[新製品&新技術NOW]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (04/04)日本エンタープライズの子会社、会津ラボは観光AR(拡張現実)ナビプラットフォームを開発
記事一覧 (03/29)日本アジアグループ:日本初!ドローン運航・3次元計測スクール開設
記事一覧 (03/28)日本アジアグループ:香川県内に3ヶ所目の太陽光発電所
記事一覧 (03/28)日本アジアグループ:民間遊休地を活用した太陽光発電所〜玉野市(岡山県)
記事一覧 (03/22)クリナップ:「見て、触れて、体験していただく」ショールームへ
記事一覧 (03/15)キーコーヒー:全国初登場、「KEY'S CAFE」が駅構内に
記事一覧 (03/14)ストリームが運営する通販サイト「ECカレント」でLINE@友だち登録キャンペーンを開催中
記事一覧 (03/09)セントラルスポーツはJR塚口駅東口の商業施設内に『セントラルスポーツ ジムスタ JR塚口店』をオープン
記事一覧 (03/03)キーコーヒー:東海エリア高速道PAに「KEY’S CAFE」初出店
記事一覧 (03/03)キーコーヒー:フランチャイズ・ショー2016に出店
記事一覧 (03/02)日本エンタープライズの子会社、ダイブが連携アプリ「エンゼルパイ×初音ミク」を開発
記事一覧 (03/01)クレスコはIoTプラットフォーム「KEYAKI」の提供を開始
記事一覧 (02/26)ピックルスコーポレーションは3月1日より「ご飯がススム うま辛胡瓜」をリニューアル発売
記事一覧 (02/25)ピックルスコーポレーションは3月1日より減塩浅漬シリーズから3品をリニューアル発売
記事一覧 (02/23)ピックルスコーポレーションは「鰹だしのきいたおひたし風キャベツ」を3月1日より発売
記事一覧 (02/22)電算システムは全国のサークルKとサンクス約6,300店において国際送金サービスの入金受付を本日から開始
記事一覧 (02/22)ガンホーはGPSを使用した新作アプリ「パズドラレーダー」を今春にサービス開始予定
記事一覧 (02/19)JFEシステムズは配合・食品法規マネージメント「Quebel(R)」の商品開発支援テンプレートを2月18日に販売開始
記事一覧 (02/18)スターティアラボは、インバウンドマーケティング支援サービス「Cloud Circus」に「BowNow」を追加
記事一覧 (02/17)加賀電子:LED光源ミニプロジェクター新発売
2016年04月04日

日本エンタープライズの子会社、会津ラボは観光AR(拡張現実)ナビプラットフォームを開発

■宮城県白石市歴史探訪体験型アプリケーション「白石しろしろナビ」を4月1日より提供開始

 日本エンタープライズ<4829>(東1)の子会社、会津ラボは、観光AR(拡張現実)ナビプラットフォームを開発し、観光事業社へ提供している。

 会津ラボは、インフォメーション・ネットワークス福島からの委託を受けて、宮城県白石市歴史探訪体験型アプリケーション「白石しろしろナビ」として開発し、4月1日より提供開始した。

 『白石しろしろナビ』は、白石城本丸御殿を3Dコンピュータグラフィクスで再現し、スマホ上で観察・体験できるアプリで、大坂夏の陣から400年、さらに白石城開門20周年という節目の年を迎える宮城県白石市が観光事業の一環として提供するもの。観光客が、敷地内に設置された立看板(ARマーカー)をアプリで読み取ると、城の外観がARで表示される。立看板(ARマーカー)から内部へ入城して自由に移動しながら特徴ある部屋を見て廻る内観探検や、細部までリアルに再現した鎧や刀、銃などの装飾品を、実際の展示物では見ることのできない上下左右あらゆる角度から観察するなど、往時の白石城をARで体験できる内容となっている。

 このアプリには、「指さしナビ機能」と「デジタルスタンプ機能」が搭載されており、スマホカメラで目の前の風景を映し出すと画面上に現われる白石市PRキャラクター『ポチ武者ごじゅーろう』の道案内で、スタンプを集めながら城下の観光スポットめぐりや散策ができる。スタンプラリースポット近くでアイコンが点滅するお知らせ機能や、集めたスタンプと写真撮影する記念撮影機能も搭載している。

shiro11.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:43 | 新製品&新技術NOW
2016年03月29日

日本アジアグループ:日本初!ドローン運航・3次元計測スクール開設

■建設分野での情報化施工を強力にサポート

 グリーン・コミュニティの実現を目指す日本アジアグループ<3751>(東1)傘下の国際航業は、ドローンの運航とドローンを用いた3次元計測に関するスクールを5月に日本で初めて開設する。

 ドローンは3次元データを高効率・高精度に取得できる手段であり、建設分野では、3次元データ使った情報化施工の導入が進んでいる。

 国土交通省も工事の全工程で3次元データを活用する「i−Construction」の取り組みを本格化させている。その反面、正確な3次元データを得るための運航方法や計測方法を習得できる教育機関はまだ整っていないのが現状でもある。

■修了後、申請でJUIDA「操縦技能・安全運航管理者証明書」取得が可能

 開設するスクールでは、ドローンのしくみや関連法令・安全管理方法の座学講習と、ドローン実機を用いた実技講習を通じて、ドローンの操縦・安全運航管理を習得でき、加えて、航空写真測量のパイオニアである国際航業が培ってきた運航方法・計測方法を習得できるもので、ドローンを扱ったことのない初心者でも受講可能なカリキュラムになっている。

 また、本スクールは、測量・建設コンサルタント分野でドローン運航・計測方法を教習する初めての取り組みだが、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールであり、修了後、修了者からJUIDAへの申請をすることで、JUIDAの操縦技能証明書および安全運航管理者証明書を取得することができる。

11.jpg

【スクール概要】
 1)スクール名:「ドローン運航・3次元計測スクール」、2)開講時期:2016年5月、3)スクール内容:座学講習3日、実技講習2日の計5日、4)場所:国際航業株式会社東京事業所(東京都府中市)及び関西事業所(兵庫県尼崎市)(実技講習はドローン飛行が可能な場所に移動して実施)、5)対象:ドローン運航および3次元データ取得に関わる実務者(年齢20歳以上)、6)申込方法:Webサイトより申し込み(2016年4月開設)、7)受講費:後日案内

11nn.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 21:16 | 新製品&新技術NOW
2016年03月28日

日本アジアグループ:香川県内に3ヶ所目の太陽光発電所

■「まんのうソーラーウェイ(2.0MW)」が完成

 グリーン・コミュニティの実現を目指す日本アジアグループ<3751>(東マ)傘下のJAG国際エナジーは、香川県仲多度郡まんのう町に県内3箇所目となる「まんのうソーラーウェイ」を完成させ、竣工式を行った。

11a.jpg

 「まんのうソーラーウェイ」は、まんのう町所有の公園跡地を活用した、出力約2.0MWの発電所であり、年間計画発電量は一般家庭の年間電力消費量約580世帯分に相当する規模の太陽光発電所である。なお、発電した電力はすべて四国電力へ売電する。

 今後は、近隣の小・中学校を対象とした再生可能エネルギーに関する環境教育を支援していくなど、まんのう町と協議を行いながら、町が目指すまちづくりに積極的に参画する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:57 | 新製品&新技術NOW

日本アジアグループ:民間遊休地を活用した太陽光発電所〜玉野市(岡山県)

■「東野崎ソーラーウェイ(4.0MW)」が完成

 グリーン・コミュニティの実現を目指す日本アジアグループ<3751>(東マ)傘下のJAG国際エナジーは、岡山県玉野市において「東野崎ソーラーウェイ」を完成させた。

okayama1.jpg

 新設した「東野崎ソーラーウェイ」は、出力約4.0MW、年間計画発電量は一般家庭の年間電力消費量約1,300世帯が使用する電力に相当する規模の太陽光発電所である。発電した電力はすべて中国電力へ売電する。

 今後は同施設を通じ、近隣の小学校を対象とした再生可能エネルギーに関する環境教育を支援していく予定である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:50 | 新製品&新技術NOW
2016年03月22日

クリナップ:「見て、触れて、体験していただく」ショールームへ

■顧客との接点強化へ「浜松ショールーム」24年ぶりに移転・オープン

 システムキッチンのトップメーカー、クリナップ<7955>(東1)は、浜松ショールーム(静岡県浜松市)を移転し、3月19日(土)よりオープン。地域に密着し、顧客の声に寄り添った情報提供など、サービスの向上を図る。

 同社は浜松ショールームを含め静岡県内に4ヶ所(他に静岡市、沼津市、富士市)のクリナップ ショールームを有するが、新しい浜松ショールームは、浜松市の顧客を中心に、さらに同社商品を「見て、触れて、体験していただく」ことに主眼を置き、24年ぶりに移転しオープンしたものである。

 従って、同ショールームには、キッチンの使用体験ができる「キッチンスタジオ」を設置し、「流レールシンク」をはじめとする最新のキッチン設備を使った料理教室など、食と暮らしに関する様々なイベント開催や情報を発信する。

 また、最新システムキッチンとダイニングの居住スペースを再現した「空間提案コーナー」をウェイティングスペース兼用として設け、実際のキッチン・ダイニング空間を体感できるテーブルやイスには浜松市の「天竜杉」を使用しており、来場者にとって親しみが持てる空間となっている。

11.jpg

【新・浜松ショールーム】
 住所:浜松市東区薬師町79−2。電話番号:053−423−0230。営業時間:10:00〜17:00。定休日:水曜日(夏期・年末年始休日等有り)、展示内容:システムキッチン10セット、システムバスルーム4セット・洗面化粧台6セット。展示面積:75坪(約251平方メートル)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:51 | 新製品&新技術NOW
2016年03月15日

キーコーヒー:全国初登場、「KEY'S CAFE」が駅構内に

■『Ouji KEY'S CAFE』が王子メトロピアに〜3/24オープン!

 キーコーヒー<2594>(東1)が、提案するパッケージカフェ「KEY'S CAFE」が、東京メトロ南北線王子駅構内「王子Metro pia(メトロピア)」(東京都北区)に『Ouji KEY'S CAFE』(キーズカフェ王子メトロピア店)として3月24日(木)オープンする。

 「KEY'S CAFE」が駅構内への出店店舗となるのは『Ouji KEY'S CAFE』が、全国初のことであり注目されている。

11.jpg
ドリップする氷温熟成珈琲と店舗外観:イメージ

■オリジナルメニュー〜野菜ブランド「とうきょうサラダ」使ったドッグ登場

 「KEY'S CAFE」は、大型商業施設、病院、高速道路サービスエリアなどのさまざまな立地条件に適応するセルフカフェでありながら、ネルドリップで丁寧に抽出する「氷温熟成珈琲」にこだわったパッケージカフェである。

 E今回オープンする『Ouji KEY'S CAFE』は、東京メトロ南北線王子駅構内の駅チカショップ「王子Metro pia(メトロピア)」へ出店するもので、店内利用、またはテイクアウトサービスで気軽に本格的なコーヒーを味わうことができる。
 さらに、同店ではオリジナルメニューとして提供される「とうきょうサラダドッグ」には、食材に東京メトロが栽培する野菜ブランド「とうきょうサラダ」を使っている。

【店舗 概要】
●店名:Ouji KEY'S CAFE(キーズカフェ王子メトロピア店)、●営業時間:平日7:00〜20:00・土日祝7:00〜19:00、●定休日:なし、●席数:24席(全席禁煙)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:07 | 新製品&新技術NOW
2016年03月14日

ストリームが運営する通販サイト「ECカレント」でLINE@友だち登録キャンペーンを開催中

 ストリーム<3071>(東マ)は、同社が運営する通販サイト「ECカレント」で、LINE@ECカレント公式アカウントを友だち登録すると、買い物の際に「1ポイント=1円」で利用できるECカレントポイントが当たるキャンペーンを3月31日まで実施している。

■ECカレントのLINE@友だち人数がそのまま当選ポイントに

 LINE@ECカレント公式アカウント(http://accountpage.line.me/ec-current)を友だち登録し、キャンペーンへエントリーすると、抽選で15名様にキャンペーン終了時のECカレントのLINE@友だち人数と同じECカレントポイントをプレゼントする。

 例えば、ECカレントのLINE@友だち人数が2,000人なら2,000ポイント、3,000人になれば3,000ポイントプレゼントとなる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:49 | 新製品&新技術NOW
2016年03月09日

セントラルスポーツはJR塚口駅東口の商業施設内に『セントラルスポーツ ジムスタ JR塚口店』をオープン

■セントラルスポーツが提供する民間学童教室「GAKU-DO」も開設

 全国約200ヶ所でスポーツクラブを運営、指導しているセントラルスポーツ<4801>(東1)は、4月15日(金)にJR塚口駅東口の商業施設内に『セントラルスポーツ ジムスタ JR塚口』を新規オープンする。

ss1.jpg

 女性専用ホットスタジオとトレーニングジムに加え、パソナフォスターがプロデュースする民間学童教室「GAKU-DO」を併設する。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:12 | 新製品&新技術NOW
2016年03月03日

キーコーヒー:東海エリア高速道PAに「KEY’S CAFE」初出店

■セルフカフェネルドリップ「氷温熟成珈琲」にこだわるパッケージカフェ

 キーコーヒー<2594>(東1)のカフェ開業支援による出店が加速し、3月には6店舗の出店が予定されている。

 2月27日(土)には、同社にとって初となる東海エリア高速道路パーキングエリアに「Karia KEY’S CAFE」が、刈谷ハイウェイオアシス 下りパーキングエリア「近鉄パークハウス」内(愛知県刈谷市)にオープンした。

keypan1.jpg

■一杯のコーヒーから生まれる喜びや絆を拡げる活動を展開

 「KEY’S CAFE」は、様々な立地条件に適応するセルフカフェでありながら、ネルドリップで丁寧に抽出する「氷温熟成珈琲」にこだわる、パッケージカフェ。『Kariya KEY’S CAFE』では、ドリンク、パスタ、スウィーツの各種メニューが楽しめる。

 なお、同店では、開店時間から11:00まで限定で、ホットドッグ各種もしくは隣接する焼きたてパンのお店「リトルマーメイド」のパン・サンドウィッチ各種を購入した顧客に対して、氷温熟成珈琲か紅茶(いずれもRサイズ)を150円で提供するモーニングセットのサービスを実施している。

 同社広報チームでは、「カフェ開業を支援するKEY’S CAFEの展開を通じて、日本を元気にするコーヒーをお届けし、一杯のコーヒーから生まれる喜びや絆を拡げる活動を行なう。」と話している。

【店舗概要】
◎営業時間:平日7:30−18:30・土日祝7:30−20:00、◎定休日:なし、◎主なメニューと価格:氷温熟成珈琲260円(Rサイズ)・パスタ各種650円・スフレパンケーキ各種450円〜。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:45 | 新製品&新技術NOW

キーコーヒー:フランチャイズ・ショー2016に出店

■東京ビッグサイト・3月9日(水)〜11日(金)開催

 日本のコーヒー消費量が年々増加するなか、顧客ニーズを汲み上げた新商品、「KEY'S CAFE」など多様なビジネスモデルの開発に積極的に取り組むキーコーヒー<2594>(東1)は、3月9日(水)〜11日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される国内最大規模のフランチャイズビジネス展示会『第32回フランチャイズ・ショー2016』(入場無料)の「フードサービス開業支援ビジネスエリア」に、さまざまな立地に適応し、本格的なコーヒーをカジュアルに提供するパッケージカフェ「KEY'S CAFE」と、自家焙煎コーヒー店の開業を支援する「SRS(ショップ・ロースティング・システム)」のブースを出展する。

keyca1.jpg
出店イメージ

cafe111.jpg

【出展概要】
 日時:3/9(水)〜11日(金)10:00〜17:00(最終日16:30)、場所:東京国際展示場(東京ビッグサイト)西3・4ホールFC2006ブース、展示内容:さまざまな立地に適応するパッケージカフェ「KEY'S CAFE」、自家焙煎コーヒ店開業支援システム「SRS(ショップ・ロースティング・システム)」

■更なる導入店舗数拡大へ〜3月中6店舗、今後出店を加速へ

 2015年の日本のコーヒー消費量が、3年連続で過去最高を記録するなか、キーコーヒーのカフェ開業支援は、こだわりのコーヒーを提供するだけでなく、喫茶店やカフェの経営サポートで培ってきたノウハウを結集したビジネスモデルとして注目されている。

 3月中には下記の通り、「KEY'S CAFE」5店舗、「SRS」1店舗合わせて6店舗の開業を予定しているが、今後更に展開を加速させる。

【3月の開店予定}
 3月5日(土)KEY'S CAFE/福島県いわき市、3月12日(土)KEY'S CAFE/秋田県秋田市、3月15日(火)KEY'S CAFE/東京都練馬区、3月22日(火)SRS/京都府京都市、3月24日(木)KEY'S CAFE/東京都北区、3月30日(水)KEY'S CAFE/東京都港区。

【KEY'S CAFE(キーズカフェ)とは】
・キーコーヒーが開業支援するパッケージカフェ

◆こだわりの氷温熟成珈琲を丁寧にネルドリップで抽出。カジュアルでありながらも本格的な味わいを提供
◆フランチャイズビジネスではないため、加盟金・ロイヤルティーは不要。店舗デザインから必要機器、メニューやカップに至るまでパッケージ化
◆5坪程度の小スペースから大型施設のテナントまで、さまざまな立地条件に適応
◆現在全国で34店舗導入*2016年3月2日現在
◆導入事例:病院、高速道路SA・PA、家電量販店など

【SRS(ショップ・ロースティング・システム)とは】
・キーコーヒーが開業支援する自家焙煎コーヒー店システム

cafe11111111.jpg
システムのイメージ

◆キーコーヒーが長年かけてつくり上げた、世界中の生産地とのネットワークを活かし、高品質な生豆を安定的に供給
◆オートマチック操作で熟練の職人の技を実現する焙煎機「プロスター」。タッチパネルの簡単な操作で、本格的な焙煎が可能
◆焙煎オペレーションの指導はもちろん、コーヒーの抽出やメニュー提案までトータルにサポート
◆現在全国で15店舗導入*2016年3月2日現在
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:54 | 新製品&新技術NOW
2016年03月02日

日本エンタープライズの子会社、ダイブが連携アプリ「エンゼルパイ×初音ミク」を開発

■森永製菓の「エンゼルパイ」と、世界的に人気のバーチャル・シンガー「初音ミク」のコラボレーション商品

 日本エンタープライズ<4829>(東1)の子会社、ダイブは、「ミニエンゼルパイ<初音ミクのメロン味>」との連携アプリ「エンゼルパイ×初音ミク」を開発した。

 このアプリは、森永製菓のロングセラー商品である「エンゼルパイ」と、世界的に人気のバーチャル・シンガー「初音ミク」のコラボレーション商品「ミニエンゼルパイ<初音ミクのメロン味>」の発売と同時に、パッケージとの連動企画の一環で実施されている専用アプリ。アプリを使って、初音ミクやエンゼルパイちゃんと一緒に写真が撮れる、オリジナルフォトフレームを入手することができる。

 人気のバーチャル・シンガー「初音ミク」とは、クリプトン・フューチャー・メディアが開発した、歌詞とメロディーを入力して誰でも歌を歌わせることができる「ソフトウェア」。大勢のクリエイターが「初音ミク」で音楽を作り、インターネット上に投稿したことで一躍ムーブメントとなった。「キャラクター」としても注目を集め、今ではバーチャル・シンガーとしてグッズ展開やライブを行うなど多方面で活躍するようになり、人気は世界に拡がっている。

app11.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:39 | 新製品&新技術NOW
2016年03月01日

クレスコはIoTプラットフォーム「KEYAKI」の提供を開始

■3月1日よりベータ版の無料提供を開始、正式版の提供は4月1日

 クレスコ<4674>(東1)は、本日(3月1日)よりIoTビジネスの利活用を強力にサポートする企業向けIoTプラットフォーム「KEYAKI(けやき)」を開発し、提供を開始した。

 KEYAKIは、当社のBeaconプラットフォーム「BeaconBridge」の後継ソリューションで、Beacon以外にもNFC(Near Field Communication)等の近距離無線機器、各種センサー、マイクロサーバー、スマートフォン等、多種多様で大量のIoTデバイスに対応した、外部アプリケーションサービスの接続を担うIoTプラットフォームである。

 KEYAKIは、大量ノード(コンピュータを基軸とした通信ネットワークを構成する、中継点、分岐点、端末のこと)の運用を可能とするシステムアーキテクチャーである。また、導入しやすいように、段階的な料金プランとなっていて、月額5,000円から利用できる。更に、使いやすいルールエンジンにより、大量ノードを集中管理するという3つの特徴を持っている。

 3月1日より、ベータ版の無料提供を開始した。正式版の提供は、4月1日からとなる。

 IoTプラットフォームを開発し、提供を開始したことから、新規顧客の拡大も期待できる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:50 | 新製品&新技術NOW
2016年02月26日

ピックルスコーポレーションは3月1日より「ご飯がススム うま辛胡瓜」をリニューアル発売

■焦がしガーリック&焦がしオニオンの香ばしい風味を加える

 ピックルスコーポレーション<2925>(JQS)は、3月1日より「ご飯がススム うま辛胡瓜」をリニューアル発売する。

uma1.jpg

 胡瓜と豆もやしに絡む、甘辛濃厚だれの美味しさはそのままにして、じっくりローストした焦がしガーリック&焦がしオニオンの香ばしい風味を加えたことで、よりおつまみ感がアップしている。

 なお、発売期間は、3月から9月の期間限定商品となる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:56 | 新製品&新技術NOW
2016年02月25日

ピックルスコーポレーションは3月1日より減塩浅漬シリーズから3品をリニューアル発売

■新たに「減塩4種ぬか野菜」、「減塩ピリ辛白菜」の2品目も発売

 ピックルスコーポレーション<2925>(JQS)は、3月1日より減塩浅漬シリーズから3品をリニューアル発売する。

 既存の「減塩ゆず白菜」、「減塩かぶ胡瓜」、「減塩野沢菜」をリニューアル発売する。

 さらに、新たに2品目を発売する。新たな商品は「減塩4種ぬか野菜」、「減塩ピリ辛白菜」。美味しさはそのままでさらに減塩し、パッケージに食塩相当量を記載することで、塩分の摂取量がより分かりやすくなっている。

 高齢化社会で、日本食の良さが見直されているが、塩分の取り過ぎには要注意であることから、この様な減塩食品は今後人気化するものと思われる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:01 | 新製品&新技術NOW
2016年02月23日

ピックルスコーポレーションは「鰹だしのきいたおひたし風キャベツ」を3月1日より発売

■創業元禄12年のにんべんと共同開発した“オリジナルの鰹だし”を使用

 ピックルスコーポレーション<2925>(JQS)は、「鰹だしのきいたおひたし風キャベツ」を3月1日より発売する。

 創業元禄12年(1699年)、鰹節の老舗にんべんと共同開発した“オリジナルの鰹だし”と、トッピングとして同社の“花かつお”を使用した新商品。

 味付けは、鰹だしをベースにおひたし風の商品で、あっさりしていながら鰹の風味がきいている。彩どりに人参と小えびをトッピングに使用している。
 なお、主原料のキャベツは100%国産を使用している。

kya1.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:10 | 新製品&新技術NOW
2016年02月22日

電算システムは全国のサークルKとサンクス約6,300店において国際送金サービスの入金受付を本日から開始

■ウエスタンユニオンの世界各国の提携拠点に送金が可能

 電算システム<3630>(東1)は、ウエスタンユニオン、サークルKサンクスと、マルチメディア端末「Kステーション」が設置されている全国のサークルKとサンクス約6,300店において、ウエスタンユニオンの世界各国の提携拠点に送金が可能な国際送金サービスの入金受付を本日(22日)から開始する。

 ウエスタンユニオンは、日本市場においても、消費者に経済的で利便性を兼ね備えた、「In Minutes(送金数分後に受取可能)」な国際送金サービスを提供するパイオニア企業であり、現在国内の11,400以上のコンビニエンスストア店舗内の端末、220以上の有人取扱店舗、21,500以上のATMで利用可能である。今回、サークルKとサンクス店舗でのサービス拡充により、利用可能なコンビニエンスストア窓口は17,000以上に増える。

 電算システムとしては、全国6,300店舗、東海4県に2,100店舗以上をもつサークルKとサンクスでのサービス開始は、東海4県に在住の約14,000名をはじめ全国50,000名以上のコンビニ・ウエスタンユニオン国際送金サービスの登録者に、更なる利便性を提供できるものと考えている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:54 | 新製品&新技術NOW

ガンホーはGPSを使用した新作アプリ「パズドラレーダー」を今春にサービス開始予定

■関連銘柄はコロプラ、モバイルファクトリー

 19日、ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>(東1)は、GPSを使用した新作アプリ「パズドラレーダー」を今春にサービス開始予定であると発表した。

 当社が2月19日開催した発表会で、スマートフォン向けの新アプリ「パズドラレーダー」を発表した。サービス開始予定は2016年春予定。「キミの毎日」とコラボするをコンセプトに掲げたこのアプリは、GPSを使った「パズル&ドラゴンズ」(iOS/Android)連動アプリとなる。

 また、ナイアンティックというグーグルから独立した会社と任天堂とのコラボ作品であるGPSを使用した「Pokemon Go」も今年サービス開始予定である。

 今後、GPSを使ったゲームが人気化することが予想されるため、以前よりGPSを使ったゲームを運営しているコロプラ<3668>やモバイルファクトリー<3912>が関連銘柄として挙げられる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:29 | 新製品&新技術NOW
2016年02月19日

JFEシステムズは配合・食品法規マネージメント「Quebel(R)」の商品開発支援テンプレートを2月18日に販売開始

■食品メーカーにおける配合管理・原材料表示作成などの商品開発業務をサポート

 JFEシステムズ<4832>(東2)は、自社で開発・販売する配合・食品法規マネージメント「Quebel(R)(キューベル)」の商品開発支援テンプレートを2月18日に販売を開始した。

 「Quebel(R)」は食品メーカーにおける配合管理・原材料表示作成などの商品開発業務をサポートする豊富な機能を有し、原材料表示ミスによる商品回収リスクの低減や効率的な新商品開発を強力に支援する「配合・食品法規マネージメント」システムである。

 今回販売開始する「Quebel(R) 商品開発支援テンプレート」は、当社の豊富な導入実績で培った業務ノウハウをもとに、必要な機能をコンパクトにまとめた「Quebel(R)」上で稼働するテンプレート。管理項目、画面、出力帳票を標準装備として予め実装しているため、カスタマイズで対応していた部分を作りこむ必要が無くなり、顧客のシステム導入における作業負荷の軽減、導入期間の短縮、導入コストの圧縮を実現する。

 2015年4月に施行された「食品表示法」への切り替えにも速やかに対応することが可能となるほか、食品メーカーとサプライヤーの間での原料規格書授受をサポートするクラウドサービス「MerQurius Net(R)(メルクリウスネット) 原料規格書サービス」との連携により、より精緻な原材料管理を可能にする。

jfe1.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:20 | 新製品&新技術NOW
2016年02月18日

スターティアラボは、インバウンドマーケティング支援サービス「Cloud Circus」に「BowNow」を追加

■「BowNow」はサイトに訪れた見込み顧客を可視化し、有望な見込み顧客への販売促進を支援

 スターティア<3393>(東1)の子会社、スターティアラボは、ウェブサイトを活用した企業向けインバウンドマーケティング支援サービス「Cloud Circus(クラウドサーカス)」に、サイトに訪れた見込み顧客を可視化し、有望な見込み顧客への販売促進を支援する新サービス「BowNow(バウナウ)」を追加し、2月17日(水)よりサービスの開始を行う。

 「BowNow」は、現在、ウェブサイトを閲覧している企業名や個人を可視化し、特定の見込み顧客に対して電子メールを送信するなど、見込み顧客の可視化と販売促進活動が行えるクラウドサービス。
 例えば、WEBサイトや名刺交換によって獲得した見込み客の情報を「BowNow」のデータベースにインポートすることで、見込み顧客の一元管理が可能となる。
 また、サイトを閲覧した法人名と個人名を特定しサイト内の閲覧動向を把握することも出来る。
 更に、検討者が興味のある情報を把握できるため優良な営業リストを作成することも可能である。
 これらの他に、1to1のメール配信機能もあり、見込み客がどの情報に興味があるかを把握した上でそれぞれのセグメント毎に合わせたメール配信が行える。
 また、問い合わせフォーム生成機能もあり、必要な項目を選ぶだけで、ウェブサイトに設置する問い合わせフォームが生成できる。生成された問い合わせフォームから入力された情報は「BowNow」のデータベースに格納され、ホームページ閲覧者の可視化を促す。
 更に、ID、パスワードを入力しないと閲覧できない会員限定ページの生成が可能である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:37 | 新製品&新技術NOW
2016年02月17日

加賀電子:LED光源ミニプロジェクター新発売

■国内初のリアル解像度、クラス最高度の高輝度300ルーメン実現

 加賀電子<8154>(東1)の連結子会社であるマイクロソリューションは、光源にLEDを採用した新製品プロジェクター「KG−PL032W」を2月中旬から、マイクロソリューションオンラインショップ限定モデルとして販売を開始した。

pp11.jpg

 「KG−PL032W」は、DLP方式を採用しているが、最新チップを搭載したことで、300g以下では国内初となる、リアル解像度HD720P(1280×720ドット)を実現した。またミニプロジェクターの弱点であった明るさに関しては、300lmの高輝度化を実現、オプションのバッテリーを使用することで電源
なしで約1.5時間の使用が可能となった

■ミニプロジェクターの弱点解決、高画質動画・EXCELなど鮮明に投影

【KG−PL032W の主な特徴】

1.重さ240g、高輝度300lm、解像度HD720P(1280×720)

 色再現性に優れ、鮮明なデジタル画像を投影できるDLPの最新チップを採用。
 300g以下のLEDプロジェクターでは国内初のリアル解像度HD720P(1,280×720)を実現、ミニプロジェクターの弱点であった高画質動画やEXCELなどの文字も鮮明に投影し、最大FullHD(1,920×1,080)解像度まで表示も可能。
 LEDの寿命は、30,000時間(注2)。従来の水銀ランプと違い、ランプ交換がなくランニングコストを大幅に削減。
 HDMItmでの投影も可能なので、会議、プレゼンテーション、映画鑑賞、ゲームなどで、最大100インチの大画面で楽しめる。

2.オプションのバッテリーを使用すればどこでも投影が可能に

 別売の専用バッテリー(KG−BT001)を充電して使用すれば、バッテリー駆動での投影が可能であり、外などの電源がない場所で約1.5時間使用が可能。

3.かんたん&すばやい設置・片付け可能

 電源を入れてから約4秒で起動、瞬時に電源オフが出来る。また、上下の台形歪みを自動調整する「自動台形補正」オートキーストーン機能を搭載し、バッテリー駆動で、準備や後片付けに掛かる時間を大幅に短縮した。

4.カメラ用三脚に取り付け可能

 本体底面に市販のカメラ用三脚の取り付けが可能で、高さの微調整、LEDプロジェクターならではの本体設置角度が360度投映が可能なので、天井などへ上向き投映も簡単。

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:59 | 新製品&新技術NOW