオジップコード社が取得するのは、次の2件のPCT国際出願した特許に関する権利。「異常幹細胞を標的とする糖尿病治療」「幹細胞遊走剤を使用した糖尿病治療」。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:47 | 新製品&新技術NOW
2022年04月15日

ゲオホールディングスは「骨伝導ワイヤレスヘッドホン Mini」を発売

■2022年4月14日(木)から順次取り扱い開始

geo1.jpg

 ゲオホールディングス<2681>(東証プライム)のグループ会社、ゲオストアは4月15日、ゲオ限定「骨伝導ワイヤレスヘッドホン Mini(GRFD−BCH KH02)」を、2022年4月14日(木)からゲオの公式インターネット通販(EC)サイト「ゲオオンラインストア」にて、2022年4月15日(金)から全国のゲオショップ954店舗にて順次販売すると発表した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:18 | 新製品&新技術NOW
2022年04月06日

ジェイエスエスのオリジナル水中運動マシン『Jパドルバイク』が2022年国内特許を取得

■骨格や関節へのストレスが少ない全身運動

 スイミングスクールの大手・ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)は4月6日、最新情報として、「2022年国内特許取得!JSSオリジナル水中運動マシン『Jパドルバイク』とは?」を同社ホームページに公開した。『Jパドルバイク』は、国内初の水中運動マシーンとして開発された。特許番号は第7015748号。取得日は令和4年1月26日。

jss1.jpg

■自然に体幹が鍛えられ、コアトレーニングにも効果が期待

 『Jパドルバイク』は、水の特性「水圧」「浮力」「抵抗」「水温」がもたらすメリットを活かしながら運動を行うことで、骨格や関節へのストレスが少ない全身運動ができる。特に体重過多が気になる方や関節疾患の方には水中運動がオススメになる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:35 | 新製品&新技術NOW
2022年04月01日

クリーク・アンド・リバー社グループのforGIFT社がアパレル開発のリードタイムなど大幅に削減する3DCGサンプル制作サービス「sture(ストゥーラ)」の提供を4月1日開始

■アパレル製造コストの約20%削減が見込める、という結果も

 クリーク・アンド・リバー社(C&R社)<4763>(東1)のブランドマーケティング事業を行うグループ会社・株式会社forGIFTは、2022年4月1日(金)、C&R社の開発スタジオ「C&R Creative Studios」のゲーム3DCG制作技術を活かし、「日本のファッションをリデザインする」という目的のもと、コスト削減と品質向上を実現する3DCGサンプル制作サービス「sture(ストゥーラ)」の提供を開始した。

■アパレルの大量廃棄問題解決とメタバース対応に、ゲーム開発技術を活かす

 アパレル業界では、デザインから実物の試作を何度も繰り返してサンプルを作り上げ、『ささげ』(「撮影(さつえい)」「採寸(さいすん)」「原稿(げんこう)作成」)を、1つのサンプル型ごとに行い、バイヤーに紹介する展示会を開催している。そこから微調整を繰り返し、最終商品として店舗やECで消費者に販売する、というバリューチェーンが一般的となっている。

 この流れは業界の通例として長年固定化してしまっており、過剰な製造コストとともに、大量廃棄はサステナブル(持続可能性)の観点で社会問題の1つとなっている。また、コロナ禍でオンライン販売が一層伸長しているほか、外資系ブランドではメタバース(仮想空間社会)におけるアバターや「NFT」などの販売も急速に普及し始めている。そのような背景から、オンライン上で実物の代替となる、リアルで質感を忠実に再現したファッションの3DCG化が求められてきている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:07 | 新製品&新技術NOW
2022年03月31日

And Doホールディングスのフィナンシャルドゥが昭和信用金庫とリバースモーゲージの保証事業で提携

■「しょうわリバースモーゲージローン」5月中旬提供開始の予定

 And Doホールディングス<3457>(東1)は3月31日の午後、同社子会社のフィナンシャルドゥ(本社:大阪府大阪市)がリバースモーゲージの保証事業で昭和信用金庫(東京都世田谷区)と提携し、2022年5月中旬(予定)に同金庫が提供を開始する「しょうわリバースモーゲージローン」に対する不動産担保評価および債務保証業務を行うと発表した。

 不動産売買のノウハウと全国約700店舗の不動産販売網を持つハウスドゥグループのフィナンシャルドゥが保証会社として、適正かつ迅速な不動産担保評価に基づく債務保証を行い、リバースモーゲージ需要に対する同金庫の取り組みを後押しする。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:32 | 新製品&新技術NOW

トレジャー・ファクトリーがALBERTとAI自動採寸システムを開発、EC出品数10%増へ

■30日からトレファク店舗で本格導入を開始、31日の株価は逆行高

 トレジャー・ファクトリー<3093>(東1)は3月30日、ALBERT(アルベルト)<3906>(東マ)とEC出品のために撮影した衣類画像から必要な情報をAIが自動入力する「クロスキャナ(clothes+scanner)」を共同開発し、同日からトレファク店舗で本格導入を開始と発表した。これにより、EC出品業務にかかる作業負荷を軽減し、EC出品商品数の10%増加を目指す。

tore1.jpg

 31日のトレジャー・ファクトリーの株価は、朝方軟調だったものの切り返し、午前10時にかけては1029円(4円高)と全体相場の下げに逆行高となっている。ALBERTも高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:14 | 新製品&新技術NOW
2022年03月28日

綿半HDのグループ会社がわたぴーパッケージの綿半オリジナル牛乳を販売開始

■お茶元胡蝶庵商品100円引きクーポン付き!

wata1.jpg

 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東1)のグループ会社は、綿半オリジナル牛乳の販売を開始した。 同社の公式キャラクター「わたぴー」が牛に変身して、子供たちからも親しみやすいパッケージに。 裏面には、同社グループの「お茶元胡蝶庵」店舗で利用できる100円割引クーポンが付いている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:32 | 新製品&新技術NOW
2022年03月25日

マーケットエンタープライズのリユースプラットフォーム「おいくら」が4月から東京都墨田区の粗大ごみリユース事業として本格導入へ

■3ヵ月の実験を経て決定、粗大ごみ削減、依頼の86%が家具・家電など

 東京都墨田区(山本亨区長)とマーケットエンタープライズ<3135>(東1)が運営する国内最大級のリユースプラットフォーム「おいくら」が、約3ヵ月の実験期間を経て、2022年4月から粗大ごみリユース事業として本格導入されることが決定した。マーケットエンタープライズが3月24日付で発表した。

■実証実験の経緯

 東京都墨田区は、21年度「SDGs未来都市」に内閣府より選定されている。加えて、「SDGs未来都市」の中でも、特に先導的な取り組みとして毎年度10都市のみ選定される「自治体SDGsモデル事業」にも選出。東京23区で初めて人工知能を搭載した「ごみ分別案内チャットボット」を導入し、区民のごみ分別等に対する利便性を高めるなど、ごみの減量化・資源化にも積極的に取り組んでいる。

 また、21年4月には、「墨田区一般廃棄物処理基本計画(第4次)」を策定し、3R(発生抑制・再使用・再生利用)の中でも優先度の高い2R(発生抑制・再使用)の取り組みを中心とした各種事業を展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:48 | 新製品&新技術NOW

ゼリア新薬工業は過敏性腸症候群(IBS)改善薬「コルペルミン」(要指導医薬品)を新発売

 ゼリア新薬工業<4559>(東1)は3月24日、過敏性腸症候群(IBS)改善薬「コルペルミン」を発売したと発表。

zeri1.jpg

 「コルペルミン」は、欧州においてIBSの治療に長年にわたり使用されてきたペパーミント(Menthapiperita L.)のオイルを有効成分とする医薬品。ペパーミントオイルは、欧州医薬品庁より「IBSの諸症状に対して科学的根拠に基づく有効性及び安全性が実証された“Well−established use”」の医薬品として評価されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:11 | 新製品&新技術NOW
2022年03月24日

ネオジャパンはグループウェア『desknet‘s NEO』新バージョン7.0に新機能「プレゼンス」を搭載

■グループウェア上で組織内のテレワーク状況を可視化

 ネオジャパン<3921>(東1)は、グループウェア『desknet‘s NEO(デスクネッツ ネオ)』で組織内のテレワーク状況を可視化する新機能「プレゼンス」を搭載した最新バージョン7.0を、3月22日(火)に提供を開始した。

neo1.jpg

 最近のリモート商談やテレワークなどの「新しい働き方」に対応。今回のバージョンアップでは、グループウェア上で組織内のテレワーク状況を可視化する「プレゼンス」機能を搭載。全社・組織別テレワーク状況のリアルタイムモニタリングを実現するとともに、個々のメンバーの現在の活動場所・活動状況までも可視化。テレワーク環境下における社内のコミュニケーション効率を改善するとしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:17 | 新製品&新技術NOW
2022年03月22日

マーチャント・バンカーズの産学連携創薬ベンチャー・バイオジップコード社が事務所兼研究室を設置

■糖尿病などの難治性疾患を完治する治療薬の研究開発を推進

 マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)は3月22日の午後、滋賀医科大学(国立大学法人)と産学連携で糖尿病などの難治性疾患の治療薬開発を推進する創薬ベンチャー、株式会社バイオジップコード(バイオジップコード社)が、大学敷地内の「バイオメディカル・イノベーション施設」に事務所兼研究室を設置すると発表した。

 バイオジップコード社は、滋賀医科大学との基本合意に基づき、2022年1月31日付で、産学連携事業を推進する創薬ベンチャーとして、マーチャント・バンカーズの100%出資によって設立された。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:32 | 新製品&新技術NOW
2022年03月20日

ケンコーマヨネーズの子会社、サラダ専門店「Salad Cafe」監修シリーズ第9弾『穂先筍と小えびのサラダ』を全国のファミリーマートで発売

■ファミリーマート約1万6000店舗で販売

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)の100%子会社であるサラダカフェは3月18日、ファミリーマートから発売される『穂先筍と小えびのサラダ』(462円・税込498円)を監修したと発表。3月22日(火)から、全国(北海道、沖縄県を除く)のファミリーマート約1万6000店舗で販売される。

kenko1.jpg

 今回は、春の食材として代表的な筍をメインとしたサラダ。食感の柔らかい穂先部分を白だしで煮ることで、だしの味わいと和の雰囲気を感じることができる。他に、国産ケールやキャベツ、レタスなどの葉野菜や色鮮やかな桜色の小えびを使用し、見た目にも華やかに仕上げた。さらに、リンゴ酢ジュレと刻みゆずによる爽やかな風味も楽しめる。ごまの風味をきかせた醤油ベースの和風ドレッシングが、それぞれの食材のおいしさを引き立てる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:16 | 新製品&新技術NOW
2022年03月19日

データ・アプリケーションが固定電話のIP網移行(2年後に切替え開始)に向け新製品を発売

■メール送信機能のよりセキュアな先進認証(OAuth2.0認証)に対応

 データ・アプリケーション<3848>(JQS)は、2024年1月に切り替えがはじまる固定電話のIP網への移行(PSTNマイグレーション)に向けて、企業が従来型EDI(電子データ変換)からインターネットEDIへの移行を行うことなどを踏まえ、3月7日から、Web−EDI製品「ACMS WebFramer」とそのオプションの最新版V1.9を発売開始した。

 2024年1月に切り替えがはじまる固定電話のIP網への移行(PSTNマイグレーション)により、企業は従来型EDIからインターネットEDIへの移行を余儀なくされている。データ・アプリケーションでは、この移行においてエンタープライズ・データ連携基盤ACMS ApexやB2BサーバACMS B2BをベースとしたインターネットEDIへの切り替えを提案している。

 また、取引量の少ない中小規模の企業との取引向けには、WebブラウザベースのWeb−EDIを容易に構築できるACMS WebFramerを提案し、インターネットEDIとWeb−EDIとの統合運用管理より企業間商取引業務の効率化を推進している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:38 | 新製品&新技術NOW
2022年03月17日

綿半HDの子会社は新製品スーパープレミアムオイル『ウチワサボテンシードオイル』を販売開始

■人気の韓国コスメでもメイン成分として話題に

 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東1)の子会社綿半トレーディングは、ウチワサボテンシードオイル(オプンチアフィクスイン ジカ種子油)の輸入販売を開始した。

wta1.jpg

 ウチワサボテン(Prickly Pear;OOpuntia Ficus−Indica)は、砂漠のような過酷な環境でも生き残るたくましい生命力をもち、最大95%の水を蓄えることができる抜群の保水能力がある。 ウチワサボテンの赤い実の種子から得られるオイルは、厳しい環境下にある北アフリカに住むベルベル人女性の間で、美しい肌を保つための美容オイルとして長年愛されてきた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:42 | 新製品&新技術NOW
2022年03月16日

ケンコーマヨネーズの子会社は『Chef’s DELI/WaSaRa 渋谷スクランブルスクエア店』を3月31日(木)にオープン

■店舗限定商品やオープニングキャンペーンも実施

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)の100%子会社であるサラダカフェは3月16日、渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストランB2階「東急フードショーエッジ」内に『Chef’s DELI/WaSaRa 渋谷スクランブルスクエア店』を2022年3月31日(木)にオープンすると発表。

kenko1.jpg

 サラダカフェは、関西・関東の百貨店やショッピングモールを中心にサラダショップを展開し、彩り豊かなサラダを通してお客様の健康的な食生活をサポートしている。『Chef’s DELI/WaSaRa 渋谷スクランブルスクエア店』は、関東初出店となるお酒に合うデリカメニューを提供する「Chef’s DELI」と、和の素材・和の心にこだわった和サラダ専門ブランド「WaSaRa」のダブルブランド。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:50 | 新製品&新技術NOW
2022年03月15日

And Doホールディングスが神奈川銀行とハウス・リースバック等の顧客紹介で業務提携

■すでにリバースモーゲージ保証事業で提携、さらに顧客ニーズに応える

 「ハウスドゥ」ブランドで不動産事業を全国展開するAnd Doホールディングス<3457>(東1)が株式会社神奈川銀行(本店:横浜市)とハウス・リースバック等のニーズを有する顧客紹介に関して業務提携を結んだ。And Doホールディングスが3月15日午前発表した。

 神奈川銀行は、中期経営計画「地域密着 かなぎん きずな〜あなたとともに〜」を推進する中で、「取引先紹介サービスを活用したビジネスマッチングの推進」や、「お客様にニーズに応じた最適なサービスの提供」など、お客様に対するコンサルティング昨日の発揮による地域経済の活性化に取り組んでいる。

 同行とは、2019年2月にリバースモーゲージ保証事業で連結子会社の(株)フィナンシャルドゥと業務提携したが、同行の中期計画での取り組みや高齢者の資金ニーズの高まり・多様化に鑑み、ハウス・リースバック等の顧客紹介でも連携する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:50 | 新製品&新技術NOW
2022年03月08日

明治は「厳選素材のきのこの山」「厳選素材のたけのこの里」を発売、小麦全粒粉など食物繊維入りで甘さ控えめ

■ベネズエラ産カカオ豆使用で甘さ控えめ

meiji1.jpg

 明治ホールディングス(2269>(東1)グループの明治は3月8日、同社のロングセラーブランド「きのこの山」「たけのこの里」ブランドから厳選素材を使用した「厳選素材のきのこの山(65g)」「厳選素材のたけのこの里(62g)」を2022年3月22日から全国で発売すると発表した。希望小売価格は各216円(税込)。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:30 | 新製品&新技術NOW

JトラストグループのRobotシステムが不動産クラウドファンディングシステム『fundingtool』の提供を開始

■投資家のリスクを軽減する不動産買取保証も

 Jトラスト<8508>(東2)グループの株式会社日本保証が100%出資するRobotシステム株式会社(東京都港区)は3月7日、不動産クラウドファンディングシステム『fundingtool』の提供を開始したと発表し、金融システム、およびインフラネットワークの構築・運用で培った実績とノウハウを基に安心安全のシステム提供するとした。

j1.jpg

 本システムは、不動産クラウドファンディングにおける投資家の募集・入出金・法定帳票等のフロントエンド機能とファンド運営に必要な分配計算・ファンド管理等のバックエンド機能に対応している。また、オンライン上で本人確認が行える「eKYC」も標準搭載している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:02 | 新製品&新技術NOW
2022年03月02日

バンク・オブ・イノベーション5年ぶりの新作大型RPG『メメントモリ』事前登録数が20万人を突破

■2022年4月〜6月中にリリースし22年9月期から業績寄与の見込み

momo1.jpg

 スマホゲームアプリ開発のバンク・オブ・イノベーション<4393>(東マ)は3月2日の15時、事前登録受付中の新作大型RPG(ロールプレイングゲーム)『メメントモリ』の事前登録数が20万人を突破したと発表し、2022年4月〜6月中にリリースすることで業績拡大への寄与が見込まれるとした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:29 | 新製品&新技術NOW
2022年03月01日

フライトHDのフライトシステムが三菱UFJニコスと包括加盟店契約を締結

■新たな収益の柱が加わり、より一層決済ソリューションの拡大が進むことに

 フライトホールディングス(フライトHD)<3753>(東2)は3月1日の午後、事業子会社フライトシステムコンサルティング(以下、フライトシステム)が三菱UFJニコス株式会社(東京都千代田区、以下、三菱UFJニコス)とVisa、Mastercardに関する対面でのクレジットカード決済における包括加盟店契約を結んだと発表した。

furaito1.jpg

 これにより、フライトシステムでは、決済ソリューションに対し継続的に手数料収入を得る新たな収益の柱が加わることとなり、より一層決済ソリューションの拡大が見込まれるとした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:30 | 新製品&新技術NOW