【7月5日の主要経済指標と市場の反応】
■5日の世界の主要株式市場は高安まちまち、外国為替市場はECBの利下げでユーロ売り
5日の世界の主要株式市場は高安まちまちとなった。日本とアジアではECB(欧州中央銀行)理事会を控えて様子見ムードを強めた。欧州と米国ではECBの利下げを受けて材料出尽くし感が広がった。外国為替市場ではECBの利下げやスペイン10年債利回りの上昇でユーロ売りが優勢になった。
≪5日 日本≫
日銀は各支店からの景気報告をまとめた「地域経済報告(さくらリポート)」を発表し、09年10月以来11四半期ぶりに9地域全ての景気判断を上方修正した。東日本大震災後の復興需要やエコカー補助金などを背景に内需が牽引した。ただしエコカー補助金終了などで先行きを懸念する見方も多い。
三鬼商事が発表した6月末の東京都心5区の平均空室率は9.43となり、2カ月連続で過去最高を更新した。5月末は9.40%だった。新築大型ビルの開業が相次ぎ、既存ビルの空室が増加している。共益費を除く平均募集賃料は3.3平方メートル当たり1万6763円だった。5月に比べて34円上昇し2カ月連続上昇となった。
日本株式市場は下落した。主要経済指標の発表はなく、ECB理事会、米6月雇用統計などを控えて様子見ムードを強めた。外国為替市場も概ね小動きだった。
≪5日 アジア・オセアニア≫
豪5月貿易収支は2.85億豪ドルの赤字となった。4月の0.26億豪ドルの赤字に比べて赤字幅が拡大したが、対中国輸出が月間で過去最高を記録したことなどで、市場予想ほど赤字が膨らまなかった。
アジアの主要株式市場は、ECB理事会を控えて様子見ムードも強く、高安まちまちだった。上海は景気減速懸念などで下落した。香港、シンガポール、韓国は上昇した。
なお中国人民銀行(中央銀行)は日本時間5日夜、政策金利(預金基準金利と貸出基準金利)を6日から引き下げると発表した。約3年半ぶりの利下げとなった6月8日に続き、今年2回目の政策金利引き下げとなる。
≪5日 ユーロ圏≫
英イングランド銀行(中央銀行)は現行の政策金利(0.50%)を据え置き、資産買入枠を500億ポンド増額すると発表した。政策金利据え置きは市場予想どおりだった。
ECB(欧州中央銀行)は、政策金利を現行の1.00%から0.25ポイント引き下げて過去最低水準となる0.75%に、中央銀行の預金金利を現行の0.25%から0.25%引き下げて0.00%にすると発表した。またドラギECB総裁は記者会見でユーロ圏経済の先行きに慎重な見通しを示した。中央銀行の預金金利引き下げに意外感はあったが、政策金利引き下げ幅は予想どおりであり、それ以上の政策対応が打ち出されなかったことで、株式市場では材料出尽くし感や失望感が広がった。
独5月鉱工業受注指数は111.7となり前月比0.6%上昇した。4月改定値の111.0、前月比1.4%低下(同1.9%低下から上方修正)に比べて改善し市場予想も上回った。市場の反応は限定的だった。
スペイン政府が実施した中長期債入札では需要が堅調で目標上限の合計30億ユーロを調達した。10年債落札利回りは6.430%で前回(6月7日)6.044%から上昇した。このため10年債流通利回りも上昇した。
フランスが実施した長期債入札では、需要が堅調で、落札利回りは前回に比べて10年債がやや上昇したが、7年債と12年債は低下した。
欧州の主要株式市場は概ね下落した。前半は買い優勢の場面もあったが、ECBの利下げを受けて材料出尽くし感や失望感が広がり、下落に転じた。外国為替市場では、ECBの利下げやスペイン10年債利回り上昇などを受けて、ユーロ売りが優勢になった。
≪5日 米国≫
米週間住宅ローン申請指数は前週比6.7%減少となった。前週の同7.1%減少に続いて大幅に減少した。新規購入向けローンは増加したが、借り換え需要が2週連続で大幅減少した。
米チャレンジャー社が発表した米6月企業人員削減数は3万7551人となった。前月比で39.3%減少、前年同月比で9.4%減少となり、11年5月以来の低水準だった。5月は前月比66.7%増加していた。なお1〜6月累計では前年同期比15.2%増加の28万3091人となった。
米6月ADP雇用報告で民間部門雇用者数は前月比17.6万人の増加となった。5月改定値の同13.6万人増加(同13.3万人増加から上方修正)に比べて改善し、市場予想も大幅に上回った。
米新規失業保険申請件数は37.4万件となった。前週改定値の38.8万件(38.6万件から上方修正)に比べて1.4万件減少し、市場予想以上の改善となった。4週移動平均は38.575万件となり、前週時点(改定値)の38.725万件に比べて0.15万件低下した。
一連の雇用関連指標が改善したことで、6日発表予定の米6月雇用統計に対する期待感につながると同時に、量的緩和策第3弾(QE3)の後退観測も浮上し、強弱感が交錯する形となった。
米6月ISM非製造業景況指数(総合)は52.1で、5月の53.7に比べて悪化し市場予想を下回った。景気の分岐点となる50を上回ったが、10年1月以来の低水準だった。
米国株式市場はやや方向感に欠ける展開となり、主要株価指数は高安まちまちだった。ダウ工業株30種平均株価は前日比91ドル58セント下落す場面や、前日比17ドル48セント高とプラスに転じる場面もあった。ECBの利下げを受けて材料出尽くし感や失望感が広がったが、景気関連指標の改善が支援材料となった。
●[市況・概況]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(07/06)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月5日分
(07/05)【株式市場検証】重要イベント接近して一段と様子見ムード
(07/05)【銘柄フラッシュ】ゼビオが動意を増し「ヒッグス粒子」の浜松ホトニクスも堅調
(07/05)【株式市場】欧州の緩和期待は「痛し痒し」で動きづらくTOB観測のパルコは反落
(07/05)【銘柄フラッシュ】アイフルが高くアタカ大機は連日ストップ高でコマツは活況
(07/05)【株式市場】一時円安進むが全体に上値重くTOB観測のパルコは小反落
(07/05)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月4日分
(07/04)【株式市場を検証】イベント控えて様子見ムードだが堅調展開
(07/04)【銘柄フラッシュ】パルコが急伸し日産東京販売は一段高で全日空は活況
(07/04)【株式市場】米国の独立記念日を控え様子見だが日経平均一時戻り高値
(07/04)【銘柄フラッシュ】アタカ大機や明治海運が急伸し全日空は大商い
(07/04)【株式市場】欧州の緩和期待で日経平均は戻り高値だが「増資」増加を懸念
(07/04)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月3日分
(07/03)【株式市場を検証】為替がやや円安方向に傾いたことが安心感につながり堅調な展開
(07/03)【銘柄フラッシュ】三ツ星ベルトやニチモウが急伸しドワンゴなども高い
(07/03)【株式市場】ユーロ持ち直し全般堅調ななか全日空は増資観測で下げる
(07/03)【銘柄フラッシュ】愛眼や日特建設が高くソニーやディー・エヌ・エーも堅調
(07/03)【株式市場】値上がり銘柄数が1300を超え銀行・保険・証券なども強い
(07/03)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月1日〜2日分
(07/02)【株式市場を検証】円高修正一服で様子見ムード、取引終了にかけて下落に転じる
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(07/06)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月5日分
(07/05)【株式市場検証】重要イベント接近して一段と様子見ムード
(07/05)【銘柄フラッシュ】ゼビオが動意を増し「ヒッグス粒子」の浜松ホトニクスも堅調
(07/05)【株式市場】欧州の緩和期待は「痛し痒し」で動きづらくTOB観測のパルコは反落
(07/05)【銘柄フラッシュ】アイフルが高くアタカ大機は連日ストップ高でコマツは活況
(07/05)【株式市場】一時円安進むが全体に上値重くTOB観測のパルコは小反落
(07/05)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月4日分
(07/04)【株式市場を検証】イベント控えて様子見ムードだが堅調展開
(07/04)【銘柄フラッシュ】パルコが急伸し日産東京販売は一段高で全日空は活況
(07/04)【株式市場】米国の独立記念日を控え様子見だが日経平均一時戻り高値
(07/04)【銘柄フラッシュ】アタカ大機や明治海運が急伸し全日空は大商い
(07/04)【株式市場】欧州の緩和期待で日経平均は戻り高値だが「増資」増加を懸念
(07/04)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月3日分
(07/03)【株式市場を検証】為替がやや円安方向に傾いたことが安心感につながり堅調な展開
(07/03)【銘柄フラッシュ】三ツ星ベルトやニチモウが急伸しドワンゴなども高い
(07/03)【株式市場】ユーロ持ち直し全般堅調ななか全日空は増資観測で下げる
(07/03)【銘柄フラッシュ】愛眼や日特建設が高くソニーやディー・エヌ・エーも堅調
(07/03)【株式市場】値上がり銘柄数が1300を超え銀行・保険・証券なども強い
(07/03)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月1日〜2日分
(07/02)【株式市場を検証】円高修正一服で様子見ムード、取引終了にかけて下落に転じる
2012年07月06日
世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月5日分
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:59
| 市況・概況
2012年07月05日
【株式市場検証】重要イベント接近して一段と様子見ムード
【日経平均株価、TOPIXともに小幅反落】
■東証1部市場の売買代金は4営業日連続で1兆円を下回る
5日は小幅に下落した。日経平均株価は前日比24円37銭(0.27%)安の9079円80銭、TOPIXは前日比2.33ポイント(0.30%)安の776.37となり、いずれも3営業日ぶりに小幅反落した。重要イベントが接近して一段と様子見ムードを強めた。
日経平均株価の日中値幅は61円53銭だった。東証1部市場の売買代金は概算で8356億円となり、前日の9100億円に比べて減少し4営業日連続で1兆円を下回った。
前日4日の米国株式市場は休場だった。欧州株式市場はECB理事会を控えて様子見ムードを強め、概ね小幅に下落した。
この流れを受けて日経平均株価は前日比25円71銭安と売り優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き560万株の買い越し観測だった。
寄り付き後の日経平均株価は小安い水準でモミ合ったが、午前の中盤になると為替が円安方向に傾いたことを好感して、前日比プラス圏に転じる場面もあった。しかし積極的に上値を追う動きは見られず、失速して再びマイナス圏に転じて午前の取引を終了した。中国株式市場がやや軟調だったことも弱材料視だった。
午後に入ると日経平均株価は下落幅をやや広げる場面があった。為替が午前とは逆にやや円高方向に傾いたことが弱材料視された。その後も概ねこの日の安値圏でモミ合う展開が続いた。重要イベントを控えて様子見ムードが強く、薄商いの中で膠着感を強めた。
東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄565(全体の34%)、値下がり銘柄965(全体の58%)だった。全体として方向感に欠ける展開となったが、セクター別には空運の上昇が目立った。またガラス・土石製品、機械、精密、小売、銀行、倉庫・運輸などが上昇した。一方で不動産の下落が目立った。また鉱業、建設、食品、繊維、パルプ・紙、医薬品、石油・石炭製品、ゴム製品、金属製品、卸売、証券、保険、陸運、情報・通信、電力・ガスなどが下落した。
東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、8位のアタカ大機(1978)の大幅上昇が目立った。また2位の三菱UFJFG(8306)、3位のコマツ(6301)、5位の三井住友FG(8316)、6位のファナック(6954)、7位のトヨタ自動車(7203)、10位のTDK(6762)、11位のKDDI(9433)、13位の全日本空輸(9202)、14位のセブン&アイ・ホールディングス(3382)、20位の東芝(6502)が上昇した。
一方で1位のソフトバンク(9984)、4位の日立製作所(6501)、7位の日産自動車(7201)、12位の日産東京販売ホールディングス(8291)、15位の三菱商事(8058)、16位のパナソニック(6752)、17位のホンダ(7267)、18位の野村ホールディングス(8604)が下落した。
今晩のECB理事会、明晩の米6月雇用統計という重要イベントが接近して一段と様子見ムードを強めた。午前の中盤には、為替が一時1ドル=80円台を付けたこともあり、この動きに合わせて一時は前日比プラス圏に転じる場面もあったが、午後は売り買いともに積極的な動きは見られず、方向感に乏しく小幅レンジでモミ合う展開だった。
今晩のECB理事会での決定内容と、その後の外国為替市場、および米国株式市場の反応次第だが、明晩の米6月雇用統計も控えているだけに、明日も大きな動きは期待しにくいだろう。
■東証1部市場の売買代金は4営業日連続で1兆円を下回る
5日は小幅に下落した。日経平均株価は前日比24円37銭(0.27%)安の9079円80銭、TOPIXは前日比2.33ポイント(0.30%)安の776.37となり、いずれも3営業日ぶりに小幅反落した。重要イベントが接近して一段と様子見ムードを強めた。
日経平均株価の日中値幅は61円53銭だった。東証1部市場の売買代金は概算で8356億円となり、前日の9100億円に比べて減少し4営業日連続で1兆円を下回った。
前日4日の米国株式市場は休場だった。欧州株式市場はECB理事会を控えて様子見ムードを強め、概ね小幅に下落した。
この流れを受けて日経平均株価は前日比25円71銭安と売り優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き560万株の買い越し観測だった。
寄り付き後の日経平均株価は小安い水準でモミ合ったが、午前の中盤になると為替が円安方向に傾いたことを好感して、前日比プラス圏に転じる場面もあった。しかし積極的に上値を追う動きは見られず、失速して再びマイナス圏に転じて午前の取引を終了した。中国株式市場がやや軟調だったことも弱材料視だった。
午後に入ると日経平均株価は下落幅をやや広げる場面があった。為替が午前とは逆にやや円高方向に傾いたことが弱材料視された。その後も概ねこの日の安値圏でモミ合う展開が続いた。重要イベントを控えて様子見ムードが強く、薄商いの中で膠着感を強めた。
東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄565(全体の34%)、値下がり銘柄965(全体の58%)だった。全体として方向感に欠ける展開となったが、セクター別には空運の上昇が目立った。またガラス・土石製品、機械、精密、小売、銀行、倉庫・運輸などが上昇した。一方で不動産の下落が目立った。また鉱業、建設、食品、繊維、パルプ・紙、医薬品、石油・石炭製品、ゴム製品、金属製品、卸売、証券、保険、陸運、情報・通信、電力・ガスなどが下落した。
東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、8位のアタカ大機(1978)の大幅上昇が目立った。また2位の三菱UFJFG(8306)、3位のコマツ(6301)、5位の三井住友FG(8316)、6位のファナック(6954)、7位のトヨタ自動車(7203)、10位のTDK(6762)、11位のKDDI(9433)、13位の全日本空輸(9202)、14位のセブン&アイ・ホールディングス(3382)、20位の東芝(6502)が上昇した。
一方で1位のソフトバンク(9984)、4位の日立製作所(6501)、7位の日産自動車(7201)、12位の日産東京販売ホールディングス(8291)、15位の三菱商事(8058)、16位のパナソニック(6752)、17位のホンダ(7267)、18位の野村ホールディングス(8604)が下落した。
今晩のECB理事会、明晩の米6月雇用統計という重要イベントが接近して一段と様子見ムードを強めた。午前の中盤には、為替が一時1ドル=80円台を付けたこともあり、この動きに合わせて一時は前日比プラス圏に転じる場面もあったが、午後は売り買いともに積極的な動きは見られず、方向感に乏しく小幅レンジでモミ合う展開だった。
今晩のECB理事会での決定内容と、その後の外国為替市場、および米国株式市場の反応次第だが、明晩の米6月雇用統計も控えているだけに、明日も大きな動きは期待しにくいだろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:03
| 市況・概況
【銘柄フラッシュ】ゼビオが動意を増し「ヒッグス粒子」の浜松ホトニクスも堅調
5日後場は、ECB(欧州中央銀行)の金融緩和に期待があったものの、ユーロ金利の低下にもなるためユーロ安・円高の要因という見方もあり、「痛し痒し」の雰囲気。同じ業種でも日産自動車<7201>(東1)は0.9%安、トヨタ自動車<7203>(東1)は0.3%高など、輸出関連株は方向感なし。中国にも金融緩和の観測が伝えられ中国景気敏感のコマツ<6301>(東1)は東証1部の売買代金3位となり3.5%高。売買代金1位はソフトバンク<9984>(東1)となり4.0%安。
昨日TOB(公開買い付け)の観測でストップ高となったパルコ<8251>(東1)は前場から軟調反落となり2.6%安。一昨日大型増資を発表した全日本空輸<9202>(東1)は小幅続伸の1.5%高となり、需給緩和を嫌った下げは3日でヤマを越えた様子。
浜松ホトニクス<6965>(東1)は「ヒッグス粒子」発見の検知装置に関連と戻り高値を更新の1.3%高。古河電気工業<5801>(東1)は超伝導の加速装置に関連と戻り高値に接近の1.1%高。
東証1部の値上がり率1位は昨日に続きアタカ大機<1978>(東1)となり放射性セシウムをゴミ焼却灰から分離する技術を開発と昨日伝えられたことを材料に朝方から22.8%80円ストップ高のままとなり2日連続ストップ高、2位は前引けと同じ廣済堂<7868>(東1)となり思惑や憶測で動きやすく東京ビッグサイトで開催中の電子書籍関連ショーも材料とされ急動意の16.8%高、3位も前引けと同じアーク<7873>(東1)となり企業再生支援銘柄のため手堅いと一段ジリ高の9.9%高。
ゼビオ<8281>(東1)は同じ福島地盤のレディス衣料のハニーズ<2792>(東1)が好決算だったため連想が波及と戻り高値の5.1%高となった。
昨日TOB(公開買い付け)の観測でストップ高となったパルコ<8251>(東1)は前場から軟調反落となり2.6%安。一昨日大型増資を発表した全日本空輸<9202>(東1)は小幅続伸の1.5%高となり、需給緩和を嫌った下げは3日でヤマを越えた様子。
浜松ホトニクス<6965>(東1)は「ヒッグス粒子」発見の検知装置に関連と戻り高値を更新の1.3%高。古河電気工業<5801>(東1)は超伝導の加速装置に関連と戻り高値に接近の1.1%高。
東証1部の値上がり率1位は昨日に続きアタカ大機<1978>(東1)となり放射性セシウムをゴミ焼却灰から分離する技術を開発と昨日伝えられたことを材料に朝方から22.8%80円ストップ高のままとなり2日連続ストップ高、2位は前引けと同じ廣済堂<7868>(東1)となり思惑や憶測で動きやすく東京ビッグサイトで開催中の電子書籍関連ショーも材料とされ急動意の16.8%高、3位も前引けと同じアーク<7873>(東1)となり企業再生支援銘柄のため手堅いと一段ジリ高の9.9%高。
ゼビオ<8281>(東1)は同じ福島地盤のレディス衣料のハニーズ<2792>(東1)が好決算だったため連想が波及と戻り高値の5.1%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:28
| 市況・概況
【株式市場】欧州の緩和期待は「痛し痒し」で動きづらくTOB観測のパルコは反落
■東証1部銘柄は34%が高い
5日後場の東京株式市場は、模様ながめ。欧州時間の5日にECB(欧州中央銀行)が金融緩和の観測はあるものの、欧州金利の低下はユーロ金利の低下になるためユーロ安・円高の要因という見方もあり、「痛し痒し」。自動車株の中でもトヨタ自動車<7203>(東1)は堅調、ホンダ<7267>(東1)は軟調など、輸出関連株は高安マチマチ。中国も緩和の期待が伝えられ、中国景気に敏感なコマツ<6301>(東1)は兼用で売買代金3位の活況。一昨日大型増資を発表した全日本空輸<9202>(東1)は小幅高、TOB(公開買い付け)の観測で昨日ストップ高となったパルコ<8251>(東1)は小反落。東証1部の値上がり銘柄数は565銘柄(約34%)だった。
日経平均は小反落。後場は終始軟調で、一時9069円01銭(35円16銭安)まで軟化し、終値は9079円80銭(24円37銭安)。ただ、前場は10時過ぎに9130円54銭(26円37銭高)まで上げた。
東証1部の出来高概算は、14億2665万株、売買代金は4日連続1兆円に届かず8356億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は565(前引けは648)銘柄、値下がり銘柄数は965(前引けは827)銘柄。
また、東証33業種別指数は10業種(前引けは15業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、空運、精密機器、機械、銀行、倉庫・運輸、ガラス・土石、小売り、その他金融、など。
一方、値下がり率上位の業種は、不動産、石油・石炭、電力・ガス、鉱業、情報・通信、保険、医薬品、建設、などだった。
5日後場の東京株式市場は、模様ながめ。欧州時間の5日にECB(欧州中央銀行)が金融緩和の観測はあるものの、欧州金利の低下はユーロ金利の低下になるためユーロ安・円高の要因という見方もあり、「痛し痒し」。自動車株の中でもトヨタ自動車<7203>(東1)は堅調、ホンダ<7267>(東1)は軟調など、輸出関連株は高安マチマチ。中国も緩和の期待が伝えられ、中国景気に敏感なコマツ<6301>(東1)は兼用で売買代金3位の活況。一昨日大型増資を発表した全日本空輸<9202>(東1)は小幅高、TOB(公開買い付け)の観測で昨日ストップ高となったパルコ<8251>(東1)は小反落。東証1部の値上がり銘柄数は565銘柄(約34%)だった。
日経平均は小反落。後場は終始軟調で、一時9069円01銭(35円16銭安)まで軟化し、終値は9079円80銭(24円37銭安)。ただ、前場は10時過ぎに9130円54銭(26円37銭高)まで上げた。
東証1部の出来高概算は、14億2665万株、売買代金は4日連続1兆円に届かず8356億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は565(前引けは648)銘柄、値下がり銘柄数は965(前引けは827)銘柄。
また、東証33業種別指数は10業種(前引けは15業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、空運、精密機器、機械、銀行、倉庫・運輸、ガラス・土石、小売り、その他金融、など。
一方、値下がり率上位の業種は、不動産、石油・石炭、電力・ガス、鉱業、情報・通信、保険、医薬品、建設、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:50
| 市況・概況
【銘柄フラッシュ】アイフルが高くアタカ大機は連日ストップ高でコマツは活況
5日前場は、一時円安が進む場面があったものの、日経平均は約26円高を上値に伸びきれず結局軟調。キヤノン<7751>(東1)が0.2%安一方、ニコン<7731>(東1)は1.8%高など、輸出関連株は高安混在。ただ、欧州に加え、中国でも金融緩和観測があり、コマツ<6301>(東1)が東証1部の売買代金3位で2.7%高。
昨日TOB(公開買い付け)の観測でストップ高となったパルコ<8251>(東1)は反落となり2.3%安。
東証1部の値上がり率1位は昨日に続きアタカ大機<1978>(東1)となり放射性セシウムをゴミ焼却灰から分離する技術を開発と昨日伝えられたことを材料に2日連続ストップ高の22.8%80円高、2位は廣済堂<7868>(東1)の12.5%高となり思惑や憶測で動きやすい銘柄と急動意の12.5%高、3位はアーク<7873>(東1)の6.3%高となり企業再生支援を受け競馬で言えば「鉄板」(固い)株だと出直り急。
アイフル<8515>(東1)は貸金業法の中で中小・零細事業者向けの上限金利を上げる案を民主党が検討と伝えられたことを好感し戻り高値、セイコーホールディングス<8050>(東1)は新興国での好調を材料に中国の政府系ファンドが注目を強めるのではとの見方があり4.9%高となった。
昨日TOB(公開買い付け)の観測でストップ高となったパルコ<8251>(東1)は反落となり2.3%安。
東証1部の値上がり率1位は昨日に続きアタカ大機<1978>(東1)となり放射性セシウムをゴミ焼却灰から分離する技術を開発と昨日伝えられたことを材料に2日連続ストップ高の22.8%80円高、2位は廣済堂<7868>(東1)の12.5%高となり思惑や憶測で動きやすい銘柄と急動意の12.5%高、3位はアーク<7873>(東1)の6.3%高となり企業再生支援を受け競馬で言えば「鉄板」(固い)株だと出直り急。
アイフル<8515>(東1)は貸金業法の中で中小・零細事業者向けの上限金利を上げる案を民主党が検討と伝えられたことを好感し戻り高値、セイコーホールディングス<8050>(東1)は新興国での好調を材料に中国の政府系ファンドが注目を強めるのではとの見方があり4.9%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17
| 市況・概況
【株式市場】一時円安進むが全体に上値重くTOB観測のパルコは小反落
■東証1部銘柄は39%が高い
5日前場の東京株式市場は、全体に上値の重い印象。欧州中央銀行(ECB)の金融緩和観測があり、一時1ドル80円台の円安になったものの、日経平均は伸びきれず軟調。輸出関連株は高安マチマチの中、一部で中国の金融緩和期待が伝えられ、中国景気に敏感なファナック<6954>(東1)やコマツ<6301>(東1)のほか、セブン&アイ・ホールディングス<3382>(東1)などが高い。昨日TOB(公開買い付け)の観測でストップ高となったパルコ<8251>(東1)は小反落。東証1部の値上がり銘柄数は648銘柄(約39%)だった。
日経平均は小反落。10時過ぎに9130円54銭(26円37銭高)まで上げたものの、前引けは9096円60銭(7円57銭安)。
東証1部の出来高概算は、6億8622万株、売買代金は3847億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は648銘柄、値下がり銘柄数は827銘柄。
また、東証33業種別指数は15業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は、空運、精密機器、ガラス・土石、機械、鉄鋼、銀行、倉庫・運輸、非鉄金属、など。
一方、値下がり率上位の業種は、不動産、鉱業、情報・通信、電力・ガス、食料品、保険、などだった。
5日前場の東京株式市場は、全体に上値の重い印象。欧州中央銀行(ECB)の金融緩和観測があり、一時1ドル80円台の円安になったものの、日経平均は伸びきれず軟調。輸出関連株は高安マチマチの中、一部で中国の金融緩和期待が伝えられ、中国景気に敏感なファナック<6954>(東1)やコマツ<6301>(東1)のほか、セブン&アイ・ホールディングス<3382>(東1)などが高い。昨日TOB(公開買い付け)の観測でストップ高となったパルコ<8251>(東1)は小反落。東証1部の値上がり銘柄数は648銘柄(約39%)だった。
日経平均は小反落。10時過ぎに9130円54銭(26円37銭高)まで上げたものの、前引けは9096円60銭(7円57銭安)。
東証1部の出来高概算は、6億8622万株、売買代金は3847億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は648銘柄、値下がり銘柄数は827銘柄。
また、東証33業種別指数は15業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は、空運、精密機器、ガラス・土石、機械、鉄鋼、銀行、倉庫・運輸、非鉄金属、など。
一方、値下がり率上位の業種は、不動産、鉱業、情報・通信、電力・ガス、食料品、保険、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:50
| 市況・概況
世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月4日分
【主要経済指標と市場の反応】
■4日の世界の主要株式市場は高安まちまち
4日の世界の主要株式市場は、日本は小幅に上昇、アジア・オセアニア、欧州は高安まちまちだった。米国市場の休場に加えて、ECB理事会や米6月雇用統計という重要イベントを控えて様子見ムードを強めた。外国為替市場も様子見ムードが強く小動きだった。
■米国市場の休場やECB理事会待ちで様子見、為替は小動き
≪4日 日本≫
日本株式市場は上昇した。主要経済指標の発表はなく、米国市場の休場、ECB理事会、米6月雇用統計などを控えて様子見ムードを強めたが、堅調な展開となった。豪5月小売売上高や中国6月サービス部門PMIの影響は限定的だった。外国為替市場も概ね小動きだった。
≪4日 アジア・オセアニア≫
豪5月小売売上高は前月比0.5%増加となった。4月改定値の同0.1%増加(同0.2%減少から上方修正)に比べて市場予想以上に改善した。
金融大手HSBCが発表した中国6月サービス部門PMI(購買担当者景気指数)は52.3で、5月の54.7に比べて2.4ポイント低下した。10カ月ぶりの低水準となった。
アジアの主要株式市場は高安まちまちだった。上海や香港は、中国の預金準備率引き下げ観測など金融緩和期待の買いが優勢の場面もあったが、下落に転じて取引を終了した。
≪4日 ユーロ圏≫
ユーロ圏6月総合PMI(購買担当者景気指数)改定値は46.4となり、速報値の46.0から上方修正された。5月の46.0に比べて0.4ポイント上昇して悪化ペースはやや緩和したが、依然として景気拡大と縮小の分かれ目となる50を下回っている。またユーロ圏6月サービス部門PMI改定値は47.1となり、速報値の46.8から上方修正された。5月の46.7に比べて0.1ポイントの上昇となったが、5カ月連続で50を下回った。
ユーロ圏5月小売売上高は前月比0.6%増加、前年同月比1.7%減少となった。前月比では4月改定値の1.4%減少(1.0%減少から下方修正)に比べて改善して市場予想を上回った。前年同月比では4月改定値の3.4%減少(2.5%減少から下方修正)に比べて改善したが市場予想を下回った。
欧州の主要株式市場は概ね下落した。米国株式市場が休場だったことに加えてECB理事会を控えて様子見ムードを強めた。ユーロ圏6月総合PMI改定値が依然として低調だったことも弱材料視された。
≪4日 米国≫
4日の米国市場は独立記念日で休場だった。
■4日の世界の主要株式市場は高安まちまち
4日の世界の主要株式市場は、日本は小幅に上昇、アジア・オセアニア、欧州は高安まちまちだった。米国市場の休場に加えて、ECB理事会や米6月雇用統計という重要イベントを控えて様子見ムードを強めた。外国為替市場も様子見ムードが強く小動きだった。
■米国市場の休場やECB理事会待ちで様子見、為替は小動き
≪4日 日本≫
日本株式市場は上昇した。主要経済指標の発表はなく、米国市場の休場、ECB理事会、米6月雇用統計などを控えて様子見ムードを強めたが、堅調な展開となった。豪5月小売売上高や中国6月サービス部門PMIの影響は限定的だった。外国為替市場も概ね小動きだった。
≪4日 アジア・オセアニア≫
豪5月小売売上高は前月比0.5%増加となった。4月改定値の同0.1%増加(同0.2%減少から上方修正)に比べて市場予想以上に改善した。
金融大手HSBCが発表した中国6月サービス部門PMI(購買担当者景気指数)は52.3で、5月の54.7に比べて2.4ポイント低下した。10カ月ぶりの低水準となった。
アジアの主要株式市場は高安まちまちだった。上海や香港は、中国の預金準備率引き下げ観測など金融緩和期待の買いが優勢の場面もあったが、下落に転じて取引を終了した。
≪4日 ユーロ圏≫
ユーロ圏6月総合PMI(購買担当者景気指数)改定値は46.4となり、速報値の46.0から上方修正された。5月の46.0に比べて0.4ポイント上昇して悪化ペースはやや緩和したが、依然として景気拡大と縮小の分かれ目となる50を下回っている。またユーロ圏6月サービス部門PMI改定値は47.1となり、速報値の46.8から上方修正された。5月の46.7に比べて0.1ポイントの上昇となったが、5カ月連続で50を下回った。
ユーロ圏5月小売売上高は前月比0.6%増加、前年同月比1.7%減少となった。前月比では4月改定値の1.4%減少(1.0%減少から下方修正)に比べて改善して市場予想を上回った。前年同月比では4月改定値の3.4%減少(2.5%減少から下方修正)に比べて改善したが市場予想を下回った。
欧州の主要株式市場は概ね下落した。米国株式市場が休場だったことに加えてECB理事会を控えて様子見ムードを強めた。ユーロ圏6月総合PMI改定値が依然として低調だったことも弱材料視された。
≪4日 米国≫
4日の米国市場は独立記念日で休場だった。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:04
| 市況・概況
2012年07月04日
【株式市場を検証】イベント控えて様子見ムードだが堅調展開
【日経平均株価、TOPIXともに小幅続伸】
■東証1部市場の売買代金は3営業日連続で1兆円を下回る
4日は小幅に上昇した。日経平均株価は前日比37円58銭(0.41%)高の9104円17銭、TOPIXは前日比1.59ポイント(0.20%)高の778.70となり、いずれも小幅続伸した。重要イベントを控えて様子見ムードも強めたが、堅調な展開だった。
終値ベースで見ると、日経平均株価は5月8日(9181円65銭)以来の戻り高値水準、TOPIXは5月2日(792.87)以来の戻り高値水準だった。
日経平均株価の日中値幅は40円71銭にとどまった。東証1部市場の売買代金は概算で9100億円となり、前日の9394億円に比べて減少し3営業日連続で1兆円を下回った。
前日3日の米国株式市場で主要株価指数は上昇した。ダウ工業株30種平均株価は前日比72ドル43セント(0.56%)高の1万2943ドル82セントと反発した。4日の米国独立記念日を控えていたうえに短縮取引で小動きだったが、米5月製造業新規受注が市場予想以上に改善したことを好感した。量的緩和策第3弾(QE3)に対する期待感も引き続き相場押し上げ要因だった。S&P500株価指数は前日比0.62%高と3営業日続伸、ナスダック総合株価指数は前日比0.84%高と3営業日続伸した。
この流れを受けて日経平均株価は前日比53円10銭高と買い優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き620万株の買い越し観測だった。
寄り付き後の買い一巡後は、日経平均株価は動意に乏しく、上昇幅をやや縮小する場面もあったが、概ね9100円台前半の狭いレンジでモミ合う展開となった。アジアの主要株式市場が堅調だったことも支援材料だった。
午後に入っても日経平均株価は、9100円台前半の狭いレンジでモミ合う展開が続き、膠着感を強めた。重要イベントを控えて様子見ムードも強く、日経平均株価、TOPIXともに、この日の安値圏で取引を終了したが、前日比プラス圏は維持した。
東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄836(全体の50%)、値下がり銘柄668(全体の40%)だった。全体として方向感に欠ける展開となったが、セクター別には鉱業と商社の上昇が目立った。また水産・農林、繊維、ゴム製品、機械、その他製品、陸運、空運、情報・通信などが上昇した。一方で鉄鋼の下落が目立った。また食品、パルプ・紙、石油・石炭製品、ガラス・土石製品、証券、保険、不動産、海運、倉庫・運輸、電力・ガスなどが下落した。
東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、26位の日産東京販売ホールディングス(8291)の大幅上昇が目立った。また1位のソフトバンク(9984)、3位の三菱商事(8058)、5位の全日本空輸(9202)、8位の三井物産(8031)、9位のNTT(9432)、10位の日立製作所(6501)、12位のコマツ(6301)、13位のファナック(6954)、15位の日産自動車(7201)、16位のホンダ(7267)、20位の国際石油開発帝石(1605)が上昇した。
一方で7位のJFEホールディングス(5411)、18位のヤマダ電機(9831)の大幅下落が目立った。また4位のトヨタ自動車(7203)、6位の三井住友FG(8316)、11位のみずほFG(8411)、14位のソニー(6758)、17位のディー・エヌ・エー(2432)、19位のTDK(6762)が下落した。2位の三菱UFJFG(8306)は前日比横ばいだった。
4日の米国市場の休場、5日のECB理事会、6日の米6月雇用統計を控えて様子見ムードが強く、小幅レンジでモミ合う展開だった。しかし重要イベントを控えていても前日比マイナス圏に沈むことなく、終日堅調な展開だった。地合い改善を意識させる形だろう。
ECB理事会での追加利下げはほぼ織り込んだと考えられるが、日本、中国、米国など、世界的に追加金融緩和の動きが広がることに対する期待感が強材料視されているようだ。
■東証1部市場の売買代金は3営業日連続で1兆円を下回る
4日は小幅に上昇した。日経平均株価は前日比37円58銭(0.41%)高の9104円17銭、TOPIXは前日比1.59ポイント(0.20%)高の778.70となり、いずれも小幅続伸した。重要イベントを控えて様子見ムードも強めたが、堅調な展開だった。
終値ベースで見ると、日経平均株価は5月8日(9181円65銭)以来の戻り高値水準、TOPIXは5月2日(792.87)以来の戻り高値水準だった。
日経平均株価の日中値幅は40円71銭にとどまった。東証1部市場の売買代金は概算で9100億円となり、前日の9394億円に比べて減少し3営業日連続で1兆円を下回った。
前日3日の米国株式市場で主要株価指数は上昇した。ダウ工業株30種平均株価は前日比72ドル43セント(0.56%)高の1万2943ドル82セントと反発した。4日の米国独立記念日を控えていたうえに短縮取引で小動きだったが、米5月製造業新規受注が市場予想以上に改善したことを好感した。量的緩和策第3弾(QE3)に対する期待感も引き続き相場押し上げ要因だった。S&P500株価指数は前日比0.62%高と3営業日続伸、ナスダック総合株価指数は前日比0.84%高と3営業日続伸した。
この流れを受けて日経平均株価は前日比53円10銭高と買い優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き620万株の買い越し観測だった。
寄り付き後の買い一巡後は、日経平均株価は動意に乏しく、上昇幅をやや縮小する場面もあったが、概ね9100円台前半の狭いレンジでモミ合う展開となった。アジアの主要株式市場が堅調だったことも支援材料だった。
午後に入っても日経平均株価は、9100円台前半の狭いレンジでモミ合う展開が続き、膠着感を強めた。重要イベントを控えて様子見ムードも強く、日経平均株価、TOPIXともに、この日の安値圏で取引を終了したが、前日比プラス圏は維持した。
東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄836(全体の50%)、値下がり銘柄668(全体の40%)だった。全体として方向感に欠ける展開となったが、セクター別には鉱業と商社の上昇が目立った。また水産・農林、繊維、ゴム製品、機械、その他製品、陸運、空運、情報・通信などが上昇した。一方で鉄鋼の下落が目立った。また食品、パルプ・紙、石油・石炭製品、ガラス・土石製品、証券、保険、不動産、海運、倉庫・運輸、電力・ガスなどが下落した。
東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、26位の日産東京販売ホールディングス(8291)の大幅上昇が目立った。また1位のソフトバンク(9984)、3位の三菱商事(8058)、5位の全日本空輸(9202)、8位の三井物産(8031)、9位のNTT(9432)、10位の日立製作所(6501)、12位のコマツ(6301)、13位のファナック(6954)、15位の日産自動車(7201)、16位のホンダ(7267)、20位の国際石油開発帝石(1605)が上昇した。
一方で7位のJFEホールディングス(5411)、18位のヤマダ電機(9831)の大幅下落が目立った。また4位のトヨタ自動車(7203)、6位の三井住友FG(8316)、11位のみずほFG(8411)、14位のソニー(6758)、17位のディー・エヌ・エー(2432)、19位のTDK(6762)が下落した。2位の三菱UFJFG(8306)は前日比横ばいだった。
4日の米国市場の休場、5日のECB理事会、6日の米6月雇用統計を控えて様子見ムードが強く、小幅レンジでモミ合う展開だった。しかし重要イベントを控えていても前日比マイナス圏に沈むことなく、終日堅調な展開だった。地合い改善を意識させる形だろう。
ECB理事会での追加利下げはほぼ織り込んだと考えられるが、日本、中国、米国など、世界的に追加金融緩和の動きが広がることに対する期待感が強材料視されているようだ。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:12
| 市況・概況
【銘柄フラッシュ】パルコが急伸し日産東京販売は一段高で全日空は活況
4日後場は、米国4日の独立記念日休場を前に主力銘柄は様子見の印象となり、材料の出た銘柄に買いが集中。パルコ<8251>(東1)は大引け間際にTOB(公開買い付け)の観測が伝えられてストップ高の18.3%高。全日本空輸<9202>(東1)は昨日の大型増資の発表を受けて小動きながら13時頃から持ち直し、東証1部の出来高2位、売買代金4位の活況で1.0%高。売買代金1位は前引けに続きソフトバンク<9984>(東1)となり小反発の1.5%高。
ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は昨日、生産拠点再編や早期退職などを発表し、朝方は堅調だったものの後場は13時前から軟化し0.9%安。
アンジェス MG<4563>(東マ)は19.5%高となり3日連続ストップ高、7月2日の前引け後に遺伝子治療薬の販売権許諾を発表してから連日急騰。カイオム・バイオサイエンス<4583>(東マ)は朝の国立がん研究センターとの共同研究契約の発表を好感し急伸6.4%高。
東証1部の値上がり率1位は前引けと同じアタカ大機<1978>(東1)となり放射性セシウムをゴミ焼却灰から分離する技術を開発と伝えられ90円29.5%ストップ高のまま推移、2位はパルコ<8251>(東1)の18.3%ストップ高、3位は明治海運<9115>(東1)の14.2%高となりバルチック海運市況を材料に仕手性発揮、4位にはシー・ヴイ・エス・ベイエリア<2687>(東1)の11.6%高が入り第1四半期の赤字拡大を受け前場は軟調だったものの朝方で売り一巡との見方あり買い転換とされ戻り高値。
日産東京販売ホールディングス<8291>(東1)は仕手色の強さに加えて消費増税前の駆け込み需要の思惑がいわれて前引けの5.1%高から一段高の10.1%高、ランド<8918>(東1)は株価10円台のため安すぎて敬遠されがちながら2日発表の「営業進ちょく6月度」で示した新規販売物件などに注目あるようで9.1%高。シンフォニアテクノロジー<6507>(東1)は節電・自然エネルギー発電関連とされて戻り高値更新の6.5%高となった。
ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は昨日、生産拠点再編や早期退職などを発表し、朝方は堅調だったものの後場は13時前から軟化し0.9%安。
アンジェス MG<4563>(東マ)は19.5%高となり3日連続ストップ高、7月2日の前引け後に遺伝子治療薬の販売権許諾を発表してから連日急騰。カイオム・バイオサイエンス<4583>(東マ)は朝の国立がん研究センターとの共同研究契約の発表を好感し急伸6.4%高。
東証1部の値上がり率1位は前引けと同じアタカ大機<1978>(東1)となり放射性セシウムをゴミ焼却灰から分離する技術を開発と伝えられ90円29.5%ストップ高のまま推移、2位はパルコ<8251>(東1)の18.3%ストップ高、3位は明治海運<9115>(東1)の14.2%高となりバルチック海運市況を材料に仕手性発揮、4位にはシー・ヴイ・エス・ベイエリア<2687>(東1)の11.6%高が入り第1四半期の赤字拡大を受け前場は軟調だったものの朝方で売り一巡との見方あり買い転換とされ戻り高値。
日産東京販売ホールディングス<8291>(東1)は仕手色の強さに加えて消費増税前の駆け込み需要の思惑がいわれて前引けの5.1%高から一段高の10.1%高、ランド<8918>(東1)は株価10円台のため安すぎて敬遠されがちながら2日発表の「営業進ちょく6月度」で示した新規販売物件などに注目あるようで9.1%高。シンフォニアテクノロジー<6507>(東1)は節電・自然エネルギー発電関連とされて戻り高値更新の6.5%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:07
| 市況・概況
【株式市場】米国の独立記念日を控え様子見だが日経平均一時戻り高値
■東証1部銘柄は50%が高い
4日後場の東京株式市場は、全体に強もみあい。円相場が昨日の夕方と同水準の1ユーロ100円40銭台で小動きになり、米国4日の株式取引は独立記念日の休場とあって、主力株は前場上げたまま様子見の雰囲気になった。このため、材料の出た銘柄に買いが集中し、パルコ<8251>(東1)は大引け間際にTOB(公開買い付け)観測が流れたことを受けてストップ高。アタカ大機<1978>(東1)は焼却灰からの放射性セシウム分離技術を思惑材料にストップ高を続け、東証1部の値上がり率1位。大物仕手筋・加藤氏の会のWebに出たルック<8029>(東1)は急反発。東証1部の値上がり銘柄数は836銘柄(約50%)だった。
日経平均は続伸。朝方は9136円02銭(69円43銭高)まで上げて2日ぶりに戻り高値を更新したものの、後場は9110円前後をはさんで小動きとなり、終値は9104円17銭(37円58銭高)。
東証1部の出来高概算は、15億468万株、売買代金は3日続けて1兆円に届かず9100億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は836(前引けは859)銘柄、値下がり銘柄数は668(前引けは565)銘柄。
また、東証33業種別指数は19業種(前引けは20業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、鉱業、卸売り、空運、水産・農林、情報・通信、繊維製品、機械、その他製品、ゴム製品、陸運、など。
一方、値下がり率上位の業種は、鉄鋼、食料品、保険、証券・商品先物、海運、倉庫・運輸、不動産、などだった。
4日後場の東京株式市場は、全体に強もみあい。円相場が昨日の夕方と同水準の1ユーロ100円40銭台で小動きになり、米国4日の株式取引は独立記念日の休場とあって、主力株は前場上げたまま様子見の雰囲気になった。このため、材料の出た銘柄に買いが集中し、パルコ<8251>(東1)は大引け間際にTOB(公開買い付け)観測が流れたことを受けてストップ高。アタカ大機<1978>(東1)は焼却灰からの放射性セシウム分離技術を思惑材料にストップ高を続け、東証1部の値上がり率1位。大物仕手筋・加藤氏の会のWebに出たルック<8029>(東1)は急反発。東証1部の値上がり銘柄数は836銘柄(約50%)だった。
日経平均は続伸。朝方は9136円02銭(69円43銭高)まで上げて2日ぶりに戻り高値を更新したものの、後場は9110円前後をはさんで小動きとなり、終値は9104円17銭(37円58銭高)。
東証1部の出来高概算は、15億468万株、売買代金は3日続けて1兆円に届かず9100億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は836(前引けは859)銘柄、値下がり銘柄数は668(前引けは565)銘柄。
また、東証33業種別指数は19業種(前引けは20業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、鉱業、卸売り、空運、水産・農林、情報・通信、繊維製品、機械、その他製品、ゴム製品、陸運、など。
一方、値下がり率上位の業種は、鉄鋼、食料品、保険、証券・商品先物、海運、倉庫・運輸、不動産、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:36
| 市況・概況
【銘柄フラッシュ】アタカ大機や明治海運が急伸し全日空は大商い
4日前場は、大型増資を発表した全日本空輸<9202>(東1)が一進一退のまま1.0%安となり、東証1部の出来高1位、売買代金3位の大商い。欧州の金融緩和期待を受けて日経平均は2日ぶりに戻り高値を更新し、売買代金1位はソフトバンク<9984>(東1)の1.2%高。
ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は昨日の生産拠点再編や早期退職などを好感し堅調。前引けは前日比変わらずの348円。
東証1部の値上がり率1位はアタカ大機<1978>(東1)の90円29.5%ストップ高となり放射性セシウムをゴミ焼却灰から分離する技術を開発と伝えられ急伸、2位は明治海運<9115>(東1)の12.2%高となりバルチック海運市況を材料に仕手性発揮と戻り高値、3位も同様に共栄タンカー<9130>(東1)の9.1%高。
ドワンゴ<3715>(東1)は動画投稿サイト好調との見方で昨日から連騰し戻り高値の7.3%高、古河電池<6937>(東1)は政府が月内にもまとめる「日本再生戦略」で蓄電池の出番が大とされて戻り高値の5.4%高。トリドール<3397>(東1)はチャート妙味がいわれて年初来の高値に迫り5.2%高。日産東京販売ホールディングス<8291>(東1)は仕手色の強さに加えて消費増税前の駆け込み需要の思惑がいわれて5.1%高となった。
ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は昨日の生産拠点再編や早期退職などを好感し堅調。前引けは前日比変わらずの348円。
東証1部の値上がり率1位はアタカ大機<1978>(東1)の90円29.5%ストップ高となり放射性セシウムをゴミ焼却灰から分離する技術を開発と伝えられ急伸、2位は明治海運<9115>(東1)の12.2%高となりバルチック海運市況を材料に仕手性発揮と戻り高値、3位も同様に共栄タンカー<9130>(東1)の9.1%高。
ドワンゴ<3715>(東1)は動画投稿サイト好調との見方で昨日から連騰し戻り高値の7.3%高、古河電池<6937>(東1)は政府が月内にもまとめる「日本再生戦略」で蓄電池の出番が大とされて戻り高値の5.4%高。トリドール<3397>(東1)はチャート妙味がいわれて年初来の高値に迫り5.2%高。日産東京販売ホールディングス<8291>(東1)は仕手色の強さに加えて消費増税前の駆け込み需要の思惑がいわれて5.1%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17
| 市況・概況
【株式市場】欧州の緩和期待で日経平均は戻り高値だが「増資」増加を懸念
■東証1部銘柄は51%が高い
4日前場の東京株式市場は、全般続伸。円相場が対ユーロで円安基調を強める場面があり、欧州中央銀行の金融緩和に期待感。ただ、一昨日・昨日と川崎汽船<9107>(東1)、全日本空輸<9202>(東1)の大型増資の発表が続いたため、何となく需給緩和懸念が漂い、鉄鋼株や大手銀行株は増資の可能性があるとの見方で軟調。東証1部の売買代金1位はソフトバンク<9984>(東1)となり小反発。東証1部の値上がり銘柄数は859銘柄(約51%)だった。
日経平均は続伸。朝方9136円02銭(69円43銭高)まで上げて2日ぶりに戻り高値を更新し、前引けは9102円71銭(36円12銭高)。
東証1部の出来高概算は、7億4305万株、売買代金は4360億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は859銘柄、値下がり銘柄数は565銘柄。
また、東証33業種別指数は20業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は、鉱業、卸売り、機械、ゴム製品、情報・通信、繊維製品、水産・農林、精密機器、など。
一方、値下がり率上位の業種は、鉄鋼、空運、食料品、不動産、銀行、パルプ・紙、小売り、などだった。
4日前場の東京株式市場は、全般続伸。円相場が対ユーロで円安基調を強める場面があり、欧州中央銀行の金融緩和に期待感。ただ、一昨日・昨日と川崎汽船<9107>(東1)、全日本空輸<9202>(東1)の大型増資の発表が続いたため、何となく需給緩和懸念が漂い、鉄鋼株や大手銀行株は増資の可能性があるとの見方で軟調。東証1部の売買代金1位はソフトバンク<9984>(東1)となり小反発。東証1部の値上がり銘柄数は859銘柄(約51%)だった。
日経平均は続伸。朝方9136円02銭(69円43銭高)まで上げて2日ぶりに戻り高値を更新し、前引けは9102円71銭(36円12銭高)。
東証1部の出来高概算は、7億4305万株、売買代金は4360億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は859銘柄、値下がり銘柄数は565銘柄。
また、東証33業種別指数は20業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は、鉱業、卸売り、機械、ゴム製品、情報・通信、繊維製品、水産・農林、精密機器、など。
一方、値下がり率上位の業種は、鉄鋼、空運、食料品、不動産、銀行、パルプ・紙、小売り、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:53
| 市況・概況
世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月3日分
【7月3日の主要経済指標と市場の反応】
■3日の世界の主要株式市場は金融緩和期待などで概ね上昇、為替は小動き
3日の世界の主要株式市場は、日本、アジア・オセアニア、欧州、米国ともに概ね上昇した。重要イベントを控えているが、世界的な追加金融緩和期待の買いが優勢だった。外国為替市場は小動きだった。
≪3日 日本≫
厚生労働省の5月毎月勤労統計調査(速報)で、労働者1人当たり所定内給与は前年同月比0.4%増加の24万3290円で、2カ月ぶりに増加した。残業代を含む所定外給与は同6.4%増加の1万8405円で、1年7カ月ぶりの大幅な伸び率となった。総労働時間は同3.3%増加の144.1時間となり4カ月連続で増加した。景気との連動性が高い製造業の所定外労働時間が同12.8%増加した。
日銀が発表した6月資金供給量(マネタリーベース、月中平均)は前年同月比5.9%増加の120兆2142億円となった。2カ月連続で増加した。
日本株式市場は上昇した。為替がやや円安方向に傾いたことに加えて、中国などアジアの主要株式市場の上昇も支援材料だった。主要経済指標に対する反応は限定的だった。
≪3日 アジア・オセアニア≫
中国国家統計局が発表した6月の非製造業PMI(購買担当者景気指数)は56.7となり、5月の55.2に比べて1.5ポイント上昇し、3カ月ぶりの上昇となった。
豪5月住宅建設許可件数は前月比27.3%増加となり、4月の同8.7%減少から増加に転じ、市場予想を大幅に上回った。豪中央銀行は政策金利を現行の3.50%で据え置くと発表した。市場予想どおりの結果となった。
アジアの主要株式市場は総じて上昇した。中国の預金準備率引き下げ観測など、金融緩和期待の買いが優勢だった。香港ハンセン指数は約1カ月半ぶりの高値水準だった。
≪3日 ユーロ圏≫
ユーロ圏5月卸売物価指数は前月比0.5%低下、前年同月比2.3%上昇となった。4月改定値の前月比0.1%低下(同横ばいから下方修正)、前年同月比2.6%上昇に比べて市場予想以上に伸び率が鈍化した。エネルギー価格の急落が主因で、インフレ圧力が緩和されたため、ECB(欧州中央銀行)が5日の理事会で利下げに踏み切るとの見方が一段と強まった。
欧州の主要株式市場は概ね上昇した。ユーロ圏5月卸売物価指数を受けて、5日のECB理事会での追加金融緩和に対する期待感が一段と強まった。スペイン10年債利回りが4%台まで低下したことも好感した。
≪3日 米国≫
米5月製造業新規受注は前月比0.7%増加で、4月改定値の同0.7%減少(同0.6%減少から下方修正)に比べて改善し、市場予想も上回った。航空機除く非国防資本財は同2.1%増加(4月は同1.5%減少)した。
米国株式市場は上昇した。4日の米国独立記念日を控えていたうえに短縮取引で小動きだったが、米5月製造業新規受注が市場予想以上に改善したことを好感した。量的緩和策第3弾(QE3)に対する期待感も引き続き相場押し上げ要因だった。商品市場で金先物価格や原油先物価格が上昇した。追加緩和期待に加えて、イラン情勢緊迫化も上昇要因となった。外国為替市場は小動きだった。
米オートデータによると、主要自動車メーカーが発表した米6月自動車販売台数は前年同月比22%増加した。前年6月は東日本大震災後のサプライチェーン寸断で供給が停滞したが、その影響が一巡した。燃料価格の下落も追い風となった。年率換算では1410万台となり市場予想を上回った。
■3日の世界の主要株式市場は金融緩和期待などで概ね上昇、為替は小動き
3日の世界の主要株式市場は、日本、アジア・オセアニア、欧州、米国ともに概ね上昇した。重要イベントを控えているが、世界的な追加金融緩和期待の買いが優勢だった。外国為替市場は小動きだった。
≪3日 日本≫
厚生労働省の5月毎月勤労統計調査(速報)で、労働者1人当たり所定内給与は前年同月比0.4%増加の24万3290円で、2カ月ぶりに増加した。残業代を含む所定外給与は同6.4%増加の1万8405円で、1年7カ月ぶりの大幅な伸び率となった。総労働時間は同3.3%増加の144.1時間となり4カ月連続で増加した。景気との連動性が高い製造業の所定外労働時間が同12.8%増加した。
日銀が発表した6月資金供給量(マネタリーベース、月中平均)は前年同月比5.9%増加の120兆2142億円となった。2カ月連続で増加した。
日本株式市場は上昇した。為替がやや円安方向に傾いたことに加えて、中国などアジアの主要株式市場の上昇も支援材料だった。主要経済指標に対する反応は限定的だった。
≪3日 アジア・オセアニア≫
中国国家統計局が発表した6月の非製造業PMI(購買担当者景気指数)は56.7となり、5月の55.2に比べて1.5ポイント上昇し、3カ月ぶりの上昇となった。
豪5月住宅建設許可件数は前月比27.3%増加となり、4月の同8.7%減少から増加に転じ、市場予想を大幅に上回った。豪中央銀行は政策金利を現行の3.50%で据え置くと発表した。市場予想どおりの結果となった。
アジアの主要株式市場は総じて上昇した。中国の預金準備率引き下げ観測など、金融緩和期待の買いが優勢だった。香港ハンセン指数は約1カ月半ぶりの高値水準だった。
≪3日 ユーロ圏≫
ユーロ圏5月卸売物価指数は前月比0.5%低下、前年同月比2.3%上昇となった。4月改定値の前月比0.1%低下(同横ばいから下方修正)、前年同月比2.6%上昇に比べて市場予想以上に伸び率が鈍化した。エネルギー価格の急落が主因で、インフレ圧力が緩和されたため、ECB(欧州中央銀行)が5日の理事会で利下げに踏み切るとの見方が一段と強まった。
欧州の主要株式市場は概ね上昇した。ユーロ圏5月卸売物価指数を受けて、5日のECB理事会での追加金融緩和に対する期待感が一段と強まった。スペイン10年債利回りが4%台まで低下したことも好感した。
≪3日 米国≫
米5月製造業新規受注は前月比0.7%増加で、4月改定値の同0.7%減少(同0.6%減少から下方修正)に比べて改善し、市場予想も上回った。航空機除く非国防資本財は同2.1%増加(4月は同1.5%減少)した。
米国株式市場は上昇した。4日の米国独立記念日を控えていたうえに短縮取引で小動きだったが、米5月製造業新規受注が市場予想以上に改善したことを好感した。量的緩和策第3弾(QE3)に対する期待感も引き続き相場押し上げ要因だった。商品市場で金先物価格や原油先物価格が上昇した。追加緩和期待に加えて、イラン情勢緊迫化も上昇要因となった。外国為替市場は小動きだった。
米オートデータによると、主要自動車メーカーが発表した米6月自動車販売台数は前年同月比22%増加した。前年6月は東日本大震災後のサプライチェーン寸断で供給が停滞したが、その影響が一巡した。燃料価格の下落も追い風となった。年率換算では1410万台となり市場予想を上回った。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:05
| 市況・概況
2012年07月03日
【株式市場を検証】為替がやや円安方向に傾いたことが安心感につながり堅調な展開
【日経平均株価、TOPIXともに反発】
■東証1部市場の売買代金は2営業日連続で1兆円を下回る
7月3日は上昇した。日経平均株価は前日比63円11銭(0.70%)高の9066円59銭、TOPIXは前日比7.77ポイント(1.01%)高の777.11となり、いずれも反発した。為替がやや円安方向に傾いたことが安心感につながり堅調な展開となった。
日経平均株価の日中値幅は69円53銭だった。東証1部市場の売買代金は概算で9394億円となり、前日の8496億円に比べて増加したが2営業日連続で1兆円を下回った。
前日2日の米国株式市場は高安まちまちだった。ダウ工業株30種平均株価は前日比8ドル70セント(0.07%)安の1万2871ドル39セントと小幅反落した。米6月ISM製造業景気指数の悪化を受けて売り優勢となる場面もあったが、量的緩和策第3弾(QE3)に対する期待感も広がり下落幅を縮小した。S&P500株価指数は前日比0.25%高と小幅続伸、ナスダック総合株価指数は前日比0.55%高と続伸した。
この流れを受けて日経平均株価は前日比10円17銭高と買い優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き130万株の売り越し観測だった。
寄り付き後の日経平均株価は、徐々に上昇幅を広げる展開となった。為替が朝方に比べてやや円安方向に傾いたことを好感した。中国株式市場が上昇したことも支援材料だった。
午後に入ると日経平均株価は、序盤に上昇幅を広げる場面があった。その後は円高修正が一服したこともあり、概ね9000円台半ばでモミ合う展開となり膠着感を強めた。ただし終日堅調な展開となり、結局この日の高値圏で取引を終了した。
東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄1224(全体の73%)、値下がり銘柄332(全体の20%)だった。全体として堅調な展開となったが、セクター別には建設、食品、医薬品、ゴム製品、精密、その他製品、卸売、銀行、保険、電力・ガス、サービスなどの上昇が目立った。一方で空運が大幅下落した。またパルプ・紙、石油・石炭製品、鉄鋼、海運が下落した。
東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、1位の三菱UFJFG(8306)、12位のJT・日本たばこ産業(2914)の大幅上昇が目立った。また2位の三井住友FG(8316)、5位のみずほFG(8411)、6位のディー・エヌ・エー(2432)、7位のトヨタ自動車(7203)、9位のホンダ(7267)、11位の野村ホールディングス(8604)、14位のファナック(6954)、16位のコマツ(6301)、17位のキヤノン(7751)、18位の三菱商事(8058)、19位の日産自動車(7201)、20位の三井物産(8031)が上昇した。
一方で3位の全日本空輸(9202)、10位の川崎汽船(9107)、15位のルック(8029)の大幅下落が目立った。また4位のソフトバンク(9984)、8位のファーストリテイリング(9983)、13位のグリー(3632)、22位のシャープ(6753)、27位の日本郵船(9101)、28位の高島(8007)が下落した。
為替が朝方に比べてやや円安方向に傾いたことや、中国などアジアの主要株式市場が堅調だったことが支援材料となり、終日堅調な展開だった。追加金融緩和への期待感も広がった。
一方で、川崎汽船(9107)の増資発表や、全日本空輸(9202)の大型増資報道を受けて、増資懸念銘柄に連想売りが広がったが、全体への影響は限定的となり、地合い改善を印象付けた形だろう。
4日の米国市場の休場、5日のECB理事会、6日の米6月雇用統計を控えているだけに、当面の動きづらい状況に変化はないが、大勢として日経平均株価9000円台固めの展開だろう。
■東証1部市場の売買代金は2営業日連続で1兆円を下回る
7月3日は上昇した。日経平均株価は前日比63円11銭(0.70%)高の9066円59銭、TOPIXは前日比7.77ポイント(1.01%)高の777.11となり、いずれも反発した。為替がやや円安方向に傾いたことが安心感につながり堅調な展開となった。
日経平均株価の日中値幅は69円53銭だった。東証1部市場の売買代金は概算で9394億円となり、前日の8496億円に比べて増加したが2営業日連続で1兆円を下回った。
前日2日の米国株式市場は高安まちまちだった。ダウ工業株30種平均株価は前日比8ドル70セント(0.07%)安の1万2871ドル39セントと小幅反落した。米6月ISM製造業景気指数の悪化を受けて売り優勢となる場面もあったが、量的緩和策第3弾(QE3)に対する期待感も広がり下落幅を縮小した。S&P500株価指数は前日比0.25%高と小幅続伸、ナスダック総合株価指数は前日比0.55%高と続伸した。
この流れを受けて日経平均株価は前日比10円17銭高と買い優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き130万株の売り越し観測だった。
寄り付き後の日経平均株価は、徐々に上昇幅を広げる展開となった。為替が朝方に比べてやや円安方向に傾いたことを好感した。中国株式市場が上昇したことも支援材料だった。
午後に入ると日経平均株価は、序盤に上昇幅を広げる場面があった。その後は円高修正が一服したこともあり、概ね9000円台半ばでモミ合う展開となり膠着感を強めた。ただし終日堅調な展開となり、結局この日の高値圏で取引を終了した。
東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄1224(全体の73%)、値下がり銘柄332(全体の20%)だった。全体として堅調な展開となったが、セクター別には建設、食品、医薬品、ゴム製品、精密、その他製品、卸売、銀行、保険、電力・ガス、サービスなどの上昇が目立った。一方で空運が大幅下落した。またパルプ・紙、石油・石炭製品、鉄鋼、海運が下落した。
東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、1位の三菱UFJFG(8306)、12位のJT・日本たばこ産業(2914)の大幅上昇が目立った。また2位の三井住友FG(8316)、5位のみずほFG(8411)、6位のディー・エヌ・エー(2432)、7位のトヨタ自動車(7203)、9位のホンダ(7267)、11位の野村ホールディングス(8604)、14位のファナック(6954)、16位のコマツ(6301)、17位のキヤノン(7751)、18位の三菱商事(8058)、19位の日産自動車(7201)、20位の三井物産(8031)が上昇した。
一方で3位の全日本空輸(9202)、10位の川崎汽船(9107)、15位のルック(8029)の大幅下落が目立った。また4位のソフトバンク(9984)、8位のファーストリテイリング(9983)、13位のグリー(3632)、22位のシャープ(6753)、27位の日本郵船(9101)、28位の高島(8007)が下落した。
為替が朝方に比べてやや円安方向に傾いたことや、中国などアジアの主要株式市場が堅調だったことが支援材料となり、終日堅調な展開だった。追加金融緩和への期待感も広がった。
一方で、川崎汽船(9107)の増資発表や、全日本空輸(9202)の大型増資報道を受けて、増資懸念銘柄に連想売りが広がったが、全体への影響は限定的となり、地合い改善を印象付けた形だろう。
4日の米国市場の休場、5日のECB理事会、6日の米6月雇用統計を控えているだけに、当面の動きづらい状況に変化はないが、大勢として日経平均株価9000円台固めの展開だろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:07
| 市況・概況
【銘柄フラッシュ】三ツ星ベルトやニチモウが急伸しドワンゴなども高い
3日後場は、対ユーロでの円相場が前場の99円台から100円台に戻る円安・ユーロ高基調になったため、引き続き自動車、家電、精密、機械、などが堅調で、トヨタ自動車<7203>(東1)が珍らしく高値引けになり1.4%高。大手銀行、証券、商社株なども堅調で、東証1部の売買代金1位は三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)となり戻り高値を更新し3.2%高。野村ホールディングス<8604>(東1)も0.7%高となり3日続けて戻り高値。
全日本空輸<9202>(東1)は正午のNHKニュースで大型増資の観測が伝えられたため後場寄りから急落となり13.8%安で東証1部の値下がり率2位。値下がり率1位は川崎汽船<9107>(東1)の %安となり、昨日、公募増資と売り出しを発表したことを敬遠。一方、14時に自社株買いを発表した三ツ星ベルト<5192>(東1)は急伸し12.9%高となり値上がり率1位。
東証1部の値上がり率1位は三ツ星ベルト<5192>(東1)の12.9%高、2位は愛眼<9854>(東1)の10.6%高となり自社株買いを好感し前引けの1位9.0%高から一段ジリ高、3位にはニチモウ<8091>(東1)の10.2%高が入り近々水産加工用の自動小骨取り機など発表とかで10.2%高、4位にはルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)の9.8%高となり上場廃止となったエルピーダメモリの再建スポンサーの確定を好感し前引けの6.9%高から上値追い。
ドワンゴ<3715>(東1)は動画サイト好調との見方で戻り高値の8.9%高、ナイガイ<8013>(東1)は涼感性高機能品の好調観測あり仕手色発揮と8.3%高、ジェイコムホールディングス<2462>(東1)は昨日発表の5月本決算を好感し戻り高値の7.4%高となった。
全日本空輸<9202>(東1)は正午のNHKニュースで大型増資の観測が伝えられたため後場寄りから急落となり13.8%安で東証1部の値下がり率2位。値下がり率1位は川崎汽船<9107>(東1)の %安となり、昨日、公募増資と売り出しを発表したことを敬遠。一方、14時に自社株買いを発表した三ツ星ベルト<5192>(東1)は急伸し12.9%高となり値上がり率1位。
東証1部の値上がり率1位は三ツ星ベルト<5192>(東1)の12.9%高、2位は愛眼<9854>(東1)の10.6%高となり自社株買いを好感し前引けの1位9.0%高から一段ジリ高、3位にはニチモウ<8091>(東1)の10.2%高が入り近々水産加工用の自動小骨取り機など発表とかで10.2%高、4位にはルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)の9.8%高となり上場廃止となったエルピーダメモリの再建スポンサーの確定を好感し前引けの6.9%高から上値追い。
ドワンゴ<3715>(東1)は動画サイト好調との見方で戻り高値の8.9%高、ナイガイ<8013>(東1)は涼感性高機能品の好調観測あり仕手色発揮と8.3%高、ジェイコムホールディングス<2462>(東1)は昨日発表の5月本決算を好感し戻り高値の7.4%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:28
| 市況・概況
【株式市場】ユーロ持ち直し全般堅調ななか全日空は増資観測で下げる
■東証1部銘柄は73%が堅調
3日後場の東京株式市場は、全般やや持ち直して一進一退。対ユーロでの円相場が前場の99円台から100円台のユーロ高・円安基調になったため、ホンダ<7267>(東1)などが一段上値を追う場面があり、前場に続いて大手銀行株、商社、証券株もしっかり。正午のニュースで大型増資の観測が伝えられた全日本空輸<9202>(東1)は東証1部の下落率2位。一方、14時に自社株買いを発表した三ツ星ベルト<5192>(東1)は急伸し値上がり率1位になった。東証1部の値上がり銘柄数は1224銘柄(約73%)だった。
日経平均は反発。後場寄り後に一段強含む場面があり、9082円39銭(78円91銭高)まで上げ、終値も9066円59銭(63円11銭高)。
東証1部の出来高概算は、17億1874万株、売買代金は2日続けて1兆円に届かず9395億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は1224(前引けは1307)銘柄、値下がり銘柄数は332(前引けは233)銘柄。
また、東証33業種別指数は28業種(前引けは31業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、保険、銀行、ゴム製品、食料品、卸売り、医薬品、電力・ガス、サービス、精密機器、建設、その他製品、など。
一方、値下がりした業種は、空運、海運、パルプ・紙、鉄鋼、石油・石炭、だった。
3日後場の東京株式市場は、全般やや持ち直して一進一退。対ユーロでの円相場が前場の99円台から100円台のユーロ高・円安基調になったため、ホンダ<7267>(東1)などが一段上値を追う場面があり、前場に続いて大手銀行株、商社、証券株もしっかり。正午のニュースで大型増資の観測が伝えられた全日本空輸<9202>(東1)は東証1部の下落率2位。一方、14時に自社株買いを発表した三ツ星ベルト<5192>(東1)は急伸し値上がり率1位になった。東証1部の値上がり銘柄数は1224銘柄(約73%)だった。
日経平均は反発。後場寄り後に一段強含む場面があり、9082円39銭(78円91銭高)まで上げ、終値も9066円59銭(63円11銭高)。
東証1部の出来高概算は、17億1874万株、売買代金は2日続けて1兆円に届かず9395億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は1224(前引けは1307)銘柄、値下がり銘柄数は332(前引けは233)銘柄。
また、東証33業種別指数は28業種(前引けは31業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、保険、銀行、ゴム製品、食料品、卸売り、医薬品、電力・ガス、サービス、精密機器、建設、その他製品、など。
一方、値下がりした業種は、空運、海運、パルプ・紙、鉄鋼、石油・石炭、だった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:33
| 市況・概況
【銘柄フラッシュ】愛眼や日特建設が高くソニーやディー・エヌ・エーも堅調
3日前場は、東証1部の値上がり銘柄数が1300を超え、日経平均は68円69銭高ながら「体感相場」は150円高との見方も。円相場が再び強含んだ割にはソニー<6758>(東1)が1.8%高、パナソニック<6752>(東1)が2.4%高となり、東証1部の売買代金1位は三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)となり3.2%高で戻り高値を更新。
ディー・エヌ・エー<2432>(東1)は売買代金4位で連日戻り高値の1.4%高。グリー<3632>(東1)も続伸し0.1%高。
東証1部の値上がり率1位は愛眼<9854>(東1)の9.0%高となり自社株買いを好感し戻り高値、2位は東京鐵鋼<5445>(東1)の8.6%高となり原発稼働は電炉鋼にとって慈雨と戻り高値、3位はドワンゴ<3715>(東1)の8.0%高となり円高再燃でも影響薄いと戻り高値。
ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は上場廃止となったエルピーダメモリの再建スポンサー確定を好感し6.9%高、日特建設<1929>(東1)は自社株買いを材料に6.7%高、ジェイコムホールディングス<2462>(東1)は昨日発表の5月本決算を好感し戻り高値の6.3%高となった。
ディー・エヌ・エー<2432>(東1)は売買代金4位で連日戻り高値の1.4%高。グリー<3632>(東1)も続伸し0.1%高。
東証1部の値上がり率1位は愛眼<9854>(東1)の9.0%高となり自社株買いを好感し戻り高値、2位は東京鐵鋼<5445>(東1)の8.6%高となり原発稼働は電炉鋼にとって慈雨と戻り高値、3位はドワンゴ<3715>(東1)の8.0%高となり円高再燃でも影響薄いと戻り高値。
ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は上場廃止となったエルピーダメモリの再建スポンサー確定を好感し6.9%高、日特建設<1929>(東1)は自社株買いを材料に6.7%高、ジェイコムホールディングス<2462>(東1)は昨日発表の5月本決算を好感し戻り高値の6.3%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:16
| 市況・概況
【株式市場】値上がり銘柄数が1300を超え銀行・保険・証券なども強い
■東証1部銘柄は78%が堅調
3日前場の東京株式市場は、値上がり銘柄数が1300を超え、日経平均の「体感相場」は150円高との見方も。円相場が再び強含んだ割には自動車株などが強く、キヤノン<7751>(東1)は放射線量の強弱を撮影して画像に表示できる装置の開発にメドと伝えられ堅調。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)は戻り高値を更新し東証1部の売買代金1位。ローソン<2651>(東1)は太陽光発電システムを2000店舗に導入することを材料に高値更新。東証1部の値上がり銘柄数は1307銘柄(約78%)だった。
日経平均は反発。11時を回ってから一段強含み、9073円45銭(69円97銭高)まで上げ、前引けも9072円17銭(68円69銭高)。
東証1部の出来高概算は、8億6172万株、売買代金は4605億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は1307銘柄、値下がり銘柄数は233銘柄。
また、東証33業種別指数は31業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は、銀行、保険、卸売り、証券・商品先物、非鉄金属、ゴム製品、精密機器、食料品、ガラス・土石、電気機器、など。下げた業種は海運、空運、のみだった。
3日前場の東京株式市場は、値上がり銘柄数が1300を超え、日経平均の「体感相場」は150円高との見方も。円相場が再び強含んだ割には自動車株などが強く、キヤノン<7751>(東1)は放射線量の強弱を撮影して画像に表示できる装置の開発にメドと伝えられ堅調。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)は戻り高値を更新し東証1部の売買代金1位。ローソン<2651>(東1)は太陽光発電システムを2000店舗に導入することを材料に高値更新。東証1部の値上がり銘柄数は1307銘柄(約78%)だった。
日経平均は反発。11時を回ってから一段強含み、9073円45銭(69円97銭高)まで上げ、前引けも9072円17銭(68円69銭高)。
東証1部の出来高概算は、8億6172万株、売買代金は4605億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は1307銘柄、値下がり銘柄数は233銘柄。
また、東証33業種別指数は31業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は、銀行、保険、卸売り、証券・商品先物、非鉄金属、ゴム製品、精密機器、食料品、ガラス・土石、電気機器、など。下げた業種は海運、空運、のみだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:51
| 市況・概況
世界の主要経済指標(分析と市場の反応)7月1日〜2日分
【7月2日の主要経済指標と市場の反応】
■アジア・オセアニアと欧州は概ね上昇、米国は高安まちまち、為替はユーロ買い戻し一巡
2日の世界の主要株式市場は、日本は小幅に下落したが、アジア・オセアニア、欧州は概ね上昇した。米国は高安まちまちだった。外国為替市場ではユーロ買い戻しが一巡した。
≪2日 日本≫
6月日銀短観(企業短期経済観測調査)(12年6月調査)では、大企業製造業の業況判断指数DIがマイナス1となり、前回(3月調査)のマイナス4に比べて3ポイント改善し市場予想を上回った。大企業非製造業の業況判断指数DIはプラス8となり、前回のプラス5に比べて3ポイント改善し市場予想を上回った。東日本大震災からの復興需要やエコカー補助金など、内需効果を主因に6月調査の業況判断指数DIは改善した。
先行きの業況判断指数DIについては、大企業製造業が1(6月比2ポイント改善)、大企業非製造業が6(同2ポイント悪化)となった。内需の先行きに関しては復興需要の一巡、エコカー補助金打ち切り後の反動などが警戒されている。
なお、大企業全産業の12年度設備投資計画(土地投資額を含む)は前年度比6.2%増加となり、前回の同横ばいに比べて改善し市場予想を上回った。大企業製造業の12年度為替前提は1ドル=78円95銭で、前回の1ドル=78円14銭に比べてやや円安方向に修正された。
国税庁が発表した2012年分(1月1日現在)の路線価によると、全国約36万地点の標準宅地の評価額は平均で前年比2.8%下落となり、4年連続で下落した。ただし2011年分の同3.1%下落に比べて下落幅をやや縮小した。全ての都道府県で下落したが、3大都市圏の東京都、大阪府、愛知県は下落幅を縮小し、東北、関東信越、四国の下落幅が拡大した。
自販連が発表した6月新車販売台数(除軽)は前年同月比40.9%増加の31万7152台、全軽自協が発表した6月軽自動車販売台数は同48.4%増加の18万8190台となった。この結果、合計の6月国内新車販売台数は同43.6%増加の50万5342台となった。同東日本大震災後の供給減の反動に加えて、エコカー補助金効果が寄与した。
日本株式市場は小幅に下落した。前週末6月29日の米国株式市場が大幅上昇したことを受けて買い優勢でスタートしたが、積極的に上値を追う動きは見られず、為替が円高方向に傾いたことなどが弱材料視され、取引終了にかけて前日比マイナス圏に転じた。6月日銀短観に対する反応は限定的で、民主党の小沢元代表が離党届を提出との報道にも反応薄だった。
≪2日 アジア・オセアニア≫
中国物流購入連合会が1日に発表した6月製造業PMI(購買担当者景気指数)は50.2となり、5月の50.4に比べて0.2ポイント低下した。市場予想を上回り、景気の拡大と悪化の分かれ目となる50も上回った。しかし2カ月連続の低下で、輸出入の新規受注が低下したことなどから、景気に対する不透明感を強めた。
金融大手HSBCが2日に発表した中国6月製造業PMI改定値は48.2となった。速報値の48.1から若干上昇修正されたが、5月の48.4に比べて0.2ポイントの低下となった。
アジアの主要株式市場は高安まちまちだった。中国・上海株式市場は小幅上昇に転じて取引を終了した。韓国は下落に転じた。
≪2日 ユーロ圏≫
マークイットによるユーロ圏6月製造業PMI(購買担当者景気指数)改定値は45.1となった。速報値の44.8から上方修正され市場予想も上回ったが、5月の45.1に比べて横ばいとなり09年6月以来の低水準だった。ドイツの6月製造業PMI改定値は45.0となり、速報値の44.7から上方修正されたが5月の45.2に比べて悪化した。
ユーロ圏5月失業率は11.1%で、4月の11.0%に比べて0.1ポイント上昇して、ユーロ導入以降で過去最高水準に悪化した。ただし市場予想と同水準だった。
ユーロ圏6月製造業PMI改定値が悪化し、ユーロ圏5月失業率も過去最高水準に上昇したが、政策対応への期待感が広がり、スペインの10年債利回りが低下したことも好感し、欧州株式市場は総じて上昇した。外国為替市場ではユーロ買い戻しが一巡した。
なお、29日に合意されたESM(欧州安定メカニズム)による流通市場での国債買い入れについて、フィンランドとオランダが反対の姿勢を表明したため不透明感が警戒されている。ESMによる流通市場での国債買い入れ実施にはユーロ圏17カ国全ての合意が必要とされるが、ESMの規定にはユーロ圏が危機にさらされているとECB(欧州中央銀行)と欧州委員会が判断した場合には、85%の賛成でESMによる買い入れが可能になるとの条項がある。オランダ財務省の報道官は「オランダはケースバイケースで判断する」と述べ、ESMによる国債買い入れを阻止する立場を明確には示していない。
≪2日 米国≫
米6月ISM製造業景気指数は49.7となった。5月の53.5に比べて3.8ポイント低下し市場予想も下回った。景気判断の分かれ目となる50を割り込んだのは09年7月以来だった。
マークイット調査による米6月製造業PMI(購買担当者景気指数)改定値は52.5となった。速報値の52.9から下方修正され、10年12月以来の低水準となった。生産高、雇用、新規受注数が揃って低下した。
米5月建設支出は前月比0.9%増加となった。4月改定値の同0.6%増加(同0.3%増加から上方修正)に比べて改善し市場予想も上回った。
米国株式市場は高安まちまちだった。米6月ISM製造業景気指数の悪化を受けて売り優勢となる場面もあったが、量的緩和策第3弾(QE3)に対する期待感も広がり、ダウ工業株30種平均株価は下落幅を縮小した。原油価格は景気減速懸念で下落した。外国為替市場ではユーロ買い戻しが一巡して小動きだったが、ドル・円相場はQE3期待でドル売り・円買いがやや優勢だった。
■アジア・オセアニアと欧州は概ね上昇、米国は高安まちまち、為替はユーロ買い戻し一巡
2日の世界の主要株式市場は、日本は小幅に下落したが、アジア・オセアニア、欧州は概ね上昇した。米国は高安まちまちだった。外国為替市場ではユーロ買い戻しが一巡した。
≪2日 日本≫
6月日銀短観(企業短期経済観測調査)(12年6月調査)では、大企業製造業の業況判断指数DIがマイナス1となり、前回(3月調査)のマイナス4に比べて3ポイント改善し市場予想を上回った。大企業非製造業の業況判断指数DIはプラス8となり、前回のプラス5に比べて3ポイント改善し市場予想を上回った。東日本大震災からの復興需要やエコカー補助金など、内需効果を主因に6月調査の業況判断指数DIは改善した。
先行きの業況判断指数DIについては、大企業製造業が1(6月比2ポイント改善)、大企業非製造業が6(同2ポイント悪化)となった。内需の先行きに関しては復興需要の一巡、エコカー補助金打ち切り後の反動などが警戒されている。
なお、大企業全産業の12年度設備投資計画(土地投資額を含む)は前年度比6.2%増加となり、前回の同横ばいに比べて改善し市場予想を上回った。大企業製造業の12年度為替前提は1ドル=78円95銭で、前回の1ドル=78円14銭に比べてやや円安方向に修正された。
国税庁が発表した2012年分(1月1日現在)の路線価によると、全国約36万地点の標準宅地の評価額は平均で前年比2.8%下落となり、4年連続で下落した。ただし2011年分の同3.1%下落に比べて下落幅をやや縮小した。全ての都道府県で下落したが、3大都市圏の東京都、大阪府、愛知県は下落幅を縮小し、東北、関東信越、四国の下落幅が拡大した。
自販連が発表した6月新車販売台数(除軽)は前年同月比40.9%増加の31万7152台、全軽自協が発表した6月軽自動車販売台数は同48.4%増加の18万8190台となった。この結果、合計の6月国内新車販売台数は同43.6%増加の50万5342台となった。同東日本大震災後の供給減の反動に加えて、エコカー補助金効果が寄与した。
日本株式市場は小幅に下落した。前週末6月29日の米国株式市場が大幅上昇したことを受けて買い優勢でスタートしたが、積極的に上値を追う動きは見られず、為替が円高方向に傾いたことなどが弱材料視され、取引終了にかけて前日比マイナス圏に転じた。6月日銀短観に対する反応は限定的で、民主党の小沢元代表が離党届を提出との報道にも反応薄だった。
≪2日 アジア・オセアニア≫
中国物流購入連合会が1日に発表した6月製造業PMI(購買担当者景気指数)は50.2となり、5月の50.4に比べて0.2ポイント低下した。市場予想を上回り、景気の拡大と悪化の分かれ目となる50も上回った。しかし2カ月連続の低下で、輸出入の新規受注が低下したことなどから、景気に対する不透明感を強めた。
金融大手HSBCが2日に発表した中国6月製造業PMI改定値は48.2となった。速報値の48.1から若干上昇修正されたが、5月の48.4に比べて0.2ポイントの低下となった。
アジアの主要株式市場は高安まちまちだった。中国・上海株式市場は小幅上昇に転じて取引を終了した。韓国は下落に転じた。
≪2日 ユーロ圏≫
マークイットによるユーロ圏6月製造業PMI(購買担当者景気指数)改定値は45.1となった。速報値の44.8から上方修正され市場予想も上回ったが、5月の45.1に比べて横ばいとなり09年6月以来の低水準だった。ドイツの6月製造業PMI改定値は45.0となり、速報値の44.7から上方修正されたが5月の45.2に比べて悪化した。
ユーロ圏5月失業率は11.1%で、4月の11.0%に比べて0.1ポイント上昇して、ユーロ導入以降で過去最高水準に悪化した。ただし市場予想と同水準だった。
ユーロ圏6月製造業PMI改定値が悪化し、ユーロ圏5月失業率も過去最高水準に上昇したが、政策対応への期待感が広がり、スペインの10年債利回りが低下したことも好感し、欧州株式市場は総じて上昇した。外国為替市場ではユーロ買い戻しが一巡した。
なお、29日に合意されたESM(欧州安定メカニズム)による流通市場での国債買い入れについて、フィンランドとオランダが反対の姿勢を表明したため不透明感が警戒されている。ESMによる流通市場での国債買い入れ実施にはユーロ圏17カ国全ての合意が必要とされるが、ESMの規定にはユーロ圏が危機にさらされているとECB(欧州中央銀行)と欧州委員会が判断した場合には、85%の賛成でESMによる買い入れが可能になるとの条項がある。オランダ財務省の報道官は「オランダはケースバイケースで判断する」と述べ、ESMによる国債買い入れを阻止する立場を明確には示していない。
≪2日 米国≫
米6月ISM製造業景気指数は49.7となった。5月の53.5に比べて3.8ポイント低下し市場予想も下回った。景気判断の分かれ目となる50を割り込んだのは09年7月以来だった。
マークイット調査による米6月製造業PMI(購買担当者景気指数)改定値は52.5となった。速報値の52.9から下方修正され、10年12月以来の低水準となった。生産高、雇用、新規受注数が揃って低下した。
米5月建設支出は前月比0.9%増加となった。4月改定値の同0.6%増加(同0.3%増加から上方修正)に比べて改善し市場予想も上回った。
米国株式市場は高安まちまちだった。米6月ISM製造業景気指数の悪化を受けて売り優勢となる場面もあったが、量的緩和策第3弾(QE3)に対する期待感も広がり、ダウ工業株30種平均株価は下落幅を縮小した。原油価格は景気減速懸念で下落した。外国為替市場ではユーロ買い戻しが一巡して小動きだったが、ドル・円相場はQE3期待でドル売り・円買いがやや優勢だった。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:48
| 市況・概況
2012年07月02日
【株式市場を検証】円高修正一服で様子見ムード、取引終了にかけて下落に転じる
【日経平均株価、TOPIXともに小幅反落】
■東証1部市場の売買代金は3営業日ぶりに1兆円を下回る
2日は小幅下落した。日経平均株価は前日比3円30銭(0.04%)安の9003円48銭、TOPIXは前日比0.74ポイント(0.10%)安の769.34となり、いずれも4営業日ぶり小幅反落した。前週末の米株高を受けて買い優勢でスタートしたが、取引終了にかけて下落に転じた。
日経平均株価の日中値幅は100円31銭だった。東証1部市場の売買代金は概算で8496億円となり、前日の1兆2114億円に比べて減少し3営業日ぶりに1兆円を下回った。
前週末6月29日の米国株式市場は大幅上昇した。ダウ工業株30種平均株価は前日比277ドル83セント(2.20%)高の1万2880ドル09セントと大幅反発した。EU首脳会議での合意内容がポジティブサプライズとなった。主要経済指標は強弱感が交錯したが反応は限定的だった。S&P500株価指数は前日比2.49%高と大幅反発、ナスダック総合株価指数は前日比3.00%高と大幅反発した。
この流れを受けて日経平均株価は前日比97円01銭高と買い優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き140万株の買い越し観測だった。
寄り付きの買い一巡後は、日経平均株価は上昇幅を縮小して9000台前半の狭いレンジでモミ合う展開となった。積極的に上値を追う動きは見られず、為替がやや円高方向に傾いたことや、中国・上海株式市場が下落に転じたことが弱材料視された。
午後に入ると日経平均株価は、午前に比べてさらに狭いレンジでモミ合う展開となり膠着感を強めた。為替が午後に入ってさらに円高方向に傾いたこともあり、取引終了にかけて日経平均株価、TOPIXともに前日比マイナス圏に転じ、この日の安値で取引を終了した。
東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄662(全体の39%)、値下がり銘柄839(全体の50%)だった。やや方向感に欠ける展開となったが、セクター別には保険と海運の上昇が目立った。また鉱業、石油・石炭製品、鉄鋼、非鉄金属、卸売、その他金融などが上昇した。一方で水産・農林、食品、パルプ・紙、ガラス・土石製品、金属製品、機械、電機、自動車、その他製品、小売、空運、電力・ガスなどが下落した。
東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、4位のディー・エヌ・エー(2432)、9位のグリー(3632)、26位の日本郵船(9101)の上昇が目立った。また1位のソフトバンク(9984)、2位の三菱UFJFG(8306)、6位の三井住友FG(8316)、13位の野村ホールディングス(8604)、14位のTDK(6762)、15位の三菱商事(8058)、19位の三井物産(8031)、20位のファーストリテイリング(9983)が上昇した。
一方で3位のトヨタ自動車(7203)、5位の日産自動車(7201)、7位のみずほFG(8411)、8位のホンダ(7267)、10位のコマツ(6301)、11位のファナック(6954)、12位の日立製作所(6501)、16位のソニー(6758)、17位のキヤノン(7751)、18位のパナソニック(6752)が下落した。
日経平均株価は寄り付き天井で安値引けの展開となった。前週末6月29日の米国株式市場が大幅上昇したことを受けて買い優勢でスタートしたが、為替が円高方向に傾いたことが弱材料視され、上値を追う動きは見られなかった。EU首脳会議での合意内容をポジティブサプライズとして好感した動きは、前週末6月29日で終了ということだろう。
そして週後半の5日にECB理事会、6日に米6月雇用統計を控えているだけに、当面は為替動向が焦点となり、輸出関連の主力株には見送りムードが強まりそうだ。
ただし、大勢として底打ちや潮目の変化も意識されているだけに、下値は限定的だろう。
■東証1部市場の売買代金は3営業日ぶりに1兆円を下回る
2日は小幅下落した。日経平均株価は前日比3円30銭(0.04%)安の9003円48銭、TOPIXは前日比0.74ポイント(0.10%)安の769.34となり、いずれも4営業日ぶり小幅反落した。前週末の米株高を受けて買い優勢でスタートしたが、取引終了にかけて下落に転じた。
日経平均株価の日中値幅は100円31銭だった。東証1部市場の売買代金は概算で8496億円となり、前日の1兆2114億円に比べて減少し3営業日ぶりに1兆円を下回った。
前週末6月29日の米国株式市場は大幅上昇した。ダウ工業株30種平均株価は前日比277ドル83セント(2.20%)高の1万2880ドル09セントと大幅反発した。EU首脳会議での合意内容がポジティブサプライズとなった。主要経済指標は強弱感が交錯したが反応は限定的だった。S&P500株価指数は前日比2.49%高と大幅反発、ナスダック総合株価指数は前日比3.00%高と大幅反発した。
この流れを受けて日経平均株価は前日比97円01銭高と買い優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き140万株の買い越し観測だった。
寄り付きの買い一巡後は、日経平均株価は上昇幅を縮小して9000台前半の狭いレンジでモミ合う展開となった。積極的に上値を追う動きは見られず、為替がやや円高方向に傾いたことや、中国・上海株式市場が下落に転じたことが弱材料視された。
午後に入ると日経平均株価は、午前に比べてさらに狭いレンジでモミ合う展開となり膠着感を強めた。為替が午後に入ってさらに円高方向に傾いたこともあり、取引終了にかけて日経平均株価、TOPIXともに前日比マイナス圏に転じ、この日の安値で取引を終了した。
東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄662(全体の39%)、値下がり銘柄839(全体の50%)だった。やや方向感に欠ける展開となったが、セクター別には保険と海運の上昇が目立った。また鉱業、石油・石炭製品、鉄鋼、非鉄金属、卸売、その他金融などが上昇した。一方で水産・農林、食品、パルプ・紙、ガラス・土石製品、金属製品、機械、電機、自動車、その他製品、小売、空運、電力・ガスなどが下落した。
東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、4位のディー・エヌ・エー(2432)、9位のグリー(3632)、26位の日本郵船(9101)の上昇が目立った。また1位のソフトバンク(9984)、2位の三菱UFJFG(8306)、6位の三井住友FG(8316)、13位の野村ホールディングス(8604)、14位のTDK(6762)、15位の三菱商事(8058)、19位の三井物産(8031)、20位のファーストリテイリング(9983)が上昇した。
一方で3位のトヨタ自動車(7203)、5位の日産自動車(7201)、7位のみずほFG(8411)、8位のホンダ(7267)、10位のコマツ(6301)、11位のファナック(6954)、12位の日立製作所(6501)、16位のソニー(6758)、17位のキヤノン(7751)、18位のパナソニック(6752)が下落した。
日経平均株価は寄り付き天井で安値引けの展開となった。前週末6月29日の米国株式市場が大幅上昇したことを受けて買い優勢でスタートしたが、為替が円高方向に傾いたことが弱材料視され、上値を追う動きは見られなかった。EU首脳会議での合意内容をポジティブサプライズとして好感した動きは、前週末6月29日で終了ということだろう。
そして週後半の5日にECB理事会、6日に米6月雇用統計を控えているだけに、当面は為替動向が焦点となり、輸出関連の主力株には見送りムードが強まりそうだ。
ただし、大勢として底打ちや潮目の変化も意識されているだけに、下値は限定的だろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:07
| 市況・概況