[市況・概況]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (06/01)【銘柄フラッシュ】蛇の目ミシン工業が急伸し大幸薬品やヒマラヤも高い
記事一覧 (06/01)【株式市場】ユーロ安を受け主力株が重い半面で蛇の目ミシンなど活況高
記事一覧 (06/01)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)5月31日分
記事一覧 (05/31)【株式市場を検証】前日の欧米株安と円高でリスク回避の売り優勢
記事一覧 (05/31)【銘柄フラッシュ】ハニーズや日立メディコが急伸しソニーやソフトバンクも堅調
記事一覧 (05/31)【株式市場】ユーロ安鈍化と日銀の介入観測で全体に持ち直しシャープは堅調
記事一覧 (05/31)【銘柄フラッシュ】「原発」で関西電力や木村化工機が高くソフトバンクも堅調
記事一覧 (05/31)【株式市場】ユーロ安を嫌うが朝安の後は底堅くグルメ杵屋など堅調
記事一覧 (05/31)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)5月30日分
記事一覧 (05/30)【株式市場を検証】円高進行への警戒感強め、中国の景気刺激策への期待感も後退、ただし下値では買い
記事一覧 (05/30)【銘柄フラッシュ】ブイ・テクノロジーが急伸し電気興業やソフトバンクも高い
記事一覧 (05/30)【株式市場】ユーロ安・円高が止まり全体に持ち直しカシオ計算機など堅調転換
記事一覧 (05/30)【銘柄フラッシュ】ルネサスエレクトロニクスが急反発しグリーやソフトバンクも高い
記事一覧 (05/30)【株式市場】ユーロ安再燃を嫌い全般は反落の中グリーなど堅調
記事一覧 (05/30)世界の主要経済指標(分析と市場の反応)5月28日〜29日分
記事一覧 (05/29)【株式市場を検証】リスク回避の売り一服、値ごろ感の買い優勢
記事一覧 (05/29)【銘柄フラッシュ】帝国繊維やルックが急伸し川崎汽船やパナソニックも堅調
記事一覧 (05/29)【株式市場】円安と中国株高を好感し全般底堅くパナソニックも堅調
記事一覧 (05/29)【銘柄フラッシュ】明和産業などの仕手系株が活況でパナソニックも堅調
記事一覧 (05/29)【株式市場】円安基調を好感し全般底堅くリストラ観測のパナソニックも堅調
2012年06月01日

【銘柄フラッシュ】蛇の目ミシン工業が急伸し大幸薬品やヒマラヤも高い

 1日前場は、ユーロ安・円高が約11年半ぶりの水準になり、パナソニック<6752>(東1)が昨日の年初来安値に一時顔合わせ。トヨタ自動車<7203>(東1)は一時3000円を割り込んだ。ただ、意外に底堅い印象。

 東証1部の値上がり率1位は蛇の目ミシン工業<6445>(東1)の17.0%高となりスマートフォン向けロボット好調と伝えられ急反発、2位はエコナックホールディングス<3521>(東1)の12.5%高となり為替の影響ほとんどない2ケタ仕手株とされて急反発、3位は大幸薬品<4574>(東1)の10.6%高となり10時過ぎに自社株買いを発表し急動意。

 セガサミーホールディングス<6460>(東1)は昨日の自社株買い発表を好感し7.0%高、ヒマラヤ<7514>(東1)はユーロ安・円高の恩恵などに期待とされて5.8%高、デサント<8114>(東1)は円高効果とロンドン五輪効果がいわれて4.3%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14 | 市況・概況

【株式市場】ユーロ安を受け主力株が重い半面で蛇の目ミシンなど活況高

■東証1部銘柄は19%が高い

 1日前場の東京株式市場は、全般軟調。海外でユーロ安・円高が約11年ぶりの水準に達し、トヨタ自動車<7203>(東1)が一時3000円を割り、パナソニック<6752>(東1)は昨日の年初来安値に一時顔合わせ。グリー<3632>(東1)は安値更新。半面、スマートフォン向けロボット好調と伝えられた蛇の目ミシン工業<6445>(東1)などは活況高。東証1部の値上がり銘柄数は313銘柄(約19%)だった。

 日経平均は軟調。約70円安の8470円前後で小動きとなり、前引けは8479円12銭(63円61銭安)。

 東証1部の出来高概算は、7億5925万株、売買代金は4661億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は313銘柄、値下がり銘柄数は1205銘柄。

 また、東証33業種別指数で値上がりした業種は3業種にとどまり、高い業種は保険、情報・通信、医薬品のみ。値下がり率上位の業種は、石油・石炭、電力・ガス、鉄鋼、機械、海運、電気機器、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:59 | 市況・概況

世界の主要経済指標(分析と市場の反応)5月31日分

【5月31日の主要経済指標と市場の反応】

■米主要経済指標が弱い内容、外国為替市場では円高加速

 31日の日本市場やアジア市場は概ね、前日の欧米株安やユーロ売りを受けて軟調だった。欧州市場ではギリシャ問題やスペイン問題がやや落ち着いた状況だった。ただし、米主要経済指標がいずれも市場予想よりも弱い内容だったため、外国為替市場では円高が加速した。1ドル=78円20銭台、1ユーロ=96円80銭台まで円が上昇した。米国株式市場も下落した。

≪31日 日本≫

 4月鉱工業生産指数の速報値(2005年=100、季節調整値)は前月比0.2%上昇の95.8となった。全16業種のうち輸送機械や化学など9業種が上昇した。2カ月連続の上昇だったが、3月の同1.3%上昇に比べて鈍化し市場予想も下回った。なお先行きの生産予測指数は5月が前月比3.2%低下、6月が同2.4%上昇だった。4月が鈍化したことに加えて、先行きに対して警戒する見方が優勢の模様だが、市場は反応薄だった。

 4月新設住宅着工戸数は前年同月比10.3%増加の7万3647戸となった。3カ月連続の増加で、季節調整済みの年率換算値は89万6000戸となった。4月大手建設工事受注額は前年同月比16.2%増加した。3カ月ぶりの増加だった。いずれも市場は反応薄だった。

≪31日 アジア≫

 インド1〜3月期実質GDP成長率は前年同期比プラス5.3%成長で、9年ぶりの低水準となり、市場予想を下回った。設備投資の低迷が影響して4四半期連続の成長率鈍化となったため、4〜6月期の成長圧迫も懸念されている。

≪31日 ユーロ圏≫

 独4月小売売上高速報値は実質ベースで前月比0.6%増加となった。3月改定値の同1.6%増加(同0.8%増加から上方修正)に比べて鈍化したが、市場予想を上回った。前年同月比では3.8%減少だった。

 ユーロ圏5月消費者物価指数速報値は前年同期比2.4%上昇となった。4月の同2.6%上昇に比べて鈍化し、市場予想を下回った。ECB(欧州中央銀行)の利下げ余地が広がったとの見方が優勢の模様である。

 なお欧州委員会は30日、スペインの財政赤字削減期限延長と、ユーロ圏救済基金から銀行への直接資本増強について提言した。さらにユーロ圏の経済統合深化の一環として、銀行連合、共通の金融監督制度および銀行預金保証制度の確立を実現すべきとして、6月のEU首脳会議で協議することを明らかにした。

 また31日に発表された最新のギリシャ世論調査は、データRCの調査では緊縮財政支持派の新民主主義党(ND)が28.4%、緊縮財政反対派の急進左派連合(SYRIZA)が25.6%となった。ALCOの調査では縮財政支持派の新民主主義党(ND)が25.0%、緊縮財政反対派の急進左派連合(SYRIZA)が22.7%となった。

≪31日 米国≫

 米5月ADP雇用報告で民間部門雇用者数は前月比13.3万人増加となった。4月改定値の同11.3万人増加(同11.9万人増加から下方修正)に比べて改善したが、市場予想を下回った。

 米新規失業保険申請件数は38.3万件となった。前週改定値の37.3万件(37.0万件から上方修正)に比べて1.0万件増加し、市場予想を上回った。4週移動平均は37.45万件となり、前週時点に比べて0.375万件増加した。

 米1〜3月期実質GDP改定値(季節調整後、年率)は前期比プラス1.9%成長となった。速報値の同プラス2.2%成長に比べて下方修正となった。市場予想と同水準だった。

 米5月シカゴ購買部協会景気指数は52.7となった。4月の56.2に比べて大幅に低下し、市場予想も大幅に下回った。

 ギリシャ問題やスペイン問題はやや落ち着いた状況だったが、米主要経済指標がいずれも市場予想よりも弱い内容だったため、外国為替市場では円買いが加速した。米国株式市場は下落した。ニューヨーク原油先物市場では、原油在庫が予想以上に増加したことも弱材料視され、WTI7月限は1バレル=86ドル台に下落した。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:07 | 市況・概況
2012年05月31日

【株式市場を検証】前日の欧米株安と円高でリスク回避の売り優勢

【日経平均株価、TOPIXともに続落】

■日銀ETF買いへの期待感などで下値に買い

 31日は下落した。日経平均株価は前日比90円46銭(1.05%)安の8542円73銭となり続落した。一方のTOPIXは前日比4.13ポイント(0.57%)安の719.49となり続落した。前日の欧米株安と為替の円高進行を受けてリスク回避の売りが優勢だった。

 日経平均株価の終値は5月23日の8556円60銭を割り込み、1月17日(8466円40銭)以来の安値水準だった。取引時間中に8455円13銭まで下落する場面があった。TOPIXの終値は5月28日の721.11を割り込み、11年12月20日(718.49)以来の安値水準だった。取引時間中に711.38まで下落する場面があった。ただし日銀のETF買いに対する期待感などで、いずれも取引終了にかけて下落幅を縮小した。

 日経平均株価の日中値幅は87円60銭だった。東証1部市場の売買代金は概算で1兆2998億円となり、前日の9494億円に比べて大幅に増加して5営業日ぶりに1兆円を上回った。

 前日30日の米国株式市場は大幅下落した。ダウ工業株30種平均株価は前日比160ドル83セント(1.28%)安の1万2419ドル86セントと大幅反落した。スペインの銀行経営不安、イタリアとスペインの国債利回り上昇に加えて、最新のギリシャ世論調査で緊縮財政反対の急進左派連合(SYRIZA)が支持率トップに立ったと報じられたことを受けてリスク回避姿勢が強まった。S&P500株価指数は前日比1.43%安と大幅反落、ナスダック総合株価指数は前日比1.17%安と大幅反落した。

 この流れを受けて日経平均株価は前日比133円51銭安と売り優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き840万株の売り越し観測だった。欧米株安と円高進行が嫌気された。

 日経平均株価は寄り付き直後に、前日比178円06銭安の8455円13銭まで下落する場面もあった。売り一巡後は、日銀のETF買いに対する期待感などで下げ渋り、8400円台後半でモミ合う展開となった。

 午後に入ると、日経平均株価は徐々に下落幅を縮小する展開となり8500円台を回復した。日銀によるETF買いへの期待感もあり、下値での買いが優勢になった。日経平均株価、TOPIXともに、取引終了にかけて一段と下落幅を縮小した。

 東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄594(全体の35%)、値下がり銘柄957(全体の57%)だった。全体として軟調だったが、セクター別には空運と電力・ガスの上昇が目立った。また水産・農林、繊維製品、パルプ・紙、精密、陸運なども上昇した。一方で鉱業、ガラス・土石製品、非鉄金属、機械、電機、自動車、証券、保険、その他金融、不動産などが下落した。

 東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、MSCIのリバランス実施で1位の阪急阪神ホールディングス(9042)、4位の大塚ホールディングス(4578)が出来高を伴って上昇した。6位のソフトバンク(9984)、21位の関西電力(9503)の上昇も目立った。

 一方で3位のキヤノン(7751)、13位の太平洋セメント(5233)、17位のネクソン(3659)、22位のディー・エヌ・エー(2432)、そして23位の広島銀行(8379)の下落が目立った。

 また2位のトヨタ自動車(7203)、5位の日立製作所(6501)、7位の三菱UFJFG(8306)、8位のホンダ(7267)、10位のファーストリテイリング(9983)、11位のファナック(6954)、12位のコマツ(6301)、14位のみずほFG(8411)、15位のソニー(6758)、16位の日産自動車(7201)、18位の三井物産(8031)、19位の三井住友FG(8316)、20位のパナソニック(6752)が下落した。9位のKDDI(9433)は前日比変わらずとなった。

 ギリシャ問題、スペイン問題、そして為替の円高進行などのネガティブ材料に身構える状況に変化はないだけに、前日の欧米株式市場の下落、外国為替市場での円高進行を受けて、今日の下落はやむを得ないだろう。

 今晩(5月31日)の欧米市場の動向次第だが、明日(6月1日)は米5月雇用統計を控えて、様子見ムードの強い展開が予想される。

 今日の日経平均株価が終値で8500円台を維持したことで、8500円が下値メドとして、より強く意識されるかどうかが当面の焦点だろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00 | 市況・概況

【銘柄フラッシュ】ハニーズや日立メディコが急伸しソニーやソフトバンクも堅調

 31日後場は、日銀のETF(株価指数連動の上場投信など)買い観測が流れ、ユーロ安・円高も鈍化したため、前場は安値を更新したソニー<6758>(東1)が一時6円高と堅調相場に転換、終値も2円安の0.2%安。シャープ<6753>(東1)は大引けも堅調で反発0.5%高。東証1部の売買代金1位は阪急阪神ホールディングス<9042>(東1)となり本日終値でMSCI(モルガン・スタンレーキャピタル・インターナショナル)世界株指数の定時見直し採用のため思惑広がり13時過ぎから売買増加し2.4%高。

 関西電力<9503>(東1)は3.2%高となり、大飯原子力発電所(福井県)の3、4号機の再稼働を巡り、来週にも首相判断で稼働を決定できる環境が整ったことを好感し終日堅調。連想広がり東京電力<9501>(東1)も堅調2.6%高。

 オリンパス<7733>(東1)は10時頃に堅調転換したまま後場もジリ高を続け3.5%高。大規模なリストラ計画を6月に公表すると今朝の日本経済新聞で伝えられたことを次第に好感。

 東証1部の値上がり率1位は前引けと同じく木村化工機<6378>(東1)となり原子力関連の軽量株のため大飯原発(福井県)の再稼働を手掛かりに値幅狙いの買い集まり9.3%高、2位はハニーズ<2792>(東1)の8.6%高となりユーロ安・円高の影響が少なく毎月1日発表の月次動向に期待とされて後場高値を更新、3位には日立メディコ<6910>(東1)の8.4%高が入り放射線測定機器を手がけるため原発の再稼働が広がれば需要大との期待で8.4%高。

 三陽商会<8011>(東1)はユーロ安・円高なら「バーバリー」のコスト低下ではとの見方あり後場一段高の7.8%高、ヒューリック<3265>(東1)みずほフィナンシャルグループ<8411>(東1)の店舗が入るビルと関係が強く国土交通省の地価動向調査報告を材料に7.7%高。イオンファンタジー<4343>(東1)はユーロ安・円高の影響少なく値幅妙味ありとされて出直り急の6.7%高だった。

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:05 | 市況・概況

【株式市場】ユーロ安鈍化と日銀の介入観測で全体に持ち直しシャープは堅調

■東証1部銘柄は35%が高い

 31日後場の東京株式市場は、全体に持ち直す相場。日銀のETF(株価指数連動の上場投信など)買い観測が流れ、ユーロ安・円高も鈍化したため、前場は安値を更新したソニー<6758>(東1)が一時6円高と堅調相場に転換。シャープ<6753>(東1)は大引けも堅調反発。電力株は、大飯原発の再稼働が現実味を増した関西電力<9503>(東1)が朝から堅調で牽引役になり、全般高い。東証1部の値上がり銘柄数は594銘柄(約35%)だった。

 日経平均は、後場持ち直し基調。朝方はストンと下げたものの、8455円13銭(178円06銭安)を下値に小動き。後場は時間とともに持ち直し、終値は本日高値の8542円73銭(90円46銭安)。取引時間中の8500円割れは1月18日以来となった。

 東証1部の出来高概算は、23億990万株、売買代金は5営業日ぶりに1兆円台を回復し、1兆2998億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は594(前引けは268)銘柄、値下がり銘柄数は957(前引けは1279)銘柄。

 また、東証33業種別指数で高い業種は14業種(前引けは4業種)となり、値上がり率上位の業種は、空運、電力・ガス、パルプ・紙、精密機器、陸運、水産・農林、その他製品、など。
 一方、値下がり率上位の業種は、鉱業、不動産、証券・商品先物、ガラス・土石、保険、電気機器、その他金融、輸送用機器、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:28 | 市況・概況

【銘柄フラッシュ】「原発」で関西電力や木村化工機が高くソフトバンクも堅調

 31日前場は、ユーロ安・円高の進行に加え、NY株も160ドル安となったため、パナソニック<6752>(東1)ソニー<6758>(東1)が安値を更新。各々1.0%安、0.5%安。東証1部の売買代金1位は日立製作所<6501>(東1)となり2.0%安。2位はトヨタ自動車<7203>(東1)の2.1%安。

 関西電力<9503>(東1)は続伸2.9%高となり、大飯原子力発電所(福井県)の3、4号機の再稼働を巡り、来週にも首相判断で稼働を決定できる環境が整ったことを好感。

 オリンパス<7733>(東1)朝方軟調だったものの大規模なリストラ計画を6月に公表すると今朝の日本経済新聞で伝えられたことを好感し1.7%高。

 ソフトバンク<9984>(東1)はユーロ安・円高の影響が少ない上、世界で初の放射線測定機能のついたスマートフォンも材料視されて1.0%高。

 東証1部の値上がり率1位は木村化工機<6378>(東1)の10.0%高となり原子力関連の軽量株のため大飯原発の再稼働を関連づける相場とされて大きく戻り高値、2位はアインファーマシーズ<9627>(東1)の8.6%高となり昨日発表の4月決算や今期予想を好感し急反騰、3位はハニーズ<2792>(東1)の5.8%高となりユーロ安・円高の影響が少なく毎月初発表の月次動向に期待と戻り高値に進んだ。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 市況・概況

【株式市場】ユーロ安を嫌うが朝安の後は底堅くグルメ杵屋など堅調

■東証1部銘柄は16%が高い

 31日前場の東京株式市場は、全般続落。海外でユーロ安・円高が進み、NY株も160ドル安となったため、パナソニック<6752>(東1)ソニー<6758>(東1)が安値を更新。一方、株式売却益を発表したグルメ杵屋<9850>(東1)は堅調で、円高が有利な面もあるゴールドウイン<8111>(東1)も高い。東証1部の値上がり銘柄数は268銘柄(約16%)だった。

 日経平均は朝方ストンと下げたものの、8455円13銭(178円06銭安)を下値に小動きとなり、前引けは8474円57銭(158円62銭安)。5月24日につけた直近の安値8496円61銭を割り込んだものの底堅い。

 東証1部の出来高概算は、8億6347万株、売買代金は4709億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は268銘柄、値下がり銘柄数は1279銘柄。

 また、東証33業種別指数で高い業種は4業種にとどまり、値上がりは電力・ガス、空運、パルプ・紙、陸運。一方、値下がり率上位の業種は、不動産、鉱業、電気機器、ガラス・土石、その他金融、証券・商品先物、などだった。

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:50 | 市況・概況

世界の主要経済指標(分析と市場の反応)5月30日分

【5月30日の主要経済指標と市場の反応】

■欧米市場はスペイン銀行問題やイタリア国債利回り上昇などでユーロ売りが加速し株式市場も大幅下落

 30日は、主要経済指標の発表が少ない中、日本やアジアの株式市場では、中国の景気刺激策に対する期待感が後退した。

 さらに、スペインの銀行システム不安に加えて、スペインとイタリアの国債利回りが上昇したことを受けて、外国為替市場では欧州と米国の時間帯にリスク回避のユーロ売りが加速した。ユーロ・ドル相場は1ユーロ=1.236ドル台、ユーロ・円相場は1ユーロ=97円70銭台にユーロが下落した。

≪30日 日本≫

 豪4月小売売上高が前月比0.2%減少となり、市場予想に反して減少したことを受けて豪ドルが売られる場面があったが、株式市場やドル・円相場への影響は限定的だった。

 野田首相と小沢元民主党代表の会談が行われ、合意に向けた進展はなく物別れに終わった模様だが、事前の予想どおりの結果として市場の反応は限定的だった。

 株式市場では、前日(29日)は中国の景気刺激策に対する期待感で買われたが、29日に中国国営通信の新華社が「中国政府が08年のような大規模な景気刺激策を導入する計画はない」と報じたことを受けて、30日は期待感が後退した。

≪30日 中国≫

 中国国務院は30日、戦略的産業7分野(省エネ・環境保護、次世代情報技術、バイオ、素材、先進製造設備、新エネルギー、新エネルギー自動車)について、2015年までの推進計画を承認した。またウエブサイトに声明を掲載して「国内経済の下振れ圧力が強まっており、長期的な安定と比較的高い成長を下支えすることが非常に重要だ」と表明した。

≪30日 ユーロ圏≫

 ユーロ圏4月マネーサプライM3伸び率は前年同月比2.5%となった。3月改定値の同3.1%(同3.2%から下方修正)に比べて鈍化し、市場予想を下回った。

 ユーロ圏5月景況感指数は90.6となった。4月改定値の92.9に比べて市場予想以上に悪化した。09年10月以来の低水準だった。また業況指数はマイナス0.77となり、4月改定値のマイナス0.51に比べて市場予想以上に悪化した。

 ユーロ圏5月消費者信頼感指数確定値はマイナス19.3となった。速報値および市場予想と同水準だった。

 イタリア国債入札では、調達総額は国内からの需要が下支えとなり目標レンジの中間値を上回ったが、落札利回りが6%台に急上昇した。

 スペインの大手銀行バンキアに対する資本注入計画を巡る報道が交錯した。スペイン政府は先週末、バンキアの親会社BFAに190億ユーロの国債を注入してバンキアの資本を増強する計画を発表していたが、英フィナンシャル・タイムズ紙が30日、この計画をECB(欧州中央銀行)が拒否したと伝えた。

 その後、スペインの経済報道官は「ECBには説明していない、政府が市場から資金を調達して資本を再編する可能性が高い」と述べた。ECBは「相談を受けていないし見解も示していない」との声明を発表し、スペイン当局の銀行資本増強計画を拒否したとの報道を否定した。また銀行資本増強計画の今後について助言する用意があるとの見解を示した。さらにスペインのデギンドス経済相は「バンキアの資本の再編は銀行再編基金(FROB)を通じて実施する」と述べた。FROBが債券を発行するとしている。

 また一部報道で「欧州委員会がESM(欧州安定メカニズム)による直接的な銀行資本増強を提案」と伝えられたが、この提案に対してドイツの当局者が慎重な姿勢を示したとされ、安心感につながらなかった。

 最新のギリシャ世論調査で、緊縮財政反対派の急進左派連合(SYRIZA)が支持率30%でトップに立ったと報じられたことも警戒感につながった。緊縮財政支持派の新民主主義党(ND)は26.5%で2位だった。なお、別の二つの調査では、一つはNDがリード、もう一つはNDとSYRIZAが拮抗としている。

 こうした状況を嫌気して欧州株式市場は大幅下落し、外国為替市場ではユーロ売りが加速した。

≪30日 米国≫

 住宅ローン申請指数(新規購入、借り換え)は前週比1.3%減少した。前週は同3.8%増加していた。

 米4月住宅販売保留指数は前月比5.5%低下し、3月改定値の同3.8%上昇(同4.1%上昇から下方修正)に比べて悪化し、市場予想も下回った。いずれも市場の反応は限定的だった。

 市場の関心はユーロ問題に集中し、スペインの銀行経営不安、イタリアとスペインの国債利回り上昇に加えて、最新のギリシャ世論調査で緊縮財政反対の急進左派連合(SYRIZA)が支持率トップに立ったと報じられたことを受けてリスク回避姿勢が強まり、債券が買われて株式市場は下落した。

 外国為替市場では、ユーロ売りに加えて、日米金利差縮小がドル売り・円買いにつながった。

 ニューヨーク(NYMEX)の原油先物相場は、WTI7月限が1バレル=87ドル台に下落し、約7カ月ぶりの安値水準となった。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:27 | 市況・概況
2012年05月30日

【株式市場を検証】円高進行への警戒感強め、中国の景気刺激策への期待感も後退、ただし下値では買い

【日経平均株価、TOPIXともに下落】

■東証1部市場の売買代金は4営業日連続で1兆円を下回る

 30日は下落した。日経平均株価は前日比23円89銭(0.28%)安の8633円19銭となり5営業日ぶりに反落した。一方のTOPIXは前日比3.41ポイント(0.47%)安の723.62となり反落した。薄商いの中、為替の円高進行が警戒されたうえに、中国の景気刺激策への期待感が後退した。ただし取引終了にかけて持ち直し、下落幅を縮小した。

 日経平均株価の日中値幅は87円74銭だった。東証1部市場の売買代金は概算で9494億円となり、前日の9378億円に比べてやや増加したが4営業日連続で1兆円を下回った。

 前日29日の米国株式市場は上昇した。ダウ工業株30種平均株価は前日比125ドル86セント(1.01%)高の1万2580ドル69セントと反発した。中国国営通信の新華社は「中国政府が大規模な景気刺激策を導入する計画はない」と報じたが、中国の景気刺激策に対する期待感が高まった。米3月S&Pケース・シラー住宅価格指数も好感された。S&P500株価指数は前日比1.11%高と反発、ナスダック総合株価指数は前日比1.18%高と3営業日ぶりに反発した。

 この流れを受けて日経平均株価は前日比19円13銭安と売り優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き650万株の買い越し観測だったが、ユーロ・円相場での円高進行が警戒された。

 寄り付き後の日経平均株価は、株価指数先物取引が主導する形で下落幅を広げる展開となった。前日比88円11銭安の8568円97銭まで下落する場面もあった。外国為替市場での円の高止まりに加えて、中国などアジアの主要株式市場が軟調だったことも弱材料視された。

 午後の前半も日経平均株価はこの日の安値圏で推移したが、午後の中盤以降になると徐々に下落幅を縮小する展開となった。一旦は売り直される場面もあったが、取引終了にかけて日経平均株価、TOPIXともに、再び下落幅を縮小した。

 東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄658(全体の39%)、値下がり銘柄868(全体の52%)だった。全体として軟調な中で、セクター別には鉱業、自動車、精密、陸運、電力・ガスなどが上昇した。一方で水産・農林、食品、パルプ・紙、石油・石炭製品、ガラス・土石製品、機械、電機、その他製品、銀行、保険、海運などが下落した。

 東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、23位のルネサスエレクトロニクス(6723)の大幅上昇が目立った。また1位のソフトバンク(9984)、7位の日産自動車(7201)、8位のファーストリテイリング(9983)、13位のホンダ(7267)、16位の三井物産(8031)が上昇した。

 一方で6位の丸紅(8002)、19位のシャープ(6753)、28位のリコー(7752)が大幅下落した。

 また2位の三菱UFJFG(8306)、3位のトヨタ自動車(7203)、4位のコマツ(6301)、5位の日立製作所(6501)、9位のファナック(6954)、10位のパナソニック(6752)、11位の三井住友FG(8316)、12位のJT(日本たばこ産業)(2914)、14位のキヤノン(7751)、15位の三菱商事(8058)、17位のKDDI(9433)、20位のソニー(6758)が下落した。18位の野村ホールディングス(8604)は前日比変わらずとなった。

 東京市場でも1ユーロ=98円台に円が上昇し、為替の円高進行が警戒された。前日の買い材料だった中国の景気刺激策への期待感も後退した。

 ただし取引終了にかけて持ち直し、日経平均株価、TOPIXともに、下落幅を縮小した。薄商いだが売り急ぐ動きは見られず、下値では買いも入るようだ。

 ギリシャ問題、スペイン問題、そして為替の円高進行などのネガティブ材料に身構える状況に変化はないが、リスク回避の売りも一服状況の模様である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00 | 市況・概況

【銘柄フラッシュ】ブイ・テクノロジーが急伸し電気興業やソフトバンクも高い

 30日後場は、ユーロ安・円高が13時頃の一時98円台をピークに反転し99円台に戻ったため、日産自動車<7201>(東1)カシオ計算機<6952>(東1)が堅調相場に転換。ソフトバンク<9984>(東1)は放射線測定機能つきスマートフォンが話題になり、東証1部の売買代金1位で2.7%高。売買代金2位は三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)となり2.0%安。

 丸紅<8002>(東1)は米国の穀物メジャー買収が消化難の様子になり3.7%安。パナソニック<6752>(東1)は本社機構の大規模なリストラ観測に続き、本日は、通信・システム部門のリストラ観測も伝えられたものの、円高基調のためか反落の2.2%安。

 ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は日証金の規制実施を受けて需給妙味を再認識する様子になり、証券会社の目標株価も伝えられ急反騰。朝方は一時ストップ高となり大引けは27.5%高。値上がり率1位。昨日の値下がり率1位から大転換。

 東証1部の値上がり率1位はルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)の27.5%高、2位はブイ・テクノロジー<7717>(東1)の10.0%高となり有機EL製造装置が日本のテレビ産業の切り札になるとの期待で連日出直り拡大、3位には株価2ケタのアゴーラ・ホスピタリティー・グループ<9704>(東1)の9.5%高が入り旧・東海観光で仕手色濃厚と出直り拡大。

 電気興業<6706>(東1)は携帯各社の夏の新製品からの連想で「G4」高速通信向け通信網の強化に期待する動きがあり急反発の8.5%高、くらコーポレーション<2695>(東1)は昨日発表した業績予想の増額修正を好感し8.1%高。あみやき亭<2753>(東1)は5月初から昨日までで高かった日が4日しか見当たらないと買い直され急反発の7.2%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:55 | 市況・概況

【株式市場】ユーロ安・円高が止まり全体に持ち直しカシオ計算機など堅調転換

■東証1部銘柄は39%が高い

 30日後場の東京株式市場は、全般持ち直し基調。ユーロ安・円高が13時頃に98円台に入ったところで反転し、99円台に戻ったため、ホンダ<7267>(東1)カシオ計算機<6952>(東1)が堅調相場に転換するなど、様子が変化。ソフトバンク<9984>(東1)は放射線測定機能つきスマートフォンが話題で東証1部の売買代金1位となり2.7%高。東証1部の値上がり銘柄数は658銘柄(約39%)だった。

 日経平均は小幅反落。前場は8568円97銭(88円11銭安)まで軟化したものの、後場は次第に持ち直し、大引けは8633円19銭(23円89銭安)。

 東証1部の出来高概算は、16億2083万株、売買代金は4日続けて1兆円に届かず9494億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は658(前引けは310)銘柄、値下がり銘柄数は868(前引けは1231)銘柄。

 また、東証33業種別指数は10業種(前引けは1業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は電力・ガス、精密機器、陸運、鉱業、輸送用機器、小売り、など。
 一方、値下がり率上位の業種は、保険、水産・農林、銀行、ガラス・土石、石油・石炭、パルプ・紙、その他製品、食料品、電気機器、機械、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:23 | 市況・概況

【銘柄フラッシュ】ルネサスエレクトロニクスが急反発しグリーやソフトバンクも高い

 30日前場は、NY株の125ドル高よりユーロ安の再燃を嫌う展開となり、ソニー<6758>(東1)が反落2.2%安。パナソニック<6752>(東1)も反落となり、本社機構に続き通信・システム関連部門でも大改革と伝えられたものの3.0%安。一方、東証1部の売買代金1位はソフトバンク<9984>(東1)となり、ユーロ安・円高の影響が少ないこと、世界で初の放射線測定機能のついたスマートフォンを昨日発表したことを材料に2.4%高。

 ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は日証金の規制実施を受けて需給妙味が際立つ形になり、証券会社の目標株価も伝えられ一時ストップ高となり前引けは28.9%高と急反発。値上がり率1位。昨日の値下がり率1位から大転換。

 東証1部の値上がり率1位はルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)の28.9%高、2位は新日本科学<2395>(東1)の10.2%高となり厚生労働省のバイオバンク構想が材料とされ出直り急、3位は住友鋼管<5457>(東1)の9.9%高となりPER9倍台やPBR0.5倍台を評価と出直り拡大。

 電気興業<6706>(東1)は急反発の7.8%高となり携帯各社が夏の新製品を発表し通信網の強化に期待との見方、太平電業<1968>(東1)は電力設備のメンテ需要に関連とされて6.2%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 市況・概況

【株式市場】ユーロ安再燃を嫌い全般は反落の中グリーなど堅調

■東証1部銘柄は18%が高い

 30日前場の東京株式市場は、全般反落。NY株は125ドル高となったものの、ユーロ安が再燃し、東京市場では対ドルで2010年7月以来、約2年ぶりのユーロ安・ドル高になる1.25ドル前後、対円でも99円10銭台になったことが影響した。パナソニック<6752>(東1)は反落となり、本社機構に続き通信・システム関連部門でも大改革と伝えられたものの3.0%安。半面、ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は日証金の規制実施を受けて需給妙味が際立つ形になり証券会社の目標株価も伝えられ、急反騰で一時ストップ高。為替の影響が少ないとディー・エヌ・エー<2432>(東1)グリー<3632>(東1)も堅調。東証1部の値上がり銘柄数は310銘柄(約18%)だった。

 日経平均は軟調。朝方は前日比変わらず水準の8657円前後だったものの、次第に軟調になり、前引けは8571円90銭(85円18銭安)。

 東証1部の出来高概算は、7億6230万株、売買代金は4341億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は310銘柄、値下がり銘柄数は1231銘柄。

 また、東証33業種別指数で高い業種は1業種、電力・ガス、のみ。値下がり率の低い業種をみると、陸運、小売り、情報・通信、サービス、精密機器、など。また、値下がり率上位の業種は、保険、ガラス・土石、石油・石炭、海運、その他製品、鉄鋼、機械、電気機器、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:52 | 市況・概況

世界の主要経済指標(分析と市場の反応)5月28日〜29日分

【5月28日の主要経済指標と市場の反応】

■28日は主要経済指標の発表なく、米国市場の休場で概ね小動き

 28日は、スペインの国債利回り上昇を受けて、外国為替市場でユーロ売りがやや優勢になる場面があったが、主要経済指標の発表がなく、米国市場がメモリアルデーで休場だったこともあり、株式市場、外国為替市場ともに概ね小動きだった。

 なお27日に、中国・人民元と日本・円を直接交換する取引が6月にも始まると伝えられた。日中両政府が東京と上海に取引市場を整備することで正式合意する見通しとなっている。日中貿易拡大につながるとの見方が優勢だが、市場の反応は限定的だった。

≪28日 日本≫

 日銀金融政策決定会合議事要旨(4月27日分)が公表されたが、市場は反応薄だった。

 4月企業向けサービス価格指数は前年同月比0.2%上昇となった。前年比でのプラスは08年9月以来だった。東日本大震災の反動で広告や宿泊サービスが大幅上昇した。また情報通信などで価格が下げ止まったことも寄与した。なお前月比で見ると横ばいだった。ただし市場は反応薄だった。

≪28日 ユーロ圏≫

 欧州株式市場は、ギリシャの最新世論調査で緊縮財政支持派が僅差で優勢と伝えられたことを好感して、買い優勢でスタートした。しかしスペインの10年債利回りが上昇したため、外国為替市場ではユーロ売りが優勢になり、欧州株式市場は上昇幅を縮小する動きとなった。米国市場が休場だったことも様子見ムードにつながった。

【5月29日の主要経済指標と市場の反応】

■9日は、主要経済指標に対する反応は限定的、中国の景気刺激策に対する期待感で株式市場は買い優勢

 29日は、中国の景気刺激策に対する期待感が世界の株式市場を下支え、米国市場では米3月S&Pケース・シラー住宅価格指数も好感された。外国為替市場ではユーロ売りが優勢だった。

≪29日 日本≫

 4月有効求人倍率(季節調整値)は0.79倍となり、3月の0.76倍に比べて0.03ポイント上昇した。08年10月以来の高水準で、市場予想よりも改善したが、市場は反応薄だった。なお有効求人数は13カ月連続で増加した。

 4月完全失業率(季節調整値)は4.6%となり、3月の4.5%に比べて0.1ポイント悪化した。若年層を中心に自発的離職が増加した。市場予想よりも悪化したが、求人数が増加していることも自発的離職の増加要因とされており、市場は反応薄だった。

 4月家計調査で2人以上の世帯の消費支出は、物価変動の影響を除いた実質ベースで30万1948円となり前年同月比2.6%増加した。3カ月連続の増加で市場予想も上回った。東日本大震災後の落ち込みの反動増で旅行や外食が増加したこと加えて、エコカー補助金などの効果が寄与した。夏場の節電に備えてクールビズ関連の消費を前倒しする動きもあったとしている。4カ月連続の増加だったが市場は反応薄だった。勤労者世帯の収入は46万9381円となり前年同月比2.7%増加した。

 4月商業販売統計(速報値)で、小売業販売額(全店ベース)は前年同月比5.8%増加の11兆4780億円となった。東日本大震災後の落ち込みの反動増に加えて、エコカー補助金効果で自動車販売が大幅増加した。4月後半からの気温上昇で春物衣料も好調だった。5カ月連続の増加だったが市場は反応薄だった。

≪29日 ユーロ圏≫

 独4月輸入物価指数は前月比で0.5%下落、前年同月比で2.3%上昇となった。3月の前月比0.7%上昇、前年同月比3.1%上昇に比べて伸び率が鈍化し、市場予想も下回った。

 独5月消費者物価指数(速報値)は、前年同月比で1.9%上昇、前月比で0.2%下落となった。4月の前年同月比2.1%上昇、前月比0.2%上昇に比べて、市場予想以上に鈍化した。ECB(欧州中央銀行)に対して一段の緩和余地を与える内容との見方が優勢だった。

≪29日 米国≫

 米3月S&Pケース・シラー住宅価格指数は、主要20都市圏(季節調整値ベース)で前月比0.1%上昇となった。市場予想をやや下回ったが2カ月連続で上昇した。前年同月比では2.6%低下となり、2月改定値の同3.5%低下に比べてやや改善した。市場予想と同水準だったが、住宅価格の下げ止まりを示しているとして株式市場では好感された。

 米5月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は64.9となり、4月改定値の68.7(69.2から下方修正)に比べて悪化し、市場予想も下回った。3カ月連続の低下となったが、市場の反応は限定的だった。

 中国国営通信の新華社は「中国政府が大規模な景気刺激策を導入する計画はない」と報じたが、米国株式市場では中国の景気刺激策に対する期待感が高まった。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:40 | 市況・概況
2012年05月29日

【株式市場を検証】リスク回避の売り一服、値ごろ感の買い優勢

【日経平均株価、TOPIXともに上昇】

■東証1部市場の売買代金は3営業日連続で1兆円を下回る

 29日は上昇した。日経平均株価は前日比63円93銭(0.74%)高の8657円08銭となり4営業日続伸した。TOPIXは前日比5.92ポイント(0.82%)高の727.03となり3営業日ぶりに反発した。ギリシャ問題への警戒感が強い状況に変化はなく、売り優勢でスタートしたが、次第に値ごろ感からの買いが優勢になった。

 日経平均株価の日中値幅は139円90銭だった。東証1部市場の売買代金は概算で9378億円となり、前日の7814億円に比べて増加したが3営業日連続で1兆円を下回った。

 前日28日の米国株式市場は休場だった。欧州の株式市場は高安まちまちだった。外国為替市場では、スペインの10年債利回り上昇を受けてユーロ売りが優勢になる場面もあったが、概ね小動きだった。

 この流れを受けて日経平均株価は前日比27円59銭安と売り優勢でスタートした。外資系証券9社経由の寄り付き前の注文状況は差し引き170万株の買い越し観測だった。

 寄り付き直後には、株価指数先物取引での仕掛け的な大口売りが出たため、日経平均株価は前日比75円97銭安の8517円18銭まで下落する場面もあった。しかし、売り一巡後は下げ渋り、徐々に下落幅を縮小する展開となった。

 午後に入ると、日経平均株価は前日比プラス圏に切り返し、徐々に上昇幅を広げる展開となった。値ごろ感からの買いに加えて、中国などアジアの主要株式市場が堅調だったことが支援材料となり、中国関連株の上昇が牽引した。結局、日経平均株価、TOPIXともに、この日の高値で取引を終了した。

 東証1部市場の騰落銘柄数は値上がり銘柄1130(全体の67%)、値下がり銘柄423(全体の25%)だった。全体としては中国関連、景気敏感関連を中心に買い戻された。セクター別には海運の上昇が目立ち、鉱業、繊維、石油・石炭製品、ガラス・土石製品、鉄鋼、非鉄金属、金属製品、機械、電機、その他製品、卸売、銀行、証券、保険、その他金融、不動産、倉庫・運輸なども上昇した。一方で食品、医薬品、情報・通信、電力・ガス、サービス業が下落し、ディフェンシブ関連が軟調だった。

 東証1部市場の売買代金上位の個別銘柄で見ると、2位のパナソニック(6752)、5位のコマツ(6301)、23位の伊藤忠商事(8001)、24位の商船三井(9104)、26位のルック(8029)が大幅上昇した。

 また1位の三菱UFJFG(8306)、3位のトヨタ自動車(7203)、4位の日立製作所(6501)、6位のファナック(6954)、8位のみずほFG(8411)、9位のファーストリテイリング(9983)、11位のソニー(6758)、13位のホンダ(7267)、14位の野村ホールディングス(8604)、15位の三井住友FG(8316)、16位の三井物産(8031)、17位の日産自動車(7201)、18位の東芝(6502)が上昇した。10位のキヤノン(7751)は前日比変わらずとなった。

 7位のシャープ(6753)、12位のJT(日本たばこ産業)(2914)、19位の日本橋梁(5912)、20位のディー・エヌ・エー(2432)、27位のグリー(3632)は下落した。

 日経平均株価、TOPIXともに、寄り付き直後に売り込まれる場面があったが、徐々に切り返して、結局この日の高値で取引を終了した。

 東証1部市場の売買代金は引き続き低水準だが、中国のインフラ投資に対する思惑も支援材料となり、大勢としては値ごろ感からの買いが優勢になった形だろう。

 ギリシャ問題、スペイン問題、そして為替の円高進行などのネガティブ材料に身構える状況に変化はないが、リスク回避の売りも一服状況の模様であり、一旦は自律反発的な展開が見られる可能性もあるだろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:00 | 市況・概況

【銘柄フラッシュ】帝国繊維やルックが急伸し川崎汽船やパナソニックも堅調

 29日後場は、中国株高を受けて中国景気に敏感な機械、鉄鋼、海運株などが上値を追い、コマツ<6301>(東1)は3.2%高、川崎汽船<9107>(東1)は5.8%高。東証1部の売買代金1位は三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)となり、東証1部の値上がり銘柄数が1000を超える頃から堅調転換し、前引けの0.3%安から大引けは1.8%高。大手銀行株はそろって堅調。

 パナソニック<6752>(東1)は大規模なリストラ観測を好感して朝から堅調。売買代金2位で3.9%高。ソニー<6758>(東1)は特段の好材料はなかったものの後場ジリ高となり2.3%高。

 ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は台湾企業との協業拡大を好感した一方、上位株主の日立製作所<6501>(東1)NEC<6701>(東1)が構造改善に向けた資本増強には冷たい反応と伝えられ16.4%安。東証1部の下落率1位。

 東証1部の値上がり率1位は前引けに続き廣済堂<7868>(東1)となり仕手関連とされて特定筋の再注力がいわれ急反発の15.7%高、2位も前引けと同じルック<8029>(東1)となり仕手性の強さがいわれて4日ぶりに高値更新し前引けの7.4%高から一段高の13.2%高、3位も前引けと同じアルバック<6728>(東1)となりシャープ<6753>(東1)の提携先の鴻海精密工業グループが中国に建設する液晶パネル工場に関連する思惑ありとかで一段高の12.2%高。

 帝国繊維<3302>(東1)は本日未明に東京23区で震度4クラスの地震があったため防災需要の思惑とされ10.2%高、日本ピラー工業<6490>(東1)は発電所用部材を思惑材料に信用倍率1倍台の妙味と9.1%高、あらた<2733>(東1)は日用品に防災需要の思惑ありとされて好業績と逆日歩妙味がいわれ8.1%高となった。

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:05 | 市況・概況

【株式市場】円安と中国株高を好感し全般底堅くパナソニックも堅調

■東証1部銘柄は67%が高い

 29日後場の東京株式市場は、全般上値を追い堅調。円安基調煮加えて中国株が堅調なため、中国景気敏感の機械、海運、鉄鋼株などが堅調になり、ファナック<6954>(東1)商船三井<9104>(東1)がジリ高。つれて、みずほフィナンシャルグループ<8411>(東1)などの大手銀行株も上値を追った。自動車株も堅調。大規模な人員削減の観測が伝えられたパナソニック<6752>(東1)も高い。東証1部の値上がり銘柄数は1130銘柄(約67%)だった。

 日経平均は続伸。後場は13時前から堅調転換し、ジリ高基調のまま8657円08銭(63円93銭高)まで上げ、終値もこの値で高値引け。終値での8600円台は5月22日以来。

 東証1部の出来高概算は、17億6504万株、売買代金は3日続けて1兆円に届かず9378億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は1130(前引けは694)銘柄、値下がり銘柄数は423(前引けは750)銘柄。

 また、東証33業種別指数は28業種(前引けは12業種)が値上がりし、値上がり率上位は、海運、非鉄金属、鉄鋼、機械、鉱業、証券・商品先物、卸売り、不動産、その他金融、ガラス・土石、倉庫・運輸、など。
 一方、値下がり率上位の業種は、電力・ガス、医薬品、食料品、サービス、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:32 | 市況・概況

【銘柄フラッシュ】明和産業などの仕手系株が活況でパナソニックも堅調

 29日前場は、対ドルで円安基調になり、全般底堅い中、大規模なリストラ観測が伝えられたパナソニック<6752>(東1)が1.2%高となり、東証1部の売買代金3位。売買代金2位はシャープ<6753>(東1)となり、話題をパナソニックに取られた印象で反落0.2%安。売買代金1位は三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東1)の0.3%安。

 ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は台湾企業との協業拡大を好感した一方、上位株主の日立製作所<6501>(東1)NEC<6701>(東1)が構造改善に向けた資本増強には冷たい反応と伝えられ12.7%安。東証1部の下落率1位となった。

 東証1部の値上がり率1位は廣済堂<7868>(東1)の14.0%高となり仕手関連とされ前期の業績絶好調で特定筋の再注力がいわれ急反発、2位はルック<8029>(東1)の7.4%高となり仕手性の強さがいわれて4日ぶりに高値更新、3位のアルバック<6728>(東1)シャープ<6753>(東1)の提携先の鴻海精密工業グループが中国に建設する液晶パネル工場に関連する思惑ありとかで7.1%高。

 ニチハ<7943>(東1)は需給妙味あり復興需要に期待とされて急反発の6.7%高、明和産業<8103>(東1)は大物仕手筋の本尊・加藤氏関連株として思惑再燃の様子で急反発6.1%高となった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13 | 市況・概況

【株式市場】円安基調を好感し全般底堅くリストラ観測のパナソニックも堅調

■東証1部銘柄は41%が高い

29日前場の東京株式市場は、全般底堅い。円相場が対ドルで軟調に推移したため、日経平均先物を買う動きが強まり、連動性の高いファーストリテイリング<9983>(東1)ソフトバンク<9984>(東1)が堅調。大規模な人員削減の観測が伝えられたパナソニック<6752>(東1)も堅調。東証1部の値上がり銘柄数は694銘柄(約41%)だった。

 日経平均は小反落。朝方は8517円18銭(75円97銭安)まで下押す場面があったものの、後は戻り相場となり、前引けは8562円86銭(30円29銭安)。

 東証1部の出来高概算は、7億5779万株、売買代金は3966億円。1部上場1677銘柄のうち、値上がり銘柄数は694銘柄、値下がり銘柄数は750銘柄。

 また、東証33業種別指数は12業種が値上がりし、値上がり率上位は、海運、鉄鋼、倉庫・運輸、空運、非鉄金属、その他金融、金属製品、機械、卸売り、など。
 一方、値下がり率上位の業種は、電力・ガス、パルプ・紙、証券・商品先物、保険、輸送用機器、医薬品、ゴム製品、食料品、などだった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:48 | 市況・概況