[市況・概況]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (06/08)【株式市場】円相場が80円台に軟化し米緩和策にも期待あり復調
記事一覧 (06/08)【銘柄フラッシュ】富士機工やクボテックが急伸しサンリオも高い
記事一覧 (06/08)【株式市場】円相場の79円台に加え中国株も軟調で模様ながめ
記事一覧 (06/07)【銘柄フラッシュ】ホシデンが急伸し東プレも後場高く東京電力は急反発
記事一覧 (06/07)【株式市場】出来高は少なめだが円高の懸念後退し全般持ち直す
記事一覧 (06/07)【銘柄フラッシュ】アイロムやフージャースが高く東京電力は急反発
記事一覧 (06/07)【株式市場】円高の懸念漂い全般小動きのなか材料株を物色
記事一覧 (06/06)【銘柄フラッシュ】ユニヘアーや福田組が高くアイロムはストップ高
記事一覧 (06/06)【株式市場】ユーロ安の懸念や東京電力のストップ安などあり見送る
記事一覧 (06/06)【銘柄フラッシュ】アイロムやトプコンが高く東京電力はストップ安
記事一覧 (06/06)【株式市場】東京電力のストップ安など受け2カ月ぶり一時9400円割る
記事一覧 (06/05)【相場展望】買い材料が見当たらず、しかし一方では、売り材料も織り込み済み
記事一覧 (06/05)【外国為替市場展望:ドル・円相場】米景気に不透明感強く一時的にリスク回避の動きも
記事一覧 (06/05)【外国為替市場展望:ユーロ・円相場】ユーロ買い戻しがやや優勢の展開を想定
記事一覧 (06/05)【株式市場・この1週間】東証1部市場の売買高は10年12月29日以来の低水準
記事一覧 (06/05)【株式市況を検証】様子見ムードの中、日経平均株価、TOPIXともに4週連続の下落
記事一覧 (06/05)【外国為替市場を検証:ドル・円相場】米5月雇用統計を嫌気して1ドル=80円台前半
記事一覧 (06/05)【外国為替市場を検証:ユーロ・円相場】1ユーロ=117円50銭台に円が下落
記事一覧 (06/03)【銘柄フラッシュ】エンシュウが一段高となりシャープいきなり大活況
記事一覧 (06/03)【株式市場】中国の追加利上げなど不透明で材料株などを個別物色
2011年06月08日

【株式市場】円相場が80円台に軟化し米緩和策にも期待あり復調

110608大引け 8日後場の東京株式市場は、全般持ち直し傾向。円相場が前場の1ドル79円台から80円台に戻り、米FRB議長の量的緩和策を継続の講演が見直され、米国経済への期待が舞い戻った印象。東京電力<9501>(東1)は後場194円(22円安)まで下げ終値は200円(16円安)で上場来の安値を更新。東証1部の値上がり銘柄数は765銘柄(約46%)だった。

 日経平均は次第に持ち直し小反発。後場寄り後は下値を探り9394円74銭(48円21銭安)まで下げたものの、円相場の反転とともに回復し、大引けは9449円46銭(6円51銭高)。

 東証1部の出来高概算は16億6375万株、売買代金は1兆299億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は765(前引けは598)銘柄、値下がり銘柄数は703(前引けは826)銘柄。

 また、東証33業種別指数は21業種(前引けは13業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、ゴム製品、繊維製品、パルプ・紙、海運、石油・石炭、鉱業、化学、銀行、ガラス・土石、陸運、情報・通信、小売り、建設、金属製品、など。
 一方、値下がり率上位の業種は、その他製品、電力・ガス、空運、非鉄金属、保険、その他金融、輸送用機器、不動産、鉄鋼、食料品、機械、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:33 | 市況・概況

【銘柄フラッシュ】富士機工やクボテックが急伸しサンリオも高い

 8日前場は、円相場が東京市場でも1ドル79円台に入る円高となり、ホンダ<7267>(東1)が1.3%安ながら3000円割れなど主力株の上値に重さがある相場。東証1部の売買代金1位は東京電力<9501>(東1)となり出来高も1位で一時199円(17円安)と200円を割り上場来の安値を更新し前引けは202円(14円安)の6.5%安。

 東証1部の値上がり率1位は富士機工<7260>(東1)となりPER割安などテコに10時から仕掛け買い活発化とかで9.4%高、2位のクボテック<7709>(東1)も太陽光発電関連の値幅妙味株として中盤から急動意となり8.9%高、3位のジャパンベストレスキューシステム<2453>(東1)は全体相場の手詰まり感をついて動意づくとされ連日急伸8.0%高。村上ファンドの判決を受けインサイダーの範囲に慎重な姿勢が聞かれた一方、ミエミエの急騰株は相場操縦にご注意との見方も。

 ソネットエンタテインメント<3789>(東1)は三菱UFJモルガン・スタンレー証券の積極判断がいわれて5.5%高、住友大阪セメント<5232>(東1)はリチウムイオン電池素材の増産発表を好感し4.6%高。サンリオ<8136>(東1)は訴訟の和解の発表を材料に4.5%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:19 | 市況・概況

【株式市場】円相場の79円台に加え中国株も軟調で模様ながめ

 8日前場の東京株式市場は、主力株から模様ながめ。円相場が東京市場でも1ドル79円台に入る円高となり、また、村上ファンド事件を巡る判決を受けてインサイダー取引の範囲について慎重になる向きもあったようだ。東京電力<9501>(東1)は上場来の安値を更新し一時200円割れ。東証1部の値上がり銘柄数は598銘柄(約36%)だった。

 日経平均は反落。朝方は小高くなる場面があり、9455円76銭(12円81銭高)まで上げたものの、10時頃に中国株の軟調スタートが伝えられると軟化し、9400円35銭(42円60銭安)まで下落、前引けは9404円71銭(38円24銭安)。

 東証1部の出来高概算は8億1191万株、売買代金は4686億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は598銘柄、値下がり銘柄数は826銘柄。

 また、東証33業種別指数は13業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は海運、鉱業、石油・石炭、陸運、銀行、パルプ・紙、繊維製品、ゴム製品、情報・通信、化学、硝子・土石、小売り、証券・商品先物、など。
 一方、値下がり率上位の業種は、その他製品、保険、非鉄金属、電力・ガス、輸送用機器、鉄鋼、機械、精密機器、その他金融、不動産、電気機器、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:46 | 市況・概況
2011年06月07日

【銘柄フラッシュ】ホシデンが急伸し東プレも後場高く東京電力は急反発

 6月7日後場は、円相場の上値が重くなった上、端午の節句明けの中国株が堅調と伝えられたため、前場は小動きのホンダ<7267>(東1)が堅調な足取りに転じ0.3%高。東芝<6502>(東1)も前場は中小型液晶事業の統合に反応薄だったものの、はっきり堅調な相場になり3.0%高。

 一方、東京電力<9501>(東1)は前場に続き東証1部の売買代金・出来高トップ、大引けは4.4%高。

 東証1部の値上がり率1位アイロムホールディングス<2372>(東1)は貸借取引の規制が3日付けで解除されたことを材料に週明けから連続急伸となり断続的にストップ高の15.7%高、2位のホシデン<6804>(大1)は米国で世界最大のゲーム展示会「E3」開催を材料視し任天堂<7974>(大1)向け部品を材料に東証で10.1%高となり大証は3.5%高で6位、3位のジャパンベストレスキューシステム<2453>(東1)は全体相場の物色手詰まり感をついて動意づくとされ業績は堅いと9.4%高。

 日産東京販売ホールディングス<8291>(東1)はJAF(社・日本自動車連盟)と日産自動車<7201>(東1)の電気自動車救援実証試験から連想たくましくなったと後場次第高になり9.2%高、タクマ<6013>(東1)はバイオマス発電などの思惑に需給妙味ありと一段ジリ高で9.0%高。

 フージャースコーポレーション<8907>(東1)は大震災により液状化の発生した首都圏の自治体が協議と伝えられ商機への期待で8.7%高、保土谷化学工業<4112>(東1)は有機EL技術に注目集まり逆日歩の需給妙味もいわれて8.0%高、東プレ<5975>(東1)は節電で保冷車の需要増加との思惑がいわれ7.8%高。

 タクトホーム<8915>(東1)は5月決算好調の期待で7.7%高、日本エスリード<8877>(東1)は芸能界で大阪に避難用のマンション購入が増えているとかでPBRも割安と7.1%高になった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:45 | 市況・概況

【株式市場】出来高は少なめだが円高の懸念後退し全般持ち直す

110607大引け 6月7日後場の東京株式市場は、全般持ち直す相場に転換。円高の一服基調を受け、自動車株が上値を追ったほか、資源エネルギー関連株などもしっかり。昨日ストップ安の東京電力<9501>(東1)も法的整理の可能性後退観測から反発。東証1部の値上がり銘柄数は1086銘柄(約65%)だった。

 日経平均は反発。後場は13時を回り9454円66銭(74円31銭高)まで上げ、その後も堅調に推移。大引けは9442円95銭(62円60銭高)。

 東証1部の出来高概算は少なめで17億5826万株、売買代金は1兆1115億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は1086(前引けは714)銘柄、値下がり銘柄数は407(前引けは709)銘柄。

 また、東証33業種別指数は30業種(前引けは19業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、鉱業、電力・ガス、石油・石炭、ゴム製品、証券・商品先物、倉庫・運輸、保険、輸送用機器、建設、精密、その他金融、ガラス・土石、機械、空運、卸売り、など。
 一方、値下がり率上位は、パルプ・紙、その他製品、食料品、だった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:40 | 市況・概況

【銘柄フラッシュ】アイロムやフージャースが高く東京電力は急反発

 6月7日前場は、欧米で円相場が一時79円台の円高に進んだ割には自動車株が底堅く、トヨタ自動車<7203>(東1)は東証1部の売買代金6位で1.1%高。売買代金1位は昨日に続き東京電力<9501>(東1)となり、法的整理の観測は後退と急反発し信用倍率1.01倍の取り組み妙味もあると出来高も1位で6.8%高、2位のキヤノン<7751>(東1)は自己株取得を終了との発表が嫌われ3.4%安、3位の東芝<6502>(東1)は中小型液晶パネル事業をソニー<6758>(東1)と統合と伝えられ1.5%高だが上値重く、4位のソニーは2.1%安で連日の年初来安値。

 東証1部の値上がり率1位は株価ひとケタの山水電気<6793>(東1)となり1円が2円で100%高、2位はアイロムホールディングス<2372>(東1)となり貸借取引の品貸し料の規制が3日付けで解除されたことを材料に週明けから連日ストップ高となり前引けは13.9%高、3位のフージャースコーポレーション<8907>(東1)はマンション中堅で大震災により液状化の発生した首都圏の自治体が協議と伝えられ7.2%高。

 エー・アンド・デイ<7745>(東1)は医療機器好調でPBR割安と7.0%高、タクマ<6013>(東1)はバイオマス発電などの思惑に需給妙味ありと6.8%高。

 日本カーリット<4271>(東1)は電気自動車向けの新型発炎筒の思惑とかでPBRも割安と6.6%高、日特建設<1929>(東1)は大震災で地盤不安定化し土砂災害危険54カ所をた国交省が緊急工事と伝えられ6.0%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:20 | 市況・概況

【株式市場】円高の懸念漂い全般小動きのなか材料株を物色

 6月7日前場の東京株式市場は、東証1部の出来高が7億株台にとどまり低調。円相場が昨日の欧州市場で1ドル79円台に入ったため、円高進行を懸念する雰囲気。好業績株などを個別物色。昨日ストップ安の東京電力<9501>(東1)も法的整理の可能性後退観測から反発。東証1部の値上がり銘柄数は714銘柄(約43%)だった。

 日経平均は小動き。10時に9407円87銭(27円52銭高)まで上げたものの、高値と安値の幅は49円にとどまり、前引けは9383円32銭(2円97銭高)。

 東証1部の出来高概算は7億6619万株、売買代金は4586億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は714銘柄、値下がり銘柄数は709銘柄。

 また、東証33業種別指数は19業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は、電力・ガス、鉱業、石油・石炭、空運、ゴム製品、倉庫・運輸、海運、ガラス・土石、輸送用機器、証券・商品先物、陸運、建設、保険、など。
 一方、値下がり率上位は、パルプ・紙、食料品、その他製品、電気機器、非鉄金属、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:44 | 市況・概況
2011年06月06日

【銘柄フラッシュ】ユニヘアーや福田組が高くアイロムはストップ高

 6日後場は、売買代金上位20銘柄の中で高い銘柄は3銘柄にとどまり、日立製作所<6501>(東1)の1.1%高、住友金属工業<5405>(東1)の0.6%高、ディー・エヌ・エー<2432>(東1)のみ。

 引き続き東京電力<9501>(東1)が東証1部の売買代金・出来高1位となり、後場も80円ストップ安の206円は23.8%安を交えて一進一退を続け、終値は79円安の27.6%安、上場来の安値を更新。

 東証1部の値上がり率1位は前引けに続きアイロムホールディングス<2372>(東1)となり貸借取引の品貸し料の規制が3日付け解除されたことを材料に700円ストップ高の18.5%高を継続、2位はトプコン<7732>(東1)となり今期の業績予想の発表を好感し一段水準を上げて6.9%高、3位は前引けに続き福田組<1899>(東1)となり民主党・小沢一郎氏の動静とともに動意づくとされて6.0%高。

 ユニヘアー<8170>(東1)は第1四半期(3〜5月)好調の可能性がいわれて一段ジリ高の5.6%高、小林洋行<8742>(東1)は子会社フジトミ<8740>(JQS)の太陽光発電事業をハヤした急伸で潤うとされて5.4%高。

 グリー<3632>(東1)は東証1部の値下がり銘柄数が終始1000を超えているため内需関連のIT成長株に物色シフトと4.9%高、インターネットイニシアティブ<3774>(東1)は内需系のIT堅実株と4.8%高。

 エイチ・アイ・エス<9603>(東1)は格安航空会社の参入本格化とともに格安チケット事業拡大との期待で4.6%高、田中商事<7619>(東1)は電設資材が復興関連でPBR割安と4.1%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:26 | 市況・概況

【株式市場】ユーロ安の懸念や東京電力のストップ安などあり見送る

110606大引け 6日後場の東京株式市場は、引き続き全般軟調。東京電力<9501>(東1)がストップ安水準で一進一退となったほか、ソニー<6758>(東1)は後場一段安で大震災時の安値更新幅を広げたため、主力銘柄には手控気分が濃厚。ユーロ安・円高の懸念もあった。東証1部の値上がり銘柄数は442銘柄(約26%)だった。

 日経平均は続落。後場は14時20分にかけて9359円78銭(132円43銭安)まで下げ、大引けは9380円35銭(111円86銭安)。終値での9400円割れは3月18日以来、約2カ月半ぶりとなった。

 東証1部の出来高概算は18億9569万株、売買代金は1兆1125億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は442(前引けは486)銘柄、値下がり銘柄数は1127(前引けは1001)銘柄。

 また、東証33業種別指数は6業種(前引けは4業種)が値上がりし、値上がり業種は、ゴム製品、鉱業、食料品、石油・石炭、精密機器、倉庫・運輸。
 一方、値下がり率上位は、電力・ガス、証券・商品先物、銀行、ガラス・土石、海運、機械、パルプ・紙、保険、非鉄金属、陸運、その他製品、卸売り、電気機器、空運、不動産、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:40 | 市況・概況

【銘柄フラッシュ】アイロムやトプコンが高く東京電力はストップ安

 6日前場は、東京電力<9501>(東1)が東証社長による法的整理への言及報道を受けて80円ストップ安の23.8%安で上場来の安値更新となり、東証1部の売買代金1位。ソニー<6758>(東1)はネット不正侵入の再発生を受けて年初来の安値2.2%安など主力銘柄が冴えず、売買代金の上位20銘柄の中で高い銘柄は2銘柄・日立製作所<6501>(東1)三菱電機<6503>(東1)のみとなった。

 東証1部の値上がり率1位はアイロムホールディングス<2372>(東1)となり貸借取引の品貸し料規制の3日付け解除を材料に700円ストップ高の18.5%高、2位の兼松<8020>(東1)は株価2ケタで米国製の太陽光発電パネルやPER割安など材料に仕手株の特性発揮と7.9%高、3位の福田組<1899>(東1)は民主党・小沢一郎氏の動静とともに動意づくとされて政局の流動的な状況を映すと7.7%高。

 トプコン<7732>(東1)は今期の業績予想の発表を好感し6.2%高、ユニヘアー<8170>(東1)は第1四半期(3〜5月)好調かとされて4.2%高、東栄住宅<8875>(東1)は第1四半期決算(2011年2月〜4月)の発表を好感し4.0%高。

 メガネトップ<7541>(東1)は月次動向の好調に加え日証金ベースの「貸し株」膨張と需給妙味がいわれ連日高値の4.0%高、リンナイ<5947>(東1)はドイツ証券の積極評価がいわれ年初来の高値2.5%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15 | 市況・概況

【株式市場】東京電力のストップ安など受け2カ月ぶり一時9400円割る

 6日前場の東京株式市場は、全般軟調。政局の停滞ムードや東京電力<9501>(東1)のストップ安、ユーロ債務国の政情懸念などがいわれ、主力株から手控える雰囲気。東証1部の値上がり銘柄数は486銘柄(約29%)だった。

 日経平均は続落。10時20分にかけて9391円21銭(101円安)まで下げ、3月29日以来、約2カ月ぶりに9400円を割り、前引けは9403円06銭(89円15銭安)。

 東証1部の出来高概算は9億5113万株、売買代金は5035億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は486銘柄、値下がり銘柄数は1001銘柄。

 また、東証33業種別指数は4業種が値上がりし、値上がり業種は、石油・石炭、食料品、倉庫・運輸、ゴム製品。
 一方、値下がり率上位は、電力・ガス、証券・商品先物、銀行、海運、保険、ガラス・土石、機械、非鉄金属、その他金融、パルプ・紙、卸売り、その他製品、電気機器、不動産、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:42 | 市況・概況
2011年06月05日

【相場展望】買い材料が見当たらず、しかし一方では、売り材料も織り込み済み

【株式市場フューチャー:6月6日〜10日】

来週の相場展望 来週(6月6日〜10日)の日本の株式市場については、重要イベントの米5月雇用統計を通過し、手掛かり材料難の状況が続きそうだ。

 米国や中国の景気の先行きに不透明感が強まっているだけに、世界的なリスク回避の動きに対する警戒が必要となる。また、前週末6月3日の米国株式市場は、米5月雇用統計を受けて下落したため、週初6日の日本株式市場も弱含みのスタートが想定される。

 日経平均株価で9500円近辺はPBR1倍近辺として底堅さが指摘されているが、需給面では外国人投資家が30週ぶりに日本株売り越しとなったことで、下値に対する警戒感も強まっている。

 内閣不信任決議案の否決と、その後の政府・民主党内の混乱の影響は限定的と見られるが、政権交代という変化への期待が萎んだという点では、やはりマイナス要因だろう。

 全体として買い材料が見当たらず、強気ムードが期待できない状況だが、一方では、売り材料もほぼ織り込み済みと考えられる。チャート面で見れば、当面は日経平均株価の9400円台の攻防が焦点となるが、4月19日の取引時間中の安値(9405円19銭)を割り込まなければ、底堅さが意識されるだろう。そして、ボックスレンジ下限からレンジ上限に向けて、反発過程の局面と捉えることも可能だろう。

 企業業績に関しては、11年4〜6月期、7〜9月期、10〜12月期と、四半期ベースでの回復ペースの見通しが焦点となる。

 来週の注目スケジュールとしては、国内では、7日の4月景気動向指数CI速報値、5月末外貨準備等状況、8日の4月経常収支、5月マネーストック統計、5月景気ウォッチャー調査、9日の11年1〜3月期GDP2次速報値、5月消費動向調査、10日の4月第3次産業活動指数、5月企業物価指数などがあるだろう。

 海外では、6日のユーロ圏4月生産者物価指数、トリシェECB(欧州中央銀行)総裁の講演、プロッサー米フィラデルフィア地区連銀総裁の講演、フィッシャー米ダラス地区連銀総裁の講演、7日の豪中銀理事会(金利発表)、ユーロ圏4月小売売上高、米4月消費者信用残高、米週間チェーンストア売上高、米3年債入札、ロックハート米アトランタ地区連銀総裁の講演、バーナンキ米FRB(連邦準備制度理事会)議長の講演、8日のニュージーランド中銀金利発表、ブラジル中銀金利発表、OPEC総会、米住宅ローン借り換え申請指数、米10年債入札、米地区連銀経済報告(ベージュブック)、9日の英中銀金融政策委員会(金利発表)、ECB理事会(金利発表)と記者会見、米4月貿易収支、米4月卸売在庫、米新規失業保険申請件数、米30年債入札、米FRB資金循環統計、プロッサー米フィラデルフィア地区連銀総裁の講演、イエレン米FRB副議長の講演、10日の中国5月貿易統計、トリシェECB総裁の講演、米5月財政収支、米5月輸出入物価などがあるだろう。なお6日は中国、香港、台湾、韓国が休場となる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:30 | 市況・概況

【外国為替市場展望:ドル・円相場】米景気に不透明感強く一時的にリスク回避の動きも

【外国為替市場フューチャー:6月6日〜10日】

■手掛かり材料難の状況

 来週(6月6日〜10日)の外国為替市場で、ドル・円相場は手掛かり材料難の状況が続き、小幅レンジでの展開が想定される。ただし、米景気の先行きに対する不透明感が強いだけに、一時的にリスク回避のドル売り・円買いの動きが強まる可能性もあるだろう。

 前週(5月30日〜6月3日)のドル・相場は、米格付け会社ムーディーズが日本国債の格付け見通しを引き下げ方向で見直すと発表したことを受けて、一時的にドル高・円安方向に振れたが、週末6月3日には、米5月雇用統計を受けてドル安・円高方向に振れ、一時1ドル=80円00銭台まで円が上昇した。ただし大勢としては1ドル=80円台前半〜81円台後半の小幅レンジ内の動きだった。

 米国では足元の低調な経済指標を受けて、景気の先行きに対する不透明感が強まっている。米5月雇用統計でも、非農業部門雇用者数の増加が市場予想を大幅に下回った。東日本大震災の影響などで、雇用回復の鈍化は一時的との見方もあるが、景気減速に対する警戒感は強く、米国の金融政策については緩和的な金融政策が長期化するとの観測が優勢であり、追加的な金融緩和策(QE3)を想定する見方が急速に広がっている。要人の講演も相次ぐだけに、注目点となりそうだ。

 さらに、米国株式市場の下落、中国の景気減速懸念、商品先物市場の下落、欧州の財政不安問題など不透明感が強いだけに、リスク回避の動きが当面の焦点だろう。米長期金利が一段と低下傾向を強めた場合、ドル売り・円買い圧力が増す可能性があるだろう。ドル安・円高圧力が一段と強まった場合には、G7(日米欧主要7カ国)による協調円売り介入が焦点となるだろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:28 | 市況・概況

【外国為替市場展望:ユーロ・円相場】ユーロ買い戻しがやや優勢の展開を想定

【外国為替市場フューチャー:6月6日〜10日】

■ECBによる追加利上げ観測が焦点

 来週(6月6日〜10日)のユーロ・円相場については、ギリシャに対する金融支援問題の進展と、ECB(欧州中央銀行)による追加利上げ観測が焦点となるが、ユーロ買い戻しがやや優勢の展開が想定される。

 前週(5月30日〜6月3日)のユーロ・相場は、ギリシャに対する金融支援問題を巡る報道が交錯したが、週末6月3日にはギリシャ金融支援の協議進展を好感して、ユーロ買い・円売りが優勢となり1ユーロ=117円50銭台に円が下落した。

 ギリシャ金融支援問題を巡る動きが交錯しているが、ユーロ・円相場については、当面はギリシャに対する金融支援問題次第の展開だろう。また6月9日のECB理事会と、理事会後の記者会見も注目されるだろう。ECBによる追加利上げ観測は、一旦は後退した形であり、今回も金利据え置きとの見方が優勢だが、記者会見で利上げに向けたメッセージが出されるのではないかとの観測が浮上している。再び利上げ観測の思惑でユーロが強含みの可能性も考えられる。

 ただし、アイルランド、ポルトガル、スペインなどの財政不安問題再燃、欧米株式市場の下落、商品先物市場の下落などで、リスク回避の円買い圧力が増す可能性も想定されるだけに、注意が必要となるだろう。

 来週の注目スケジュールとしては、国内では、7日の4月景気動向指数CI速報値、5月末外貨準備等状況、8日の4月経常収支、5月マネーストック統計、5月景気ウォッチャー調査、9日の11年1〜3月期GDP2次速報値、5月消費動向調査、10日の4月第3次産業活動指数、5月企業物価指数などがあるだろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:26 | 市況・概況

【株式市場・この1週間】東証1部市場の売買高は10年12月29日以来の低水準

■株式市況を振り返って(5月30日〜6月3日の週)

今週はこう動いた 週初5月30日の日経平均株価は前日比16円97銭(0.17%)安で続落、TOPIXは前日比1.22ポイント(0.14%)安で続落した。売り先行で日経平均株価は9500円台を割り込んでスタートした。その後はジリ安の展開となり、一時は前日比73円94銭安まで下落幅を広げた。しかし次第に下落幅を縮小して、9500円を挟む小幅レンジでのモミ合い展開となった。アジアの株式市場が堅調だったため前日比プラス圏に浮上する場面もあったが、積極的な買いは見られず、結局小幅安で取引を終了した。世界的に景気の先行きに不透明感が広がる中で、30日の英国市場と米国市場が休場となるため手控えムードの強い展開だった。東証1部市場の売買高は13億8093万株で10年12月29日以来の低水準、売買代金は9176億円で4月25日以来の1兆円割れとなった。

 31日の日経平均株価は前日比188円76銭(1.99%)高で3営業日ぶりに大幅反発、TOPIXは前日比14.80ポイント(1.80%)高で3営業日ぶりに大幅反発した。日経平均株価は小幅安でスタートしたが、すぐに切り返して前日比プラス圏に浮上した。さらに、米格付け会社ムーディーズが日本国債の格付け見通しを引き下げ方向で見直すと発表したことを受けて、外国為替市場で円安方向に振れたことも好感し、株価指数先物取引での買い戻しの動きが主導する形でほぼ全面高の展開となった。日経平均株価は上昇幅を広げ、この日の高値圏で取引を終了した。

 6月1日の日経平均株価は前日比25円88銭(0.27%)高で小幅に続伸、TOPIXは前日比0.93ポイント(0.11%)高で小幅に続伸した。前日の米国株式市場の上昇を好感する形で、日経平均株価は小幅高でスタートした。買い一巡後は前日比マイナス圏に転じた。前日の大幅高で利益確定売りが出やすい状況だったうえに、外国為替市場で円安一服となったことも買い手控えにつながり、上値の重い展開だった。日経平均株価は前日の終値を挟むレンジで小動きに終始したが、結局小幅高で取引を終了し、終値で5月12日以来となる9700円台を回復した。中国の5月製造業PMI(購買担当者景気指数)は市場予想を上回ったが反応は限定的だった。

 2日の日経平均株価は前日比164円57銭(1.69%)安で大幅反落、TOPIXは前日比13.65ポイント(1.62%)安で大幅反落した。前日の米国株式市場の大幅下落、外国為替市場での円高進行を嫌気して、日経平均株価は前日比158円98銭安と大幅反落してスタートした。その後は前日比202円33銭安まで下落幅を広げた。しかし売り一巡後は下げ渋り、小動きとなった。外国為替市場でやや円安方向に振れたことも下支え要因だった。ただし午後に入ると、内閣不信任決議案の採決待ちとして様子見ムードが広がり、一段と膠着感を強めた。

 3日の日経平均株価は前日比62円83銭(0.65%)安で続落、TOPIXは前日比9.19ポイント(1.11%)安で続落した。前日の米国株式市場の下落を受けて日経平均株価は小幅安でスタートした。その後、一旦は前日比プラス圏に浮上する場面もあったが、積極的な買いは続かず、次第にジリ安の展開となった。一段と売り込む動きも見られないが、米5月雇用統計の発表を控えて様子見ムードが強く、日経平均株価は結局この日の安値圏で取引を終了し、5月25日以来の9500円台割れとなった。政治の混乱、中国の利上げ観測も圧迫要因となり、日経平均株価の下落幅以上に重苦しいムードだった。

 なお3日の米国株式市場では、ダウ工業株30種平均株価が前日比97ドル29セント(0.79%)下落、S&P500株価指数が前日比12.78ポイント(0.97%)下落、ナスダック総合株価指数が前日比40.53ポイント(1.46%)下落した。この日発表された米5月雇用統計で、非農業部門雇用者数の増加が前月比5.4万人増加にとどまり、市場予想を大幅に下回ったことが嫌気された。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:17 | 市況・概況

【株式市況を検証】様子見ムードの中、日経平均株価、TOPIXともに4週連続の下落

【株式市場フラッシュ:5月30日〜6月3日の週】

■6月3日終値は5月25日以来の9500円台割れ

株式市場フラッシュ 5月30日〜6月3日の週の日本の株式市場は、日経平均株価(225種)、TOPIXともに、週間ベースで4週連続の下落となった。

 週末6月3日に米5月雇用統計の発表を控えて様子見ムードが強い中、日経平均株価は6月1日の終値で5月12日以来となる9700円台を回復した。しかし、米国の低調な経済指標を受けて景気の先行きに警戒感が広がり、週末6月3日の終値は5月25日以来の9500円台割れとなった。

 米国の雇用回復遅れと景気先行き不透明感、商品先物市場の下落に対する警戒感、ギリシャに対する金融支援問題の不透明感、そして中国経済の減速や利上げ懸念などで、世界的にリスク回避の動きが優勢となっている。そして国内でも11年3月期決算発表が一巡し、全体として買い材料が見当たらない。

 内閣不信任決議案の否決と、その後の政府・民主党内の混乱の影響は限定的と見られるが、政権交代という変化への期待が萎んだという点では、やはりマイナス要因だろう。

 日経平均株価の終値ベースでの前日比騰落状況を確認しておこう。週初5月30日は前日(27日)比16円97銭(0.17%)安と続落、31日は前日比188円76銭(1.99%)高と3営業日ぶり大幅反発、6月1日は前日比25円88銭(0.27%)高と小幅続伸、2日は前日比164円57銭(1.69%)安と大幅反落、週末3日は前日比62円83銭(0.65%)安と続落した。日中値幅は5月30日が92円02銭、31日が199円95銭、6月1日が61円42銭、2日が57円73銭、3日が112円35銭だった。

 日経平均株価の週末6月3日の終値は9492円21銭となり前週末(5月27日)の終値に比べて29円73銭(0.31%)下落した。4週連続の下落となった。取引時間中ベースの週間高値は6月1日の9720円73銭、週間安値は5月30日の9448円00銭、1週間の取引時間中の値幅は272円73銭だった。なお月間ベースで見ると5月末(31日)の終値は9693円73銭となり、4月末(28日)の9849円74銭に対して156円01銭(1.58%)下落した。

 TOPIXの週間騰落状況を見ると、週末6月3日の終値は816.57となり、前週末(5月27日)の終値に比べて8.33ポイント(1.01%)下落した。4週連続の下落だった。取引時間中ベースの週間高値は6月1日の839.59、週間安値は6月3日の816.57だった。週末6月3日終値ベースのNT倍率は11.62倍となり、前週末5月27日の11.54倍に対して0.08ポイント上昇した。TOPIXを月間ベースで見ると、5月末(31日)の終値は838.48となり、4月末(28日)の851.85に対して13.37ポイント(1.57%)下落した。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:15 | 市況・概況

【外国為替市場を検証:ドル・円相場】米5月雇用統計を嫌気して1ドル=80円台前半

【外国為替市場フラッシュ:ドル・円相場=5月30日〜6月3日の週】

■小幅レンジ内の動き

 5月30日〜6月3日の週の外国為替市場で、ドル・相場は週末6月3日に一時1ドル=80円00銭台まで円が上昇し、ドル安・円高方向の展開となった。米5月雇用統計など低調な経済指標を受けて景気の先行きに警戒感が広がり、ドル売り・円買いが優勢となった。ただし大勢としては1ドル=80円台前半〜81円台後半の小幅レンジ内の動きだった。

 ドル・円相場の1週間の動きを振り返ってみよう。前週末5月27日は米国の低調な経済指標を受けてドル安の展開となり、東京市場では1ドル=80円80銭台、海外市場では1ドル=80円70銭台に円が上昇していた。格付け会社フィッチ・レーティングスが27日、日本の格付け見通しを安定的からネガティブに引き下げたことの影響は限定的だった。この流れを受けて週初30日の東京市場では、1ドル=80円70銭台〜90銭台の小幅レンジで推移した。30日の英国市場と米国市場が休場のため動意薄の展開だった。5月上旬の貿易赤字が約6500億円の赤字となったが、反応は限定的だった。

 31日の東京市場では1ドル=80円70銭台〜81円00銭台の小幅レンジでモミ合った後、米格付け会社ムーディーズが日本国債の格付け見通しを引き下げ方向で見直すと発表したことを受けて、一時1ドル=81円70銭台まで円が下落した。ただし円売り一巡後は1ドル=81円台前半で再び動意薄となった。31日の海外市場でも一時1ドル=81円70銭台まで円が下落したが、円売り一巡後は低調な米国経済指標を受けて一時1ドル=81円10銭台まで円が上昇し、その後は1ドル=81円台半ばでモミ合う展開だった。

 6月1日の東京市場では、米国の景気先行き不透明感が強く1ドル=81円10銭台〜50銭台の小幅レンジでモミ合う展開だった。中国の5月製造業PMI(購買担当者景気指数)は市場予想を上回ったが反応は限定的だった。1日の海外市場では、ADP(オートマティック・データ・プロセッシング)の5月全米雇用レポートで、非農業部門雇用者数の増加が市場予想を大幅に下回ったうえに、5月ISM製造業景況指数が大幅に低下したため、失望感でドル売り・円買いが進み、一時1ドル=80円60銭台に円が上昇した。

 2日の東京市場では、海外市場の流れを受け継いで1ドル=80円台後半でスタートした。その後は内閣不信任決議案の採決待ちの状態となり、1ドル=80円80銭台〜81円30銭台でモミ合う展開だった。ただし内閣不信任決議案否決後も市場の反応は限定的だった。2日の海外市場では1ドル=80円50銭台〜81円00銭台で推移した。米国の新規失業保険申請件数が市場予想を上回り、景気先行き不透明感でドル売り・円買いがやや優勢だった。

 3日の東京市場では、米5月雇用統計の発表を控えて様子見ムードが強く、1ドル=80円60銭台〜90銭台で小動きだった。3日の海外市場では、米5月雇用統計を嫌気して一時1ドル=80円00銭台に円が上昇した。その後ISM非製造業景況指数が改善したことで、一旦は1ドル=80円60銭台まで円が下落する場面もあったが、1ドル=80円台前半で取引を終了した。

 米国では足元の低調な経済指標を受けて、景気の先行きに対する不透明感が強まっている。米5月雇用統計でも、非農業部門雇用者数の増加が市場予想を大幅に下回った。東日本大震災の影響などで雇用回復の鈍化は一時的との見方もあるが、景気減速に対する警戒感は強く、米国の金融政策については追加的な金融緩和策(QE3)を想定する見方が急速に広がっている。さらに、米国株式市場の下落、中国の景気減速懸念、商品先物市場の下落、欧州の財政不安問題など不透明感が強いだけに、リスク回避の動きが当面の焦点だろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:00 | 市況・概況

【外国為替市場を検証:ユーロ・円相場】1ユーロ=117円50銭台に円が下落

【外国為替市場フラッシュ:ユーロ・円相場=5月30日〜6月3日の週】

■週末6月3日には金融支援の協議進展を好感

 5月30日〜6月3日の週の外国為替市場で、ユーロ・円相場はギリシャに対する金融支援問題を巡る報道が交錯したが、週末6月3日には金融支援の協議進展を好感してユーロ買い・円売りが優勢となり1ユーロ=117円50銭台に円が下落した。

 ユーロ・円相場の1週間の動きを振り返ってみよう。前週末5月27日は東京市場で1ユーロ=114円60銭台〜115円70銭台、海外市場で1ユーロ=115円20銭台〜80銭台で推移していた。ユーロの買い戻しがやや優勢だったが方向感に乏しい展開だった。この流れを受けて週初30日の東京市場では、1ユーロ=115円20銭台〜70銭台で小動きだった。30日の英国市場と米国市場が休場のため動意薄の展開だった。

 31日の東京市場では、ドイツ政府によるギリシャ支援検討報道などで、ギリシャ金融支援問題に対する警戒感が後退してユーロ買いが優勢になり、1ユーロ=116円00台に円が下落した。さらに、米格付け会社ムーディーズが日本国債の格付け見通しを引き下げ方向で見直すと発表したことを受けて、円売りが加速し1ユーロ=117円50銭台まで円が下落した。31日の海外市場では、1ユーロ=117円80銭台まで円が下落したが、円売り一巡後は一転して1ユーロ=116円70銭台に円が上昇し、その後は1ユーロ=117円近辺でモミ合う展開だった。

 6月1日の東京市場では、ギリシャ金融支援問題に関する報道を巡って一時的に乱高下したが、概ね1ユーロ=117円近辺のレンジでモミ合う展開だった。1日の海外市場では、米格付け会社ムーディーズのギリシャ国債格付け引き下げでユーロ売り・円買いが加速し、一時1ユーロ=115円80銭台に円が上昇した。

 2日の東京市場では、ユーロを買い戻す動きがやや優勢となり、一時1ユーロ=116円70銭台に円が下落した。また2日の海外市場では、1ユーロ=116円40銭台〜117円30銭台で推移し、ユーロ買い・円売りがやや優勢だった。

 3日の東京市場では1ユーロ=116円70銭台〜117円30銭台でモミ合う展開だった。そして3日の海外市場では、米5月雇用統計を嫌気してリスク回避の動きとなり、一時1ユーロ=115円90銭まで円が上昇したが、その後、ギリシャに対する追加金融支援を巡る協議が前進したことを好感して、ユーロ買い・円売りが優勢となり、1ユーロ=117円50銭台に円が下落した。

 ユーロ・円相場については、ギリシャに対する金融支援問題を巡る動きが交錯している。当面はギリシャに対する金融支援問題次第の展開だろう。また6月9日のECB(欧州中央銀行)理事会と、理事会後の記者会見も注目されるだろう。ECBによる追加利上げ観測は、一旦は後退した形であり、今回も金利据え置きとの見方が優勢だが、記者会見で利上げに向けたメッセージが出されるのではないかとの観測が浮上している。再び利上げ観測の思惑でユーロが強含みの可能性も考えられる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:58 | 市況・概況
2011年06月03日

【銘柄フラッシュ】エンシュウが一段高となりシャープいきなり大活況

 3日後場は、シャープ<6753>(東1)が14時の業績予想の発表を境に活況となり、東証1部の売買代金1位に躍り出て0.1%高。代金2位のトヨタ自動車<7203>(東1)は日経平均と同様にジリ安基調で1.2%安、3位の三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)も1.1%安。

 東京電力<9501>(東1)は政策これまでのままとの見方で反落し出来高2位・代金7位でジリ貧6.2%安。

 東証1部の値上がり率1位には株価ひとケタの山水電気<6793>(東1)が登場し1円から2円になり100%高、2位は前場1位のエンシュウ<6218>(東1)で低位株の思惑人気とされて10.8%高。

 アイロムホールディングス<2372>(東1)は日証金の品貸料臨時措置解除を材料に9.4%高、日本ケミファ<4539>(東1)は高収益・PER割安など手がかりにデイトレ筋結束買いとかで6.5%高、中外炉工業<1964>(東1)も収益拡大見込みの証券会社判断など手がかりにファン参集とかで5.8%高。

 前澤工業<6489>(東1)は自治体との協力事業を材料に4.7%高、ウェザーニューズ<4825>(東1)は気象情報のスマートフォンなどへの拡大を材料に4.1%高、不動テトラ<1813>(東1)は復興関連の漁港集約案に期待ありと3.8%高。

 大東建託託<1878>(東1)は月次好調で野村證券の強気判断継続も伝えられ3.4%高、ユナイテッドアローズ<7606>(東1)も月次好調で3日ぶり高値更新3.2%高、日立物流<9086>(東1)はPBRなど割安な復興関連と戻り高値を更新2.6%高になった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:36 | 市況・概況

【株式市場】中国の追加利上げなど不透明で材料株などを個別物色

110603大引け 3日後場の東京株式市場は、主力株を軸に引き続き模様ながめ。中国株が端午節で週明け月曜日に休場となり、この間に追加利上げの可能性があるとして手控える雰囲気があったほか、ユーロ安進行の懸念も漂った。なかで月次動向の好調な銘柄や思惑材料株などの物色は活発。東証1部の値上がり銘柄数は179銘柄(約11%)だった。

 日経平均は小幅続落。朝方は一時9603円03銭(47円99銭高)まで反発したものの、後場は終始軟調に推移し、大引けは9492円21銭(62円83銭安)。

 東証1部の出来高概算は16億6641万株、売買代金は1兆1096億円。1部上場1675銘柄のうち、値上がり銘柄数は179(前引けは366)銘柄、値下がり銘柄数は1413(前引けは1091)銘柄。

 また、東証33業種別指数は1業種(前引けは3業種)の値上がりにとどまり、値上がりした業種は、空運、のみ。
 値下がり率の上位は、鉱業、石油・石炭、証券・商品先物、繊維製品、保険、ゴム製品、電力・ガス、鉄鋼、銀行、卸売り、海運、パルプ・紙、など。一方、値下がり率の低い業種は、情報・通信、機械、食料品、倉庫・運輸、建設、医薬品、ガラス・土石、電気機器、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:36 | 市況・概況